【てれび】NHK受信料は義務か?最高裁判決、「どの時点を起点」も焦点に★3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2017/12/03(日) 14:13:02.40ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171203-00000014-asahi-soci

家にテレビがあったらNHKの受信料を支払わなければならないか。
NHKと契約を結ばず受信料を支払わない男性に、NHKが支払いを求めた訴訟で、
最高裁大法廷が6日、判決を出す。男性は憲法が保障する「契約の自由」を理由に
支払いを拒んでおり、受信料の支払いをめぐって憲法判断が示されるのは初めて。

最高裁が判決を出すのは、2006年3月に自宅にテレビを設置し、11年9月に
NHKから契約を申し込まれた後も受信契約を結ばず、受信料を支払っていない
男性のケース。男性は同年11月にNHKに提訴された。

放送法は「受信設備を設置したらNHKと契約しなければならない」と定めているが、
受信料の支払い義務は明文化されていない。受信料は総務省の認可を得た規約で
定められている。

NHKは不祥事などで受信料の支払率が下落したことを受け、06年から支払いの
督促などの法的手段を取り始めた。支払率は上昇したが、契約しながら未払いの
世帯は16年度も2割を超える。ワンセグ放送なども含めると未契約の世帯や事業所は
全国で約1千万に上るという。過去に受信料を巡って裁判になったケースは4千件以上ある。

判決は15人の裁判官全員が参加する大法廷で審理されている。金田勝年法相(当時)は
今年4月、放送法の規定は合憲とする意見書を最高裁に出した。判決が社会に大きな影響を
与えると判断した場合にとれる措置で、戦後2例目だった。

法曹関係者の間では、最高裁も一、二審判決同様、NHKの公共性などを理由に、
支払いは義務で、放送法の規定は「合憲」と判断するとの見方が強い。

一方、どの時期から支払うべきかについても、最高裁が判断を示すことになる。
この訴訟では、NHK側は、NHKが申し込んだ時点で契約が自動的に成立すると主張。
テレビ設置時にさかのぼって受信料を支払うべきだと主張している。男性は、支払うとしても、
大法廷判決で敗れ、NHKと契約した以降の料金だけだと訴えている。

一、二審判決は、NHKとの受信契約を定めた放送法の規定は、契約を義務づけていると判断。
NHKが契約していない人に裁判を起こして勝訴が確定した時点で契約が成立し、
テレビ設置時にさかのぼって受信料を払わなくてはならないとしている。最高裁は、
「豊かで良い放送」でなければ受信料制度の基盤が失われると指摘した一審判決と同様、
公共放送のあり方に言及する可能性もある。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512265809/
1が建った時刻:2017/12/03(日) 07:58:57.33
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:23:00.49ID:6UgwO2eN0
くだらんドラマやバラエティなんて見たくねーのに
押し売りだろ
ヤクザ以下
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:23:09.96ID:7SuG4AZq0
受信料廃止したらテレビ売れるんじゃないの?
日本の家電メーカーが少し潤いそうだが。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:23:13.14ID:nalHFqZ30
>>845
憲法にはNHK受信義務は無いけどな。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:23:37.65ID:EiXCJml40
>>736
何ちゃら部隊ね、犬さん大喜びw
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:23:38.21ID:shCH2+Fv0
>>846
未契約者が訴えられる方が多いのだが…
特に、契約外の受信機とかな。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:24:08.23ID:oSUO+W3r0
日本語を少しつまんだ在チョンが拙い日本語で遵法精神のあるこの俺に反抗している、と言ったところかな?
違法行為を嬉々として自慢してる時点で程度が知れるなwwwwww
まともな人間ではないのがレスから丸わかりw
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:24:13.91ID:I2TLbox70
災害時はラジオ一択だよ
ラジオとネットはもう必須インフラだね

テレビはなくても問題ないよ
モニタにfireTV刺せば娯楽も事足りる
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:24:40.99ID:+EOWKDta0
そもそも最初から「家にテレビない」って嘘ついてるのが一番ずるいんだけど(うちがそうw)、
それがNHKにとってはお手上げなんだよな。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:25:05.67ID:KPpld2zU0
NHKが公共放送たりえる資質を持ってるかくらいの補足意見はついてほしいね
でなければ最高裁まで信用できない状態で戦争に入ることになる


民間防衛 スイス政府編
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000009001538784/
"政府の権威を失墜させようとする策謀

