X



【定義】子どもを塾に行かせることが出来ない家は「生活困難層」です ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2017/12/05(火) 04:46:05.08ID:CAP_USER9
子どもの貧困4分の1が生活困難

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4003289861.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

子どもの貧困の実態把握に向け、広島県が初めて行った調査の速報値がまとまりました。
この中では「生活困難」とされる家庭が全体の4分の1を占め、より困窮した世帯では、
授業につまづきを感じる子どもの割合がゆとりのある世帯の3倍近くに上っていることが分かりました。

調査は、今年7月に県内の小学5年生と中学2年生やその保護者に対して行われ、
これまで対象となったおよそ5万人のうち、回答が得られた65%について速報値がまとまりました。

この中では、世帯年収の低さのほか、公共料金などを支払えなかったり、
塾に行かせることができないなどの経験のいずれかがあった場合、
「生活困難層」と定義し、結果を分析しました。

それによりますと、「生活困難層」は、小学生で全体の25.6%、中学生で27.8%を占めています。
「生活困難層」のうち、より厳しい「困窮層」の学習状況の調査では、
授業が分からないと感じる子どもの割合は、小学生は15.2%、中学生は27%と、
ゆとりのある世帯の子どもの「5%から10%程度」と比べて3倍近くに上っています。

また「困窮層」の食生活の調査では、「1人で朝食を食べる」「食べない」と答えた子どもの割合が、
小学生で23.1%、中学生で42%となっています。
さらに、こうした層の子どものうち、自分のことを「好きだと思わない」
「あまり好きだと思わない」と答えた割合が、小学生で35.2%、中学生で50.2%に上り、
困窮状態にある子どもは自己肯定感が低く、将来に悲観的な傾向が浮き彫りになりました。

県では調査結果を踏まえ、子どもの貧困対策の強化を図る方針です。

12/04 21:34

★1が立った時間:2017/12/05(火) 00:10:54.27

前スレ:
【定義】子どもを塾に行かせることが出来ない家は「生活困難層」です
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512400254/
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:10:38.08ID:5gA39E270
学校では点数を取ることで評価される
こういう仕組みだから塾を使わないとやっていけないと思う親が増えるわけだ
個人で能力が違うのにその仕組みでやっているからこういう問題に直面する
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:11:27.51ID:/ljBVLO50
昔よりはネットがあるからましだよね
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:12:52.35ID:wQlcww5x0
>>111
仮に勉強の方は塾に行かなくても平気だとしても
例えばもし芸術系の大学行きたいとなったら
やっぱりそっち系の塾には行かないとダメだからなあ
それこそ独学なんか無理だし
子供がそういうのを希望したときに金を出せるかどうかって大きいよね
金がなかったら子供には進路を我慢させなくちゃいけないんだから
自分より成績悪いくせに親に金出してもらって芸大受験の塾通って芸大行く同級生が恨めしくて仕方がなくなるわ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:12:55.98ID:GFZ3T+qd0
>>117
俺の母親は中卒で人に物事を教えるのが嫌いな人でマウンティングを取って
ひたすらディスるのが大好きなサイコパスクズ人間だったから
小さい頃の経験で人間不信、仕事嫌いになったわ。
母親の性質を分析出来たのもネットが普及して、各種まとめサイトを読みまくって勉強したから。

人生の最初の部分で各人の人生には大きな開きが出来るんだなw
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:14:06.96ID:t2i+mXiF0
本人に知的才能があれば
スマホを持たせないだけでかなり成績はアップすると聞いたが?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:14:25.15ID:lJwKa22q0
>>124
サイコパスの情報を知りたい人って増えてるから、あなたも経験を元にまとめサイトを作ったら誰かの役に立てると思うなあ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:15:48.98ID:v/WAiXr/0
>>116
昔から、学校は内申書に滅茶苦茶書かれないように、出席日数をしっかり稼ぎ、
気分で態度を変える先生様のご機嫌を取って評価をあげる為の場所だったと思うけどね
馬鹿みたいな授業聞くくらいなら塾行く為にお昼寝した方がまだ有用

