X



【将棋】羽生棋聖が、竜王のタイトル通算7期獲得で永世竜王に 前人未到の「永世七冠」達成★2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2017/12/05(火) 18:57:33.68ID:CAP_USER9
将棋 羽生棋聖が前人未到の「永世七冠」達成
12月5日 16時27分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171205/k10011247171000.html

将棋の羽生善治棋聖が竜王戦の七番勝負を制して通算7期目となる竜王のタイトルを獲得し、永世竜王の資格を得ました。これで現在7つある将棋の永世称号の資格をすべて獲得し、前人未到の「永世七冠」達成を果たしました。

将棋の永世称号は、同じタイトルを一定の回数、獲得した棋士に与えられ、羽生善治棋聖は現在7つある永世称号のうちすでに6つのタイトルで資格を得ていて、残る永世竜王も獲得条件となる通算7期まであと1期に迫っていました。

その永世竜王をかけて渡辺明二冠に挑む竜王戦の七番勝負は、ここまで羽生さんが3勝1敗とリードし、4日から鹿児島県指宿市で第5局が行われました。

渡辺さんは将棋界最高峰の竜王のタイトルを11期獲得してただ1人、永世竜王の資格を得ていて、羽生さんはこれまでにも2度、永世七冠をかけて渡辺さんとの竜王戦に挑みましたが、いずれも敗れていました。

対局は5日午前9時に再開され、羽生さんは優勢に駒を進めて渡辺さんの守りを崩し、午後4時23分、87手までで渡辺さんが投了しました。

羽生さんは竜王のタイトルを奪還するとともに永世竜王の資格を獲得し、7つの永世称号をすべて獲得するという前人未到の永世七冠達成を果たしました。

さらに、通算獲得タイトル数を99期として、同じく前人未到の大記録となる100期の大台に王手をかけました。

★1:2017/12/05(火) 16:24:19.87
前スレ
【速報】羽生棋聖が、竜王のタイトル通算7期達成で永世竜王に、これで史上初の永世7冠達成
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512458659/
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:42:54.14ID:hFi/fr390
>>683
永世7冠と通算100期を同時に達成すると魔が差すので調整した。
お祝いも2回できるし。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:42:58.10ID:ZQdPbm1r0
>>1
腐れ相撲みたいなインチキは無いと思っていいのか?
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:43:00.62ID:Omhpbs3H0
NHKは下に注意事項書けよ。

羽生さんは広島カープの帽子を被っていますが、広島カープファンではありません。
お母様が見つけやすい為に被らせた帽子です。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:43:32.07ID:Wk0gmhYa0
午前中の囲碁将棋チャンネル9:50までの67銀成り飛車持ち渡辺有利かと思ってたけど

今、解説聞いて評価値聞いたら全然ちがっててワロタ
二日目は封じ手からの読み筋だろ
細かい角打ち前に至った時点でほぼ終わってるし
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:44:44.68ID:JJcGVoIn0
>>836
初日でほぼカタがついてた


あんまり大きな声で言えないけど、わりとちゃんと考えて見たけど、後手が良くなる展望が何一つ思いつかない、うーん
具体的な手順は省略するとしても
先手は▲1二歩、▲6三銀、▲8二銀とか手に困らないのに後手は使える駒が角一枚という局面が多過ぎて、先手にだらんともたれかかったもあんまり
https://twitter.com/itumon/status/937634916971380738
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:44:50.45ID:+VH8S+fh0
>>813
昭和の大山名人vs平成の羽生名人の結論が中々出ない訳だなぁ…
両名ともスゲエ才能だ…
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:45:04.46ID:KWhwb9mb0
スマホがない渡辺ならオレでも勝てるわ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:45:55.86ID:AlYmlBfw0
間違わないでほしいのは
永世七冠、永世七冠と騒いでも、まずそういう名の称号は存在しない。
羽生さんがこの類の称号を名乗るのは、タイトルを手放してもっと老齢になってからである。
今回は将来名乗れる「資格を得た」だけである。

さらに言うと、あくまで永世名人だけがはるかに別格である。
序列でも他の永世称号(永世竜王含む6つ)を抑え、最も上となる。
ニュースなどで大山15世名人、中原16世名人と出ているところに注意が向くだろうか。
彼らは他にも永世位を持っているが、永世名人がずっと別格なのでこの呼び名となる。

