X



【事故】とび職の男性が転落死。命綱つけず、建物の骨組みから7メートル落下。仙台市
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2017/12/03(日) 21:25:22.12ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171201-00000007-tbcv-l04

1日午後、仙台市内の工場の増築工事現場で、作業中のとび職の男性が
建物の骨組みから転落し死亡しました。
 
1日正午頃、仙台市宮城野区中野5丁目の金属製品などを作る工場の
増築工事現場で、宮城県石巻市蛇田のとび職・高橋善行さん(34)が、
約7メートルの高さの骨組みから転落しました。高橋さんは全身を強く打ち
市内の病院に運ばれましたが、まもなく死亡しました。
 
警察によりますと、高橋さんは骨組みに跨るようにして作業をしている途中に
バランスを崩して転落したということです。
 
高橋さんは、転落防止用の命綱をつけていなかったということで、
警察は現場の安全管理に問題がなかったかなどを調べています。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:42:30.55ID:jJ5CJ2k40
>>211
親綱張って安全帯は2階建ての普通の戸建現場でも普通に見るよ。
お前は見たこと無いみたいだけど。
(笑)
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:43:08.90ID:TXcfnQ5e0
>>46
官公庁向け工事の現場代理人さんざんやってるんで知ってる。
見つけたらその場で帰ってもらってる。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:43:14.66ID:KDTHrqQT0
>>226
あのダボダボで体の重心位置変わるの?
どんだけ重いんだよww
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:43:33.75ID:NigqxbEX0
付けない馬鹿を擲らない監督の責任でしかない
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:43:37.76ID:lZbIfDTN0
NYの摩天楼建設とか移民の連中がたくさん犠牲になったと聞いた
何も付けずに高所で撮影した集合写真とかあったな
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:43:38.05ID:Un6o+Lvf0
>>212
はあ?どこの町鳶だ?
ゼネコンの現場じゃあ、
やってない奴は即退場だ!
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:43:54.51ID:jWWxrXSm0
>>27
ハイテン入れるときはしてる。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:44:00.64ID:jJ5CJ2k40
>>228
具体的な会社名出してみ。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:44:29.29ID:yuYnJqpB0
>>225 高所作業と高所作業車の講習は別物。
一緒くたにしたら楽やのにな。
ちょっと時間長くなるだけでやる事大して変わらんのに。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:44:32.78ID:KytZKlgA0
命かけて仕事早くしたって金が増えるわけでもないだろうに、よくやるわな
田舎は怖い
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:44:40.41ID:1jHXdgOo0
>>15
障害物に対するセンサーとか言ってるけど突起物だと確実に引っかかるよな。
俺も電気屋やってるけどズボンの裾は必ずしまうようにしてるよ。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:44:46.69ID:ysQ2pky90
何故こうも意見が食い違うのか
もしかしたら地方ごとに風習が違うのかも知れない
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:44:57.78ID:GqmjcfNr0
>>178
第1空挺師団(自衛隊のエリート)とかは、その訓練してるし
実際にそれで助かった奴もいるらしいよ
これはツベでみた、ググればあるはず
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:45:19.93ID:Z2/I/1KP0
安全って金かかるんだよ
それなりのゼネコンは徹底してるけど中小は見て見ぬふりでしょ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:45:20.84ID:O3psUDz20
俺も今時メット被らずにいられる現場なんて聞いたこともないなw
安全帯もたとえば内装工のような使わない職種ですら身に着けてないとお帰り下さいが普通だ
一軒家みたいな監督すらたまにしかこないようないわゆる大工くらいじゃないのか?
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:45:47.55ID:GilH4wiW0
下にネット張れないのか?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:46:05.38ID:TXcfnQ5e0
>>57
無い場合はフックかける単管とか綱引くけど、その設置の時は安全帯どこに引っ掛けるのよってことも。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:46:14.78ID:EN2lZGEN0