今も昔も、理不尽極まりない、効率の悪い場所だよ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:17:04.64ID:lyrkxFIQ0
>>124
うちの母親も中卒ではないがそっくりだからよくわかる
自分は第一子の長女で私の方が成績いいのに母親は下の弟の方が可愛いらしく
兄弟差別されながら辛い人生を送ってきた
自分で言うのもなんだが元々純粋で人に優しく努力家で真面目だったんだけど
親に散々傷つけられて裏切られて何度も約束を破られて貸した金も返してもらえなくて
大学行かせてくれるはずだったのに土壇場で行かせないと勝手にキャンセルされ退学させられ
いろいろと辛かった
こんな親を野放しにして親権取り上げもしない国も憎いね
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:17:52.77ID:A4LLdwen0
塾行かないと貧困層なんだ。
じゃあウチは貧困層だがや。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:19:09.40ID:r1rDoiqs0
小中学校の勉強に塾なんているか?
勉強嫌いなだけだ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:19:47.48ID:3ediJrM00
流石に勉強したらみんながあたまよくなるとはおもわないけど、本人が勉強したいなら環境を与えるべきとは思う
ちなみにまともな図書館もないエリアは塾もないぞ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:21:27.20ID:SUfFQ8+n0
無駄に高いクルマ買ったり、パチンコに通ったりする費用が優先される家庭でも、
その定義になるのかな?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:21:38.29ID:lyrkxFIQ0
周りの同級生の家では親と家族旅行に行き、塾や予備校に行かせてもらえ、県外の私立の四年制大学に一人暮らしで行かせてもらえ、親にほとんど学費や家賃も払ってもらえるのに
うちの親なんかそういうの全くしないくせに怒鳴りつけてギャーギャー当たり散らしてきて
親は何もしないくせにやたら成績は要求してきて
私が数学で97点とっても怒ってきて
子供の金を借りて返さないレベルだからな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:22:18.02ID:9WtRXk8P0
目的もなく塾に行かせる親は子供以前に自分が勉強した方がいいんじゃない
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:22:36.13ID:xXho3H+o0
>>20
そうそう、今は知らんがこの先は塾に行く事が情弱と蔑まれる時代が来るかもしれん。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:22:58.43ID:/ljBVLO50
金持ちは家庭教師だし
家庭環境はいいし
差がありまくりだから
貧乏はスマドラにネット以外ないだろw
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:24:17.84ID:oujfRouq0
塾に通った割に全く使えない新卒しかいないのだが、学力落とす為に通ってんの?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:25:04.34ID:Tr0XB0CK0
相対的貧困をバカにしてる奴いるが、貧困国より自殺は日本の方が多かったりする
幸福ではないんだよ
社会性がキーの人間社会では重要なことなんだけどな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:25:22.01ID:lyrkxFIQ0
親も憎いし、毒親を放置してる国も憎い
単に貧乏な家庭にだけ補助しようとしてるがそれじゃ意味ないんだよ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:25:26.15ID:VrhNCu+M0
一方では平均年収くらいしか稼げないなんて貧困層!貧乏人死ね!!とか書き込まれて一方では塾なんて贅沢!貧乏人死ね!!
とか書き込まれてんだよな。全部が全部とは言わないが一部は同じ奴が書いとるんじゃないかと思えてくるわ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:25:34.11ID:sev5iM180
>>123
芸術系はクソ高いよね、医大もだけど
実家のド田舎に歯科大学があったんだけど、入学金や授業料があまりにも高くて地元では「金持ちしか入れない」って話から「金さえあれば入れる」って噂になって、「医者とか馬鹿でも金さえあればなれる職業」にまで発展してたなw
高校の時に本当かなと偏差値調べたら偏差値も結構高くて、金あっても入れないなと理解したけどw
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:27:10.21ID:71/JkOsm0
疲れるね
頭がいいとか悪いとか金があるとかないとかイケメンとかブスとか
最近ずっと煽りがひどい
金使わせるために低賃金奴隷を生み出したい奴らの思うつぼ
競争煽ればみんな憎しみ合い働くからね
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:28:38.83ID:GFZ3T+qd0
>>130
俺と似ているね。
家の中でさ、理由が分からない事で
とにかく毎日のように怒鳴り散らしたり
八つ当たりしたりして、
専業主婦のくせに貧乏だアピールばっかり
して自らパートに出ようともしないで
父親と毎度のようにケンカばかりしていたよ。
俺はああいう親のやりとりを見て決して結婚なんてするものじゃないなと思ったくらいだし。

