X



【企業】大塚家具、経営危機へ…久美子社長の改革失敗、父・勝久時代より経営悪化★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/30(木) 00:47:20.16ID:CAP_USER9
足元で、大塚家具の業績回復が見えてこない。同社の大塚勝久元会長とその長女・久美子現社長の対立に伴う経営の混乱が、
同社の社会的なイメージを大きく傷つけてしまった。新社長の下で中古家具の取り扱いなど、従来の戦略とは異質な取り組みを進めている。
しかし、これまでのところ、消費者はそうした変化をあまり受け入れてはいないようだ。

「気の利くアドバイスをくれる店員が、昔に比べると少なくなった」との声を耳にすることが多い。
それは、大塚家具が大切にしてきた顧客との関係が希薄化していることを示す兆候といえる。

 11月6日、貸会議室大手のティーケーピー(TKP)が、大塚家具に10億円程度の出資を行うと報じられた。株式市場の専門家のなかには、
「TKPの出資は大塚家具の経営が一段と悪化している証拠」との見方もあるようだ。経営再建の道は、まだ予断を許さない状況なのだろう。

■TKPとの連携と大塚家具の特色

 2005年に創業したTKPは貸し会議室を中心に、IT技術を活用して遊休資産から付加価値を生み出すビジネスを行っている。
同社は家具を扱う企業ではない。大塚家具とビジネスモデルが異なる。その点で、同社と大塚家具との提携の効果が見えにくい。
TKPはオフィス需要の取り込みのために、大塚家具の売り場の一部を活用することができる。それはTKPの成長にとっては重要だ。

 逆に大塚家具にすると、同社が必要以上の売り場面積を抱えているともいえる。売り場を有効に活用できなければ、
損失を食い止めることは難しい。同社は今後も継続的にリストラを進めることを余儀なくされるかもしれない。
さらなるリストラを回避するためには、大塚家具が顧客の満足度を高めなければならない。それが収益力の回復には必要不可欠だ。

 顧客の満足度を高めるためには、大塚家具でしか味わえない満足度を生み出す必要がある。
もともと大塚家具は、顧客との関係性を重視してきた企業だ。その営業スタイルを築き上げたのが、現社長の父親である大塚勝久氏だった。
同社の親子間の発想の違いに関しては賛否両論あるものの、社長交代以前のほうが経営の内容は良かったと考える株式市場の関係者も少なくはない。

■徐々に困難さを増す大塚家具の経営再建

 TKPによる出資報道を受けて、大塚家具の先行きに一段と悲観的な見方を持つ専門家は少なくない。
現経営陣は、客足が遠のくことを食い止めることができていないからだ。大塚家具の販売戦略が顧客の支持を十分に集めていれば、
売り場が余ることは考えづらい。経営再建を進めるために異業種との提携を進めるよりも、
顧客離れを食い止めるための本業の改革を優先すべきとの見方もある。

大塚家具が経営再建を進めるには、ニトリやイケアなどの競合の激しい家具業界のなかで、明確な特色を打ち出すことが必要だ。
大塚家具にしかないメリットを顧客に提示することが不可欠だ。

 たとえば、かつてのような会員制度を基にした高価格帯の家具販売から脱却して成長を目指すのであれば、
そうした企業と手を組む選択肢もあるだろう。あるいは、高価格帯の製品が受け入れられない場合には、
ニトリなどに勝る品質と低価格を追求したビジネスモデルが必要になるはずだ。さらには、インターネット販売に注力することも考えられる。

 現在の同社の経営を見ると、いま一つ経営の目線が有効な方向に向かっていないように見える。同社の経営陣は、どのような大塚家具を目指すのか、
今一度、冷静に将来のビジネスモデルを見つめなおす必要があるだろう。

http://biz-journal.jp/2017/11/post_21477_2.html
http://biz-journal.jp/2017/11/post_21477.html

