X



【調査】サラリーマンの平均年収は418万円 17年に一番高かった業種は?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ストラト ★
垢版 |
2017/12/05(火) 16:11:06.37ID:CAP_USER9
2017年のサラリーマンの平均年収は418万円で、金融分野の年収が特に高かった――転職サービス「DODA(デューダ)」を運営するパーソルキャリアの調査でこうした結果が出た。

業種別の平均年収は金融業の「投信/投資顧問」(741万円)がトップで、2位は「財務/会計アドバイザリー」(633万円)。
以下、「たばこメーカー」(620万円)、「医薬品メーカー」(601万円)、「総合電機メーカー」(572万円)――と続いた。

職種別でも、1位が「投資銀行業務」(855万円)、2位が「運用(ファンドマネジャー/ディーラー/アナリスト)」(837万円)――と金融系専門職が上位を占めた。

3位以下は「戦略・経営コンサルタント」(722万円)、「プロダクトマネジャー」(670万円)、「内部監査」(663万円)、「会計専門職/会計士」(657万円)――という結果だった。

金融分野が好調な要因について、パーソルキャリアは「16年2月に始まったマイナス金利政策の影響で、投資や資産運用への関心が高まっているため」と分析。

「フィンテック(FinTech)と呼ばれる金融とITを融合した技術革新にも注目が集まっており、スマートフォンを利用した決済や送金などの分野で新しいサービスが続々と登場している。そのため各業界でIT投資が進み、IT系人材のニーズも高まっている」とみている。

調査は、16年9月〜17年8月末にパーソルキャリアの「DODAエージェントサービス」に登録した20〜59歳の男女を対象に実施。
約29万サンプルから集計した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171205-00000041-zdn_mkt-bus_all

業種別年収ランキング
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1712/05/l_sh_money_02.jpg
職種別年収ランキング
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1712/05/l_sh_money_01.jpg
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:30:51.98ID:1f2x5O5T0
男の平均 単位は1.000円
  25〜29 30〜34 35〜39 40〜44 45〜49 50〜54 55〜59
平成9年 4,130 5,132 5,891 6,447 6,945 7,366 7,021
平成26年 3,775 4,462 5,021 5,639 6,288 6,557 6,317
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:30:59.98ID:bCLOP4ME0
三菱商事、三井物産、伊藤忠商事の3大商社だけの平均を取れば商社がダントツ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:31:10.95ID:EvFzuAeE0
収入増えないのに、税金やガソリン代、各種保険が高くなって困る
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:31:18.27ID:kDcX1UDd0
>>449
まさかコボラーじゃないよね?
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:32:09.22ID:f3EEBlHC0
>>450
それまじ?
いい大学でたエリートしかなれない銀行員なのに45歳でたったの500万?
一番子供の教育費かかる頃なのに
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:32:31.77ID:pnmSY2zJ0
>>417
馬鹿なのか?
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:32:37.92ID:lLPHmmuz0
>>1
税金乞食がよく使う「民間準拠」っていうときの民間って大手企業だけの平均のことだからね。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:32:42.56ID:oPumiu9N0
ほぼ毎日、定時ジャストダッシュで帰る。
通勤5分だから自由な時間がたくさんあり助かる。

給料はちょうど430万ぐらいだが、満足しているよ。
やりたいことがやれるというのが、人生ちょうどいい。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:33:15.19ID:U8+frSpL0
公務員最強! さすが税収40万円の日本で年間27兆円も公務員給与に支払われてるだけある。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:33:26.51ID:f3EEBlHC0
>>455
なんて見づらいのでしょう
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:33:30.08ID:Mc9Jpe5e0
貧乏人はずっと貧乏だな
義務を果たす気力も失せるわ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:33:55.01ID:Av18RdHk0
>>461
だから公務員>銀行員なんだよな
公務員で2馬力なら最高よ

俺はモテないから1馬力だけどw
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:34:10.89ID:yYf/rZV10
マスゴミ1200万が抜けてるぞ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:34:26.88ID:U8+frSpL0
>>462 そこそこ合ってるじゃん バカと言える根拠は何か聞きたいわ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:35:25.34ID:yYf/rZV10
給食のおばさんの年収は1000万超えるって朝日新聞が
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:35:46.99ID:DcZzC4mb0
>>469
マスコミどころか、商社やメーカー、他の一流企業も入っていない。
なぜか?

