X



【埼玉】「ハイビームはつけないというマナーの意識を変えれば事故は防げる」 夜間事故多発で、県警が注意呼びかけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2017/12/04(月) 11:08:12.14ID:CAP_USER9
前年同期比で24人増と増加数は全国トップで、65歳以上の高齢者が死者の半数以上を占めている。歩行者がはねられる事故や、
夜間の発生が多発していることから、県警は1日から始まった冬の交通事故防止運動で歩行者の反射材の着用や、
運転時のハイビームの活用を呼びかけていく。

 昨年1年間の県内の交通事故死者数は151人。今年はすでに11月末時点で死者数が10人上回っており、
愛知県の172人に次ぐ数になっている。

 死者のうち88人(54・7%)が65歳以上の高齢者となっており、歩行者が49人を占める。
また、死者全体の60・2%にあたる97人が夜間の事故で死亡している。

 一方で、県警交通企画課によると、今年1〜9月末までに発生した夜間の死亡事故75件の中でロービームだったのは9割近くの65件。
ハイビーム点灯中の死亡事故は1件もなかったという。

 警察庁は、3月から「交通の方法に関する教則」にハイビームの使い方を明記し、交通量の多い市街地を除き、
ハイビームを使うべきだとした。教則では、対向車と行き違うときや、他の車の直後を通行している時は
ロービームへのこまめな切り替えを求めている。同課の市川弘明次席は「夜間の死亡事故の状況を調べると、
ほとんどのケースでドライバーが歩行者を発見していなかった。ハイビームはつけないというマナーの意識を変えるとともに、
歩行者が反射材を付けてくれれば事故は防げる」と呼びかけている。

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/20171203-OYT1T50006.html
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:23:18.57ID:5eSbRIj/0
対向にはお知らせできるしどうせ通過するから問題ないけど
後ろの奴にはお知らせ出来ないのがなぁ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:23:24.22ID:5mIAVdhG0
つい先日国道298号のLED情報表示板で「埼玉県警の公式見解」を見たばかりだ
表示内容は
・基本はハイビーム
・対向車や先行車がいる場合はロービーム
という簡潔なもの
とはいえ外環沿いくらいの都市化具合だと事実上ロービーム固定状態になってしまうので
ハイビームの意識付けは若干難しいかもしれない
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:23:24.80ID:y/rbi9Sv0
基本ハイビームとか
自転車は車道走れとか
極端に受け取る爺がいるんだよな
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:23:26.40ID:jSgPxiiH0
県警が嫌がるまでハイビーム食らわせたったらいいじゃん
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:23:26.50ID:xdTcHopX0
ライトを適切に使えない奴は事故率あがるのは間違いない
へたくそが使うと逆にあがるかもしれんけど
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:23:29.62ID:Fq2FgQCl0
>>535
オレも真っ先に無灯火死亡事故10件が気になったんだが
気にしてるのはオレとオマエだけだ('A`)
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:23:49.29ID:nDTv6Bhp0
>>685
1にも書いてあるけど、要するに明るいところ
以外はハイビームを活用しなされということでしょう
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:24:13.94ID:4I6X6cHi0
これすれ違う時はちゃんと減光しなければならないっていうのをセットで教えないとダメ
大きな幹線道路とかしょっちゅう他の車とすれ違うような場所でもハイビームにするやつが現れる
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:24:21.70ID:OGQ2yIBy0
事故とロービームを結びつけようとしすぎ。
ハイビームだったら防げた事故ってどういうことだってばよ?
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:24:27.06ID:Bc5sevuB0
マジまぶすぃよ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:24:39.83ID:8i1TrYFb0
50km/h以下で走るんならロービームでもいいよ