極め付けは小学生の頃に休日に家族でお出かけした際に外食するしないで
いつものように母親からけしかけて大ゲンカをやらかして、
結局自宅に戻ってから遅い備蓄品みたいのを食べる夕食を経験して以来
お出かけ=観光すら嫌いになってしまったしw

俺にとっての親(父親もタイプは違うがかなりおかしいから両方)は
諸悪の根源だったりする。

あの人たちは親としての資質が無いのだから子供を作るべきではなかったと思う。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:28:48.97ID:fTUaIAI70
年寄りの学び直しに予算使うってスレあったけど、習熟度別の教育費用に当てたらと思う
若いうちにお金使わないと
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:29:34.44ID:WiTVEPor0
うち子供いないけど塾に行かす金無いやwww
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:30:05.18ID:GFZ3T+qd0
>>146
もちろんお出かけ=観光すら滅多にしない家庭だったんだけどね。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:30:47.07ID:f0cRxbJi0
>>144
医者て圧倒的世襲が多いんだけど、
弁護士は世襲が凄く少ないんだよね。
弁護士資格は学校を卒業するだけでは手にはいらないし
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:32:09.55ID:MoJWYgqb0
遺伝だな
赤い玉と白い玉が50個はづついった袋が2つある
各袋から50個玉を取ると赤と白の玉は5050になる
赤い玉が頭の良い遺伝子
確率の問題で赤い玉が60とか70になることもある
鳶が鷹を生むってやつ
逆に赤が40になることも、、、
貧困層の遺伝子は赤玉が40個くらいしかないんだろうな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:33:20.95ID:fSEmdkGH0
貧困が増えたアベが悪いとしかアピール出来ないからな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:34:29.60ID:sev5iM180
>>152
開業医となると初期資金だけでとんでもない額になるしね、親が開業医ならその分有利になるからね
弁護士は最悪バッジ1つで何とかなる
その違いはあるのかも
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:34:29.93ID:nEepSXjR0
親がもう知恵足らずだろ、こどもがかわいそう
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:36:42.58ID:Af6ThKMz0
塾に行かなくても東大ガー
が沸いててわろた
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:38:06.46ID:EYH2WXoB0
あのなぁ、弩田舎は学校が補習をみっちりやるから公立が進学校なんだぜ?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:40:13.16ID:MoJWYgqb0
うちの高校は、一割くらいが旧帝いって三割くらいが国立いってたな、
進学校か、地方都市で、貧乏人も結構いた
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:40:52.66ID:MoJWYgqb0
>>160
おまえ、赤玉が20くらいしかないだろw
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:42:30.77ID:r2cd3i0C0
昭和時代には塾どころかテレビも持たずおもちゃ類も与えず娯楽施設にも連れて行かなければ
ハングリー精神か何かを身に着けて自動的にエリートになれるなんていう思想もあった
極貧から偉人になった希少例を挙げて

一般的に貧困家庭の子がどうなってるか見りゃわかりそうなものだが
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:44:19.69ID:3q7xzaYh0
学歴や経歴は親が作るもの
子の実力ではなく、親の実力
習い事、塾、家庭教師、予備校、留学
全て親が過保護に援助する

更に内部生、推薦入試、AO入試で実質裏口入学や親の資産や収入が影響する
親の勤務先関係で海外生活経験など
他にも親の趣味趣向で音楽、芸術、シーズンスポーツから海外旅行まで経験させる
勤務先も親の縁故が多々ある