それはほとんど新卒しか入れないからだ。
新卒しか入れないところは給料が高い傾向が強い。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:35:49.96ID:iw2kc5Qc0
>>470
サラリーマンの意味わかってねえのか
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:36:11.77ID:Mc9Jpe5e0
俺も公務員になりて〜!
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:36:16.62ID:1f2x5O5T0
>>410
よく読んでみろ。
年金世帯も含んでる。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:36:37.70ID:f3EEBlHC0
>>468
公務員ならモテるでしょ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:37:46.31ID:Av18RdHk0
>>477
公務員がモテるというのは幻想ですw
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:38:00.94ID:fcgOTszj0
お、なんとか平均値だわ、とか思ってたけど
これ男女平均か
全然届いてねぇわ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:38:19.57ID:DcZzC4mb0
>>471
今じゃほとんどが嘱託職員として、年収200万前後で働いているだろ。
かなり昔に公務員として雇われたやつらだし、もう定年を迎えてほとんどいなくなったでしょ。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:39:33.14ID:U8+frSpL0
>>473 最近はリーマンとして働いてる奴は珍しくないよ 貧乏農民が安月給で貧乏農民を雇ってる
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:39:35.91ID:CkrqKQU30
雇われ人間の収入なんて気にしてもしょうがなくね?
いくら貰ってようが所詮人に使われてる立場だろ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:40:23.42ID:01KGvP690
転職サービスって35位までだろ。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:40:46.60ID:1f2x5O5T0
>>466
すまんなあ
うまく貼れない
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:40:56.68ID:lLPHmmuz0
>>1
社会問題になっているような民間の残業問題とは全く違い、税金乞食の場合は故意の引き延ばしや水増し請求でやりたい放題。
40代の課長補佐ごときの税金乞食でこれ。

残業年1873時間で783万円、年収1574万 さいたま市職員なぜそんなことが許されるのか
https://www.j-cast.com/2012/09/21147316.html?p=

笑いが止まらんだろうな。これだから税金乞食はやめられない
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:41:29.45ID:pGPbSbCf0
多分上と下に二極化してて実際に400万くらいの人はそこまで多くない予感。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:42:08.76ID:OHS6OqOa0
商社勤務のバブル世代だが今の人は本当に可哀想だと思うよ、でもメーカーや建設勤務の同世代もいっぱいリストラされたよ知り合いもリストラされて自殺したしな
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:42:45.26ID:opSklc5Z0
タバコメーカーって儲かるんだな
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:43:23.23ID:BGjGpjEY0
>>486
安倍が公務員の給料あげまくり
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:43:53.35ID:UCjC8STU0
年収低いけど、気楽なんで満足
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:44:00.27ID:BP/LprxL0
>>479
安倍になってから重税重税でほんとやばいからな
取立ても悪質になってるみたいだから、仕方なく働くしかない層が低賃金で就職してるんだろ

雇用改善!などまやかし
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:44:00.36ID:SFbZSMk50
意外と低く感じるのは
家庭持ちの女性や中高年の再雇用で200万くらいで働いてる人も混じってるから
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:44:49.12ID:lLPHmmuz0
>>1
業種別平均トップよりも、一介の税金乞食のほうが所得多いよ。

残業年1873時間で783万円、年収1574万 さいたま市職員なぜそんなことが許されるのか
https://www.j-cast.com/2012/09/21147316.html?p=
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:46:04.52ID:asNcgpLE0
男性の正社員限定だと500万くらいあるんじゃなかったっけ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:46:44.09ID:BGjGpjEY0
>>492
安倍になってから、
手取りは激減、
消費税だけじゃなく、住民税や所得税やら負担増えてるしな

しかも医療費や福祉の負担も増えて見返りはないに等しい
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:47:29.03ID:VnOQCMZM0
総働きアリ
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:47:31.83ID:EReBsZl40
東京で一番の金持ちは地主だからな
医者や弁護士は高給取りだけど、
病気になったらお終い
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:48:00.72ID:DcZzC4mb0
>>486
記事見たけど、さいたま市が異常だったってオチだな。
震災の当事者だった福島県職員すらドン引きしたさいたま市職員の残業代の多さ。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:48:18.01ID:Mc9Jpe5e0
選挙で国が良くなったことってあるのか?
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:48:38.15ID:rfR4oiKd0
やっぱり投資は儲かるよな
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:49:14.95ID:zELFZuzc0
相変わらずこう言うスレにば
馬鹿朝鮮人コウムインガーが現れて
煽るね
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:49:44.84ID:Gz/062eR0
雲の下の層の話なのに、なんで雲の上の公務員様の話になるの?
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:49:47.34ID:6YGKgHFr0
>>503
投資じゃなくて、投資指南のサービスな
自分じゃやらずにサービス料で稼ぐ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:49:47.53ID:1f2x5O5T0
>>463
大手だけじゃないけど、「勤続何年」ってやつが大きいな。
民間の平均でも、勤続が長くなれば高給取りだわ。
公務員は中途採用があんまりなかったというか、やめずに残った人だけが40や50でいる。
退職が多く中途採用が多い中小零細のデータははねられる。
おそらく、中堅企業でも新卒入社の課長クラスとかは公務員並みに貰っているだろう。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:50:05.95ID:BGjGpjEY0
震災復興支援で2年間、公務員の給料を2割、議員の給料を2割カットしていたが、

