X



【NHK受信契約】成立には裁判必要最高裁
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Scott ★
垢版 |
2017/12/06(水) 15:52:23.57ID:CAP_USER9
2017年12月6日 15:25

NHK受信契約をめぐる6日の最高裁判決は、受信契約が成立する時期について「裁判で契約の承諾を命じる判決が確定すれば成立する」とした。「契約を申し込んだ時点で自動的に成立する」とのNHK側の主張は退けた。契約を拒む人から受信料を徴収するためには、今後も個別に裁判を起こさなければならない。

またいつまでさかのぼって受信料を徴取できるかについては「テレビ設置時点まで遡って受信料の支払い義務がある」とした。

日経新聞:https://r.nikkei.com/article/DGXMZO24323400W7A201C1000000
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:04:31.54ID:xwb5GUKC0
>>11
仮に裁判で負けて受信契約結ばされたとしても、
テレビは30年前からあるけど、アンテナとつないだの昨日だからと言えば終了。

アンテナとつながなければテレビは映らないから設置されたのは昨日だな。
例えばテレビを買ったのがいつなのかはNHKにはわからない、
まして物置から出して映るように設置したのがいつかもわからない。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:04:32.33ID:ptkx/QIe0
で、今日本でテレビを作ってる会社はどう思ってるんだ?
こいつらのせいで購買意欲はいつまで経っても上昇せんぞ
ゲーミングに注力してるメーカーからしたら腹立たしいだろうなw
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:04:36.45ID:L5+aOWul0
>>54
そんな気がするね
やっぱ玉虫色っていうか、逃げ道を作って
わしゃ知らんって感じの判決
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:04:36.93ID:3PqBHAA40
ようするに裁判所の命令もらって強制的に全契約結べるってことやん
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:04:43.83ID:jSIO8k130
訪問契約禁止にしろ!
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:05:02.51ID:934eLbnB0
テレビはゲーム専用と言えばいいしな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:05:16.70ID:9zbPUa0k0
>>6
普段は居留守だけど、宅配待ちとかで間違ってインターホン対応してしまった場合、

NHK拡販「NHKです」
オレ「契約しませんよ〜」
NHK「テレビありますよね」
オレ「契約しませんよ〜」
NHK「法律で・・」
オレ「契約しませんよ〜契約しませんよ〜契約しませんよ〜」

テレビの有無なんかには一切触れない方が良い。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:05:28.40ID:YonX1j8n0
結局今までと何も変わらんよ
徴収員が更に威圧的になりNHKへの苦情が増え不払い増えるかもな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:05:42.73ID:qk8j3a3U0
微妙な判決じゃないか?
どうなるんだよ具体的に
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:06:02.39ID:HhO1g8BS0
>>6
引っ越ししたら
「無いです」「買ったらそちらにご連絡致します」

ってNHK地元放送局の窓口に住所氏名と共に伝えるだけ

個人情報の取り扱い上NHKから「買いましたか?」とわざわざ聞けないし
勧誘員が持ち歩く端末にも「行っちゃダメ」ってなる
それでも馬鹿な勧誘が来たら名前と委託先聞いてNHKに苦情

2度と来なくなる
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:06:12.00ID:R4CJG9my0
設置した日の証明と
設置者の証明の義務はNHKだろ?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:06:12.13ID:L5+aOWul0
>>69
置いてあったのなら支払い義務が発生しそうだが
昨日、リサイクルショップで買ったと言えば良いと思う
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:06:17.95ID:934eLbnB0
>>54
今回はNHKの反訴で上告だから実質は負けだよ。

NHKは申込で強制契約を目指していたからね。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:06:26.44ID:/zaJNpbe0
NHKとの契約書ないと、受信機器買えないようにすればいいじゃん。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:06:34.04ID:nVB2LXEO0
今回、はっきり決着をつけるには
・強制的契約は有効か無効か、
これだけのはずだろ。
なぜそれを言わないんだ?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:06:43.61ID:NnkdPaAj0
 NHKなどの資料によると、英国ではテレビなどを設置するには受信免許が必要で、受信許可料の支払いが義務化されている。

すごいな。横チンとかも受信するには免許いるんかな?隠蔽するのに有効な手法だなw
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:06:48.53ID:S0UE9rqN0
>>11
NHKはその家に受信機があることと
その受信機の設置月を証明しないといけない

