X



【不動産】都内マンション価格上昇「あの時買っていれば…」「もう買えない」悔しさ爆発「無責任に下がると情報流さないで!」★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ミエルミエル ★
垢版 |
2017/12/02(土) 11:26:40.14ID:CAP_USER9
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/11/29/20171129biz00m010005000p/9.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/11/29/20171129biz00m010004000p/9.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/11/29/20171129biz00m010003000p/9.jpg


 先日、一緒に仕事をした編集者がぼやいていた。2年前に東京都文京区でマンションを買おうと思ったが、妻とその親が「これから下がるから、待て」と言うので、やめたというのだ。

 しかし結果は、逆に値上がりして、今はもう買えなくなってしまった。「メディアでも下がるという記事を見たが、無責任に『値下がりする』というような情報は流さないでほしい」というのが、ぼやきの理由だった。

 ちなみに私は2013年以降、一貫して「上がる」と言い続けているが、昨年から今年にかけては“少数派”になってしまった。今年の夏に、あるラジオ局から「暴落しないと言っているのはあなただけ。その意見を聞かせて」という申し出があったくらいだから、少数派というより“異端派”とみなされていたようだ。

多くの人は「上がる」より「下がり」を信じる

 私以外の多くの評論家、専門家が「下がる」「暴落する」と言っているのだから、「住宅の価格は下がる」と信じてしまう人が増えるのは仕方のないことだろう。そして、多くの人は「値下がりする」という情報の方を信じやすいという心理的傾向もある。

 それを分かりやすく説明するために、逆のケースを考えてみよう。「値上がりする」「絶対、もうかる」という話が出た時、人はまずは疑ってみるだろう。おいしい話にはのらないぞ、と誰でも思っている。

 欲をかくと結果的に損をする。損をする可能性がある話は信じないようにしている。その「損をすることを恐れる」気持ちが強いため、「下がる」「暴落する」という情報の方を信じたくなってしまうわけだ。

報道によって値下がりすることも

 不動産業界は、この「下がる」「暴落する」という言葉を恐れる。メディアでそのような観測記事が出たりすると、それで客足が遠のき、売れ行きが落ち、結果として本当に値下がりが起きることもあるからだ。

 不動産業界側からすれば、これは「風評被害」というものだ。風評被害はあらゆる業界に起きる可能性がある。だから、メディアも風評被害を発生させるような記事を避けようとするし、予測記事を書く場合も慎重になる。「来年は車の売れ行きが落ち、値下がりするだろう」「携帯電話が値下がりするだろう」というような予測は、そう簡単に出すことはできないはずだ。

 だが不動産に関しては、なぜか簡単に「値下がり」報道が出てしまう。私は06〜07年ごろの現象が典型ではないかと考えている。日本の不動産価格は06年にピークをつけ、07年に下落を始めたが、一度下落が始まると、メディアは「もっと下がるぞ」という記事を書き立てることが多い。そうすると、適正な価格を超えて下落してしまうことがあるのだ。

販売センターは同じ価格で勝負している

 ところが、現在は多少「これから下がるぞ」という記事が出ても、それにつられるような形で下落することは起きていない。つまり「風評被害」的なことは起きていない。13年以降、値上がりを続けた不動産価格が大幅下落に転ずることはなかった。

 その様子は11月16日の記事で、東京都品川区で分譲が始まった「パークシティ武蔵小山ザ・タワー」や、JR三鷹駅直結の「グレーシアタワー三鷹」の例をあげて詳しく解説した。一部で「価格調整」をした物件はあったが、多くは価格据え置き。販売センターへの来場者が少なくなっても、同じ価格で押し通す状況が続いている。

 マンション価格は、値下がりどころか、今、都心部を中心に再度の値上がりが生じ始めている。だから、冒頭の「あのとき、思い切って買っておけばよかった」と後悔する人が出ているわけだ。今回に限って言えば、多少の「下落観測記事」では抑えきれないほど不動産価格上昇のパワーが大きいのかもしれない