1スレ2017/11/27(月) 20:41:15.23
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511803376/
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 11:54:10.42ID:fEZ4iCff0
金持ち限定のぼったくりが正解だったか
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 11:58:02.66ID:VjZC/3n80
久美子としては
親父のやり方では
じり貧を感じてたんじゃないのか。
まあじり貧を恐れてどか貧になってしまったわけだけど。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:48:21.70ID:8BjnsFLe0
皆が自分の商品や営業に付加価値をつけて
価格に左右されない高級路線でブランド化したいのに
せっかく築いてきたブランドを自ら手放すとか愚の骨頂
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:57:43.05ID:hRTi3zgb0
秋頃 レオパレスと組んでご機嫌だったのに もうこれか?
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:22:46.73ID:3yW7tpg/0
岐阜だったか岡山だったか家具工場で成り立ってた町が壊滅状態だって
今年ある家具屋さんで聞いたから
たぶん衰退産業なんだろうね。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:28:47.27ID:MlxVqhL30
マンコ脳女に会社経営は無理ムリ。
合理的思考が苦手。
会社経営は合理的判断の連続。
マンコバイアスの決定では会社は傾く。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:53:28.95ID:Mhb13Cek0
まあ、あんなドタバタみせられたらなあ

わずかなコストを抜くために
石綿をばら撒き、ひとの家をわざと壊す人命軽視クズ企業ミサワの下請け↓クズちょん


石綿ばら撒きクズ家屋
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819

役人がグル
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324

舎弟石垣
https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

異常な手口
https://www.youtube.com/watch?v=NMKI4vlAO1I


ホルモン安倍のパチ利権
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

http://www.asahi.com/articles/ASHB856M9HB8UTIL027.html
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:06:53.70ID:4vcsHX+x0
証券アナリストとして久美子大塚家具を分析するやつはいないのか?
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 15:34:20.08ID:zwZSTERU0
どのみち死ぬ運命だった
だったら一か八か新薬に賭けてみた
そしたら死期が早まった

ただそれだけの話し
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 15:37:13.71ID:zwZSTERU0
低価格路線に手を出すのは悪くないと思うが
全く別のブランドとして始めるべきだったね
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 15:37:24.43ID:OKQKbvgX0
ことの良し悪しはさておき親を切るマネをしたらそれまでの付き合いは減るだろ
当然の結果だわ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 15:42:30.11ID:AaFMcrKr0
>>347
久美子は、ただの猛毒だろ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 15:42:32.11ID:wbyn+VmJ0
女って生き物は基本的には保守的な生き方をしないと駄目だと細木数子が以前言ってたな。女が主導権を握る会社は必ず傾くとね

家を建てる際やお墓を建てる際も女性名義で家を建てると不幸が続くんだとさ。女には女の生き方がある、それに逆らって生きるから不幸になるんだと
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 16:20:41.91ID:pByXjvEl0
まあそうなるわな女に経営は無理だ
まして家族内で揉めるような奴では
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 16:26:37.00ID:6uhV4T/q0
だれがやっても同じな
島忠みたいにホームセンターに早々に乗り換えたところが正解だろ
大型家具量販店は時代に合わない
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:28:45.88ID:3uh8+LwA0
>>352
という本人が社長であり看板の細木はどうよ?(笑)
あれはテレビや日本社会が男社会だから
媚びたほうが出世早いという判断だよ
さすがだね(笑)
お前ちょろいな

久美子社長はそこんとこお嬢様だっただけ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 20:37:54.30ID:3uh8+LwA0
>>330
本当は長男にやらせるはずだったんだし
長男が優秀ならクーデターは起きなかった
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 06:31:20.62ID:hgYvvjWE0
大塚家具の真の家業伝承には愛と哀しみを知らねばならぬ。
今回は、姉よりすぐれた弟なぞ存在しねぇ!!と長姉クミコに足蹴にされたが、
愛を知らぬ者に会社は治められぬ。
やがて艱難辛苦を乗り越え心に7つの傷を刻んだカツユキが大塚宗家を継ぐであろう。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 07:04:08.09ID:k5AfNVRa0
先週、無垢のサイドボード買った。良い家具はやはりほれぼれするよ。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 07:51:53.44ID:GupJAOKD0
>>118