社会進歩党は、その第一次作戦が成功したと判断している。今や第2次攻勢に移った。
その目ざすところは、政府と国民との離間をはかることであって、そのためには、刃向う者すべてを中傷し、
それに対して疑惑の目を向けさせることが必要である、と考えている。

そこで、連邦政府や州当局の有力者が特に狙いをつけられることになる。
これらの要人に対して疑惑の目を向けさせることによって、政府の権威は根底から覆されていくのであって、
国民がこれら当局者を信頼しなくなったときこそ、国民を操縦するのに最も容易なときである。

スパイおよび情報機関は、共同して、軍隊の価値に対する疑惑の念を広めようとする。
そして、軍部は、やむことのない攻撃の目標となるのである。


それにもかかわらず、国民と政府は一致団結している

連邦内閣は全権を与えられて、すべての分野で迅速な行動をとることができるようになった。
必要があれば総動員も発令できる。

新聞、出版物、ラジオおよびテレビは、このような心理戦争の段階においては、まさに決定的な役割を果たすものである。
そのため、敵は、編集部門の主要な個所に食い込もうとする。
われわれ国民はこれに警戒を怠ってはならない。
敵を擁護する新聞、国外から来た者を擁護する新聞は、相手にしてはならない。
われわれは、われわれの防衛意欲を害するあらゆる宣伝に対して抗議しよう。

混乱と敗北主義の挑発者どもは逮捕すべきであり、敵側の宣伝のために身を売った新聞は発行を差し止めるべきである。
侵略者のために有利になることを行なった者は、その程度のいかんを問わず、裏切者として、裁判にかけなければならない。


政府の権威を失墜させようとする策謀
その工作とそれに伴う事態の推移:

国民は、もはや、だれの言うことが正しくて、だれの言うことが間違っているのか、わからなくなる。
すべての裁判官は現在疑いの目で見られている。何が起こるのかわからない。


滅亡への道………次のようなことが起こり得る

殺人犯も裁判にかけられない。
スパイ行為がしきりに行なわれ、すべての国民が互いに疑惑を抱く。

警察はもはや市民を頼りにできない


終局

世論は全くバラバラに分裂し、右翼も左翼も、互いに“裏切り”のことばを投げ合っている。
連邦議会は、新しい連邦内閣の首相に社会進歩党の党首を選んだ。彼は国防省の指揮権を要求した。

これに反抗した多くの政治家や行政官は刑務所に入れられ、国会議事堂前の広場では、
数時間後に、褐色のシャツを着た“平和部隊”三個大隊が行進した。"
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:25:26.28ID:TVIjjnVH0
>>837
んなこたない。放送法には義務規定はあっても罰則規定は無いから、契約しなくても罰則を受ける事はない
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:25:29.16ID:7eI9OJpP0
NHKに金払ってまで見たい番組ってあるの?
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:25:43.10ID:nalHFqZ30
>>855
訴えられていない方が遥かに多いわけだが。
今訴えられている人は見せしめにすぎない。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:26:24.35ID:ZC6R38ke0
>>459
見るだけなら自前で受信設備用意すればそれ以外の費用は発生しない
#来年9月まで一部の地域を除いてBS受信設備必要
ネットでも見れるが受講料いるかどうかは知らん

>>509
ネット配信なら全世界に

>>595
強制執行って
会社に突撃でもするの?
どーせ口座特定してるとこだけやろ
強制執行の手数料負担しても口座残額少なけりゃ空振りだし
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:26:45.52ID:EiXCJml40
最近、従軍慰安婦て言うのやめたんだぜ、だから払えw
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:26:51.20ID:Y+z2ixI70
NHKも取りやすいところから取るからな
できるだけ踏ん張れば、払わなくて済む
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:26:51.30ID:7SuG4AZq0
接待交際費いっぱい使えそうだし、受信者を飲みにでも連れて行け。法人税無いから接待交際費意味ないか。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:27:07.27ID:7eI9OJpP0
>>858
それくらいの嘘はいいんじゃね?
NHKだって子会社とか持ってるんだから
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:27:22.05ID:TFS01ZIo0
>>837
NHKは、国家機関では有りません。単なる任意団体、特殊法人の位置づけです。

したがいまして、このNHKと国民に「契約の義務化」を強いることは明らかに“憲法違反”です。

放送法64条が既に憲法違反!最高裁の判断を見守る。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:27:22.82ID:cICblKVs0
契約の義務があるから契約してないヤツは当然訴えられる
強制力がある

