X



【環境】「海の酸性化」地球全体で急速に進行 温暖化に拍車も懸念
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/12/04(月) 05:53:41.01ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171204/k10011245211000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_009
(リンク先に動画ニュースあり)

12月4日 4時39分

大気中の二酸化炭素が海に溶け込むことで起きる「海の酸性化」が地球全体で急速に進んでいることが気象庁の解析でわかりました。

生態系や地球温暖化に大きな影響を与えるとされ、気象庁は解析結果を公開するとともに、今後も注意深く監視を続けることにしています。
気象庁などによりますと、海は大気中の二酸化炭素を吸収する性質があり地球温暖化の進行を抑える役割を担ってきました。
しかし長年にわたって二酸化炭素を吸収し蓄積してきたことで、本来は「弱アルカリ性」を示す海水が少しずつ酸性に変化する「海の酸性化」が各地で起きていると指摘されてきました。

これについて気象庁が平成2年から去年までに世界各地で観測された海面のデータを集めて詳しく解析した結果、海の酸性化が地球全体で急速に進んでいることがわかりました。

具体的には、値が低くなるほど酸性化していることを示す「pH」の地球全体の平均値が10年当たりで0.018低下していたということで、これは産業革命以降のおよそ250年間の10年当たりの平均値に比べて4.5倍のペースで進行しているということです。

海の酸性化が進むとサンゴやプランクトンなどの成長が妨げられ、生態系に大きな影響を及ぼす可能性があるほか、海の二酸化炭素を吸収する能力が低下し地球温暖化がさらに進行するおそれがあります。気象庁は、解析結果をホームページで公開するとともに今後も注意深く監視を続けることにしています。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 06:00:10.63ID:WXZwOGxC0
毎日死ぬほど雪が積もってた昔よりは今の方がいいからこれでいいよ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 06:13:57.45ID:CzRDcN8w0
いつかナウシカの足みたいに…
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 06:14:22.68ID:4kWBLN+A0
貝が溶けちゃう
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 06:16:52.24ID:p3p9XKkm0
今度海に行くときはカビキラーもっていってまいとくから
0010(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2017/12/04(月) 06:19:06.35ID:bfmilLzN0
スキー場や屋外スケートリンクが儲からない・・・まで読んだ
(´・ω・`)
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 06:19:13.87ID:AqC1/ozm0
温かくなると海中に溶けてる二酸化炭素が空気中に出てくるとか言ってなかったっけ?何で酸性化してるんだ?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 06:22:10.58ID:Fm5w/8Bm0
暖かくなると水は二酸化炭素を放出する筈だが

コーラを放置しておくと炭酸ガスが抜けるのと同じ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 06:31:35.01ID:lEL9dmQS0
こういうボンボン育ちの研究員って
自分でアフリカ沿岸・インド沿岸・フィリピン沿岸を歩かないから
数億人の生活排水で染まった海の色とか見て絶望したりしないんだよね
日本や北米・欧州沿岸のキレイな海を眺めながら
地球どうにかしなくっちゃ♪みたいな庭イジリ感覚で
最悪なことに日本人に全世界の責任おっかぶせようとする(鳩山みたいに)
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 06:36:38.75ID:yGZlTcjT0
二酸化炭素は低温の深層に溜まるのだが飽和領域に達して表層に増えているのでは
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 06:39:18.06ID:4kWBLN+A0
>>14
アフリカの地図に乗らない危険地帯
海の上に小屋作ってるでっかいスラムの映像見たけど
触っただけで病気になりそうなドス黒い海のなかを子供が普通に泳いでたなぁ
ベナンだったかな
恐らく糞尿も垂れ流しだろうに
https://i.imgur.com/TpojlD7.jpg
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 06:43:46.81ID:b8uBTKDq0
北朝鮮と韓国が日本海にミサイルを不法投棄するからこうなる
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 06:46:46.73ID:lEL9dmQS0
>>18
結局は政治や文化や宗教まで踏み込んで
相手を全否定して新生活を押し付けないといけなくなるのに
自分のシャツの袖が汚れるような事柄には
天性の回避能力で見ない触れないからね
総じて、温暖化を言う人間て卑怯なんだよね
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 06:48:32.96ID:Rx9U3kSfO
酸性の反対なのだ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 06:49:31.33ID:nbJvPh360
温暖化してないっての
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 06:52:29.06ID:ZorCb9w70
温暖化詐欺
二酸化炭素でオゾン層に穴詐欺
次は海が酸性化か
アニメで見たわ酸の海w
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 06:54:07.20ID:8+pLvQoA0
産業革命からって、おいおい

それだけ時間立てば魚やプランクトンも環境に合わせて変化してるんじゃないか?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 07:03:32.54ID:2sbF1QO60
>>21
透ける
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 07:15:01.67ID:sfTrMqSq0
そりゃそうだろ。
でも海の希釈効果はなめたらあかん。
総量の桁が違いすぎるだろ。
海水循環が弱いのかね。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 07:18:23.30ID:6GAx5da/0
じゃあ大昔の恐竜時代の気候がすんごい暑かった時
海は大変だったの?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 07:20:02.60ID:mymQwCqx0
温暖化いわれてるけど冬さむいやん
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 07:42:08.71ID:CC7is5A10
温暖化の次か?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 07:46:19.72ID:l0j6Ti+S0
イルカや鯨が増えると酸性化はどんどん進みますよ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 07:51:35.03ID:csZ8mx0E0
てことは中和する塩基が海から消滅したのか

無いわ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 07:55:32.15ID:QGR8R62z0
0.018って測定誤差の範囲じゃないか?