存命中の永世位持ちの棋士の将来の序列は
中原16世 谷川17世 森内18世 羽生19世 渡辺永世竜王・永世棋王 佐藤康光永世棋聖
この順序となる(渡辺>佐藤なのは名人以外の6つの永世称号同士の比較は獲得順や永世位の数で決まるため)
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:46:18.37ID:k2GkO98k0
将棋はタイトルの歴史が短いからな
藤井君が50歳になる頃には10タイトルぐらいになってるかな
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:46:22.65ID:ViAjVXgc0
>>76
みんなが羽生竜王の将棋を研究してる
勝負が終わったら隠さず相手に教えてるし
それでいいんじゃないか
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:47:06.79ID:Wk0gmhYa0
本当に凡人にも満たない俺にしてみたら、羽生さんは違う世界を見ながら生きているんだろうな


4局目の88金と5局目封じ手以降をみて改めて超実感したよ
好き嫌いとか、善悪とか、正解不正解とか、良し悪しとかじゃ無いわ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:47:27.71ID:hFi/fr390
>>760
3連勝4連敗の悪夢があるんで、早いうちにわざと1つ譲ったんじゃないか。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:47:33.91ID:FOAYZuGC0
30年×7タイトル=210

通算99期ってことは約半分か
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:47:58.02ID:MOdg3Yit0
モンゴル相撲みたいにならないようにな
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:48:00.59ID:uIaNA1vi0
>>827
全部神長
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:48:09.08ID:4DgLkIzw0
>>838
大山は凄かったけど、羽生に負け越してる
まぁ、年老いてからだし、仕方ない部分もある
あと、研究されて割と負けてた(それでも強かった)
今は、その研究が大山の時代よりも遥かにやりやすくなった上に、積み重ねもあるから、総合的には羽生の方に分があるとは思う
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:48:11.53ID:jsP05ZXB0
>>847
詳細は>>762
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:48:24.67ID:q8HwZALA0
>>808
何が言いたいんだ?
一要素だけ抜き出して上だって言うのは何の根拠にもならんでしょ
大山が羽生より超えてるって言えるのはタイトル20期だけよ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:48:54.41ID:uIaNA1vi0
>>848
なる隙がない。まぁ50年後はわからんが、どうせ、俺は生きてないからどうでもえあ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:49:05.11ID:5J2qkNCn0
つぎは永世ゾーマか
ん?永世シドーが先っけ?
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:49:15.17ID:0KrcAlAl0
天才だよなあ、たった一人の
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:49:36.88ID:MOdg3Yit0
羽生にらみの写真はまじでびびったw
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:50:05.45ID:+VH8S+fh0
>>842
まあ、大人の事情のスポンサードで、タイトル増えるんだろうけれど、
1つに集約した方が良いかもな。賞金も7倍にすれば良いと、素人視点じゃ思うけれども。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:50:06.88ID:UBVQxYiM0
渡辺はやっぱスマホないと厳しいか
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:50:12.27ID:aB47LtKV0
羽生並みにすごい奴いるの?
俺イチローくらいしかしらない
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:50:30.62ID:j8JsHN6p0
竜王の称号のかっこよさは異常
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:50:42.74ID:4DgLkIzw0
しかし魔太郎はなんで竜王限定で強いんだろうか
そして、例の問題があってから、無冠になろうとしてるとか、本当に残念だわ
本人が一番悔しいだろうけどな
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:50:58.15ID:PYxnw8hd0
新元号は羽生でいいよ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:51:01.57ID:+Gmyeeas0
森内が少年時代に羽生に負けて
プロになったらもっとバケモンみたいに強いのが
一杯いるんだと思ってへこんでたら
こいつが世界一強かったってエピソードが笑った
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:51:05.40ID:rXdZwBh40
こっから二年かけてもっかい七冠取りするんだろ、すげーよ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:51:29.04ID:UBVQxYiM0
渡辺ってスマホ禁止になってから弱すぎ
これはヒドイ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:51:42.45ID:OuOzgKkF0
3連勝4連敗の悪夢から9年、本当に長かったけど待った甲斐があった(ノД`)・゜・。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:51:54.79ID:3I6CD34m0
称号は、あと1期タイトル取って「羽生百期」でええのんとちゃう?
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:52:28.11ID:PYxnw8hd0
>>955
イチローなんて羽生に比べたら雑魚だと思うが
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:52:48.11ID:Ivb162o70
>>864
それは過去の文献に乗ってる文字かね?
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:52:58.20ID:jsP05ZXB0
>>869
そこほ「永世羽生」だろう。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:53:04.70ID:Omhpbs3H0
>>859
将棋に詳しい方が述べてるけど、20代のタイトル保持者が一気に増えたのは速攻型が流行ってるからであり
渡辺竜王はソレが苦手だから、ここ最近は成績落とし始めてる。ここから羽生さんみたいに巻き返すか、谷川さんみたいになるかの瀬戸際らしい。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:53:14.56ID:SxE19sNJ0
>>852
大山の一番凄い記録は、50期連続タイトル戦出場、
ついで19期連続タイトル獲得かな、と思う
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:53:37.11ID:MuIdCW070
>>809
横だが、本当に関係ないぞ?
人間が評価関数を自力で考えてた大昔なら別だが
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:54:33.52ID:JJcGVoIn0
>>873
時代についていけない渡辺は谷川コースだろう
羽生の凄さは最新の流行りをタイトル戦でも普通に使ってくること
貪欲さがやばい
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:55:00.45ID:5Bt6FwXu0
これは素直にすごいや
全盛期に比べると衰えたかと思ってたが、竜王も制するとは大したもんだわ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:56:02.97ID:PYxnw8hd0
まあ羽生は凄いけど人間としては駄目だな
将棋が強くて尊敬できる棋士は島ぐらいしかいない
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:56:04.06ID:CeQM1A600
羽生は確かに強いけど、棋士としては大山の方がすげえと思える不思議
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:56:11.26ID:maSDDfoh0
渡辺はきっちり玉を囲ってから戦うタイプなので、新しい急戦型の将棋に
付いて行けないだけ。「矢倉は終わった」と言われるように、新しい指し方を
吸収できないベテランは、カモにされてる。深浦なんかは雁木に転向して
結果を出してるけど、大事なのは吸収力。その点羽生さんは柔軟
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:56:19.67ID:jkEQ/VqK0
>>814
羽生ー中原のタイトル戦が無かったのが悔やまれる。
中原ー大山は中原がフルボッコだが。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:56:22.51ID:FOAYZuGC0
記録に関してはあとは加藤123の諸記録を抜くだけだな
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:56:28.91ID:hFi/fr390
>>861
銀河戦、最強戦という棋戦が昔あって、今回負けた渡辺元竜王は
一時3つのタイトルを同時に保持してて、銀河最強竜王だった。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:56:37.39ID:rfysqTHP0
逆転の発想で、もはや「永世七冠」=「羽生善治」なんだから
今後の人物紹介も全て「永世七冠」で問題ないのでは?(暴論)
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:57:44.54ID:+VH8S+fh0
>>850
イメージ的には大山名人≒羽生名人>中原名人ってな感じだ。
総合能力でw

