X



なんとびっくり フロッピーディスクはまだ現役だった! 14年にはFDドライブも新発売 その意外な需要層とは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001腐乱死体の場合 ★
垢版 |
2017/12/05(火) 13:03:07.58ID:CAP_USER9
2017年12月05日
絶滅寸前!? 「フロッピーディスク」が意外なところで使われていた
フロッピーディスクは今、どんな層に需要があるのか?
https://nikkan-spa.jp/1434776

FDはちょっとしたデータ保存に便利なため、編集部でもまだまだ利用者は多い
https://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2017/11/floppy.jpg


 ’90年代、データの保存や受け渡しと言えばフロッピーディスク(以下、FD)によるものが主流だった。
しかしコンピュータの小型化と性能向上に伴い、扱うデータ容量も大きくなっていき、
光ディスクドライブがPCそのものに標準搭載された’00年以降、徐々に廃れていった。

 そして’09年春には日立マクセルと三菱化学メディアがFD製造から撤退。
最後まで粘っていたSONYも’11年3月に製造中止に踏み切った。

 とはいえ、Amazonで「フロッピーディスク」と検索すれば、まだまだ多数の商品があるのは現実。
中でもSONY製のFDがよく売れているため、もしや製造再開したのではと同社に問い合わせてみると「それはありません。
現在出回っている商品は、量販店の在庫です」(広報)とのこと。

 一方、この状況にもかかわらず’14年にFDドライブを新発売したのがパソコンやスマホの周辺機器メーカー「オウルテック」である。
その理由を聞いてみると……。

主に官公庁や法人で利用。機密文書の保存用にも

「お客さまからの問い合わせが複数寄せられたからです。こうした特定需要のある商品をなくしてはならないのではないか、
ということで製造しました」(同社広報)

 FDドライブは現在、どんな消費者が購入しているのだろうか。

「法人のお客さまや官公庁、フロッピーに保存した思い出などをハードディスクなど別媒体に移したいと考えている方々のようです。
現在のPCにはFDドライブが付属されていませんからね。過去の古いデータのほとんどは、
特に官公庁や法人ではFDに保存されていることが多く、どうしても必要なのだと思います」

FD ちなみに公的文書や極秘文書を扱う場合、日本でもアメリカでもFDに保存して郵送するシステムが一部で使われている。
メール添付などでデータが流出する可能性があるからだという。

 廃れたとはいえ、ニッチな活路があるようだ。

― 今どうなっている? 気になる疑問を調べてみた ―
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:31:10.39ID:t4h/0vO70
>>175
当時だと光学マウスじゃないので中のボールがイカれる。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:31:22.92ID:Qn454mTc0
ガラパゴス列島のお猿さん達でしか見られない奇妙な風習だな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:31:42.46ID:z9ZROvGK0
病院関係は殆どデータやり取りはフロッピー使用
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:31:53.21ID:qwsggwiU0
>>165
カセットテープの話だったのか
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:31:58.94ID:Ni0QY3QT0
国交省のCREDASシステムがフロッピー提出だったんだが
今年度で廃止
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:32:19.52ID:An1++EC90
>>51
情報系の大学行ったらFortranソースを鉛筆マークシートで入れさせられた
速攻辞めて1人1台PCのある専門学校入りなおしたわ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:32:21.88ID:o0PGe4Wv0
テキストならともかくワードとかのデータだと1枚に収まらない可能性もあるよな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:32:25.71ID:IQXCLLdS0
まだMaxellの五インチフロッピーあるよ
当時はフロッピーのメーカーで派閥がよく出来たよな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:32:26.05ID:f0cRxbJi0
先生!質問です。
何でSSDはAドライブじゃなくてCドライブに成ってるんですか?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:32:26.30ID:Ir/RZv5BO
10年以上前、VAIOのノートパソコンを買ったときに
FDドライブも一緒に買ってまだ捨てずに置いてあるわ
「VAIO」のでっかいロゴ入りで可愛い
あれもう今のパソコンでは使えないのかな
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:32:37.14ID:q8JemR210
うちのハードのDTM機器はフロッピーとSCSIだらけだわ
まだ普通に動いてはいるがいつまで使う気だよって自分でも思う
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:32:43.59ID:ck7Zo6LI0
ZIPというメディアもあったなぁ…
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:32:51.92ID:fDt9OX9r0
>>183
最近はUSBも使わせてくれないんだよね、セキュリティ的に