遺伝的以前に環境が全然違う
教育環境も競争環境も平等では無い
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:44:46.12ID:XqrwHRDn0
塾行きたく無くても通わされる子供の事も考えてやれよ
塾行って寝不足になって逆に成績落ちたぞ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:44:59.39ID:iQR0o19N0
時給850円とか、ふざけた金額で、
働いてたら、塾なんて行かせられる
わけがない。
生活保護費以下の暮らしになるのが、
そもそもおかしい
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:45:11.08ID:WCMwZ2PC0
>>3
俺も嫁もあまり利口ではないので中学校以降は塾に頼ろうと思います
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:45:57.60ID:/z/ktFrZ0
広島県のバカサヨっぷり
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:47:02.76ID:xI7FJoYC0
>>169
それだったら、小学校高学年から行かせた方がいいかも
中学入学するまでに算数なんか苦手意識が付いてしまう
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:47:14.48ID:WCMwZ2PC0
>>168
そもそもその仕事、その生活に甘んじている事が意味わからない
稼げる道は世の中に沢山あるだろうに
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:48:09.71ID:GFZ3T+qd0
>>167
それもあるんだよな。勉強なんて
したくない子供だっているんだ。
本来なら中卒でも普通に家庭を持つくらいの
仕事が得られないと少子化も解決しないし、
国民が幸せにはなりにくい。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:48:12.31ID:u242EJf80
>>123
芸術系なんかやめとけ
食っていける人なんてひと握り
親の収入と遺産だけて食っていけるだけの資産があるなら止めないけど
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:48:39.22ID:B5LCTqOt0
公共料金払えないのと塾行かせられないのを
同列にするなよw
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:49:14.43ID:kT0MRDok0
>>64
うちの家も5人家族中 4人東大だけどな
1番下がまだ高校生だけど
勉強殆どしてないぞ
部活で疲れて帰って来て朝早く起きて 1時間ほど勉強してるわ
俺もそうだったけどな
お蔭でうちの家はみんな早起きな家庭
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:49:15.83ID:v2wfM+8i0
「生活困難層」



それは、野口英世の、、ことですかな。
 
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:49:59.97ID:GFZ3T+qd0
>>166
日本が実は隠れ階級社会だと言われる理由だね。
階級社会の欧米と実は大差なかったりする…
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:50:01.40ID:Z9LRRW9R0
>>1
昔は塾行かせるなんて贅沢だった気はするけど
今はそうじゃないのね
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:50:56.75ID:gTWgOGHH0
最近の関東の郊外の駅前を見たらわかるが、学習塾ばっかり
うちの近所は、本屋が潰れて学習塾に。向かいに学習塾があるのに
そこから1キロ離れたところにあったマツキヨも潰れて今は学習塾に
コンビニと学習塾が良い感じに乱立してる
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:51:23.84ID:JI62E9z/0
時給1000円フルタイムで月に手取り約14万円(笑)
塾どころかまともな生活すら出来ない。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:51:56.28ID:WCMwZ2PC0
>>172
やっぱり早いほうがいいのかな?
今はこどもチャレンジと嫁・俺でそんなにガツガツやらないで学年上位を維持してます
公立小学校3年生の娘です
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:52:00.24ID:UJpkrx+y0
なんで塾なんだよ。塾が必需品になるような状態を改革しろ。

話はそれからだ。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:52:12.08ID:GFZ3T+qd0
>>177
え〜?血筋とか遺伝としかいえないね。
たまたま秀才な家系だったんだね。

そういう人のことをギフテッドというらしいね。
大多数の人は頭がそんなに良くないからな。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:52:35.65ID:v2wfM+8i0
昔は、

塾とか、

昔は、

本当にダメな馬鹿が

頭の治療の為に、行くところだったが、


平成時代は、金持ちの見栄の集まりの、馬鹿の集まり。。



いつの時代も馬鹿の集まりではある。
 
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:52:45.81ID:3xZuSQlO0
>>1
は?馬鹿じゃね
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:54:38.88ID:XqrwHRDn0
>>174
テストの点数自体は上がったけど遅刻欠席が増えて内申が下がった感じだな
それまで無遅刻無欠席だったのに塾行くようになってから急に増えたからな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:55:21.59ID:GFZ3T+qd0
>>182
学校の教師の授業がアテにならない事は
親世代が実際に経験しているから
なのもあるだろうね。
その点では現在の子供たちは
上を目指しやすくはなっているね。
20年前の子供と比べると総数も半分くらいに減ってもいるし…
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:56:10.28ID:GFZ3T+qd0
>>193
やはり生まれ持っている資質が大きいよ…w
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:56:59.20ID:4j9bB3g00
>>185
中学受験するならまだしも公立中なら普通にやってれば塾などいらない
受験する子で新4年(3年の2月)からが標準
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:57:47.87ID:gTWgOGHH0
>>192
内申点を上げたいなら、生徒会活動をするのが簡単。
生徒会活動と部活動は内申書で絶対にプラス評価で記載される。
部活動はブラック化しつつあるから生徒会活動で評価を上げるのも手。
そういう訳でうちの中学は志望校への入学が微妙な子はみんな生徒会やってた。
生徒会と言ってもアニメの生徒会と違って大した活動してないからきつくない。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:57:52.80ID:RmSiLwLJ0
>>179
本当に事実ではそう