普通の毎日校正してるpHメーターですら、正確に見れてると言えるのなんて0.1単位だろ。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:00:40.82ID:kcE34+xH0
一定まで二酸化炭素を取り込む
ある温度点から放出を始める
そこからは地獄
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:16:36.69ID:Y+J3CXQ80
>>3
>>4
少ないところは少ないがドカ雪のとこはさらにドカ雪になる
場所も一定しなくなるだろ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:41:03.13ID:qgVlUEfC0
>>18
マココスラムか この前クレイジージャーニーでやってたな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:46:48.44ID:TVZyxod20
最後は濃硫酸の海になる
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:49:22.51ID:sRj9sWT90
温暖化より酸性化のほうが深刻な問題じゃないの
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 08:59:08.51ID:SJYdnzt80
>>47
オッケーウフ♪
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 09:01:20.86ID:xcnrZdsa0
最近は二酸化炭素で魚が酔っぱらって
魚絶滅って線でいってるみたいだな

もうなんでもいいんだろ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 09:02:31.27ID:5qRK/mrp0
二酸化炭素増大で植物にとっては好条件なのはスルーー
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 09:02:38.78ID:nziFtnne0
中国の海洋汚染だろ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 09:12:19.65ID:e7Yq01d70
二酸化炭素ってより酸性雨だろ
二酸化炭素詐欺もうイラネ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 09:12:27.63ID:xvTE3PAX0
地球の活動なんだから人間にどうこうできる問題ではない。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 09:20:08.26ID:dpPrEXcs0
打ち上げられた海藻燃やして灰にして海にまけ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 09:20:56.47ID:KXkMffOZ0
自民「よし海洋汚染税導入だ」
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 09:21:43.81ID:eIqgQDVO0
 

【産経新聞】名誉棄損で敗訴 裁判長「産経新聞の記者は、記事が真実でないことを知った上で、嘘のニュースを書いた」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1512001835/

産経新聞の記事で名誉を毀損(きそん)されたとして、神戸市西区の社会福祉法人の理事だった男性らが
産経新聞社などに計1100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、大阪地裁(大島雅弘裁判長)は
27日、同社側に55万円の支払いを命じた。

 2016年1月4日付の産経新聞朝刊は、社会福祉法人が不明朗な土地取引で約4700万円の損失を
生じさせた疑いがあると報じた。

 判決は、男性が理事の地位を利用して不当な行為をしているとの印象を与えると指摘。
土地がその後に売却され、損失が約920万円にとどまることを記者は知っていたはずで、約4700万円の損失が
維持されている疑いがあるとの部分については、真実と信じた相当な理由は認められないとした。 

 産経新聞社広報部は「主張が一部受け入れられず誠に遺憾。控訴の方向で検討する」とコメントした。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 09:24:33.88ID:aJ5XnNV+0
自動車が原因。世界中の人が自動車に乗り出したから
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 09:30:36.77ID:4Ehm9Xex0
マゼラン星雲みたいになっちゃうん?
「もう混ぜらん」みたいな?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 09:34:51.89ID:ad7ivvjw0
世界中の男が毎日オナニーして海に射精すればいいんじゃないかな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 09:36:02.10ID:ZbMj1vhX0
まったく問題ない 煽り過ぎ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 09:40:38.87ID:PVMQ95un0
サーファーにハゲが多いのはこのせいか
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 09:42:20.39ID:4rL8YUdEO
海水の二酸化炭素吸収は そこまで言って委員会で竹田恒泰が口角に泡を飛ばして論じてた
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 09:43:25.09ID:nu7cIrqI0
海底火山の活発化とかで酸性化する影響のほうが大きくね?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 09:49:16.08ID:j8mHdePM0
気にしなくていいだろう。

恐竜が生きていた時代は、もっと二酸化炭素の濃度が高かったみたいだし
海の酸性度も高かったはず。それでも生物は生きていたんだから。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 09:49:33.99ID:U0J7ZMO10
まず、東京湾、大阪湾を綺麗にしましょう。

大阪湾ではこのようにイルカの群れが見れるように回復してきています
https://youtu.be/ZMQ-m_ssvd0

昔の海を回復するにはまず、アマモなどの海藻、葦やヨシ原など生物が棲める場所が必要です。

大阪湾が回復しているのはアマモの再生活動や関空沖でのアマモ場などで生物多様性が回復
してることが大きいでしょう。

大阪湾でアマモ場を作る活動
http://www.nankai-sui.jp/nishitottori/160420_045/
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 09:52:19.28ID:guFco+bk0
>>1
騒ぎ過ぎ

