X



【速報】最高裁 NHK受信契約義務 「合憲」 契約成立には個別裁判必要 自動成立主張退ける 受信料は設置時★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/12/06(水) 16:16:25.81ID:CAP_USER9
<NHK受信契約、成立には裁判必要最高裁>

NHK受信契約をめぐる6日の最高裁判決は、受信契約が成立する時期について「裁判で契約の承諾を命じる判決が確定すれば成立する」とした。「契約を申し込んだ時点で自動的に成立する」とのNHK側の主張は退けた。契約を拒む人から受信料を徴収するためには、今後も個別に裁判を起こさなければならない。

またいつまでさかのぼって受信料を徴取できるかについては「テレビ設置時点まで遡って受信料の支払い義務がある」とした。

配信2017年12月6日 15:25
日経新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO24323400W7A201C1000000
----------------------------------------------------------------------------

<NHK受信料制度「合憲」 最高裁が初判断 テレビ設置以降の受信料支払い命じる>

テレビがあるのに受信契約を拒んだ男性に、NHKが受信料を請求できるかが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)は6日、「放送法はNHKとの契約を強制する規定」とし、「受信料制度は合憲」との初判断を示した。大法廷は男性側の上告を棄却。男性にテレビ設置以降の全期間の受信料支払いを命じた1、2審判決が確定した。

 放送法64条1項は「受信設備を設置した者は、NHKと受信についての契約をしなければならない」と規定している。男性は平成18年3月にテレビを設置。NHKが23年9月に申込書を送ったが契約を結ばなかったため、NHKが契約締結や受信料の支払いを求める訴えを起こしていた。

 放送法の規定の合憲性が最大の争点で、男性側は放送法の規定は「契約締結への努力義務を定めたにすぎない」とし、契約義務を規定しているとすれば「契約の自由」を保障する憲法に違反すると主張していた。

 NHK側は、不偏不党の立場から多角的視点で放送を行う公共放送としての役割などを踏まえれば「受信料制度が憲法に違反しないことは明らか」と反論。法相からも「合憲」との意見書が提出されていた。

(1)契約を拒む人との受信契約はどの時点で成立するか(2)受信料をいつまで遡って支払う義務があるか−も争点となっていた。1、2審は、NHKが申込書を送っただけでは契約は成立しないが、NHKが未契約者を相手に訴訟を起こし、勝訴が確定した時点で契約が成立すると判断。男性に、テレビ設置時まで遡って受信料を支払うよう命じた。

配信2017.12.6 15:15
産経ニュース
http://www.sankei.com/affairs/news/171206/afr1712060041-n2.html

----------------------------------------------------------------------------

他ソース
NHK受信契約訴訟 契約義務づけ規定は合憲 最高裁大法廷(12月6日 15時09分)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171206/k10011248431000.html?utm_int=news_contents_news-main_001&;nnw_opt=news-main_b

関連スレ
【きょう最高裁判決】NHK受信料「時効」も最高裁判決の論点、原審支持なら「50年分一括請求も可能」★5
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512540503/

★1が立った時間 2017/12/06(水) 15:08:45.86
前スレ
【速報】最高裁 NHK受信契約義務 「合憲」 契約成立には個別裁判必要 自動成立主張退ける 受信料は設置時★4
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512543211/
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:43:40.71ID:02ysxytM0
契約の成立時期→判決確定日
契約の効力が生じる時期→受信設備設置日
時効の起算点→判決確定日の翌日

契約の効力が受信設備設置日に遡るのは、NHKの規約(4条1項)にそう定められているから。
消滅時効は、権利を行使することができる時(判決確定日)より進行する(民法166条1項)ので、起算点は
上記のとおり(初日不算入の原則・民法140条)となり、数十年分の未払い分につき請求も可能。
ただし、権利の濫用としてそのような請求は退けられる場合もあり得る。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:43:41.91ID:1XaGxyqT0
テレビの売り上げ少し落ちるかもな(´・ω・`)
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:43:47.37ID:+xqB8TO/0
>>100


