X



なんとびっくり フロッピーディスクはまだ現役だった! 14年にはFDドライブも新発売 その意外な需要層とは
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001腐乱死体の場合 ★
垢版 |
2017/12/05(火) 13:03:07.58ID:CAP_USER9
2017年12月05日
絶滅寸前!? 「フロッピーディスク」が意外なところで使われていた
フロッピーディスクは今、どんな層に需要があるのか?
https://nikkan-spa.jp/1434776

FDはちょっとしたデータ保存に便利なため、編集部でもまだまだ利用者は多い
https://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2017/11/floppy.jpg


 ’90年代、データの保存や受け渡しと言えばフロッピーディスク(以下、FD)によるものが主流だった。
しかしコンピュータの小型化と性能向上に伴い、扱うデータ容量も大きくなっていき、
光ディスクドライブがPCそのものに標準搭載された’00年以降、徐々に廃れていった。

 そして’09年春には日立マクセルと三菱化学メディアがFD製造から撤退。
最後まで粘っていたSONYも’11年3月に製造中止に踏み切った。

 とはいえ、Amazonで「フロッピーディスク」と検索すれば、まだまだ多数の商品があるのは現実。
中でもSONY製のFDがよく売れているため、もしや製造再開したのではと同社に問い合わせてみると「それはありません。
現在出回っている商品は、量販店の在庫です」(広報)とのこと。

 一方、この状況にもかかわらず’14年にFDドライブを新発売したのがパソコンやスマホの周辺機器メーカー「オウルテック」である。
その理由を聞いてみると……。

主に官公庁や法人で利用。機密文書の保存用にも

「お客さまからの問い合わせが複数寄せられたからです。こうした特定需要のある商品をなくしてはならないのではないか、
ということで製造しました」(同社広報)

 FDドライブは現在、どんな消費者が購入しているのだろうか。

「法人のお客さまや官公庁、フロッピーに保存した思い出などをハードディスクなど別媒体に移したいと考えている方々のようです。
現在のPCにはFDドライブが付属されていませんからね。過去の古いデータのほとんどは、
特に官公庁や法人ではFDに保存されていることが多く、どうしても必要なのだと思います」

FD ちなみに公的文書や極秘文書を扱う場合、日本でもアメリカでもFDに保存して郵送するシステムが一部で使われている。
メール添付などでデータが流出する可能性があるからだという。

 廃れたとはいえ、ニッチな活路があるようだ。

― 今どうなっている? 気になる疑問を調べてみた ―
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:18:57.13ID:/cjQe9eUO
>>882
CDRの寿命は経年劣化で来るんじゃない。読み込み回数で来るのだ。
特に、高速読み込みドライブは、光源の出力が強いから、読み込む度に色素を破壊していく。
レコードプレーヤーの針が盤面を削るようなものだね。

だからドライブの読み込み速度は、遅ければ遅いほどよろしい。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:20:05.79ID:UJdHRmEy0
ネットうろうろしてたんだけど、TVって今こんなんやってんだぜ?

余命宣告SP
67歳由美かおるの美しいY字バランス
https://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/news_business/p0238f9189b33f5d3bfb58c485c0364ac
3時間スペシャルw


もう年寄りのテレビって感じだ
ネットじゃないと若者は目先のイメージが沸かない。テレビ離れする。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:20:07.58ID:exbEx79r0
>>394
MS−DOSもそうだけど、当初は複数PCには目を瞑り(スタンドアロンが殆どだったから把握出来ないのも原因だけど)
普及して企業に不可欠になった時点で著作権を言い出した記憶
著作権違反だけど今申告すれば安くライセンスを売り、これまでの違反は問いませんとかあったような