55km/h以上は見えても止まれないからな
ローで見えるのが精々40m、60km/hの制動距離が44m
ぶっちゃけ見えないの分かってての暴走だから、未必の故意で殺人や危険運転致死取ってもいい
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:24:47.83ID:AgVsZkb30
俺のセクシービームでみんなイチコロよ
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:24:48.13ID:JRi6cjUc0
>>51
消えろよ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:24:55.29ID:PG2zUu9ZO
>>644
足立〜越谷区間は70q/h前後位で流れてる
信号もパトカーや覆面も多いから100q/h以上は免許無くなる覚悟ないと無理だな
トラックも右側車線普通に走ってるし
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:25:01.53ID:Nj28R5OR0
そうだよね。高速道路で強引に車を停めるような凶暴な人もいるんだぜ
命が惜しいのならロービームが安全だよ
交通事故は防げても自分が命をなくすかもな
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:25:19.83ID:5eSbRIj/0
リアフォグの糞まぶしいのを自分で付けて
普段でもつけっぱにしてるイキリが腹立つw
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:25:20.91ID:N+kqOew20
>>621
ITドカタのバツイチ小梨ですが?
他に聞きたいことある?
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:25:21.03ID:pmixB/Dg0
>>167
マメに切り替えなきゃダメだろ
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:25:21.69ID:khhpEu7t0
最近やたらハイビーム推奨しつこいけどなんか得すんの?
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:25:25.54ID:GIduR0Va0
>>1
ハイビームのデメリットが発生するのは、ハイビームを浴びせられた方であって、浴びせてる方じゃないからな
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:25:48.73ID:bwTKynxD0
小まめに切り換えてたらパッシングと勘違いされて
ヤンキーにいちゃもんつけられる予感
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:25:50.78ID:Wm0wQ+5u0
まずスピード出し過ぎなんだからそっち何とかしろよ!

対向車来たらハイビーム必ず戻す奴ばかりじゃねーんだから
こっちが前見えなくなって余計あぶねえわ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:26:03.33ID:JM5EXdCu0
LEDで必要なところだけ照らすのにのってるけど
すっごくいいよ
そのうち標準になるんじゃないかな
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:26:08.38ID:Nxcz9a7EO
>>626
ちなみにそれにそんなにムカつく?
他のひとの為にパッシングはしてあげるけど
すれ違ったらおわりなんだよな
いつまでもムカつくひとは運転自体向いてないと思ってる
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:26:11.42ID:B51nUKk20
対向車がハイビームだったらこっちもハイビームにする
対向車がバカならローに切り替えるのでこっちもローに
基地外なら気付かないのでお互いそのままハイビーム
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:26:26.37ID:OU2th17k0
>>120
ほんとそう。
LEDはまぶしい
今度買う車もLEDにはしない。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:26:27.66ID:pWDbF+be0
ハイビーム推奨するくらいの視認状況なら法定測度−10qを推奨するのが先だろ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:26:40.50ID:v6xJigsd0
「まずは埼玉から」ってことでやってるなら全公務員とその身内が徹底してやるだけでも
かなりのものになるだろう
テクニカルハイビーマーのおかげで事故死件数が激減するという良い結果を期待してるよ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:26:45.16ID:xI6p3ayb0
>>1
ハイビームなら防げる、じゃなくて事故の場所が偏ってるんじゃないか?
交差点でハイビーム使う奴は少ないし
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:26:54.46ID:nDTv6Bhp0
>>717
いちばん身近に感じるのは、反射帯などを
付けていない歩行者と落下物などの
障害物かな。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:26:55.25ID:Em1IaMv50
>>736
いや別にむかつくというわけではないよ
ただ、相手がまぶしいかもと気にしないのかなあ
と思うだけ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:27:07.57ID:khhpEu7t0
パトカーや白バイを見たらハイビームにしたったらええねん
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:27:11.11ID:cx0M0Za20
必要ならつけるけど必要ないのにつけてたら前走ってる車の挙動がおかしくなるからな
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:27:28.62ID:H1epbS2i0
ハイビーム使うような所は交通量少ないし
無理な横断する奴もいない
事故が少ないのはあたりまえ
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:27:33.57ID:Nj28R5OR0
俺は相手がハイビームでも相手にしないわ
相手がわからないだけに恐怖の方が先に立つからね
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:27:35.22ID:JRi6cjUc0
>>78
わかってるなら対処したらいいだけだろ
どんだけ馬鹿なんだよ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:27:38.07ID:1ekDlNcP0
事故は防げるが、乱闘は増える。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:27:46.35ID:Wm0wQ+5u0
最近ハイビームじゃなくても眩しいライトの車多いんだけど、あれ純正でああなの?改造してんの?
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:27:47.37ID:Bc5sevuB0
ホタルみたいに異常に明るいテールランプ
目がつらくなる
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:27:48.90ID:fzSTN1u50
>>695
つか日中でも自己認識を周りにしてもらうために、夕方モードのライト点灯は警察が推奨してるけどな。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:27:51.05ID:cm00Gtwo0
>>699
そうだと思う。