来るべき国民審査で意思表示するしかない。


日本人の血税を使って、
在日朝鮮人を大量採用し、在日朝鮮人に媚びる番組を垂れ流しまくる反日NHK。



>NHK(特殊法人日本放送協会)の平均年収が1777万円(40.9歳平均・日本人平均の4倍)だということをみなさんご存知ですか。


【NHKのスクランブル化を実現させよう】
http://www.ystseo.net/ngnhk/


.
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:43:51.07ID:ay/jd8mk0
>>242
BBCのように
ネット見れるなら受信契約の義務が発生する・・・

ように放送法を改正する予定
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:43:53.02ID:Zka9A4kD0
>>726
テレビ持ってる家庭がごく僅かだったからでしょ。まあ調べりゃ出てくると思うけど
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:43:55.76ID:NadHYEMr0
とりあえず契約書送っただけで契約成立とかバカげた事にならなかっただけでも良かったか
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:43:56.31ID:1C3l3oSt0
むしろ、自動成立してたのが判決必要になったってことだ
一方で放送法は合憲になったから痛み分けだな
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:43:56.41ID:qboPnUUa0
>NHK側は、不偏不党の立場から多角的視点で放送を行う公共放送としての役割などを踏まえれば

そもそもここ、間違ってない?反日偏向報道局なのに。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:43:56.76ID:BAiO37Sd0
>>83
腹抱えてワラタ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:43:58.00ID:G+oRJXs20
うちはきちんと金払ってるよ
こんなん不公平だから払ってない奴は見れないように選択性にできんの

せこくただ見しておいた判決にブーブーいってるのは在日ぐらいだよな
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:44:00.22ID:d9fSuWra0
現状維持の肯定
NHKは改悪しようと必死だったけどどうにもできなくなった
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:44:02.86ID:NgSnnfDU0
「昨日から設置しました。テレビは中古で譲ってもらいました」でおk
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:44:05.89ID:YyWcugr10
安倍支持してんなら、NHKに金払ってやれよw
どんだけ貢献してんねん
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:44:06.60ID:J0//O9Cj0
NHK受信機能の選択が不可能なのは押し売りなのでは?
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:44:08.42ID:cEq4z3vE0
山口敬之が悪い
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:44:11.34ID:vsJ269VX0
おまいら涙拭けよwwwwwwww
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:44:16.57ID:PeUzBrko0
>>769
スクールランブルってwww
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:44:16.68ID:E5auIzAR0
テレビを捨てれば民放の洗脳にも会わない
いいことづくめ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:44:23.67ID:Zzuwq+Vx0
馬鹿みたいだな
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:44:28.77ID:Pk2QFXkH0
テレビは電気屋などで扱わず
NHKショップで買う時代くるわ
いまのスマホみたいに
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:44:29.15ID:jtO9WaKV0
間違ってもTVがあると言ってはいけない
過去に遡って50万ぐらい請求される可能性がある
TVは持ってないと言え
相手に確かめる方法など無い
一番良いのは何も答えないこと
相手の質問に答える法的義務は無いからね
帰ってください警察呼びますよ
これだけでいい
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:44:32.54ID:sErCWQKe0
契約してないんで払いようがありません
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:44:37.90ID:WSOZP0U+0
>>706
>>504
契約日を遡らせるなんて判決ソースないよね
俺が見た限りじゃ今回の判決では契約はあくまで判決確定日
そして通常は債務発生も契約開始日からなのに
この契約内容はTV設置日となってるから
時効が開始される契約開始日と関係なく設置日に支払い義務が発生してる
ぶっちゃけこの契約条項もえげつねえなと思う
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:44:43.43ID:CSkGnL910
>>780
立証責任は犬だよ
民事裁判で被告に立証責任ない
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:44:48.65ID:3tHvXG1Z0
テレビ使いたいけどNHKは見たくない人はどうするんですか?抱き合わせするから選べないんでしょ?
抱き合わせ商法やめてくれませんか?迷惑です
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:44:48.92ID:KjFnhe3m0
>>784
マンションや借家の人はやっかいだな
撤去したくても無理だろうし
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:44:49.06ID:MZTOaL6i0
>>163
ドMも追加で!w
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:44:51.59ID:jpgC+CLk0
ワタミ・すき家から始まったブラック企業騒動も最初はネットで個人の不満が渦巻いていただけで
現実は全く変わらないだろ思っていたけど、少なくともブラック肯定なんか許されない社会になった
あの時のブラック叩きの機運と近いものを最近感じるんだよな
大体毎週1つか2つくらいNHKスレって立つだろ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:44:53.51ID:uD8Thauq0
>>613
テレビに郵便番号とか設定しない方がいいよね
天気予報利用に自分ちの住所設定はよくないなぁと思ったわ