MS−DOSver1など一太郎やN88basicに標準付属、OSのディスク ベーシックやロムベーシックを駆除した段階で
上記ソフトのver.upではMS−DOSver.2必須で別売りになってた
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:20:10.97ID:BXty1M6z0
>>912
CD、DVD、BDのドライブ開発してたけど そんな話きいたことないぞ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:20:12.81ID:KIPiG8Xa0
>>894
マイコン誌の中では、てことだろ?
RAMのテープリーダーは、かなり信頼性の怪しいものだったようだ。
だって、手でテープ引いて読ませるヤツだから。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:20:37.26ID:aTHV1W650
>>859
じゃあ、何もしないくせに態度だけはムダにデカイ中抜き業者は俺にまかせて!
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:20:42.09ID:yoyeOEiu0
>>911
パンチングの機械が学校に5台位しかなくてな
全員分無いからって使わせてもらえなかったのよ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:21:04.35ID:Zyawmdaq0
チョットスレチだが千年安心という石版DVDに興味がある
販売停止しないでほしい
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:21:09.24ID:z4WubEwj0
ディスクシステムの書き換え機は今もあるのかな
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:21:20.38ID:k2BBxCnk0
>>459
昔はせいぜいフェライト磁石だったが、いまじゃネオジムなんて出てるからなあ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:21:40.14ID:rlBmAVYI0
FDのエロゲはエロシーンがディスクを跨がないように収録されてたからやたら枚数が多かった
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:23:26.44ID:8qv4OsA+0
>>894
ラ製って無線関係の本だと思ってて
PC系の事が書いてあると知ったのは
H8が付録で付いてた時w
勿論買ったよw使わず死蔵してるけどw
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:23:29.52ID:dO41fq20O
エレクトーン歴35年の俺
フロッピーないと磨きに磨いた腕を披露できない模様
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:23:49.67ID:gx4DNTrd0
>>930
非対応のプレイヤーにメタル入れるとヘッドが削れるって都市伝説信じてたよw
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:24:33.16ID:KCqwW2jw0
マスターフロッピーは初回起動後に付属のライトプロテクトシールを貼って大切に保管してください

とかよく書いてあった気がする
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:24:46.44ID:UGHGODb10
>>1
これのどこがニュースですか?>腐乱死体の場合 ★          
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:24:52.89ID:YSVj9X0X0
社内の文書のやり取りはいまだ現役

テキストファイルだけ入れるにはサイズ的にちょうどなんだよね
たまにでなく、毎日使ってるよ

まあ、さすがにUSBに変わりつつあるけど
手持ちの50枚くらいが使い物にならなくなった時点で終わりかな
とはいえ、1年に2、3枚が寿命で廃棄してるくらいのペースだから、まだ10年くらいいけそうだけど
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:25:08.29ID:MpZ+z9yz0
>>894
初歩のラジオってのもあった。
毎月買ってた。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:25:33.93ID:f828GxgL0
FDドライブも昔のはガタンガタンうるさかったが今のはガチガチ程度でそんなにうるさくない
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:25:45.90ID:z+HlUECI0
ワープロ書院のフロッピーパソコンで読み取る方法は
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:26:20.20ID:323OLWGI0
わりと最近まで使ってたな。用途は
Windows Me の起動ディスクからブートして
大きめのFAT32ドライブを領域確保&フォーマットすること。
当時はそれができるフリーツールがなかった。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:26:47.97ID:o0U9BqQJ0
今の技術力ならこのフロッピーに
何テラとか記録できるメディア作れるんじゃないの?
メリットはないだろうけど
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:26:49.73ID:gx4DNTrd0
>>940
初ラとラ製は一時期買ってたなぁ。
ええ、電話級アマチュア無線技士です。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:27:00.37ID:LtkocEqw0
HDD時代の中古エロゲーを買って大切に保存するのに
フロッピー買ったわ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:27:18.87ID:kB8ALg090
IBMのメインフレームとかDASDとかはつい最近まで8インチのディスケットドライブでブートローダー読み込んでたぞ
0949ドクターEX
垢版 |
2017/12/05(火) 15:27:30.75ID:xmjauhNg0
>>9
1枚500円で売れたわ。
ヤフオクでもすぐには売れないが、しばらく売ってると売れるよ。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:27:47.62ID:OI3BmxZ90
3.5インチベイに内蔵できるクイックディスクとかあったら絶対買うわ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:27:58.17ID:7bWbrP4P0
>>935
「初回起動後」じゃなくて「初回コピー後」なw
マスターは必ずコピーしてから使うのが原則
これは、3.5インチの世界になっても同じだった
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:28:34.55ID:8qv4OsA+0
>>903
俺も最初は失敗して全然読めなかったよw
でもp6用のブレークスルーってソフトが
キチンと読めたときは感激したわw
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:28:55.24ID:02E0/l380
こないだ会社にAドライブのファイルを固定で参照するプログラムがいたから仮想FDにして
うち会社のFD全廃した
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:29:31.80ID:1wHkPKTa0
>>878
中坊の頃、外国人の音楽レコードをレンタルしては、カセットにコピーしてた自分がなつかしい。