内部生、推薦入試、AO入試とか有名私立大にホント多いからね
東大も確か推薦入試、AO入試やってる

有名私立大とか内部生、推薦入試、AO入試の連中で入学者の4割から6割
早稲田が6割になったのかな?(笑)

残りの少ない一般入試枠でも
親から塾、家庭教師、予備校という試験対策やらノウハウとやらの
ドーピングを受けた学生が混ざって受験している状況

親が与える影響が大きく
公平平等な教育環境や競争環境では無い
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:57:53.04ID:lyrkxFIQ0
>>157
算数なんか100点だし国語も100点ですよ
国語の成績もよかったのでコンクールとか優勝したりしましたよ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:57:55.59ID:6ZD7PA000
>>182
車社会の中規模都市の駅前において、学生が最後の集客フロンティアなんだよ。
学生くらいしか電車を使わないからね。

加えてマツキヨや本屋にコンビニ跡地なのか親が迎えにくる時の駐車場が整備されているから。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:58:17.11ID:UJpkrx+y0
>学校の教師の授業がアテにならない

だから教育改革だろ。高度化教育とかな。塾に期待する国になってどうする。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:58:33.06ID:sUQ/ge830
パヨクどものおかげで努力しない国になったなぁ
チョウセンジンのレベルに下がるまであとどれくらいだろう
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:59:30.34ID:gTWgOGHH0
>>194
それある。
平和授業とか被差別部落の差別をなくす授業とか時間かけすぎだった。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 06:59:35.54ID:A0p4ZB4G0
塾があるなら学校いらんやんか
税金無駄使い
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 07:00:15.39ID:GFZ3T+qd0
そのうち塾無償化とか言いださないでよ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 07:00:19.73ID:lyrkxFIQ0
>>146
本当にうちとそっくりでびっくりした
こういう親って思考回路が似てるのか、そっくりな行動パターンだね
怒鳴り散らして当たり散らして、専業主婦のくせにパートも出ないで貧乏アピールもそっくり

あなたの親御さんとうちの親の脳スキャンして解剖して調べたいわ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 07:00:25.93ID:sMF4tlZI0
うちは代々医者だけど、塾や家庭教師なんてついたことなかったけどな
学校の授業と参考書や問題集で東北大行けたけど
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 07:00:45.84ID:GFZ3T+qd0
>>5
そのてにをはで、よく教えられたね
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 07:01:02.15ID:MLu3Dw8y0
塾は馬鹿が行くところだろ。
行かなくて良いよ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 07:01:02.48ID:A0p4ZB4G0
大阪市が塾の費用一部負担してるやろ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 07:01:04.63ID:GFZ3T+qd0
>>197
生徒会活動を内申点の為にやってたら
学業が振るわずに、帰宅部の学業が出来る生徒が
その学校の推薦入試枠に選ばれた話なら
知ってるなw
ネットの書き込みだがおそらく本当の話だと思うw
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 07:01:57.55ID:6XjVeyTR0
なにこれ塾業者のステマ?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 07:02:02.83ID:x/S8EOFl0
オラの娘二人、幼稚園も塾も予備校も通わせてない。

高校までは地元の市立・都立。勉強してる
姿を見たことなく、当然クラス最下位を
争うおバカに仕上がってた。

でも、そこからの頑張りで、二人とも
高難度な資格を取って、グローバル企業に
就職。

二十代後半で、オラの年収と変わらんくらい
稼いでる。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 07:02:14.39ID:Sn/HrWjk0
>>3
その通り!行って損しただけだったわ

個別指導の塾だけども殆どが大学生アルバイトばかりで
行くとすぐにプリント渡されて解いてる間には先生は職員室に篭ってて
仲間とキャッキャと他の先生とはしゃいでる始末だしあとはお茶飲んで
お菓子食って会話したりして待っているだけだった

解き終わって職員室へ持って行くと解答を見て○か×を付けるだけで
×ならまた解いてきてと追い返され○なら次のプリント渡されるだけ
だから結局何も教えてはくれない
無理に聞いても「う〜ん」とうなって固まるだけで時間の無駄でつまりは
バカだったということでしかないという所詮は学生バイト