中古だとリセットしてないと前の使用者の地域出ちゃうし
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:44:53.69ID:OqdilhEb0
>>745
チューナーを持っている=電波は受信しているので
それを映像にして楽しもうが、詰まらんから見ないと言おうが
電波は受信していますよね、って話っすな(見る見ないは問わず

サービスを受けてしまっている以上、サービスに見合う対価は払わなきゃいけないので
これはもうしょうがない
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:44:55.81ID:6iOuzAe10
集金人と一言も喋るな。黙ってドアを閉めて二度と出るな。それだけでいい。
0822NHK
垢版 |
2017/12/06(水) 16:44:59.95ID:mEeJV9zaO
>>768
BS料金だけで許したるわ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:45:01.99ID:3qHAYXbP0
>>709
裁判官が判断するだけ
払わない被告もたくさん居るだろ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:45:04.05ID:8Pq1Iy0e0
>>585
NHKに買ったけど
現時点では支払い義務が発生しないが
将来的に支払い義務が発生するかもと
保留だったような…
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:45:04.31ID:2HydJnmd0
>>755
NHK「テレビ持っていますね、大法廷でテレビ設置で契約義務が発生するようになったので契約しなくてはいけません」
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:45:07.15ID:mD02zVja0
>>781
それ以前にbキャスで簡単にスクランブルかけられるのになんでやらないのって話だ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:45:07.15ID:yDSvyhPC0
>>765
平均年収1600万円のNHK社員「そのとおりだな」
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:45:07.31ID:d2qiUU960
>>137受信機廃止した時が困るよな
とくにNHKに名前を知られてない場合
自分で名乗るのも変だしな
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:45:07.39ID:8Mm/hneE0
>>785
わからなければ裁判所に検証物提示命令を申し立てる
被告が拒否すると自動的にNHKの言い分が認められる
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:45:11.71ID:Y4BWLtt+0
レンタルテレビってどうなん?
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:45:17.26ID:JPurw7+J0
公務員も経団連の大企業も払ってないはずがない
安倍が庶民から取らない訳がない
自民党に入れた人おめでとうございます
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:45:20.45ID:QpLMLtcS0
法治国家なんだから法律守っておとなしく払えよ
嫌なら法律変えたらいいじゃねーかよ
悪法も法
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:45:20.99ID:f4jCv50L0
>>808
上級国民とそのまた更に上の勢力が、視る機会を強要することに拘ってるんだと思う
洗脳したいから
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:45:23.41ID:oOLYqx010
>>540
50インチテレビとか、「持って帰るから取っ手つけといて」とかやってる方がシュールだろw
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:45:24.26ID:gI4h0EN/0
>>1
なんか朝鮮みたいな判決やな
裁判官はAIにすべきだな。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:45:31.98ID:BVNy8Jy+0
テレビありません、文句あるなら裁判所に訴えてね。で終了じゃん。これでネットでの視聴料義務化を阻止できれば、NHKの大敗北。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:45:32.80ID:cLPWkWlE0
>>779
放送法適用外だから無理
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:45:33.36ID:Qw162OlT0
ないです
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:45:33.62ID:RA/Rt9kh0
訴えられて裁判確定するまでにテレビ捨てればok?
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:45:34.85ID:a0nKGx3l0
>>799
それよりこういう取り決めになった以上、国営、公務員ということにしてほしい
グレーな状態ですきに美味しい所だけ持っていける状態を放置しているのがまずい
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:45:37.63ID:GffTcLl+0
 
立憲民主党の回し者だなw

憲法改正を急げ!!!
 