つかカセットを購入する時のパッケージの注意書きが名文だよ

「音源は、個人的に使用する場合を除き、著作権法上著作者の許諾なく、CDや、その他記録メディアにコピーすることを禁止します」

要するにコピって売るな!と

つか街のTUTAYAもけっこうお世話になった。流行ってる動画・映画・音楽を求め、中学生から社会人初期まで世話になった。

逆にこの過渡期に生きてた自分は、幸せだなと思うようになった。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:29:44.29ID:pF2g3+gU0
>>945
テラは無理だけどフロッピーの何百倍もの記録が出来たものがあった
コストが悪くてヒットしなかったよ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:29:45.71ID:BGjGpjEY0
>>949
ぱねえな
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:30:10.31ID:KtGdoW150
>>946
試験が平日だったので学校休んで受けに行った
ハムの試験受けに行きますと先生に言ったら
何?ハム?食べ物のハム?と言われた思い出、マジで
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:30:55.47ID:MJWBe3YG0
ショラはアマ無線の漫画が笑えた。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:31:04.93ID:pF2g3+gU0
仮にフロッピーでなんギガも記録できるようになったとしても
アクセススピードがあれじゃなwww
動画コピーするのに何十時間かかるか判らんし
そもそもそんなことしてたら壊れるわw
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:31:44.96ID:HibfaXME0
最後のFD エロゲーはPILのSEEKだったな、その頃Cバスのサウンドブラスター16追加カスタムとCDドライブ乗せた
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:31:58.45ID:5/hQgFNW0
昔はソフトを買うと、FDとマニュアルが重たくて、お金を出した値打ちがあったよね
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:32:04.36ID:HL7XBSyd0
SSDの空きがあと250GBしかないとか思ってたが、フロッピーディスク17万8,571枚分と考えるとまだまだあるじゃんとか思えてくる不思議
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:32:06.21ID:3IXWQOi/0
>>1
宇宙ロケットとかにもまだ使われてるんじゃなかったっけ?
振動に強く信頼性が高いから
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:32:14.30ID:y7LTI0Le0
FDDは時々使わないと必ず使えなくなってるのが問題だよなぁ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:32:23.46ID:MJWBe3YG0
3.5開発はソニーな。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:32:25.33ID:KCqwW2jw0
コンプティークの福袋が目当てで買ってたわ
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:32:49.22ID:KIPiG8Xa0
>>928
う〜ん
ラ製も初ラも買ってたけど、あの当時マイコン関係の製作記事見たことない、オレだけかも知らんけど。
ハードはやっぱI/Oの独壇場だったと思うよ。
回路図やらクロックタイミングとかかなり詳細だった。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:32:55.54ID:wIKWHFJU0
光学ドライブとフロッピーの衰退は、直接は関係ないよ
USBメモリチップがフロッピーの代替になった
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:33:01.22ID:7bWbrP4P0
>>968
win95のFD版ってすごかったよなww
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:33:13.49ID:gx4DNTrd0
それでも昔の人は立派さ8bitで月まで飛んだよ〜
って歌があったな。
ホントは16bitでしたというオチ付き。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:33:39.17ID:I8LZuGKE0
文章作るなら、ワープロが一番
何せ仕様が簡単でいい
この前、姪に買ってやった
今度俺も、自分の買おうかと思っている
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:33:54.93ID:y7LTI0Le0
>>968
Windows95をアメリカでの発売同時に買ったら28枚組だった。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:34:36.78ID:1wHkPKTa0
>>979
フロッピー50枚組だったようなw
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:35:09.94ID:7bWbrP4P0
>>983
日本版って32枚だったか?(ウロ覚え)w
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:35:48.72ID:ivpMzLIr0
>>979
その頃の時代に某会社でワークステーションの開発してたけどアプリ一式入れると500万くらいでダンボール一箱あったっけ
バブリーな時代
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:35:50.22ID:YPgp1iG30
35歳の俺が全くついていけないレベルの会話が飛び交ってる
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:35:53.53ID:+UR6o/Rb0
>>969
FD17万枚もあると考えると気が遠のくわw
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:36:09.53ID:8qv4OsA+0
>>910
p6だけど読めたよw
プレーヤーはおもちゃに毛の生えたような物だったけどw
角を切らず盤面傷付けずに丁寧に扱って何とか成功したw
あとソノシートは1回針通すと音が微妙に変わっちゃうって
聞いたから1発目の録音失敗シたときは泣いてたわw
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:37:15.21ID:bzzrfh290
>>977
回路図ならラ製だったけどなあ
ちょっと時代がズレてそうですね
情報ありがとう
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:38:07.67ID:HNEt9NEp0
>>839
俺が初めて買ってもらったパソコンPC-8001の記憶はカセットテープだったな。
白黒モニター1式で16万。
学校の授業で使ってたコンピューターは紙テープだったw
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:38:20.68ID:KCqwW2jw0
お前ら楽しいひとときをありがとう
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 15:38:48.12ID:Br/nlS+/0
1000ならTAKERU復活
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 35分 41秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。