普通、7mでは死なない。
3階から落ちたぐらいだから、大けがはするだろうが。
知り合いの人は5階から落ちたが、死ななかった。
落ち方が悪かったか、下に硬いものがあったか、どちらかだろう。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:47:05.38ID:4RAtu3C8O
親方命綱付けていいすか
あー?命綱なんか邪魔くさいだけだ
いらねえよそんなもん
ギャー助けてー
親方→日頃から命綱付けろ付けろってしつこく言ってたんですが( ;∀;)
俺がもっときつく言っていたらと思うと残念です
( ´△`)
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:47:17.50ID:ysQ2pky90
一軒屋とかたまに木材で足場組んでるの見かけるけどあれはオッケーなの?
ステンレスじゃダメなの?
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:47:33.20ID:wchLJYj70
>>237
ためしに工事現場ちょくちょく見てご覧よ
高所作業車とかそういう場面ではつけてても、
移動中まで律儀につけてる現場はなかなかないよ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:47:48.07ID:aOmvPZJO0
俺んとこはスゲーうるさいけどな
安全帯二つ付けるのは勿論ヘルメットの顎紐半袖は駄目とか
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:47:51.35ID:z9Ycmm/s0
鳶の34歳だと中学生くらいの子供いそうだな
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:48:41.22ID:HV4QZJmk0
工事現場とか建築事務所?の前を通ると、安全第一とか安全関係の標語とかやたらアピールするように掲示されてるけど
実際、安全と効率とどっちを優先にして仕事させてるんだろう?本当に作業員の安全が第一なのだろうか?といつも何となく思ってた
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:48:53.29ID:JR/V+gO10
窪塚洋介は9階から落ちた
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:49:02.72ID:ATwcoc310
あの独特の太いズボンってさ
ズボンの太さで現場の通路?の幅がわかるようにって聞いたけどマジ?
一輪車で砂とか入ってる手押しの台車の幅と同じだって
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:49:08.53ID:gWqd2im60
たかだか7mじゃつけないわな
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:49:25.06ID:xKprHl4z0
高所作業車の資格は半日ほどで取れたような。
邪魔だと言われて移動させることもあるだろうからお前も取っとけって言われたな。
もうかすかな記憶しかねえけど。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:49:28.22ID:yuYnJqpB0
>>250 受けた時(10年ほど前)は上の空やった。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:49:32.57ID:1jHXdgOo0
>>157
鳶なんざヤンキーとか半グレみたいなのばっかりだから、
竹の子族だかYOSAKOIソーランみたいな馬鹿みたいな格好がカッコいいとでも思ってんだよ。
ダボダボのズボンが重心がどうの障害物を検知だの言い訳。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:49:58.64ID:fTDWOFsZ0
>>239
小さいとこは言えないでしょw
ゼネコン大手5社、特に竹中清水なんかは安全帯超うるさいでしょ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:49:59.46ID:KDktA+94O
>>249なんか妄想癖でもあんの?
偉そうに能書きコイてるけど、現場で作業した事があって>>1読んで、
その書き込みはバカ過ぎる
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:50:30.76ID:L4JSnPlp0
現場では「1メートルが一命取る」という言葉が…って言ってた人がいたけどなんだったんや
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:50:34.43ID:hNf3QFyn0
これ、鳶じゃないだろ
人手不足だしね
土方を上にあげちゃダメ

最近の鳶は、カッコ良いハーネスタイプの安全帯だよ
当たり前に使いきってる
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:51:07.15ID:jJ5CJ2k40
>>272
言えないことしてる悪い会社ってことか?
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:52:11.26ID:wHOV3LZ20
仕事にならないって言ってる人に言いたい。
これは加重労働にも言えることなんだが、上が課したノルマに対して
安全を犠牲にしてまで作業者が納期を守る義務はない。
管理者も営業担当も、作業者が安全第一で作業した上での工期が出せるよう、無茶しないで作業をすべき。