NHKの放送を受信できる設備もってるなら
契約してるとみなせる
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:27:35.45ID:TVIjjnVH0
>>850
罰則規定のない義務規定を全員が守っているわけではない
例えば、健康増進法には分煙義務があるが、大手を除いて分煙の完全化なんて進んでないし、分煙してない店舗が訴えられるわけでもない
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:27:40.78ID:ZC6R38ke0
必死なID:cICblKVs0はNHK職員なの?
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:27:42.67ID:uvSQmDl60
ちなみに俺の携帯はワンセグ付いてないけど、「アプリインストールすれば見れますね」
とか意味不明の理由で徴収しそうだなw

で、受信料問題は

「スクランブル化で解決」

この一点に尽きるんだけど、スクランブル化だけは死んでもやりたくないらしい。何ででしょ?
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:27:44.10ID:shCH2+Fv0
>>862
あなたはそういう話をしていないが…
契約するから訴えられるって話だったでしょ。自分の書いたことくらいは覚えておいた方がいいよ。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:27:57.50ID:1Y5cQOaF0
>>810
ヨーロッパの国みたいに未設置申告制度の話が出てるだろ
未設置申告しない奴は設置してるとみなす
虚偽の申告した者は罰則って
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:28:22.44ID:KPpld2zU0
最高裁も左翼教育の影響で、やや基地外な判決を出したりするからなあ


【裁判】朝日新聞の逆転勝訴 「真実でない点含まれていても記事に違法性なし」…最高裁
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387458055/

>最高裁第3小法廷(岡部喜代子裁判長)は19日までに男性側の上告を退ける決定をした。

【裁判】民進・小西氏巡る名誉棄損で産経編集委員の敗訴確定…高裁は内容が真実との証明はないと判断
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1491384515/

>最高裁第3小法廷(山崎敏充裁判長)は、阿比留氏の上告を退ける決定をした。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:28:36.36ID:EaQRkcRp0
そういや、最高裁長官、皇室会議にも出てたね。
定年直前、いろいろある長官だね。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:28:53.27ID:5wMaTvfg0
公共性は関係ないんだよね、そこを評価してしまうと立憲主義や民主主義の発展という本来重要要素を書くからね。
自由と契約、選択が基本だから。
まあ最高裁程度ではこういう抽象的で高い次元の判断はできないけどさ。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:29:00.07ID:ZC6R38ke0
>>644
送り付け契約は最高裁認めないだろうな
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:29:02.97ID:yc0+7qCJ0
>>845
お前は何が言いたいのかまとめろ。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:29:23.57ID:zZf2YcZR0
仮に未払い訴えられたとしても時効援用すれば最大でも5年分払って終わり
立花の動画で分かりやすく説明されてる
https://youtu.be/LwE7srnQd60
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:29:25.14ID:TVIjjnVH0
>>855
未契約者の方が多い、っていう証拠出せよ
どの裁判で、NHKと未契約者が訴えられたの?
契約してないのに受信機出してたみたいな電波泥棒は除いて
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:29:37.82ID:7SuG4AZq0
特殊法人は残業代貰いまくりかな?
いっぱい残業してるんでしょ?
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:29:44.84ID:n/KqbcPP0
契約してないのに
なぜ払う必要があるのか理解に苦しむ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:29:50.31ID:qCCYm+960
放送がデジタル化した現在においては契約しない人には見せません(スクランブル)で
全ての問題が片付くのにね。ただし見ない人からも金を集めないとNHK職員の異常に
高い給料は維持できないみたいだけどね。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:30:16.18ID:HInOg8/V0
家の中にテレビあるか見せろって言われたら
入場料100万円となります。ご契約ありがとうございます。
これでいいだろ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:30:33.77ID:z24J0iXw0
電気ガス水道よりNHKが公共性ある?
ふざけんな、ふざけた判決なら国民から反発くらい、テレビ廃棄処分激増するぜ。朝日の記事には若者テレビ離れとある。NHK職員が娘のために家電セット買いにいったら、家電セットにはもはやテレビはついてない。量販店員いわく若者テレビ買わないとな
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:30:43.97ID:c51gTmkv0
最高裁の忖度が見られる瞬間だな。
それと同時に国内の最高権力者がNHKで確定する。
まさに中世。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:30:44.48ID:7eI9OJpP0
>>883
残業しなくてもいっぱいです
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:30:44.62ID:nalHFqZ30
>>873
未契約者を訴えることは出来ないよ。
契約をしていないのだから契約義務違反とはならない。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:30:58.26ID:QpfFqxrF0
>>845
NHKは放送法守ってないでしょう
自分が守っていない法律で視聴者に要求するって変ですよ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:31:19.98ID:Y+z2ixI70
>>874
>未設置申告しない奴は設置してるとみなす