犯罪者の全員が呼吸をしていた。
犯罪者の中で呼吸をしていない人間はいなかった。
だから犯罪者を減らすために呼吸をしないようにしよう。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:27:51.57ID:a5RvcCZc0
アオリ運転でDQNに締められる
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:27:52.14ID:oRmVIsFu0
ハイビーム中はキンコンキンコン鳴ればいいのにな
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:28:08.45ID:m4+sAY3b0
>>717
歩道が無いような生活道路だと、該当も暗いので、
ロービームだと歩行者に光が当たらず歩行者を直前まで認識認識出来ない。

その為歩行者をロービームだと引っ掛けると言う事故がある。
ハイビームだとこの歩行者も照らされる
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:28:21.59ID:4I6X6cHi0
>>167
基本的に大きい道路みたいに常に対向車とすれ違うような場所ではハイビームにしない
都会なら夜中の路地とか対向車があまり来ないようなところで使う
田舎だと基本的に夜中の交通量が少ないから基本はハイビームでも問題ないかも
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:28:25.17ID:cRa4j3480
見通し良い所だと後続が1キロ位離れててもハイビームが無茶苦茶ウザいんだよな。
農道を走る軽トラが幹線道路向いてハイビームなんかでもそう。
対向車やテールランプ見えなくても遠かろうと走ってる車はいくらでも居るんだから少しは考えろと思うわ。
あと、狭い山道なんかはハイビームよりロービームの方が対向車接近分かりやすくて楽。
対向車来たからと止まってるとハイビームのままスレ違う奴とか落ちて死ねよと思う。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:28:27.13ID:tVY1QF8V0
眩しいよね
夜もサングラス着用を義務付けるべき
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:28:31.70ID:pWDbF+be0
家の近所の住宅地ではハイビームによる眩惑で自転車と車の接触や
自転車の転倒事故が増えてるんだけどなぁ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:28:33.20ID:x56DMfR90
自動点灯ができるだから
自動ハイビーム機能できそうなものだ。

条件は
・夜間
・対向車のライト 角度で調整
・期待秒数反応
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:28:49.99ID:5eSbRIj/0
前が車高の低い車の時は信号なんかで止まるたびに車幅灯にしてる
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:28:53.55ID:C3v+xhk20
>>710
ローで自分では見えてるつもりでも
ハイを基本にしましょうってことだな

どういう表現がしっくり来るのかわからんが
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:29:10.41ID:sS0JbE5H0
会社の社用車(サクシード)がライトはマニュアルだからハイビームは付けるの嫌なんだよ。
ついつい忘れて対向車のトラクックのおっさんに鳴らされて怒られる。
気をつけていてもオフッにするの忘れるときは忘れる
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:29:10.50ID:8MIrUkAb0
対向車いたらローにするのもセットでアピールしないと事故増えるぞ
昨晩も細いカーブのすれ違いで3台目くらいの対向車に急にハイビーム浴びせられて怖かったわ
ってか先頭車両じゃないならローにしておかないとその列も危ないだろうに
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:29:12.18ID:5glqVob20
みんなで常時ハイビームにして煽ってくるやつを片っ端から通報して
全国から煽りカスを撲滅しようぜw
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:29:12.60ID:cx0M0Za20
>>733
減速して止まりそうになる度にライトをスモールにする奴がいるけど
あれウザい
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:29:18.90ID:d8cm1U3V0
対向車来た時はハイからローに切り替えるやつがほとんどだけど(下げないのも居るが)自転車や歩行者相手だと下げないの多いよな
あれまじ目潰し