千里眼でも持ってなきゃ、そんなこと証明するの不可能だろw

だからNHKは
「契約を申し込んだ時点で自動的に成立する」っていう主張してたんだぞ
この主張が退けられた時点で、NHKは無理ゲーの裁判をしないと拒んでる人間と契約できないんだよ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:07:10.80ID:ebALR/1F0
デジタル放送だから見てたらバレてる
でもリアルな視聴率も取れてるのでテレビ局に都合が悪いんだろ
自民党とマスゴミはグルだからな
テレビなんて捨てたほうがいい
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:07:16.05ID:+AO8NyGD0
税金でやるか、標準放送以外はスクランブルかければしまいなんだよな
なんで国民の最低限度の知る権利のために大河とかつくる必要あるんだよ
ラブライブは必須だが
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:07:22.62ID:PxiYgCiW0
栽培だ強制契約だとNHKが騒げば騒ぐほど、選挙で反NHKが当然しやすくなるだけ。
NHKなんざあと30年もつかよ。とっくの昔に役割終えてるくせにデカい顔してんじゃねぇ。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:07:25.30ID:/PuQUdc00
現状維持でお茶を濁しただけってけと?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:07:57.04ID:mk4Ejq/c0
最悪でも中古のテレビを先週買ったからねですむ話
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:08:09.81ID:PSguwypC0
個人に対していちいち訴訟していくのは見せしめの目的はあってもカネは持ち出しだろうから
マンションとかビジホをターゲットにしなさいってことかな
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:08:10.90ID:3PqBHAA40
全員強制契約のお墨付きだ 
NHkが裁判所に命令してよと頼んだら契約したことになるという恐ろしい判決だぞ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:08:33.12ID:+AO8NyGD0
>>84 そこまですればハッキリするんだけどね。必要ないんだし
買わなきゃいいだけで
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:08:36.64ID:x8u77nBi0
個別裁判で最高裁まで争ってやる
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:08:54.41ID:xzgJxpvfO
実際は設置時期の挙証責任は犬側だからかなりまともな判決で安心したよ
0100熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2017/12/06(水) 16:08:54.82ID:mfBJWrkV0
>>71

> >>54
> そんな気がするね
> やっぱ玉虫色っていうか、逃げ道を作って
> わしゃ知らんって感じの判決


最高裁の長官の名前が「寺田逸郎」でしょ。

「逸」の辞書の一番最初の意味が「逃げる」ですからね。

法曹はこういうのが出世する傾向がありますけど、
だから、どうでもいいと思われてるわけですね。


>【 逸 ( ? ) 】 [音] イツ
>@走る。逃げる。 「 逸散 ・奔逸 」

https://www.weblio.jp/content/%E9%80%B8
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:08:57.44ID:R4CJG9my0
>>87
設置者の証明も必要
契約義務は設置者だからね
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:08:58.68ID:e52s252P0
NHKは単純に設置と言ってるけど
放送法には受信目的の設置と書いてある
テレビを持っているだけでは支払い義務はない
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:09:17.95ID:ATPnBoYp0
それなら職員は公務員並みの給料でいいよね
子会社優遇は違法だよね
著作物は国民の共有財産だよね
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:09:20.99ID:aMkG0Ebv0
>>81
もちろん。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:09:25.10ID:ZT/fU8ha0
ワンセグ携帯やスマホ、車のカーナビのワンセグとフルセグに
NHKが追い込みかけてきそうだなw
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:09:36.38ID:x8u77nBi0
>>5
少額訴訟なら弁護士立てて争っても5万で済むぞ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:09:43.07ID:934eLbnB0
>>1
>>
■NHKは控訴審で勝訴しているのになぜ最高裁判所での審理を求めたのか


実は、控訴審(最高裁判所の前の裁判)では受信料を支払うように命じる判決が下りNHKが勝訴しています。

それにもかかわらずNHKは、さらに最高裁判所での審理を求めました。
それはなぜか?

NHKが“受信料契約がどのように成立するのか”という点にこだわったからです。


控訴審では、受信料契約を拒否する受信者に対する受信料契約は“判決が下ることによって成立する”とされました。

しかし、このような判例が生まれてしまうと、NHKは受信料契約を拒否する受信者に対して、
ひとりひとり裁判を起こして判決を得なければならず、膨大な手間と費用がかかります。