櫻井幸雄 / 住宅ジャーナリスト

毎日新聞 2017年11月30日
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20171129/biz/00m/010/016000c

前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512096535/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 11:27:53.09ID:TTy81mGZ0
儲け損なったら他人のせいにするとかwww
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 11:28:03.79ID:AeC3rScR0
不動産業界だけは国が認める詐欺業界だからな
都心なんてモロにだぶついてるのに騰がる騰がると大嘘広告だらけ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 11:28:25.80ID:HBBkPDJK0
何でこんな上がってんだろうな
中国人が買い占めてるのか?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 11:30:49.34ID:7YyakahG0
あれは三年まえ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 11:31:39.91ID:nkQgO/Un0
無責任に情報を流すなってそれを信じるか信じないかは自由だろっと
アホか
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 11:36:57.02ID:FM2sJMkY0
>>4

世界中の都市で揃って不動産価格上昇し続けてる。五輪のせいだけではない

NYC、LA、ロンドン、東京、パリ、シドニー、香港、上海、シンガポール

これらの国際都市はずっと上がり続けている。
現地民が住めなくなったり郊外に映るレベル

安全な資産としてチャイナ、中東含め世界中の投資マネーが流入してる。東京は言語バリアなど障壁があるからまだいい方。国際化が遅れてるとも言えるが。
それでも中華マネーが入り込んでる。むしろ香港や上海、シンガポールの不動産が高すぎて比較的安い東京しか買えない

同規模以上の国際都市のNY、ロンドン、パリは上がりまくって普通の庶民が都心に一人暮らしできないレベル。みんなシェアしたり極小間取り。東京はまだマシ


五輪が終わったら下がるとか言ってるのは馬鹿。建設ラッシュは終わるかもしれないが、五輪関係なく東京への人口流入、オフィス需要は増え続けてるのに下がるわけない。
年の価格が上がるのは五輪など関係ないトレンド。
むしろ五輪で整備、開発され東京の価値は益々上がるだろう
五輪が終わったから不動産を手放す動機がそもそもない。投機ではないんだから。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 11:37:01.95ID:1Q+yFuqW0
>>1
うぜー
そのうち買って損したって書き込みばかりになるから心配すんな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 11:40:13.85ID:XJQJHIJV0
2chの歴史は不動産下がる厨敗退の歴史www
この手の話題2chが始まったころからずっとやってるけど、下がる下がるわめいてるやつのIQが明らかに低いことが明白で興味深いwwwwwwwww
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 11:40:52.66ID:A3Z0xRA30
イェーーーーーーーーーーーイ!

行け行け!日本をもっとバブル経済にしろ!
バブルバブル!
日本は内需を拡大し日本をもっとバブル経済にしよう!
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 11:47:12.34ID:e9V5iPX40
もう建てる場所ないしな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 11:47:19.75ID:GJo5s8xb0
買えない奴が下がる下がるって騒いでるだけだろw
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 11:48:40.96ID:GJo5s8xb0
>>17
つまり、好立地の新規供給は限りなくゼロに近づいていく・・・
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 11:49:03.63ID:sfd9WkOS0
自称専門家や地方の人間の意見なんか話にならない
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 11:49:17.15ID:65pwzKjf0
>>16
え?(笑)
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 11:52:00.31ID:GJo5s8xb0
>>22
インフレ率ぐらいにはキッチリ上がっていくから安心しろw
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 11:52:08.98ID:j3yiFu900
オリンピックが終わるまででしょ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 11:53:24.94ID:lhfjz0MW0
オリンピックまで上がる、その後下がるって言われてなかったっけ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 11:54:32.40ID:+MrimsQP0
マンション買うのに上がるとか下がるとか馬鹿じゃないのwwww