自民が勝ち安倍になってから、元に戻したしな
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:50:12.53ID:jimGz3Bf0
だからさ
物価上昇の割には上がっていないというか据え置きというか
むしろ下がってきたというか
それがアベノミクスの正体なわけよ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:50:46.62ID:BGjGpjEY0
>>509
減ってる
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:51:33.84ID:EReBsZl40
給料が減った分は経営者のお小遣いになってますw
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:52:20.98ID:EReBsZl40
>>512
営業に配置転換して、ノルマ達成出来なかったらパワハラで辞めさす
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:52:24.92ID:+26/N3x50
手取りが418万円ってことだよな。さすがに
じゃなきゃどうやって暮らしてるんかわからん
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:53:16.31ID:zELFZuzc0
>>508
元から時限立法だろ

それと安倍でも実質、マイナスだぞ

デフレを加速させる馬鹿コウムインガー
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:53:39.23ID:S1WPzP5i0
少ないなあ
最高の業種で1千万円以上
平均で600万円ぐらいにならないのかねえ
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:53:48.77ID:lLPHmmuz0
公務員っていう名称が不適切だろう。税金乞食に改称するべき
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:53:55.77ID:BGjGpjEY0
>>517
安倍になって戻した

さらに給料あげまくり
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:54:26.15ID:hpuZPaan0
…仮に君たちの望み通り、公務員の給料がバイトレベルになったとしてだ。
君らの生活水準は上がらないんだよ?
何故なら公務員の給与の高底に関わらず、君達がフリーター、派遣、ブラック企業社員なのは同じなんだから。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:54:44.40ID:T+AJLkSLO
父は年収500超になったら母にプロポーズと、自分なりに決めていたそうな
32年前の話だぜ
もう日本に明るい未来は来ないのか…
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:54:46.26ID:1KGzR6Zt0
>>16
誰からも相手にされてないw
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:54:46.75ID:01KGvP690
また、アベガー、アベガー。
高齢者にかかる金は、誰がやっても変わらんよ。
野党なんか、相対的貧困まで金出そうとしてんのに、
もっと税金高くなるじゃん。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:55:02.78ID:jOIWqO7z0
>>75
実はも何も、新宿、池袋、渋谷、銀座、上野、秋葉原・・・
どんだけフリーターがいると思ってる?大繁華街がフリーターなしで成り立つと思う?
その上、市川塩浜駅で下りる人間の多くも都民だったりする

家賃6万以内の供給数(率ではなく数)もかなり多い
6万って高いと思うかも知れないけど、身の程を弁え車なんか持たずに千葉や埼玉や神奈川のワープア職場まで自転車出勤することが許される
地方は車がないと生活できないとかわけわからんこと言う奴がいるけど、誰もが持ってるから持ってないと恥ずかしいだけ。東京の貧民の自転車での移動距離より少ない移動しかしてないのも少なくない
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:56:06.29ID:BP/LprxL0
>>516
【東京都】世帯年収500万円未満が半数以上 平成に入って最多、単身者世帯も初めて3割超える
https://news.careerconnection.jp/?p=43852

これが現実やぞ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:56:09.47ID:1f2x5O5T0
今度はどうだ。
男の平均
     25〜29  30〜34   35〜39  40〜44  45〜49  50〜54  55〜59
平成9年     413  513   589     644  694    737    702
平成26年     377  446   502     564  629    656    632
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:56:13.46ID:BGjGpjEY0
WBS、アベノミクスにより会社員の手取りが激減している事を報道してしまう 停波か?
http://itest.5ch.net/leia/test/read.cgi/poverty/1511685437