そこでNHKとしては「NHKが契約締結を申し入れてから2週間経ったら契約が成立する」ということを認めてもらいたいのです。


https://www.google.co.jp/amp/s/citrus-net.jp/amp/22493
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:09:45.65ID:EJxhZY8B0
どうでもいいけどスレ重複でこっちが先だな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:09:49.00ID:xwb5GUKC0
>>43
ついでに 朝日新聞死ね! が抜けてるよ。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:09:59.60ID:YonX1j8n0
>>11
テレビの有無、設置日の証明はNHK側に義務がある
んでNHKに捜査権も無いし刑事じゃないから警察も動かない
自分からNHKに対しテレビあるけど払わないなんて馬鹿な宣言しなけりゃNHKが勝てる要素はない
今裁判やられてるマヌケはそういうやつら
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:10:13.78ID:PSguwypC0
2chねらの層はちょうとTVとネットの端境期世代だからあわてるんで、今の子どもは
TVなんか見ないでつべを見てネトゲで友達と遊んでるんだからTVなんていらない世の中になるよ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:10:18.76ID:ptkx/QIe0
アマゾンプライムのがマシとか思ってたが
まさかそこに乗り込んできて押し売りしてくることはないだろうな?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:10:27.44ID:iihQtpUj0
実質NHKの負けだな
本スレ早いからこっちにきた
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:10:41.09ID:L5+aOWul0
>>87
だから申し込んだ時点ってのを強調していたのな
じゃ、実質今まで通りか、もっとNHKに不利だな
その辺をNHKニュースで伝えるかな
伝えないだろうなあ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:10:51.22ID:NnkdPaAj0
法と秩序
面白いね。おせっかいの防止
かえっておせっかいのようなw
テレビの発展ぐらい…
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:10:55.80ID:gvGamMz80
英国ではテレビなどを設置するには受信免許が必要で、受信許可料の支払いが義務化されている。

日本もこれにしようよ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:10:56.53ID:iihQtpUj0
>>113
まずアマゾンがNHKに対して法外な契約金要求するかと
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:11:15.88ID:ptkx/QIe0
>>116
民法は伝えるんじゃね?
一応ライバルんだろうし
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:11:17.89ID:Fn6z//RA0
不視聴運動の輪を広げよう!
取り敢えず紅白は絶対見るなよ!
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:11:19.57ID:v759XH6B0
>>66
ワンセグは『設置』に当たらない
どこかのアホ地裁がNHKの肩持って一勝一敗になってるが
電波法・放送法で移動局と固定局(設置局)ははっきり分かれてる
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:11:31.74ID:S0UE9rqN0
>>101
>設置者の証明も必要

どっちも「証明できない」場合はどうすんだ?w
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:11:38.81ID:HkiCJP580
NHKは当然のごとく忖度記事をながす
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:11:45.71ID:6107nZwh0
>>5
ま見守る段階だわな、こんご個人相手に裁判吹っ掛けまくれば
国民は政治家使って放送法改正とNHK解体を念頭に活動するだけ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:12:22.54ID:ZT/fU8ha0
今回はっきりしてほしかったのは
B-CASカードのことなんだがなー
結局テレビもアンテナもあってもB-CASカードがなきゃ
鍵が開かないドアと同じじゃねーか?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:12:25.28ID:L5+aOWul0
>>95
証拠がないと裁判所もなにもできないぞ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:12:31.78ID:/PXsFWwm0
おらはテレビを持っている
東海アマ!
0131総本家 子烏紋次郎
垢版 |
2017/12/06(水) 16:12:42.18ID:o2TBA2SF0
>>1
40年前に俺を侮った集金員を絶対忘れないからな

覚えて置けよNHK (笑)
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:12:47.40ID:ptkx/QIe0
>>119
アマゾンの商魂ならNHK契約料の半分ぐらい要求しそうだなw
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:13:04.07ID:iihQtpUj0
こっちにも書いとく
俺の家族、親類が受けた被害(もちろん支払ってない)
皆気をつけろよ

・宅配便です、というので出たらNHKの集金人だった
・ケーブルテレビの料金にNHK受信料が含まれていると言っているのに、集金人が取り立てに来る
・祖父母が無くなり空き家になった家の家具を処分していたら、やってきた集金人が「テレビあるなら支払え」
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:13:04.36ID:5tt33R9H0
>>11
今個人の裁判で負けているのってBSで受信したことがバレて訴えられた奴だけだよね?
BSは見ない、地上波のみならNHK側に受信した記録がわからない。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:13:07.29ID:+AO8NyGD0
訴訟相手の氏名もわからず訴訟おこせないしな。住民票すら移してなかったら
実質的に訴訟おこせない状態には変わりはない。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:13:45.16ID:R4CJG9my0
>>124
その上受信目的の証明も必要だね
DVDの再生目的やゲーム機やパソコンのディスプレイとしての設置の可能性があるからね
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:13:50.55ID:hEib5q/B0
NHKは

5chのお前ら寄りの判断を主とする
最高裁の指示に従え

という判決。



決着だ。電波オークションも導入の流れになるだろう
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:14:00.36ID:KsEpIGGO0
次はスクランブル化しないでいるNHKの合理性が問われる番だなザマーミロ
0142熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2017/12/06(水) 16:14:05.33ID:mfBJWrkV0
 
「いつ設置したか」の証明なんて、NHKには不可能でしょ。

ホテルなど以外は、「テレビ持ってません」と言われたら、
徴収は不可能でしょうね。

「法は違憲ではないが、NHKは、すべて裁判起こして証明しろ」
と言ってるわけで、まあ、NHKの敗訴でしょうね。

裁判とか言ってる時点でダメだと思うけど。
0143電波押し売り業者 NHK撃退マニュアル
垢版 |
2017/12/06(水) 16:14:13.16ID:3lTdON4f0
この時だから連投を許してくれい!
NHKの利権に対抗するために
「電波押し売り業者 NHK撃退マニュアル」動画で披露した「策」だ!