>主に官公庁や法人で利用。機密文書の保存用にも

これ流石にまずいよね、国として
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:32:55.90ID:758v0oHC0
うちの一番古いMacは三菱のドライブだから、
eject するときにフロッピーを1mくらい飛ばすんだわ。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:32:57.27ID:t4h/0vO70
21世紀になってからVAXの磁気テープリーダー拝んだ。フロントローディングマシンだった。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:33:00.63ID:DNKW02KL0
FDドライブのオマケでWINDOWSを買うから、これからも現役だよ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:33:03.65ID:sEV4Q1PA0
財務ソフトの前ヴァージョン使ってる客がいて、そことのやりとりはFD
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:33:22.54ID:BE6mhOWR0
MO使っていたんだけど
SCSIカードをWindows10が認識しなくて断念したなあ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:33:46.58ID:xX6N5DqZ0
米の核ミサイルのシステムも8インチフロッピーディスク使ってるからなw
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:34:38.76ID:t4h/0vO70
>>199
文句はIBMに言ってくれ。

後期のNEC PC-98には、内蔵HDDをAドライブから起動するかCドライブから起動するかの切り替えがあったという…
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:34:50.70ID:wzBb7g890
>>156
大草原不可避
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:34:56.40ID:KtGdoW150
MSOfficeのインストール用FD数十枚が確かまだ押し入れの中に眠っている
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:34:57.94ID:dViHJpuB0
>>1
なんとびっくり


この安易なタイトルおおくない?

来年は天皇誕生日(祝日)なし
ってスレタイにもついてた
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:34:59.28ID:ApZKnCnc0
公民館の照明操作卓 この辺はまだバリバリ現役
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:35:47.04ID:QdmXcPVj0
たいして探さなくてもまだ売ってるレベルだからな
買いだめしてもカビ生えてることもある
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:35:52.44ID:1xN9wPYB0
>>25
PDとZIPもお忘れなく
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:35:58.85ID:D36gcHUm0
ネットが使えない環境で
スタンドアローンで古いPCを使ってる人に
データを渡したいけど
USBメモリは貸したくない――という特殊なケースで
使いたいときはあるけど……

すでにPCにフロッピーディスクドライブはなかった
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:36:06.32ID:ra5NsnUx0
>>20
Macについてたなぁ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:36:10.34ID:8qv4OsA+0
>>159
CDDVDは10年でFDは30年って言うのを
ラジオライフかなんかで読んだことある気ガス
実際20年位前のFDで問題なく読み書き出来たよ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:36:14.28ID:CH2curwu0
政治家とかは今でも普通に使ってる
セキュリティ面でも安全だしな
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:36:16.84ID:qwsggwiU0
>>209
今のDSP版はFDDとのセットの取り扱いがなくなってきているらしい
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:36:37.03ID:xEeu7lVv0
>FDはちょっとしたデータ保存に便利なため

ホントか? USBメモリとかのほうがずっと便利な気が・・・
FDのディスケットってけっこう壊れるし(ディスケットっていって通じる人何人いるかしらんが)
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:36:49.75ID:D6wQpJ3X0
FDDドライブとドットインパクトプリンタは五月蠅かったなー
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:36:50.38ID:UWoHLOi20
ZIP MO CD の覇権争いの時に
バカじゃねえのかどう考えてもZIPが勝つだろと1枚1000円級のディスクを大量に買い

まあパソコンてのはどうしてもそういう失敗はある
手元の異常な数のCD-R
それをさらに上回るDVD-Rをどうしよう
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:36:52.35ID:HL/KMkxx0
20年前の図面がはいったFDは読めなかったな。地磁気が影響するとかで。
MOに入れてた図面が、ハードがないんでどうにもならない。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:36:56.14ID:+ov31T9k0
うちの工作機械用にたくさん買い溜めしてるわ
NCのプログラムぐらいならフロッピー一枚にたくさん入る
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:37:05.16ID:WAn4UwIb0
昔は1枚20〜30円ぐらいだったのが、今じゃ300〜400円もするのな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:37:12.90ID:Gr+lZrHP0
昔仕事で使っていた横河のテストマシンを思い出す
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:37:18.45ID:6NFGCIPx0
何十枚のインストーラーがCD1枚になった時は凄い楽になったわ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:37:20.72ID:yCuYUcAa0
>>216
後期pc98にはそんな機能が有ったのね、、、
pc286vg使いの自分はブートドライブつーたら、a:だろ、って思ってたわ、、
pc/at互換機に乗り換えてからの、
ブートドライブがc:つうのには暫く
なじめなかったわ、、
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:37:30.94ID:6FS+xt7P0
>>109
まじかよやってんのかよ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:37:38.74ID:f9tSgCnJ0
>>81