これからはDMではなく対話型の直接店舗型マーケティングだ!とか言って鳴り物入りで始めた「エリアベネッセ」

繁華街の良さげなテナントを借りて始めるも、中は塾でもなく中途半端な相談コーナーと、その間に子供が勉強できるような自習スペースがあるのみ

当然客が積極的に足を運ぶわけもなく、「エリアベネッセでやれること」とかよく分からない看板まで店舗前に出す始末

開店してから2ヶ月くらいの間、外からガラス張りの店内を通りすがりに眺めてみたが奥さんらしき人が相談しにきてるのを見たのは1〜2回だけだった

あとは申し訳なさそうにノートPCを開いて、社員が何某がの業務をやってる姿しか見なかった

テナントと人件費考えたらDMのほうがよっぽど顧客1人あたり獲得のROIがいいんじゃないかなってずっと思ってたけど、案の定経営がさらに傾いて原田氏はクビ、その後負の遺産をサッサと清算するかのようにエリアベネッセは消えていった

店舗に駆り出された社員や、一時的にでも相談しにきた母親や自習室を使おうとした子供は結果的に振り回されただけ

結論、無能経営者が舵取りすると優良企業もあっという間に傾く

とにかくベネッセには頑張ってもらいたい
うちはチャレンジとっくの昔に解約したけど
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 07:58:50.03ID:N24J2Dfn0
やらせてもらいたい
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 08:00:04.03ID:zBncKKdr0
大塚の不採算店舗が退去しずらい契約ばかりだから
tkpが代わりになんか作る、って何かの記事で読んだ気が
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 08:16:18.69ID:M6FQaCvA0
マンコ経営で会社が潰れる
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 08:18:50.60ID:LGSjDDe70
やってみて、失敗したならあきらめろ。
誰がやっても似たようなもんだ。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 08:25:51.69ID:sdTKHLNs0
>>367
失敗を素直に認められるのならまだ経営者として目がある。
部下が悪い、時代が悪かったと自己肯定ばかりで他人に責任押し付けの朱子学脳なら東芝やシャープの経営者と同じ。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 08:31:24.60ID:2rk2VeWo0
いい家具を買うと部屋の雰囲気が変わってくるよ。
自分はアウトレット品ばかり買ったけどな。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 08:35:55.70ID:yBnbytPY0
高級のしっかりした家具を買うなら、別に大塚家具でもなくていいわけで…
イメージが悪くなってしまった今、金があっても大塚からは買いづらいだろ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 08:38:33.25ID:wGk1eqNM0
イームズのラウンジチェアほしい本物つーかハーマンミラー製の
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 08:49:57.71ID:T+N20LRO0
ホムセンに蔵替えするのも無理だよ
ロードサイド店舗は駐車場は狭いし、周りは競合だらけ
ノウハウも無ければ体力も無い。あの業界も吸収合併で、ケーヨーデイツーなんて足腰が駄目に成る前にDCMにおんぶだよ。
ジョイフルの地域密着独自路線も雲行きが変わる可能性も有る。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 08:57:14.97ID:FHR0brhq0
もう家具屋なんて斜陽産業なのさ
船底に大穴が空いている沈む運命の船の船長を買って出た、いい娘だよ、久美子ちゃんは
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 09:00:57.74ID:OnPoCnuY0
三角木馬とか拘束器具とかも家具のうちに入るんだろうか
そういうのを社長自ら実演販売してみたら?
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 09:12:20.77ID:/r9XMD5V0
>>5
アベノミクスで富裕層増えてるんだから、
オヤジ路線で続けてればこんなことにはならなかったはず
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 09:13:13.87ID:zBncKKdr0
有明ショウルームとかtkpに頼んでオリンピック用の簡易ホテル入れればエエねん
都との交渉が要りそうやけど
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 09:19:14.97ID:O3aXY5Li0
競合相手と同じような販売モデルでいくなら