まあ、各人の全盛期ズレちゃっているから、何とも言えぬが、
タイムマシーン発明されたら、見て見たい世紀の大勝負w
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:58:23.21ID:n9tXB4/30
>>50
やんちゃ坊主の子供に将棋クラブに通わせたら、性格変わるくらいいい子になってる。
そりゃ、藤井四段に惚れてバンバン子供に将棋やらせるよな。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:59:37.81ID:n9tXB4/30
羽生のIDと言われるデクシと対戦したやつなんて俺くらいだろうなぁ。
デクシすら知らないだろ。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 22:59:38.11ID:/x4+yxhh0
大山枡田中原内藤米長加藤谷川
数々の最強伝説有るけど
羽生は抜きん出てるな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:00:03.60ID:Omhpbs3H0
>>881
文字通り今期の竜王戦は賭けてた部分あって、直近のタイトル戦捨てたのも英断だよね。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:00:15.40ID:cI8Ss9mH0
130 名無しさん@恐縮です sage 2017/12/05(火) 20:11:20.64 ID:ey5cv1iN0
現役棋士タイトル獲得ベスト10
*1位 谷川浩司 27期
*2位 羽生王座 24期
*3位 渡辺明   19期
*4位 羽生王位 18期
*5位 羽生棋聖 16期
*6位 羽生棋王 13期
*6位 佐藤康光 13期
*8位 羽生王将 12期
*8位 森内俊之 12期
10位 羽生名人 *9期
圏外
11位 羽生竜王 *7期
羽生竜王は全然ダメ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:00:25.72ID:AlYmlBfw0
羽生が47歳のとき、8個目のタイトルができたけど
大山が47歳のときはまだ5タイトルだったよ