古代にはもっと多くのCO2が海水に溶け込んでいたよ
それらは全てサンゴやプランクトンによって吸収されるか、炭酸カルシウム等の炭酸塩になって、自然に海底に沈殿してしまう

いまだに大理石や石灰岩が作られつつあると言うだけで、大騒ぎするようなことではない
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 09:57:37.36ID:95DR2mnt0
>>43
測定誤差ってのは標本ある程度とって平均取ればゼロにどんどん近づく性質のもの
で園分布は正規分布に成る
0.018が測定の誤差の範囲かどうかなんて検定してるに決まってるだろw
そんな統計の基礎すらしらんのか?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 10:00:46.63ID:49FBiCte0
>>77
温度によって水に溶け込む二酸化酸素の量も変わってくるんだから

近年の海水温上昇で値が変わるのは当たり前

たかが海面だろ?

平均出すなら
魚がすんでる海中、深海の値を測定しないと意味がない



つまりこの記事は煽るのが目的
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 10:01:17.66ID:95DR2mnt0
>>30
日本語よめんのか
おいおいたのむぞ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 10:05:13.71ID:3zqyqUoy0
核戦争が起きると、核の冬になって人類は滅びると言われてた。
恐竜は隕石の衝突による寒冷化で滅びたといわれてる。
近いところではネアンデルタール人は寒冷期に対応できず滅びたと言われている。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 10:08:55.47ID:xflf0zIy0
>本来は「弱アルカリ性」
本来?ってなんやねん
今まで観測できている部分が弱アルカリだったってだけだろ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 10:14:58.95ID:vJP96LRv0
海は広い。比率は風呂で言ったら満タンの湯船に米粒一粒を落とすよりまだ小さい。
また温暖化詐欺師の脅し文句。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 10:17:38.87ID:/noBnyWs0
さすがに騙されてることに気がつくよ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 10:22:16.47ID:sLEf38BG0
温暖化よりもこっちの問題の方が深刻だぞ
何年も前から問題視されてたけど知らない人が多いね
なんで報道してこなかったのかな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 10:28:43.24ID:v+sgjR6h0
>>1
>海の酸性化が進むとサンゴやプランクトンなどの成長が妨げられ、

二酸化炭素で植物が成長するんだからサンゴくらい気にすんなよ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 10:31:29.18ID:DScCHMGf0
国レベルで対策費が動くから
「問題提起して対策事業で儲けを独占しよう」
て奴等が日々画策してるんだろうな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 10:33:50.39ID:sUyIJ8E90
>海の酸性化が進むとサンゴやプランクトンなどの成長が妨げられ、生態系に大きな影響を及ぼす可能性があるほか

ないない

もし話が全部本当だとしても影響を受けるのは二酸化炭素が大量に溶け込める超冷たい海にいる貝だけ、
というかクリオネなんかはそういう状態に適応して殻なくなったんだろうな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 10:35:24.53ID:sLEf38BG0
>>91
なんでこの程度の影響しか書いてないのか知らんが
今の速度で酸性化が進むと多くの魚は環境の変化速度に対応できずに絶滅する
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 10:36:45.86ID:BPV/do840
           .  ´       `ヽ
     >‐一'´               ` く        r‐ 、
   /                  人  ,ハ       |  | ___
   >          /_厶イ  Y^         |  ´    _)
   `ヽ        厶イ-‐   ニ、,′         }      }
   ⌒ヽ       r=、| (ツ` 〈ツ ハ         {      }
    <      人rハ      冫 {              〉'   、_ノ
        >...:::::::::::〈}ト、    ー  ノ          /     ',
        ` ー=≠ニ,┴‐‐-. _ .イ  _         /     o ',
    r=ニ二>く⊆>、::::::::::::>-≠、::::\     厶r―――v. 〉
  , -┴=ニ´   \ ⊆ ><      ⌒>'―-=ニ二| _     〈 
. ( ー―‐‐--     フ´{                `ヽ    'v‐―‐‐x _
  丶、         /   、                         }      _\
    ` ー- ==イ       \                    /    /
            人        . _                /    {‐ァ―-,
             \         ノ  ̄ ̄厂 ̄ ̄ ̄ ̄「 ̄ ̄ イヽ. __`ヽ /
             \            く` ー---―¬=-‐ ´l l|  //`フ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 10:37:02.41ID:/noBnyWs0
珊瑚の大移動
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 10:43:57.15ID:vJP96LRv0
>>88
嘘だから
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 10:48:08.30ID:guFco+bk0
>>94
またまた根拠もなく煽ってる
その程度のPH変化で魚が絶滅するぐらいなら、いまごろ中国人は排気ガスと煤煙で絶滅しているだろうw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況