価格、デザイン、フォローその他で競合に競り勝たなくてならない
それって結局様々なコストもかかる先細りの潰し合いになる場合がほとんど

親父の路線も先細りではあるけどリスクは少なく緩やかな下降線を辿るだろうから
時間をかけてひとつひとつのことを改善、洗練させてく猶予はたくさんある

人と人があってのビジネススタイルは結局は販売する側も飼う側も人の質

親子で騒動起して結局、良客も良店員も離れていった

そしたらもうモノで戦う道しか残されてないからな
それは修羅の道だな
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 09:21:07.92ID:CmdNLiF10
貧乏人が増えたし安ければいいという勝手なやつが増えたし無理だろ。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 09:23:01.25ID:TzS0bPRQ0
今でも有明店行けば店員くっついてくるの?
あれ止めたなら行きたい
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 09:25:29.37ID:M3Av337+0
実は、大塚家具を大幅にスリム化して、
効率の良い新会社(親父の会社)に移行するための、
父娘の共謀だったんだよ。
このまま大塚家具が破産したら、
娘は笑顔で父の会社に迎えられるんだ。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 11:40:58.44ID:rz8sOzft0
普通、経営悪化を食い止めるために何かやるだろ
何で垂直落下なんだよ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 13:05:09.07ID:z4jftYng0
匠大塚を関西に出店してほしい。
貧乏人向け家具屋ばかりで行く店がない。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 13:18:36.65ID:gKnSdYxR0
>>386
同意。

15年ほど前にマンション買ったときは大塚家具で結構買ったな。
最近、戸建てを建てたけど大塚家具がgdgdになってた。
幸いハウスメーカー合同の家具展示即売会があってそこで買った。
インテリアコーディネーターが付いて回ってくれるのでかつての大塚家具と似たシステム。
ものすごく売れていて、ああいうのを常設してた大塚家具は儲かるシステムだったんだと思う。

常設するのも資金がいるし、他の地方は匠大塚のイベントを定期的にやってもいいかもね。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 13:26:45.41ID:4srN2FsP0
>>387
大塚家具は量販店なんだけど
国内外の家具メーカーを扱ってる
オリジナルブランドもあるけど別に普通
住宅メーカーも国内外の家具メーカー呼んで販売会やってるだけ
大塚がマージン抜くか住宅メーカーがマージン抜くかの違いで同じ物でも値段が違う
意外と安いのが百貨店の外商、国内外高級メーカーを安く売ってくれるから金持ちは外商に流れることが多い
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 13:42:51.85ID:gKnSdYxR0
>>388
百貨店でも買ったけど展示品が少なくてカタログショッピング的になるのが残念。
専門性も微妙な感じだし。

ハウスメーカーの展示会は問屋を挟んでないのか半分サービスなのか、高くはないよ。
メーカーが来るのでちょっとした特注も出来るし。
今勢いに乗ってるらしい飛騨産業も普通に家具屋で売ってるものと違う色で作ってくれた。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 13:49:28.56ID:4srN2FsP0
>>390
住宅メーカーのコーディネーターの方が詳しいね建築士の資格もってる人も多いし
大塚はコーディネーターの資格すら持ってない人が殆どこれは親父の時代からそう
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 14:01:26.71ID:S/Tt0qU60
>>387
だからさぁ、結婚、新築、家具まとめ買いとか、そういう昭和のスタンダードが通用したのはバブルにぎりぎり間に合った連中までなんだよ
その最後の昭和スタンダード世代は90年代に刈り尽くした
もう大塚みたいなとこで家具まとめ買いするやつなんていねーのよ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 14:04:50.80ID:gKnSdYxR0
>>391
ハウスメーカーは完全な間取り図を持ってるし、出入りの家具メーカーも慣れたもので間取り図に乗せる家具の切り抜きを持ってくるので分かりやすかった。