かってにほざいてろと言われればそれまで
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:31:45.54ID:cICblKVs0
NHKと契約してるヤツが不利益をこうむるからな
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:31:59.85ID:7eI9OJpP0
契約している人は解約のハガキ出せばいいだけだよ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:32:06.70ID:I2TLbox70
NHKも必死だねw
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:32:18.67ID:fSqOzDSZ0
放送法で、NHKのテレビ放送の受信契約義務が定められているのは、
当時「公共放送でない」テレビ放送を、テレビ受信機を設置した世帯の
「受益者負担」で実施するように定めているものだ。
それを現在、「NHKのテレビ放送は公共放送だから、放送法の規定は
違憲でない」と主張するNHKのずうずうしさ。あきれ返るわ。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:32:38.80ID:GOqu9Uuj0
TV捨てればいいぞw
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:32:49.38ID:cICblKVs0
ゴミどもをどんどん訴えるべき
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:33:06.16ID:KeF9AeNg0
>>714
ひろゆきみたいに海外逃亡すれば無理だろうね。

l国内にいて普通に社会人やってれば不動産や動産(車とか)押さえられるか、
給与口座押さえられて払うことになるだろう。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:33:09.97ID:TVIjjnVH0
>>869
全く無い
義務規定に強制力があるなら、日本中の店舗がすでに分煙化されてる
お前が言ってる「?強制力がある」が罰則規定で、放送法には無いんだよ
だから、お前が言ってる「強制力がある」単なる、知ったかぶりの嘘ってこと
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:33:37.94ID:GYGhaYct0
どんな判決が出るにせよ
国民がこんな不愉快な恫喝をかけられる時点で
とんでもない悪法であり、NHKは悪の組織だ

即刻、両方を潰すべき
ゼニ払えと脅されるのが好きな国民などいない
存在自体が不愉快だ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:33:38.53ID:6UgwO2eN0
公共放送なら1日ニュースと天気予報だけにしろ
下らない番組ばっかじゃん
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:33:53.06ID:jDiofzTy0
TVを捨てるのが正解だろうな
裁判起されても勝てるし
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:34:01.46ID:EFEzG6lJ0
78 :名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 20:23:39 ID:42dYEIvv
>>1
マスコミが絶対に報道しない格差

NHK                【平均年収】非公開
TBS                .【平均年収】15,490千円
フジ・メディア・ホールディングス 【平均年収】15,340千円
日本テレビ放送網        .【平均年収】14,040千円
テレビ朝日              .【平均年収】13,220千円
テレビ東京              .【平均年収】12,250千円
----------------------------------------------
電通                 【平均年収】13,560千円
----------------------------------------------
日本電信電話           【平均年収】 8,760千円
パナソニック.           .【平均年収】 8,460千円
トヨタ自動車             【平均年収】 8,290千円
楽天                 【平均年収】 6,030千円
不二家               【平均年収】 5,270千円
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:34:02.93ID:cICblKVs0
強制力は当然ある
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:34:19.85ID:GOqu9Uuj0
家にTVの確認に来たら、お前らは入場料を徴収してやれ。
1回あたり3000万円ぐらいでいいだろ。
言い値でできるからな。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:34:22.81ID:5wMaTvfg0
契約の義務って、契約しないという契約は含まれないのか?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:35:00.16ID:Vj9lFnPX0
>>901
元のレスがまともじゃないとは考えないのなw
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:35:17.07ID:uvSQmDl60
>>889
そりゃ沖縄は民放が先だもん。低いに決まってるよ。あまりステレオタイプで語らないように。