ムチャな仕事を受けて品質や安全を犠牲にしてねつ造したり事故を起こしているのが現在の日本企業の姿。
もうそんなことをしている時代じゃない。
もっと自分を守って働いて欲しい。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:52:24.57ID:AnsbqCU20
>>257
今じゃスーゼネじゃあ、当たり前の風景だがな。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:52:32.41ID:iXaVOrdm0
トビじゃないけど、俺はメットに防護メガネ、革手袋、安全帯、安全靴に脚絆付けないと構内には絶対入れてもらえない…。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:52:47.33ID:Bo+srOzy0
>>233
そそ
見つからんようにやらんとな
工期は厳守だし、請け金は限られてるし矛盾との闘いになる
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:52:55.77ID:rHPTsV4d0
>>266
そういう講習ビデオ見させれらたよ
だからフルハーネスを買えって宣伝だったけど
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:52:59.65ID:jJ5CJ2k40
>>275
今の本物の鳶職は安全帯が邪魔だなんて絶対に言わない。
ここで安全帯しないとか、邪魔だと言ってるのは、偽モノだね。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:53:20.09ID:fTDWOFsZ0
>>278
何言ってんのお前?バカだろ?
なにが悪いことだって?
言ってみろよ?クソゴミ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:53:35.44ID:k9vT9OQY0
>>1
もう数十年前になるけどスペインのサグラダファミリアにエレベーターで登った時
出っ張った場所にまたがってる現地のガキがいたの思い出す

かなりの高さで落ちたら間違いなく死ぬレベルなのに自殺志願者かとも思ったけど
怖いもの知らずというか命知らずなガキが遊んでた
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:53:49.83ID:RbltGx6v0
この間、若い監督が良い安全標語ないっすかね?って聞いてきたから、
安全の第一歩は適正工期からって言ってやったわ。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:53:50.32ID:TXcfnQ5e0
>>249
内装工さんはまだ職人さんだけど、
例えば工場のプラント制御のためのソフト屋さんでも場内はメット、安全帯、安全靴は必須。
仕事する監視室とかでは機械にあたって壊す恐れあるからはずすが、監視室出る時は装着。
多分、フックは一生使わないだろうけど装着必須。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:54:06.08ID:aOmvPZJO0
>>271
ニッカのあのダボダボ無かったら余計に危ないんやぞ
こればっかりは実際に経験無いと分からんと思うわ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:54:38.84ID:KDTHrqQT0
>>286
重過失だからな〜
安全帯つけるように何度も指導してたとか言われたら終了では?
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:54:45.02ID:LgoKMCJk0
>>15
禁止増えたよ
大手は裾上げバンドなりしろと
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:54:55.41ID:rHPTsV4d0
高所作業で腕の握力とか記入させられた
いざって時に掴んで落下を防ぐためらしい
昔は痩せてたから余裕だったなー
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:55:13.96ID:Bo+srOzy0
だからと言って職工に「安全帯付けるなよ邪魔になるからな」とは口が裂けても言えない
何かあった時、ヤバいから。
工期遅れてんぞ!サボってんなよ!!と檄を飛ばすだけ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:55:15.49ID:KDTHrqQT0
>>291
わからないから具体的な事例教えて
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:56:26.17ID:7x4hxpD10
シボンヌ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:56:40.74ID:B0Do4jN70
ゴミが減るのはとても良いことだ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:57:11.18ID:adITqjVzO
本人の気が緩んでたのか知らないが安全監督者は病むんだろうなぁ
今の時代安全は五月蝿いから
結局周りが何と言おうとも自分の身は自分でしか守れないのよ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:57:26.37ID:rHPTsV4d0
誰かがやらねばならぬ仕事だから
ロボット?そこまでの需要はないぞw
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:57:33.50ID:jJ5CJ2k40
>>287
>なにが悪いことだって?
>言ってみろよ

法令で定められている安全装備を使わせない会社のことだよ。
ホレ↓お前がその存在を書いてるだろ。嘘なのか?