手取りは激減、使える金が無くなり消費は落ち、貯蓄から絞り出し、貯蓄率は減っている

アベノミクス
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:56:53.76ID:BGjGpjEY0
>>524
手取りも6年前より激減しているアベノミクス
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:57:23.17ID:BGjGpjEY0
>>527
アベノミクス
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:58:01.06ID:hph3GdNZ0
>>401
はいはい
嘘嘘
そんな底辺いるはずない
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:59:13.82ID:Mc9Jpe5e0
お前ら全員底辺だな
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 19:59:57.96ID:1nOFvvfp0
>>516
てめえの狭い物差しで語るなや
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 20:00:06.32ID:cQgx2KzU0
いま32で手取り18万くらいだけど普通じゃないの?
同世代では結構いい方だよ。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 20:00:16.25ID:CyPw1RqD0
ていうかお前ら公務員にすら年収勝てねえのか(笑)
30歳500万の俺なんて仕事は八時五時だぞ
労働単価低いよな
年収700万とかいってるやつもよくよく聞けば残業まみれだからな(笑)
旧帝でて県庁で、卒業前にはまあ普通だねって評価だったが、今や皆羨ましがってる(笑)
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 20:00:47.20ID:mhBvf6Ll0
>>516
女 子どもの年収も入れた平均値数字だから

大の大人の年収ではないから安心しろ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 20:00:52.21ID:01KGvP690
>>509
日本の課題は、高齢少子化だよ?
不景気が課題じゃないんだけど?
人口のバランス悪くて、労働者の負担が大きくなってくこと。
なのに、給料増えないとか言う方がアホだろ。www

海外から金儲ける。
労働者増やす。
福祉もむだ省く。
これやって、どんだけダメージ減らせるか。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 20:01:06.26ID:+26/N3x50
>>527
家賃払ったらほとんど手元に残らんのじゃ??
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 20:01:23.21ID:X5deckO60
>>16
コウムインガーのコピペの逆バージョンみたいだが、同様に相手にされないぞ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 20:01:26.43ID:NH7cER6h0
デフレなので、可処分所得で考えるとそんなに悪くないんだろうが、最近は食いもんや生活必需品が上がってきたからなぁ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 20:01:35.12ID:vSBB5PIc0
男性のサラリーマンだけだったら、余裕で500万超えるだろ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 20:03:14.76ID:CyPw1RqD0
あと社会保険料がどうとか言ってるやつな
お前らのせいでバカな自民党が直らねえんだよ
日本に財政問題なんて一切ないからな
ギリシャとちがって通過発行権のある自国通貨立ての借金しかないんだから、なーんのもんだいもない
破綻だなんだと騒いで増税路線を許容するお前らバカな国民が産んだ不況だ。
社会福祉は国債でどーにでもなるんだよ。
日本に必要なのは減税
財源がーとかいってる家計簿経済学のバカは経済を学べ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 20:03:18.60ID:01KGvP690
>>530
当たり前じゃん。
高齢化対策にかねかかるんだから。

野党は、儲けられないうえに、
相対的貧困対策とか、もっと税金増やさないとできないよ?www
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 20:03:22.61ID:bY5qcAW90
>>78
あー俺港区だけど住所は地方だわ
一応平均より多いし
港区だと実際の住所別って奴いっぱい居て平均年収もっと上がるんじゃね?
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 20:04:26.03ID:hpuZPaan0
>>526
公務員の人件費26.5兆円を三分の一まで削減したとして。
17.7兆円を国民一億人に還元する。
一人頭 177000円
これでおしまい。
年収130万のフリーターが年収147万円になりました。
みんなお金持ちだね(笑)


www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2016/seifuan28/13-1.pdf
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 20:04:40.04ID:Cplnqo4t0
一千万無いと結婚できないんだっけ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 20:05:22.41ID:f3EEBlHC0
>>488
商社マンは安泰でいいよね
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 20:05:22.57ID:01KGvP690
>>545
そういうバカみたいなこと、
くりかしてるアホ、まだいるの?

じゃあ、国債買った個人や銀行を踏み倒せ、
って言ってるわけね?
借金の元は、それだからね?
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 20:07:16.74ID:hpuZPaan0
わかってもらえた?
公務員が高給だろうが薄給だろうが、底辺は底辺なんだよ。
公務員おとしめても年収300万のブラック企業社員が年収500万になることはないんだよ。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 20:07:57.88ID:CyPw1RqD0
>>540
先進国は軒並み少子高齢化だよ
じゃあどこもデフレになってるかと言えばそんなことないんだなー
デフレは貨幣現象とかいってる上念とかのバカリフレ派に騙された安倍君の失政が問題なんでね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況