同じ沖縄でも民放が長い間見れなくてNHKが先だった先島地方が徴収率高いけどね。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:35:19.80ID:V690pe+m0
>>874
厳罰って何だよ。 アレがそんな大層なもんかよ。 NHK側に深刻な問題がある以上法運用停止がスジってもんだ。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:35:30.33ID:TFS01ZIo0
>>859
今や、NHKと朝日新聞はその代表例であり、我が国マスコミ界の反日売国プロパの双璧であります。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:35:47.24ID:c51gTmkv0
>>911
それよりも、立ち入らせた後で
警察に「金が消えた。あいつが取ったに違いないから調べてくれ」
とタレ込んだ方が効果的。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:36:35.16ID:cICblKVs0
最終的に強制執行で強制を実現できる
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:36:45.25ID:1Y5cQOaF0
>>895
今回の「どの時点を起点」と組み合わせると詰む可能性があると思うが
NHKの規約の変更許可するの総務大臣だしもともと総務省がもっと効率の良い徴収を考えろって指示して出てきてる案だし
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:36:48.20ID:cGNToS/I0
>>910
裁判やって債務確定させてからだな
そこまでやらんと守る気なんぞない
契約なんぞただの紙切れだからな
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:37:01.99ID:QpfFqxrF0
>>908
イラネッチケーつければ大丈夫
先日勝訴判決が確定してます
もうNHKは手を出せない
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:37:25.21ID:TVIjjnVH0
>>904
お前は契約してる人と契約してない人を意図的に混同して、情弱を誘導しようとしてる所が非常に悪質
それこそ送付け詐欺業者みたいな事は辞めなよ。契約した人に支払い義務があんのはわかるけど。ちょっと誘導が過ぎる
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:37:31.25ID:I2TLbox70
そうそう。テレビ捨てれば良いだけ。
テレビ所有にはNHK税がかかることを意識しないとね。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:37:46.78ID:VicuM0TW0
>>37
だな
給料は地方公務員と一緒でいいと思う
払いすぎた分は返還かな
どの時点から返還か?契約時に(つまり入社時)さかのぼって返還でいいと思う
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:37:54.94ID:KSynGvCL0
公共放送なら、必要最低限にコストに抑える努力が必要

ニュースと国会中継だけでいいよ。
大河ドラマや紅白にかねを使う必要はない
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:38:01.84ID:EFEzG6lJ0
【各国の電波利用料およびオークションによる収入】
 そのうち放送局に掛かる金額
▼アメリカ
・電波利用料収入約240億円、オークション収入年平均4,600億円。
・放送局の免許も、原則オークションの対象。
▼イギリス
・電波利用料収入約213億円、オークション収入年平均2,250億円
・放送局に対する電波利用料は減額。代わりに放送事業免許料約538億円を徴収。放送局に対する特別措置を勘案して、総額は840億円となる。
▼フランス
・電波利用料収入約94億円、第三世代携帯電話免許料年平均約113億円+売上げの1%
・放送局に対する電波利用料は免除。代わりに映画産業等の支援のための目的税等約380億円を徴収。
▼韓国
・電波利用料収入約200億円、出損金による収入約250億円
・放送局に対する電波利用料は免除。代わりに広告収入の一部約350億円を徴収し、放送発展基金に充当

 これに対し、電波利用料制度の現況についてによれば、日本の現状は次の通りである。
▼日本
・電波利用料収入653.2億円(平成19年度)
・放送局に対する電波利用料はわずか7億円。アナアナ変換対策にかかる暫定追加電波料30億円。合計38億円。
・テレビ局は携帯の1.4倍の周波数帯を占有していながら、電波利用料の負担割合は「携帯:80%、テレビ局:5%」。

■周波数帯についての説明
 基本的に低い周波数帯の方が、遠くまで通信できる為に『価値が高い』。但し帯域が取れず、通信容量は少ない。
 日本でのテレビ局による低帯域の格安での取りまくりは異常。
 『一般の人には目に見えず、その価値が浸透していないだけに、好き放題やっているのがテレビ局。』
■『連結決算の総売上の何%にして各社から徴収すべき。』国民の貴重な財産なのだから。
 大体さー、テレビ局は携帯の1.4倍の周波数帯を占有していながら、
電波利用料の負担割合は「携帯:80%、テレビ局:5%」ってどういうことよ。一般庶民を舐めてんの?
 一般庶民が携帯電話などを通じて支払う電波利用料 >> 年収1500万円の非効率な高給社員を養うテレビ局の電波利用料
 『テレビ局の平均年収1500万円の高給社員のしわ寄せが、一般庶民の家計、しいては子供や孫に来ていて、庶民の懐を直撃していることを認識しましょう。』
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:38:49.06ID:4T9iyZxm0
つかこんなもん合憲判断下してみろ、、、恐ろしいことになるぞ