自分がその街そのマンションに住みたいか住みたくないかでしょ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 11:54:47.04ID:I64yVLzk0
確実な不動産はJR駅沿線の都内だけだな。
足立でもさいたま千葉よりまし
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 11:57:08.50ID:wX3Tz0lu0
実需に基づく一般消費者が最近の価格上昇についこられなくなってるからここらが天井
一等地マンションには投資マネーの流入が続くだろうからまだ上がるだろうけど、それ以外のマンションはじきに落ち着くでしょ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 11:57:14.91ID:U/fIY3ji0
>>27
足立は北千住だけ

あそこは再開発されてかなり住みやすくなってる

他は陸の孤島

それ以外は千葉埼玉に負ける
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 11:57:52.77ID:U/fIY3ji0
>>28
NY、ロンドン、パリは…
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 11:59:53.91ID:O7qk89xK0
五輪後第2のバブル崩壊
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:01:00.46ID:P9WxRdmL0
マンション値上がりしてて
すっごい嬉しい。

住んでいるマンションだから売る気ないけど
ゆとり感ちがう。

バブルだから
そのうち値下がりするだろうけど
売ればそれだけの金がはいると
いう事実だけで
人生に安定感でて
全く違うよ。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:04:39.73ID:I64yVLzk0
一番怖いのは
車みたいに

いつかはクラウン→シルビアでナンパ→中古セルシオ→ワゴンで。。。→軽自動車で→いらね

みたいに
持ち家→マンソン→賃貸マンソン→サブリース落ちの月三万のアパートでよくね?

って若者の思考が変わったらw
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:10:16.82ID:Pcp8nlKe0
タワマンは

1 上から人間や植木鉢が頭上に降ってくるし
2 家族も落下するし
3 飛行機もツッコミに来てテロリストの標的
4 火災では助からない (911)
5 地震ではウンコナガレネーゼに、
6 階段を60階から一階まで徒歩で往復
7 鞭打ち状態の揺れで家具が飛び交い
8 タワマン次々に倒壊
9 横からの攻撃に対応してない構造なので津波に弱く
10 免震ゴムや構造偽装に手抜き突貫工事
11 8階から上は有意に流産率が高く
12 うつ病率が高く
13 建て替えで全戸合意はめったになく
14 建て替え費用を払わない住民多数
15 高層階は風が凄まじく窓をあけられないので喘息アトピー率高い
16 駐車場が有料
17 車内に忘れ物したら部屋から往復10分
18 平置き駐車場はわずかで、機械式も多少あるが時間がかかり子供がはさまれて死んでる
19 3.11の時に35階タワマンで駐車場の車が右に左にぶつかり車の修理代に30万掛かって、友達が後悔
20 朝のラッシュは高層階の部屋から一階出口まで5-10分
21 部屋に忘れものしたら往復に10-20分
22 オートロックを五ヶ所ぐらい出たり入ったり
23 都内の地価が高い場所はスーパーが小さく野菜や果物がくたびれていて 
単価が異常に高い
24 外の音がうるさい

「うちは26階ですが、窓を閉めていても電車の音が聞こえます。 車の音が聞こえるのは窓を開けているときです」
「うちは14階の最上階角部屋、
幅18mのルーフバルコニー付きですが、
周りに視界を遮る大きな建物がないため、
地平線や水平線が見渡せます。
従って幹線道路や私鉄、新幹線なども見渡せるため
常にボーッというような低周波音が聞こえてきます。
でもさすがに真夜中の3〜4時間だけは
飛行機も飛ばず静寂が訪れます」
「中層・下層階は周囲の建物に遮られているのですが、上層階は突き抜けているために
徒歩8分程度離れた場所でやっていたお祭りの大音響がモロに飛び込んできました。
3日間もやっていたので、このときばかりはトホホ・・・と思いましたね。窓を
閉めていても、リビングのTVがあまり聞こえませんでした。あと、日によって
飛行機の高度が低いことがあり、その轟音も入ります。時々敵機来襲かっ!?という
高度で真上を通過します」

【新築分譲マンションの場合】 
・将来の管理費&修繕積立金+駐車場代を見越して販売価格のプラス750万円は見積りたい 

【新築一戸建ての場合】 
・将来のリノベーション代を見越してプラス250万円は見積もりたい
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:11:14.97ID:Pcp8nlKe0
世界最新型タワマンの歴史