ttp://blog-imgs-53.fc2.com/k/a/t/katteni80/zio1.jpg
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:37:58.82ID:Q4zEs51n0
ドライブと媒体揃えるよりもフラッシュメモリ買った方安いだろ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:37:59.84ID:xYyHoRKl0
>>40
つ 石碑
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:38:04.97ID:y9thSN3i0
会社のデータ管理や保管はCDRになって15年は経過するかな。
FDからデータを全てCDRに書き換える作業を思い出したよ。2000まではFDだったからね。
XPの時からはCDRに変更した。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:38:08.75ID:KtGdoW150
文書を保存しようとしたら容量が足らなくて、あいにくフォーマット済みのFDがなかった時の絶望感
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:38:09.32ID:t4h/0vO70
>>224
CD-Rとかに焼いて渡すのが一番ラクかな。いまだと。
それも無い場合は古いPCの蓋開けてIDEのHDDを接続。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:38:26.15ID:Nvi+thrP0
攻殻機動隊でそんなシーンあったなぁ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:38:38.35ID:q09h1anH0
FD装置1がA:ドライブ、FD装置2がB:ドライブ、HD装置1がC:ドライブ。A:B:無くなってもC:からな。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:38:40.20ID:6ONp2zmr0
PC98がまだバリバリの現役で稼働してる工場も結構あるらしいからフロップに需要があっても不思議はないな
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:38:41.55ID:oeZC7KAc0
主に官公庁や法人で利用。機密文書の保存用にも

1MBの被害で済むからか?。
頭の弱い公務員は、USBメモリー等の外部記憶装置紛失で、
ギガ単位のデーターの紛失も。
教師など持ち帰った外付けHDDこど紛失しているし。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:38:41.59ID:yCuYUcAa0
>>230
5インチのトントン、、ていう音
割と好きだったは。
ドットインパクトは同意。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:38:50.53ID:NGfTM4Jj0
>>234
昔あった1g以下のsdカードとか、あと十年くらいしたらこんなつかわれ方するんだろうか
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:39:46.77ID:UWoHLOi20
ただMOの利用者でこの先窮地に陥るヤツは多いだろうな
中途半端に大容量なだけに
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:39:57.80ID:amb+nlDs0
a:ドライブのないPCなんか使えるかよ、
 買ったとたんに増設するは、
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:40:01.12ID:vjouW3wH0
昔は1.44MBでも十分な容量だったよな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:40:20.39ID:qwsggwiU0
検索ワード: jaz
検索結果: 0件

あれっ?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:40:31.96ID:conpdmJ90
未だにデータレコーダーとか使っている猛者はいるのかね
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:40:40.96ID:xEeu7lVv0
CD-RとかDVD-Rとか、意外と使うようでつかわねーんだよなぁ
気付けば大容量HDDで保存でいいだろwww って時代になってたし
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:40:45.23ID:xOH72oSA0
昔はゲームでフロッピー10枚組とかあったな
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:40:46.64ID:f9tSgCnJ0
>>231
BDXL-R にコピーしておくんだ
  ※ 100GByte
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:40:50.76ID:rsyuy3bT0
いまでも現役
古いオシロスコープは波形保存がフロシキーでなぁ
ピーシーにデータ移す時にドライブが必要なんじゃよ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:40:56.59ID:Q4zEs51n0
>>250
ようはそれが彼らなりのセキュリティ対策なのだろう
予算の口実になるし時間は幾らでもある
非効率にするのが仕事
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:41:27.06ID:QxFpFPWg0
フォントとかは長い間フロッピーだったなぁ
フロッピーの書き込みで認証とかやってたから
息が長かった
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:41:34.53ID:wS93w1sa0
同じフロッピーディスクでもワープロ、98、IBM、一太郎とフォーマットで互換性がない
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:41:47.89ID:fSXhNcl60
今でも、テキストファイルやプログラミングのソースとかを保存するのに使える。
テキストファイルはFDのサイズで充分なんだよ。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:42:07.57ID:SSaWFO4XO
フロッピーのPCゲームまだ持ってる
それ用にWindows98のPCもまだとっておいてある
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:42:11.29ID:tL6hLdn+0
工場の工作機械で現役だけど。メディア使い回しだけど、まだ売ってるなら安心だな。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:42:19.89ID:mx8XAN7X0
フロッピーは画期的だったからなー
それまでは、紙を並べて指示してたのに
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:42:20.73ID:IUarJk4h0
FDトランスファー復刻はよ!
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:42:42.92ID:6ONp2zmr0
むしろMOだのCDーRAMだの中途半端に新しいメディアの方が需要なくなりそうw
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:42:47.74ID:qwsggwiU0
とんだオッサンホイホイスレであった
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:43:02.05ID:HibfaXME0
>>223
MOメディアの堅牢性には敵わない、特にZIP弱すぎFD以下じゃ無いか
MOはドライブがZIPよりましだけど弱い気がする
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:43:24.00ID:WAn4UwIb0
>>250
役所ってのは、皿だとケースごと一定期間保存しないといけなくて、結構かさばる
ところがFDだと、まんま保存できる
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:43:24.38ID:wS93w1sa0
俺の持っていたいたZIPはプラスチックでバラバラに壊れた
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:43:32.97ID:xEeu7lVv0
CDやDVDは結局大容量のうえ安いもんなぁ・・・・この路線が王道
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:43:39.00ID:d+eRE/MZ0
アメリカで古い橋の制御とかしてるよな
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 13:43:48.37ID:Kc72SoHm0
読み書きが遅くてイライラしたよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況