まぁ、、パチョンコの3点方式も黙認してるしな、、、

仏像返さないのは合憲と判断したチョンを笑えなくなるな、、
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:38:49.14ID:qtMhUXiN0
これ「受信機設置したら契約したとみなされる」というトンでも判決が出たら
・犬HKはTVをいつ設置したのかを把握する必要がある

国民の自己申告なのか犬HK職員が家に入る事を合法化するのか?
と言う問題点が出るんだが?
自己申告で良いなら設置してないで終了だしな
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:38:57.52ID:uvSQmDl60
>>920
ネットもテレ東で問題無い
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:39:03.55ID:V690pe+m0
>>921
口約束で債務の発生ってなんだよ? 口約束に履行義務はないだろ。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:39:07.61ID:zwPp7d4I0
裁判官はプレッシャーだろうや
合憲なら次の選挙で×運動だな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:39:19.68ID:TVIjjnVH0
>>912
わかりやすく言うと、国民の三大義務は勤労・納税・子女に教育を施す義務だが
その三つ果たさないと強制されるか?って事だな。理解力だよ理解力
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:39:35.39ID:GYGhaYct0
納税が好きな人間はこの世にいない
実に不愉快だが、国家、公的な組織への
消極的または積極的な支持があるから、
皆はしぶしぶ払っている

自らが、その国家と同レベルの存在だと
思い上がっているクズ組織がNHKだ
皆に不愉快な思いを強いる権力、権限があると思っている

国家のようにやむをえないものは別にして、
不愉快なものは極力、存在するべきでない
潰すべきだ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:40:09.15ID:cICblKVs0
最後は強制執行されるだけだからな
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:41:29.51ID:hH/LTDWD0
NHKが合憲とする理由として主張したのが
「不偏不党を貫き、視聴率にとらわれない豊かで良い番組を放送するためには、
安定財源を確保する手段としての受信料制度が不可欠」
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:41:30.41ID:7SuG4AZq0
契約の義務はあるけど受信料払う義務は無いな。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:42:29.22ID:1Y5cQOaF0
>>922
金が惜しいんだから受像機の台数分のイラネッチケー代金と設置料払わないだろ
イラネッチケーで受信料払わなくて済むようにするには金かかるからな
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:42:38.01ID:zM60FzQk0
>>939
それな。電気やガスも契約はしてても料金払わなかったら止められるしな。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:42:45.74ID:TFS01ZIo0
双方が署名捺印で合意した「契約書」を持参しなさい、NHKよ!で済む事じゃない?
「契約書」がなければ民法違反でしょ?こんな明白なこと!
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:42:54.06ID:EaQRkcRp0
>>874
まあ、それが合理的だな。
そうでもしないと、設置してない住人の確認に手間がかかりすぎる(個人が特定できないから)。

残るは、未契約者の契約義務不存在の立証責任。

具体的にどうするか、は結構難しい。
これもテレビ持ってません、という申告について、罰則を設けるくらいしか手はないな。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:42:58.63ID:cGNToS/I0
>>936
んでその債務払わせてまた数年後裁判して
強制執行か・・不毛だな
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:43:42.41ID:V690pe+m0
こんどので司法の権威は地に落ちる。 今迄が偶像に過ぎなかったと露呈する。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:44:35.33ID:nalHFqZ30
>>938
もうその理由すら時代おくれなんだよな。
テレビしか無かった時代なら説得力もあったが、ネットが
主流になってる現在では通用しない。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:44:41.00ID:jDiofzTy0
>>941
金が惜しいのとはちょっと違う
まったく放送サービスを享受しない・必要のないものに
受信料を強制されるという理不尽さに抵抗があるからだよ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:45:13.92ID:GYGhaYct0
>>938
NHKが
ブサヨから安倍応援団ニダと言われ
その一方、
国民からは支那チョンの犬だとも言われていることからもわかるが
不偏不党などハナから幻想であり、なしえないこと

なしえないことをやれと命じている時点で
放送法自体がドシャメシャ

NHKはつぶし、電波オークション制にして
偏向歪曲やり放題にするってのが、一番言論の自由を保障する
あたりまえののやり方だと思う
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 18:45:23.38ID:NlzRjKxb0
みんな払ってるから自分も払ってるってのが大多数じゃないの?
てことで支払いが義務化されようが大方の国民は興味無いんだろうけど、強制執行強制執行うるさいヤツは滞納額が溜まりすぎて気でも狂ったか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況