1. 911 マンハッタン タワーインフェルノ タワマン次々倒壊
http://pds.exblog.jp/pds/1/200909/10/78/d0061678_1763156.jpg
https://static.independent.co.uk/s3fs-public/thumbnails/image/2014/05/14/18/pg-32-911-museum-1-ap.jpg

2. 神戸地震 タワマン次々倒壊
https://i.imgur.com/WpOkVrw.jpg
https://i.imgur.com/4eEsmSp.jpg
https://i.imgur.com/FdcFEMw.jpg
https://i.imgur.com/EAHSwyT.jpg
https://i.imgur.com/9uR1QK1.jpg
https://i.imgur.com/zB8Dhfj.jpg

3. イギリスタワマンインフェルノ火災
http://www.pressgazette.co.uk/wp-content/uploads/2017/06/ES-Towering-Inferno-FRONT-1-e1497458267367.jpg

4. NYやイタリアタワマン飛行機ツッコミ
http://milan.today/sites/default/files/styles/article_body_image_big/public/images/3598416155_5a93d5bb40_o.jpg?itok=XfXP-56y
http://photos1.blogger.com/blogger/7508/1605/1600/nyc-plane-crash3.jpg

5. イギリス タワマン ガス爆発
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/cd/Ronan_Point_collapse_closeup.jpg/220px-Ronan_Point_collapse_closeup.jpg
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:13:50.05ID:Pcp8nlKe0
>>33
大島てる物件→シェアハウスで良くね?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:14:57.84ID:wX3Tz0lu0
>>30
諸外国は日本とは中古の評価が全く違うじゃん
新築だって中古価格の影響を受けるから、中古が下がらないなら価格は上がり続けるしかない
逆もまた然り
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:18:44.70ID:7vxNtI050
>>30
それ地震ない都市や、震え声
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:20:36.44ID:dXDDr/Zj0
>>33
既に変わりつつあると思うよ。

広い家にオーディオと自家用車、ゴルフセット、大きい書棚に百科事典。
これを広告にして今の大学生に、将来どうですか、って見せてみ?
「昭和の香りw」って笑われるぞ。

一方で若者が欲しがってる嵩張るものって思いつかないし、そういう新世代商品って最近何かある?
8Kテレビかw
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:21:36.36ID:M+2F0bQ10
>>4
オリンピックやホテルなど大型施設建材の需要向上による価格上昇、工員の人件費上昇かな
だから戸建よりマンションの方が価格上昇したね
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:23:01.43ID:f0zHhnhM0
人のせいにするなと経団連と日本の内閣と官僚がマスコミを通して彼是25年前から言っていますが、何か?(´・ω・`)?>>1
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:29:12.77ID:eSPd/s/t0
表現の自由があるからそんなことは自由だろ。
風雪の流布ってほどじゃなきゃ問題ないよ。
それになぜ東京のマンションだけ下がらないと思う?
それこそ神話だよ。
不動産屋に騙されるな。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:30:34.14ID:gJil/Q2I0
人口減るのに買うやつあほやろ。
景気が良くなってると信じてるやつもあほやろ。
人口減による需要減が続く限りデフレは続くのにお前らの給料も今一瞬改善されてるだけでスグに会社事無くなるからww
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:31:43.88ID:HwziOHIk0
家のそばに新築マンションって夏の終わりに入居し始めたけど、30%も入ってるのかな・・・?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:36:46.23ID:NOoT2q930
>>39
基本、平均株価や不動産指標ってのは、世界中どこでも長期的には上がり続けてるんだけどね。
NYダウの100年チャート見ればサルでもりかいできることが、かわいそうに90年以降の日本しか見てない情弱にはわからないんだよなぁ・・・
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:37:16.67ID:B/eUpPoK0
>>41
馬鹿が使いこなせないiPhoneに10万使って毎年買い換えてるじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況