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:45:43.50ID:gsbTAj810
>>1
>>
イギリスでは、TVライセンスと呼ばれる受信許可証を購入する形となっており、カラーの場合、年額145.50ポンド(約2万7000円)

録画を含めたテレビ放送と、ライブでのオンライン放送サービスでの視聴が対象となり、パソコン、携帯などでの視聴も含まれる。


◆暴力、暴言、不払いで抵抗するイギリス人も

 イギリスでは、罰則のためかTVライセンス料不払い率は5、6%程度だが、支払いに不満を持つ人も多く、しばしばその怒りが徴収員に向けられる、とBBCは報じている。

BBCと契約し、料金の徴集を行う会社の団体「TV Licensing」によれば、徴収の訪問時に暴力を受けた徴収員は昨年度89人。

ハンマーで殴られたり、テレビを投げつけられた者もいたという。

言葉による暴力は271件で、暴言を吐くだけでなく、その様子を撮影したビデオをYouTubeに投稿したり、人の多い通りまで追いかけてきて公衆の面前で罵声を浴びせるなどの事件も報告されているという。

 テレグラフ紙によれば、イギリスでは年間18万人がTVライセンス料の不払いで起訴されており、10年前から倍増しているという。

https://newsphere.jp/national/20151114-1/
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:45:45.42ID:3qHAYXbP0
>>820
設置しているわけじゃないから持っているだけだと難しいだろ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:45:50.56ID:0+yo5XqR0
>>788
請求が可能ってことは最初の契約申し出が有効ってことだから
時効は通るのでは?
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:45:52.55ID:8SPg0yZU0
日本の司法なんてこんなレベル。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:46:04.33ID:mD02zVja0
>>830
朝鮮放送にびた一文払いたくないだけですが
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:46:07.60ID:nO9KlJ3A0
NHKってもの凄い利権の闇がありそうに感じるね。
もしNHKを解体する主張の政治家がいたら投票したいんだけどw
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:46:10.10ID:cEq4z3vE0
岩田明子のババア!
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:46:16.19ID:obRl89NE0
早く、電波オークションやれ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:46:18.41ID:sTddlS5G0
ジャップざまあwwwwwwwwwwww
朝鮮人を舐めんなや、ボケコラ!!!
お前らは永遠にNHKの奴隷だwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:46:21.01ID:oay1QojK0
そうまでしてまで民放も見たいか
テレビごと捨てりゃいいんだよ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:46:27.64ID:VNupgvBZ0
うちはアンテナあるけど古くて対応してないんだよな
工事費高くて工事もしなかった
まあ室内アンテナで見てるけど
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:46:31.29ID:+bTnNNxpO
>>689
それ日本はむしろメチャ軽い&少ない方なんですが・・・
アメリカは言うまでもないとして、先進国途上国問わずハイエナが跋扈してる
クスリや武器、原油なんかは覗き見るものは生きて帰れないくらい
日本は子供の遊びってくらいにヌルくて甘い
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:46:31.39ID:sPrUJwh70
>>1

売国奴自民党支配の最高裁。

腐った日本の司法の象徴的判決。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:46:32.24ID:XMcZLo6X0
>>806
昔のQ2ダイヤルのNTTの代理徴収くらいで払わなくてもいいってやつかぁw
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:46:33.14ID:kv8ECUl10
また今後も大NHK様が
か弱い個人に訴訟を起こしまくるんですね
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:46:33.83ID:6FA9GFxT0
【世界史】 フランス革命1 革命の勃発(19分)
http://youtu.be/XFCFAE4Zra4