それと人待ちなのか知らんが駐停車中にハイビームも増えた
車内見られたくないとかだと思うが迷惑この上ない
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:29:19.62ID:TrAgnQ/50
>>767
だから、もうあるってw
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:29:28.54ID:N+kqOew20
>>765
最近夜用に黄色いレンズのが欲しい
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:29:34.69ID:8jgC/yyM0
後ろでハイビームされたら、譲ってハイビーム返しすることにしてる(とくに急いでないとき)
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:29:38.44ID:pmixB/Dg0
>>739
死ね
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:29:57.47ID:K5fjxxcf0
LEDなら、オンオフじゃなくて
ちょっと暗くするってのが出来るはず
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:30:02.36ID:at15QqUL0
前に人とか対向車いるのに、ハイビーム?しっぱなしですれ違う奴って違法じゃないの?
マジでうざいぞ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:30:02.63ID:McFqCS1E0
>>705
忘れるからだろ
昼間でもライトつけてる車何台か見かけて、この先にトンネルあるんだな
って気付くこととかないか?
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:30:14.09ID:WXQat0HJ0
信号停止でライト消すバカは青になったらハイビームもオンにして来るし交通量あるのにハイビーム点灯してるからちゃんとつけるときつけない時があるのも一緒に周知しろ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:30:16.98ID:lONMSKza0
>>16
マッチポンプだな
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:30:19.52ID:xcUGyU+V0
千早赤阪辺りの山道でハイビームで走ってたら対向車がUターンして追っかけてきた。
俺の車のトラブルか何か教えてくれんのかと思って車止めて降りたら、問答無用でボコられた。
ハイビームは軽くトラウマ。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:30:23.21ID:EBVcjxwe0
埼玉は街灯の整備が不十分なんだよ
東京から埼玉に入ると暗いと思うし
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:30:26.72ID:C3ZZWH0n0
もうミドルビ−ムに一本化しようか。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:30:35.89ID:VoWMAlx80
>>753
100mでいいのかw相手眩しいと思ってすぐローに切り替えてしまうわw
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:30:40.12ID:9nzLaRNp0
夜間の迷惑なカス
@フォグランプ点けて走るカス→ヘッドライトだけで走れないなら運転止めろカス!wwww
Aヘッドライトの光軸が左右で統一されていない、又は統一されていても上向きになっているカス→整備不良だぞカス!wwww
B無灯火→問答無用!wwww
Cヘッドライトが眩しいカス→車降りて自車のヘッドライトを見たことが無い鈍感&ボケ!wwww運転する資格無し♪wwwwwwww
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:30:42.11ID:PqGCGRUl0
住宅街でも眩しくて目つむって歩くから車道にフラフラ出て行ってしまう
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:30:45.56ID:nq7jBI/j0
対向車がハイビームだと喧嘩売ってると解釈するけどいいか?
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:30:47.19ID:sTLN1Bfq0
>>710
まだ298はきれいだし整備されてるからいいけど
埼玉の道の大半は歩道がない片側1車線道ばっかし
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:30:49.44ID:DWoFwY3k0
かなり後ろ走ってる車がハイビームにしただけでかなり眩しいのに
対向する場合はかなり前からロービームにしてくれないと眩しすぎですよね
後ろからはまだミラー系すべてたためばなんとかなるけど当然ミラーは使い物にならん
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:30:52.84ID:ePCGHHOU0
>>761
歩道が無いような生活道路なら
ハイビームでなければ間に合わない速度がまずダメだろうに。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:31:05.66ID:zmOxhf/D0
栃木県がハイビーム大作戦を開始した時の新聞の記事がこれ
↓ 
このため警察は、チラシを配るなどしてハイビームの適切な使用を呼びかける「ハイビーム大作戦」を4月から始めました。
対向車や前を走る車がいないときにはハイビームを使うことで、道路を横断する歩行者などに早く気付くことが出来ると呼びかけています。 


「対向車や前を走る車がいないときには」


このニュースで当時スレ立てしたバカが付けたスレタイがこれ 
↓ 
「くらえっ対向車!!」 栃木県警、ハイビーム大作戦を開始 
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/04(月) 12:31:09.87ID:yhJatDRG0
>>1
ハイビームにしろって言ってみたり
やめろって言ってみたり
どっちなんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況