>206 名無しさん@1周年 sage 2017/12/03(日) 22:37:24.99 ID:fTDWOFsZ0
>請けの鳶って安全帯してると仕事にならないだろ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:58:01.65ID:aOmvPZJO0
>>296
なんつーか普通のズボンだとしゃがんだ時とか膝辺りピーンと布が伸び切るだろ
ズボンに引っ張られて自由に足を動かせない事があると高所ではマジで命とりなんよ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:58:01.89ID:X9C5xq7/0
>>1
たった7mで死んじゃうのか・・とび職って弱いんだな
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:58:11.62ID:jWhD6VgT0
>>279
それは逆の考えです。
鳶の服がダボダボなのは落下した時にそのダボダボの服で空気抵抗受けて落下速度を弱める為ですよ。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:58:47.90ID:dVt3XsnI0
打ちどころ悪るく
残念事故・・・自己
7メートルでもこの世居なくなるのか・・・
一寸先闇だな
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:59:08.59ID:B7x/03pOO
東京タワーの鳶職人たちは命綱せずに死亡事故なしでやり遂げたんだよ。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 22:59:28.87ID:Bo+srOzy0
大学校舎の2000u傾斜屋根施工とか安全帯なんてまじ出来ないから。
日々矛盾を吸収しつつ工事を進めてるんよ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 23:00:01.22ID:I99rezoV0
>>291
無い方が良いわ 枠足場だろうがビケだろうが邪魔 目視すれば良い
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 23:00:19.84ID:LL4L7HhG0
だれかコイツ>>66の渾身のレスに触れてやれよ(´・ω・`)
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 23:00:22.89ID:etscBQ+p0
>>304
道で転んでも死ぬときゃ死ぬからな
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 23:00:47.18ID:KDTHrqQT0
>>303
今時立体裁断の作業着とかないもんかね?
収縮性の素材を使うとかさ。
ケブラーの作業着使ってるけど立体裁断だからひざが張ること無いよ?
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 23:01:14.00ID:jJ5CJ2k40
>>308
へー。死亡事故ゼロなんて今ではあたりまえだけどスゴいね。
で、どこの会社が死亡ゼロだったので?
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 23:01:14.25ID:QnKZjFpL0
命綱を張るのも鳶の仕事だから
命綱張るまでは安全帯掛けるところがない
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 23:01:55.19ID:wHOV3LZ20
>>298
お前は建築中に高所作業が発生する建物に入るの禁止な
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 23:02:23.88ID:KytZKlgA0
一歩踏み違えたら少なくとも怪我するようなところをお猿さんみたいにぴょこぴょこ歩いて行っちゃうのかな
だらしねえやつらだな、考えらんねえ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 23:03:28.13ID:KDTHrqQT0
>>320
安全帯もできないやつは現場禁止なw
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 23:04:20.60ID:n7CTRwjs0
7mなんて2階家の屋根程度の高さじゃん
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 23:04:23.49ID:KDTHrqQT0
>>305
バカなの?空気抵抗になったら頭から落ちると思うんだけどw
鳶職同士でもダボダボの理由が分かれててウケるw
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 23:04:52.34ID:Bo+srOzy0
杓子定規にはなかなかいかない
よって
横着とか、あまりこの鳶を叩いてやるな
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 23:05:00.45ID:jJ5CJ2k40
>>310
小さい屋根だな(笑)
親綱位張れよ。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 23:05:10.54ID:agdmr4ek0
>>319
お前みたいな奴等がダラダラ休憩したりしてるんだよな…
10時になったら休憩12時になったら昼飯食い終わっても13時迄休憩
3時になったら休憩、、
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 23:05:49.81ID:I99rezoV0
>>313
日焼けダサい X 型なww
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/03(日) 23:05:58.03ID:tE3dzgYH0
鉄骨鳶とかどこに安全帯付けるんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況