 
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:46:34.97ID:PXXgKJqE0
今後NHKの放送内容にクレーム多発必至だな
NHK自分で首絞めてやんの
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:46:35.32ID:/9AcBWPZ0
個別に裁判する可能性はコスト面から考え難いが、設置後台数の多い宿泊系の施設(民泊含む)は室内内偵出来るから回避は不可能やな
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:46:37.25ID:pnuebVN20
>>821
俺もそう思う

これから益々居留守派が増えるだろうから、下手に話すとそれだけでターゲットなるかもよ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:46:37.75ID:WxyTyvJK0
>>745
NHKのスクランブル化を国民運動として推進しない限り無理
現行法では受像機が見られる状態に有るか無いかだけ
それこそ自由意志というのであれば、TV自体を持たなければいいと言われてしまうでしょう
携帯電は等の目的が違う場合はこれに含まれませんが。。。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:46:41.63ID:d8FRe+qN0
>>769
NHKの集金人やコールセンターに騙されないやつ以外には今まで通り。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:46:43.52ID:RLQD07A60
NHKが必要だっていうんならその証拠を出さないとな
どこよりも情報が早いのか?
正確で偏りがないか?
悪いけどどちらも落第だと思うよ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:46:47.94ID:jpgC+CLk0
契約逃れ対策は大切だけど、NHKを壊すなら契約者が大量に解除しないとNHKはビビらないと思うよ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:46:50.02ID:Tjeam0o/0
今まで通りだよ。
NHKにテレビ有無で裁判起こす勇気あるなら別だけど。
そんときゃ、捨てりゃいい。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:46:51.38ID:SHxKNA5a0
>>857
ほんとだよなあ
大型モニター買った方が安いしマシだわ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:46:59.46ID:CSkGnL910
>>829
その前にテレビ捨てろw
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:47:01.58ID:Hh5Mac0N0
テレビを持つ必要性がわからない
持ってる人は払ったらいいやん
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:47:05.14ID:LwIdMPdo0
居留守すればいいだろ
巾着下げた怪しいやつが来ても無視だよ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:47:11.00ID:fJu89fHA0
そんなに公共性をあげるなら税金にすればいいじゃない
住民税みたく
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:47:18.86ID:xm+nEgzG0
>>788
ネットにつながる機器も受像機と認めさせようと画策してるNHKなのに
「契約の濫用は退けられる」とか誰が信じるんだ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:47:19.23ID:S7xIIkBx0
>>843
だろうな
0880ブサヨ
垢版 |
2017/12/06(水) 16:47:21.18ID:jorBmMgi0
やぁ皆元気?
NHK圧勝と聞いてみ二木マスタw
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:47:21.36ID:FyL1X0G30
>>731
自己レスだけど、
テレビが『ある』と知らせる義務もなければ、
NHK側がそれを強制する権利も無いってことだ。
実質上なにもかわらないよ。

今回のは、律儀にも、ワシの家にはテレビがある!だが払わん!と騒いでるある意味おバカさんの裁判だからな。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:47:27.25ID:CRubQCxh0
>>726
日本人だけじゃないからw
契約は日本に住んでれば全員義務
しかし支払いは一部の人を除外するから、その理由が必要になるから複雑
なのでこんなに騒いでいても
法律には契約義務しかない
支払い義務に関しては無い
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:47:29.65ID:cEq4z3vE0
NHKは政治家の子息多い!
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:47:29.79
>>874
さかのぼって支払う義務が・・・・・・
0885ボックス ◆6iJaDSI5YU
垢版 |
2017/12/06(水) 16:47:33.31ID:j8/CfiRh0
>>1
契約成立に裁判必要って
これさ、
受信機持ってる立証責任NHKにあるよね?w
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:47:36.31ID:tjGCgZ6G0
>>829
仮にそれで型式わかっても中古で買った場合NHKは調べる方法あるんやろか?
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:47:38.02ID:ZAUyJwdv0
ちなみに、テレビがあればだめなの?
受信機があればだめなの?

テレビってなんか具体的に規格とか決まってるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況