羽生が19歳のときにすでに7タイトルあったけど
大山が19歳のときはまだ1タイトルしかない

羽生が35歳のときにもやっぱり7タイトルあって
大山が35歳のときには3タイトル
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:00:43.13ID:2knV2zbl0
さ、指原すき…
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:01:07.35ID:PYxnw8hd0
強い将棋指しにメタボはいない
羽生だって年取っても体形維持してる
メタボってのは自己管理が出来てない屑だよね
・・・て思って45歳175pだけど半年で82kg→65kgに落とした
痩せるは正義だと思う、頭の回転が違ってくる
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:01:20.29ID:XnadOhR20
だけどコンピュータの方が人間より強いという結論はすでに出ている
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:01:21.09ID:gqDmmtu80
>>881
羽生は別に新しい事やってるわけでもないからな
超急戦の神でもあるからw
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:01:21.70ID:x0FQiBZq0
まあ、平成という時代は将棋においては羽生の時代だったということだな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:01:51.18ID:aRDH6cx30
>>1
87手は異常に早くね?
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:01:55.11ID:2knV2zbl0
>>25
羽生選手権グランプリファイナル
とかどうかな?
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:02:02.03ID:pd+PWxRJ0
俺は永世青姦と呼ばれている。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:02:12.61ID:jkEQ/VqK0
>>895
タイトル数がモチベじゃないことは羽生が証明している。
羽生は将棋が本当にDa-iCEくらいなんだろう。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:02:35.11ID:EgVgpo+X0
>>852
他の競技を持ち出して実現不可能な例えのレスが気持ち悪いわ
先人に全タイトル制覇した例があるのにそれは過大だろって話
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:02:56.30ID:n9tXB4/30
>>908
俺は永世カーセク中田氏と呼ばれてる
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:03:22.80ID:MqMLAdTn0
>>896
(笑)
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:03:37.21ID:q8HwZALA0
羽生はタイトルも凄いけど、この歳で未だに勝率7割を維持し続けてるのが凄いわ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:03:48.25ID:jrzf11WF0
155: 風吹けば名無し 2013/11/27 16:50:39 ID:gPQCtAQM
>>148
羽生二冠(60)とかありそうで怖いんだよなあ
159: 風吹けば名無し 2013/11/27 16:52:09 ID:6wC9Y435
>>155
その頃にはタイトル100期逝ってるんじゃないか?
さすがに100期は無理だと思ってたけど十分可能性ありそうや
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:04:03.70ID:2knV2zbl0
>>614
にわか藤井ブームすごいな
こんなところにまで
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:05:09.05ID:wqnMOjMO0
叡王戦が7冠に肩を並べるのって来年から?
間にあって良かったね羽生さん
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:05:15.14ID:Grh8Z6530
>>1
国民栄誉賞だな(^◇^)
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:05:28.26ID:q8HwZALA0
>>910
それなら最初にそう言ったらええがな
比較のしようがないってのは納得できる理由だし
自分からその話に乗っかっておいてその言い草はないわw
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:05:54.01ID:PYxnw8hd0
おまえら屑も島先生著された「角換り腰掛銀研究」を読めば
羽生よりも島理事をリスペクトすると思うよ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:05:57.30ID:g+JwdHNe0
やきうで野手投手総ナメとかいってるやつが理解できない
野手と投手では求められる能力違うだろ
将棋は将棋が強ければいいんでないの
知らんけどタイトル毎に持ち時間が違ったりするのかな?
だとしても投手野手ではなくて打率と打点とかそんな比較的相関が取れそうな指標じゃね
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:06:11.50ID:+Gmyeeas0
藤井君はまだ対局数少ないし強豪とあんまあたってないから除外すると
現状、羽生より生涯勝率高いのが菅井王位しかいないという事実
30年間ほぼキツい相手とだけ当たり続けての高勝率
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:07:41.45ID:kj1H5rX60
羽生さんって勝数の半分はA級の猛者相手だろ?
それで勝率7割って凄いわ。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:08:26.40ID:maSDDfoh0
>>894
太地との第一局も千日手になるので、この竜王戦の挑決があるのを考えて捨てたよね。
「捨てました」とは言えないから羽生さんがとぼけてるのを、「千日手が見えなかった」
とか言い張ってる人達が多かった
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:08:28.83ID:MuIdCW070
>>873
ナベもソフト研究に力入れてるはずなんだが
ソフトの好きなバランス重視の陣形と駒損厭わない速攻がナベの棋風と対極なのが運悪かったのかね

三浦を疑ったきっかけになった桂ポンもナベ自身、ソフトでは+300くらい有利だと分かってはいたが
駒損が嫌で捨てていたっていったくらいだからな
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:09:16.74ID:u3uvZZTk0
しかし、対戦相手の性犯罪者みたいな顔した野郎は呆気なさ過ぎないか?
こいつがタイトルホルダーだった竜王ってどうなのって話
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:10:22.29ID:EgVgpo+X0
>>921
だから七冠馬って現実的なレスしたんだがw
でも、それを否定したのはそっちだろー
じゃあ競馬に例えると何が適当なんだ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/05(火) 23:10:42.55ID:YXa4EgcV0
将棋が日本の子供をダメにする!!!