大塚家具も当たり外れあったのかもしれないけど担当者はいいやつだった。
公的な資格はなくても社内で教育してたのでは。
そういうシステムも含めて大塚家具だったんだろうと思う。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 14:09:33.84ID:S/Tt0qU60
本当の富裕層は家を建てると、その建築会社にいるインテリアコーディネーターから買うんだよ
建てた家に合う家具を世界中のメーカーから探してきて直接買い付けてその上トータルコーディネートしてくれる
大塚を富裕層向けとか言ってるバカは、大塚でまとめ買いしてしまった情弱ド庶民だよ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 14:11:40.31ID:gKnSdYxR0
>>392
世間の多くはそうかもしれないけど、元々一定の層だけをターゲットにしてうまくいっていたわけで、多少の縮小はあっても大きく変える必要はなかったと思う。
低価格路線は今の店舗の場所では車で行きにくくて無理でしょう。
ニトリ、イケアなど既存の店も多く、何らかの色を出さないといけないけど、それが見えないままだし。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 14:13:37.17ID:gKnSdYxR0
>>394
むしろ、そういう層を奪いに行ったほうが現実的だったと思う。
ハウスメーカーの家具展示即売会も本当に盛況だよ。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 15:05:20.54ID:S/Tt0qU60
>>395
当時大塚に群がってた一定の層って、いまニトリに群がってる層なんだけど
庶民客をごっそり奪われたからこの惨状なんだよ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 15:10:26.62ID:S/Tt0qU60
>>396
インテリアコーディネーターって資格なんだよ
大塚の接客販売員程度が出来る仕事じゃない
ハウスメーカーや建築会社にいるコーディネーターはメーカーから直で仕入れてくるから大塚より安いことも多々、しかも家建てた同じ会社がセットでやってくれるんだから大塚(小売業者)の出る幕ないんだよ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 17:33:51.04ID:1eR6X1MJ0
>>397
可処分所得額ではそうだろうね
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 17:58:22.27ID:VtDvOnGn0
やっぱりいいとこの人って下界の時勢が読めないんだろうねぇ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:01:23.21ID:S/Tt0qU60
>>399
当時、大塚しか選択肢がなかっただけなのに、富裕層気取りの庶民
恥ずかしい
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:12:41.23ID:S/Tt0qU60
1970年代に斜陽になり出した百貨店から、卸中抜きの量販店式で客を奪ったのが大塚
その大塚がなぜが1990年代にコストのかかる百貨店式接客販売を導入
バブル時代に滑り込めたやつらが90年代に結婚ラッシュで大塚がプチバブル状態
でもすぐに大塚方式は破綻、高度成長期時代の百貨店式でやってるんだから当たり前
親父のやり方がどうのとか、娘のやり方がどうとか、ぜんぜん関係ない
1990年代に導入したやり方が間違ってたんだからな、この時親父は社長で娘は現場のトップだ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:40:40.45ID:iUxMu3hn0
>やっぱりいいとこの人って下界の時勢が読めないんだろうねぇ

おまい、最底辺の貧乏人やろ。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:55:37.02ID:RE5Idqfl0
顧客の信頼を得た販売員。
顧客の家構え、嗜好、家族構成を
把握して適正にアドバイスする。

子女が独立する時は、新たな提案を
顧客側から求められ、
そして知人、友人を
紹介されて次の顧客を得る。

こうした一番の強み、
善循環を断ち切ったので
当然の結末だわ。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 01:23:03.86ID:WENoM1gn0
近所にないし。
どうでもいいわ。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:14:31.11ID:kxOa7at/0
新築のマンションの家具販売会は半端なく高いよ
不動産デペロッパーが思いっきり抜くからね
そこからグループのデザイン会社(インテリアコーディネート会社)がおこぼれ頂戴するから安く出せない
それでも最上階はカッシーナやミノッティの家具か売れまくる
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:23:08.26ID:U2rcExjH0
元から言われてたじゃん
新しいアイデアでもない限りIKEAやニトリの真似してうまく行くはずがないって
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:23:26.46ID:vvbq2J0l0
>>403
百貨店だって生き残ってるところも少なくはないし、大塚家具も破綻というところまでは行ってなかったと思うよ。
確かにニトリとかは好調だけど、同じビジネスモデルは既存の店舗の場所、店員の性質を考えると無理でしょう。
既存のビジネスモデルは縮小しても残し、低価格路線の店を新たに出せば良かったのに。