ーーーーーーーーーーーーーーーー
・玄関先に来襲した「NHK地域スタッフ」との激しい論戦!
ttps://www.youtube.com/watch?v=nahlXojB1RY&t=5s

彼らの定番捨てゼリフ「単にカネ払いたくないだけだろッ!」もバッチリ録画!

ーーーーーーーーーーーーーーーー
・「NHK池袋営業センター」への電凸!
ttps://www.youtube.com/watch?v=vLSN_VattJY&t=393s

NHK:「受信料制度の矛盾」には一切答えません! 
自分: それって「自分らNHKに公明正大さが無い」って内心自覚してるのでは?
NHK:アンタ受信料払ってないじゃない!
自分: だったら受信契約するよ! だから「受信料制度の矛盾」に答えてよね!
NHK:それでもやっぱり「受信料制度の矛盾」には一切答えません! 

結局「今の受信料制度はオカシイって、やっぱ彼らも自覚してるのよね」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「宣伝ウゼェ」とか、そゆこと言わんと(*´Д`)
この動画の「策」に共感したら、みんな拡散してくれ!
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:14:15.90ID:iihQtpUj0
>>133
アマゾン「7-3でええですよ」
NHK「ああ、それなら問題ありません!じゃあ取り分3で」
アマゾン「何言ってるんや。お前さんが3割に決まってるやろが!せいぜい頑張りや」
(高笑いで去るアマゾン)
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:14:18.51ID:VsuyubCg0
>>137
そういうこと
逃げたんだよ最高裁は
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:14:18.64ID:EJxhZY8B0
まからぎゃ
@makaragya
NHK受信料の最高裁判決で受信契約の締結義務は合憲とでたが、NHKに訴えられた「テレビ設置してるのに契約に応じなかった男性」とは、
「NHK-BSに表示される契約を促すテロップの消去を申し込むために、自分からBcas番号と住所氏名をNHKに送付した人」だという情報が全く報じられていない件。

午後3:24 2017年12月6日
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:14:21.31ID:nVB2LXEO0
>>108
なるほど。
それで今回は最高裁はそこからも逃げて、
NHKの願望にも冷や水をかけたわけだ。
つまり、未払者はどんどん増えるだろうってこと。
外人なんか、こんなあやふやな話で納得するわけない。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:14:28.61ID:CoOIYMsD0
今まで通り徴収員をスマホで撮影すれば逃げていくんだな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:14:36.12ID:luCJ0Zjf0
>>127

| д )       ゚ ゚
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:14:36.43ID:YrH2JdNd0
>>128
次のB-CASカードには設置日も刻印される事だろう。


絶対に買ってはイケない、4K
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:14:49.92ID:l3SNBQd80
オートロックのマンション住んだら勝ち確定だな
こちらの情報を調べられようがない
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:14:59.40ID:AEenNhj90
NHKは何でスクランブルかけないの?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:15:14.76ID:+AO8NyGD0
まあお前らもNHKに対して小馬鹿にしたような態度で遊んでやれ
みたいに付き合うんじゃなくて、徹頭徹尾居留守つかうこった。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:15:18.37ID:AC7DZcY90
テレビがあると永遠に払い続けることになる。

テレビを捨てるしかない。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:15:20.43ID:CoW+yfcW0
テレビ設置時期って誰が決めるん。
去年買ったけど領収書は取ってないとかなくなったって言ったら誰も証明できないだろ。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:15:39.98ID:WSHA8uTX0
契約を拒む人も個別だろうが何だろうが裁判で負けるなら、もう税金から出せよ、
そしたら予算ケチる党に投票すっからw
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:15:41.49ID:xx7KCzYP0
>>1
>いつまでさかのぼって受信料を徴取できるかについては「テレビ設置時点まで遡って受信料の支払い義務がある」とした。

テレビだけってことね。

ところでここで言ってるテレビって、裁判開始時に存在するテレビのことなんだろうか?
テレビを買い換えたりしたらどうなるのかな?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:15:43.05ID:MTIQiYs40
合憲なわけないと思うんだが
裁判所はうまいこと逃げたな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:15:53.94ID:YrH2JdNd0
>>158
これからはB-CASカードで分かるようになるはず
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:16:13.35ID:I13bahfe0
テレビ売れなくなるな
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:16:16.83ID:PWoIJQy30
見てるのにテロ消しして払わねえやつじゃないと訴えようがないよな・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況