X



【最高裁大法廷】「NHK受信料、テレビあれば支払いは義務だ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001影のたけし軍団 ★
垢版 |
2017/12/06(水) 16:21:51.88ID:CAP_USER9
NHK受信料「合憲」と最高裁 大法廷が初判断、支払いは義務


NHKの受信料制度が「契約の自由」を保障する憲法に違反するかどうかが争われた訴訟の上告審判決で、
最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)は6日、合憲と初判断した。

大法廷は、NHKと受信契約を結び、受信料を支払うのは法的義務だと判断。
契約が成立するのは、NHKが未契約者を相手に裁判を起こし、勝訴が確定した時点とした。

NHKの収入の9割以上を占める受信料の徴収業務に影響を与えそうだ。
https://this.kiji.is/311021658419790945?c=39546741839462401

NHK受信契約、テレビあれば「義務」 最高裁が初判断
http://www.asahi.com/articles/ASKD55F2CKD5UTIL04Q.html
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:42:28.65ID:a3pXkpiy0
全く関係ない

テレビ設置なんて確認させねーし
契約なんて勿論しない

これでいままでと同じ
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:42:53.65ID:nLUBaxpB0
法律が悪いんだから次は法改正を働きかけるしかない
改憲派の追い風
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:43:07.58ID:l8II4i3O0
これNHKの実質敗訴w

いままでと変わらんな
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:43:19.37ID:urymKyRd0
>>722
民事だからそこまでガチガチの立証責任ないぞ
あるはずだで訴訟要件は満たしてる
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:43:20.83ID:cHQSw3300
>>668
NHKから完全に逃げたいなら、海外に移住するか法を変えるしか無いわな
テレビが有るから見てるって薄弱な理由で、テレビを見てるとも法的には成らないけどね
テレビが有る事が受信料支払いの唯一の理由だからな
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:43:22.00ID:BJp8EH4C0
たしかにスマホで強制契約が是認される事態になれば戦うほかはない。
普通のTVでばんばん見ている人は現状では払うのが筋だ。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:43:45.56ID:y8aSBaAH0
>>728
追い返すだけだとまた来るだろあいつら
ただ追い返すだけだと納得いかん
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:43:46.86ID:21Hi0m2D0
>>664
> 当然倉庫屋に契約義務なんかあるはずがない。

それはあなたの願望に過ぎない。全然当然じゃないし、販売目的でなく
テレビを置いていたら、倉庫屋にも契約義務生じる可能性が高いと思うよ。
気になるならNHKに聞いてみたら?
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:43:52.54ID:l13JUtBR0
>>643
こちらがアンテナ線につないでないと言ってるのに
相手がどうしてつなぐこと前提の理屈が成立するんだ?

ついでにいうとゴネたりしとらんからな
ドア開けて相手がNHKと名乗ったので
>>623の話をさらっとやっただけだ

ちなみに、ここ5年以上NHKはまったく来なてないな
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:43:56.97ID:1YaCQ/SB0
 
 
金盗る?ならバ韓チョン中age少しでもやったら社員死刑な!
 
 
 
 
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:44:00.01ID:NYVdIrWF0
車のカーナビもワンセグ付けるのやめて欲しいわ
標準ナビじゃないとバックビュー使えないとかクソ過ぎる
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:44:07.67ID:KWqFp6WU0
>>712
何で敗北
税金なら税金で仕方がないと思えるし
集金人もいなくなる
NHKは公務員扱い
給料も公務員並み
いい事づくめじゃないかw
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:44:20.96ID:tTvnAKRb0
>>5
腐ったこの国ではNHK様のためにとても簡単に訴訟を起こして
迅速に「契約」を成立させる仕組みをマイナンバーを駆使して実現する予定ですw
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:44:29.59ID:Tjeam0o/0
NHKに裁判されるってことは
テレビ設置してる証拠掴まれてるから素直に払った方がいいよ
アンテナだけで訴えてきてるならテレビ捨てりゃいいけど
それだけで訴えてきてるわけじゃないので
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:44:32.49ID:rwYbM/3H0
NHKの価値はニュースのみ
災害とか非常事態の時は価値を見出せるが他は何もない
紅白とか世代が違う家族が見ると年寄りとかはお目当ての歌手が出てくるまで文句が凄いんだよw
合戦とかどうでもいいから演歌なら演歌で若い人向けはJポップで中間は歌謡曲で構成しろ
他もつまらん番組が目白押しで映画とかもないし本当つ ま ら な い んだよ!!!
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:44:44.66ID:a3pXkpiy0
支払い拒むなら契約すんなよ