騙されてたんだよなぁ〜みんな行くから
2時間で5千円もしてたがそんなの親でも○×付け以上のことはできるよ
ほんと大損した
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 07:02:30.33ID:CvuVrdIt0
子供を塾に行かせられなかったら、貧乏なんだなっては思うけど、
生活困難ってほどじゃないな。
生活困難ってのは、1日二食とかそのレベルだろ。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 07:02:45.95ID:IxSn2gIo0
>>198
有名私大は推薦組が就活強い
大手企業からの内定をほぼ独占している
一般で入ってもメリットないわ
公務員になるか体育会に入るしかない
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 07:02:50.53ID:dX9CIw8g0
186名無しさん@1周年2017/10/03(火) 11:32:20.01ID:lQaK5X720
Fラン大、アホ大の見分け方

「グローバル」「国際」「子ども」「コミュニケーション」
「バイオ」「ライフデザイン」「キャリアデザイン」「ツーリズム」
「ホスピタリティ」「コミュニティ」学部


190名無しさん@1周年2017/10/03(火) 11:33:12.38ID:8eiYtIHiO
>>186
「人間」「ヒューマン」も追加で。


163名無しさん@1周年2017/10/06(金) 10:32:12.12ID:ZCYfpHx70
>>150
「環境〜」、「福祉〜」ってのも怪しくないか?


270名無しさん@1周年2017/10/03(火) 12:02:55.75ID:oMhmNCiF0
「グローバル」 「国際」 「地方創生」 「創造」

これらが付いた学部は、要注意、中身をよく調べてみよう


86名無しさん@1周年2017/10/04(水) 03:09:09.04ID:wy4lckKV0
グローバル系の学部

青学:国際政治経済、地球社会共生
学習:国際社会科学
駒大:グローバル・メディア・スタディーズ
上智:外国語、国際教養、総合グローバル
東洋:国際
日大:国際関係
法大:国際文化、グローバル教養
明大:国際日本
立教:異文化コミュニケーション
早大:国際教養
京産:外国語
同大:グローバル・コミュニケーション、グローバル地域文化
立命:国際関係、 グローバル教養
龍谷:国際
関大:外国語
近大:国際
関学:国際
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 07:03:00.49ID:GFZ3T+qd0
バカな子は塾に行ってもバカ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 07:03:27.36ID:dX9CIw8g0
488名無しさん@1周年2017/10/03(火) 15:11:28.24ID:CIDOhaAV0
>>363
それな
専門学校は一部を除いては公表されてる学費以外の経費が高過ぎる
教材費だ実習費だ特別講習費だとどんどん吸い上げられるシステム
写真専門学校に行った親戚の子は2年で400万以上かけたそうだが今はカフェのバイトだ


345名無しさん@1周年2017/10/03(火) 12:40:53.31ID:xDKFRMoi0
受験&教育産業が、国家と国民を食いつぶそうとしている。
裕福な家庭に育たない学歴を得るのに不利なシステムが浸透し、
革新的な発明や技術開発出来る真に優秀な人材は育たなくなっている。
資源ばかりじゃなく、人材も無い国になるんだろうな。


651名無しさん@1周年2017/10/03(火) 17:53:04.03ID:msoF40ES0
>>648
大学を天下り先に確保する官僚と献金を受ける政治家に建設する建設会社に、
そこからも天下り先・献金を受ける官僚・政治家に金融機関も。
もちろん原資は税金になる。
外国人留学生を受け入れる際には
日本国民の税金が沢山使われてる。



768名無しさん@1周年2017/10/03(火) 19:18:12.30ID:1gr+OQZ50
教育のように
商売にしてはいけない分野で
金儲け商売した国
報いを受ける


779名無しさん@1周年2017/10/03(火) 19:23:13.34ID:1gr+OQZ50
>>770
日本は私立大学がはびこり
教育が利権商売化してしまったね 外国人にも指摘されるけど
おかげで少子化を招き、国の危機
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 07:03:53.00ID:gTWgOGHH0
>>211
悪いけど、帰宅部は内申点が最低だよ。
プラス評価に出来る部分がないからね。

部活動と生徒会活動はプラス評価になる項目だし
部活でキャプテンとかやって大会に出たならなお良い

これ実際に教師から聞いた話だから間違いないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況