>>409
ディベロッパーによるかな。
うちはカーテンとか冷静に考えると安かった。
大塚家具はカーテンや照明もやってる強みもあったし割りと安かったのに。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:26:54.42ID:cmOog0CE0
親父のやり方も古すぎて倒産寸前っていうのがな。
お前らがやみくもな久美子批判してた時に俺が忠告してやったのにw
この現状はいい気味だわw
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:29:54.33ID:a3dkqZuE0
ウサギ小屋に高級家具なんていらないわ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:38:33.59ID:03XVWqr60
>>410
久美子ならM字開脚でMUTEKIデビュー
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:40:22.92ID:xpyz0umg0
久美子社長、親父に一番オイシイ部署持って逝かれてるからなー
アレじゃー改革もへったくれも無かったろう。

親父のクーデターが起こった時点で身を引くべきだったんだよ。
社長の座に固執したのが失敗、経営者失格!だよ。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:41:06.92ID:gBB5Ol7R0
>>415
お前んち家具ないの??
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:42:11.26ID:Sex+f2IV0
低学歴の父が創業、高学歴の2代目がつぶすってよくあるパターン
バカな2代目だと、自分は何ランクも上の人間でこいつらとは違うんだって現場の人間を見下したりするし
やたらテンションが高くて会議でもしゃべりっぱなしで人の意見は聞かないし最悪
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:42:31.57ID:Pfs9Nhjs0
飛騨産業の社長に相談してみろよ。良い知恵貸してくれるかも知れないぜ。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:48:48.07ID:I01obBQs0
家具はやっぱり大塚家具


あ、大川家具か
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:50:16.30ID:M6LRtnP+0
>>89
他家に養子に出されたくらいで、全然溺愛されてない

3人いた兄貴の2人がタヒんで、1人は盲目だったので、
信玄が仕方なく跡継ぎにした
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:52:11.39ID:aTycgPcQ0
久美子の経営手法

決算前に赤字にならないように広告費を削減して帳尻合わせ
広告が減るので売上も減るけどギリギリ黒字
これを繰り返した結果
親父の時代に600億あった売り上げが300億まで減少
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:58:01.94ID:L405oLrB0
あと何年もつんだろう
まさか何ヶ月というオーダーではないだろうが
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 09:09:25.81ID:mXWmO4w90
>>403
バブルは終わっている
平成6年(1994) 入社。経営企画室長
平成8年(1996) 取締役経営企画室長兼営業管理部長
http://cdn.ullet.com/edinet/pdf/S10078EO.pdf 20枚目

失政による可処分所得の圧迫・引越費用支給額の制限で、大塚家具へ行っていた層がニトリ以下にしか行けなくなった
そして失政によりごくわずか生まれた金満成金のほとんどは、外車を買う程度の感覚でデザインだけが良い外国家具へ移行した
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 09:15:15.92ID:Wa9iVnf90
>>1
これさ。
絶対に親父が妨害した影響は有るでしょ。
あの親父ならあの手この手で妨害しそう。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 09:19:58.00ID:/fOxkYhU0
な、言わんこっちゃないよ

この女は親が積み上げてきたものを破壊しただけ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 09:23:41.79ID:rgGDaZsV0
イケアが出てきて、ニトリと百均がすげーオシャレになったからな
ちょっと目覚めた程度ならこの三店と流行りのDIYで事足りる

家具は飽きても捨てるのも動かすのも大変だしリサイクルは死んでるし、新築時とかに買ったらそのまま数十年って感じのもんだろ。
今の人がルイスポールセンとかほいほい買うかねえ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 09:25:29.09ID:/E5GxgGl0
>>417


M字だと回復してないじゃんw
そこはW字の開脚騎乗位で下からオラオラ突きだなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況