=======================

  将棋脳になるとバカになるので危険!注意!

======================.=

将棋のルールは囲碁やチェスと比べて物事の理を捻じ曲げすぎてご都合主義で滅茶苦茶なルールになっている
将棋をやりすぎて脳が将棋的な思考回路や発想に汚染され将棋脳になるとバカになる
子供には絶対に将棋をやらせないほうがいい

たとえば
取った駒を自分の駒として使える → 補給の概念が現地調達的ないい加減になるし手持ちのリソースを限られたものだと理解せず大事にしなくなる
駒成り → 特殊な条件さえあれば歩が簡単に金に出世できるという妄想。
持ち駒を自由な場所に打てる → 目的地にいきなり空間ワープとかありえない、物事が段階的に進むことを考慮しなくなる
捨て駒 → 味方を犠牲にして利益を得ようという発想。人の命を粗末に扱うようになる
最後は駒損してもスピード勝ちを目指す → 劣勢でもやぶれかぶれで王に突撃して犠牲多大でも討ち取ればいいという雑な発想になる
終盤に逆転が多い → 戦略的に駒得して勝つことを考えず行き当たりばったりで劣勢になっても現実を直視せず切羽詰ってからの一発逆転に期待して手遅れになる
引き分けがほとんどない → 目先の勝ち負けしか考えられず引き分けという柔軟な戦略を選択する発想が出来なくなる

このような将棋特有のルールのおかげで将棋はチェス囲碁に比べ格段に面白く勝った時の爽快感もあり中毒性が高いのだが
これらのルールは現実の論理を歪めた現実的には筋が通らない間違いのルールといえる
そこがチェスや囲碁のようにわりと現実的な論理に即したルールとの違いで
将棋をやりすぎて将棋の思考回路が脳にインプットされ将棋脳になると現実を歪んだルールで考えるようになってしまうのがバカになる理由
実際に突撃中原や、鬼畜パワハラ米長や、ドクズ渡辺や、無能将棋連盟理事会を見ればいかに将棋脳が有害か分かるだろう

そして将棋脳は社会に絶大な損害をもたらすこともある
例えば山本五十六が将棋好きで戦艦の上で将棋ばかり指していたらしく
海軍の大学に将棋の木村名人を講師として呼び講義をさせていた
分析すると太平洋戦争における海軍のおかしな戦略はだいたい将棋脳の悪影響丸出しだから怖い
大和は前線に出ないで後ろに引きこもり囲われて守られてたのも
大和を将棋の王将に見立てた将棋脳の発想からきている
その他の将兵を大事にしないですぐに玉砕や特攻をさせまくるのも将棋の捨て駒の感覚丸出しである
補給を軽視し現地調達でなんとかしろ的な発想も将棋の相手の駒を取って自分の駒にできる感覚からきている
だから特に軍人の将棋脳化は有害なので防衛大でも将棋は禁止にし囲碁とチェスを必須科目にするべきだ
将棋ができるので日本人はみな軽く将棋脳に掛かっているから
それを浄化するためにチェスや囲碁を必須化して学ばせたほうがいい
仮想敵はチェス囲碁脳に軽く掛かっているので敵の考え方を知る意味もある
将棋脳とチェス囲碁脳が戦争をしたら必ずチェス囲碁脳が勝つ

また、将棋の弊害の症例として将棋をやりすぎたせいで何事も先読みしてあれこれ考えすぎるようになり
そのせいでなかなか行動を起こせなくなるとともに先読みのし過ぎで何事にも心配性になり慢性的な欝病になってしまったという報告もある
バカになるだけでなく欝にもなるのが将棋なのだ

将棋をやると頭が良くなるとか思慮深くなるとか礼儀正しくなるとかいうイメージは完全な間違いで
むしろ将棋をやるとバカになるのが現実といえる
とにかく子供には絶対に将棋をやらせないほうがいいということはドクズ渡辺竜王やバカ集団将棋連盟理事会見れば分かるだろう
以上

将棋、ダメ、ゼッタイ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況