そもそもテレビ無い
強制権ないから確認もさせない
勿論契約しない

これでオッケ
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:44:45.57ID:/nBAz7jy0
15日までに返送しろって書かれた契約申込書が来てるんだけど
シュレッダーで粉微塵にしとけば良いのかな?
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:44:50.70ID:+BrhhABh0
>>687
それはあるというのをNHKが証明しようとしてることになるのでそれでいい

でもパソコンでニコニコのネット放送見てました
で近所の音の証言など終了だけどな

あと購入日は電気屋は証言できても、捨てた日は電気屋はわからん
購入日に壊れたので捨てましたと言えばそれで終わり

えと電気屋は顧客を売るはずはない、売ったらその電気屋に誰も客は来ないよ
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:44:50.75ID:7rrPpIDy0
NHKは信義則に則って、放送に全てスクランブルをかけるべき。

契約を結んでいないのに支払いを強制されるなんて、暴力団の恐喝と変わらないじゃないか。
私は自宅でNHKを視聴することは絶対に無いのに酷い。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:45:28.54ID:UyPBf1c60
>>732
立証責任もないかわりに、何の権限もないよね、って話。
訴訟要件を満たしていても、それを裁判官が採用するかどうかは全然別問題。
だいたい、今時PCだってあるんだから、近隣が音声を聞いた→動画みてました、って言い訳も充分できる。
交友関係を探る権限も当然無いし、調査権が無い以上、そもそもその訴訟要件をどうやって満たすの?って聞いてるんだけど。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:45:41.06ID:Bi6zKHMh0
もうNHKが見れる機器については購入時に加入を義務付けすれば早いじゃん
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:45:48.25ID:34cYq+6+0
それがおかしいって話なのに
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:45:48.47ID:yN3dR9yD0
>>729
やり方としては、複数の自民党議員にたんまり寄付金渡して、要望書なり陳情書を渡す。
通らなければ寄付を止めると脅す。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:45:49.44ID:l8II4i3O0
>>722
新規契約

不動産屋
新聞屋
家電屋

個人情報(住所)はNHKに売るんじゃね?
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:45:59.56ID:VXYUA9vM0
「NHK受信料、テレビあれば支払いは義務だ」


ってことはテレビなければいいの?
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:46:01.26ID:R6toyeJW0
中国共産党もビックリ!!
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:46:04.06ID:c9a3Kbww0
4Kテレビがチューナーが無いと地上波観れないとかスレが立ってるけど、チューナーに繋がずにネット回線だけで使ってても受信料取られるの?
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:46:06.21ID:LjLlBKca0
>>748
うわー、さすが犯罪者民族のジャップ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:46:17.32ID:i+bqPC1G0
国とつるんでるだろ法曹界
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:46:29.58ID:2f1C95RX0
放送法の受信契約云々は
NHKしか局がなかった時代に設定されたものだから
今どき古いんだよ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:46:30.43ID:RBLvp/gO0
 
         /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ    放送法第64条は改正しねーよwwww 
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ 
       /::::::==       `-::::::::ヽ     お前らは受信料を払い続けて
       ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l      _     __    _
       i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!      |_. |_| |  |'i, | |_ || ||
  .ni 7   .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i .n      _| |  | _|_ _| 'i, |_ o o
l^l | | l ,/) (i ″   ,ィ____.i i   i // l^l.| | /) 
', U ! レ' /   ヽ    /  l  .i   i /  | U レ'//)
/    〈    lヽ ノ `トェェェイヽ、/´  ノ    /
     ヽっ |、 ヽ  `ー'´ / rニ     |
 /´ ̄ ̄\/ ヽ ` "ー−´/、   `ヽ   l
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:46:32.36ID:nzpKoBds0
だったらOffice365とかAdobeCCみたいにテレビ買ったら定額制にすればいいじゃん
それかテレビの代金に2年分くらいのNHK料金が入ってるとか税金にしちゃうとか
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:46:35.53ID:Z4jokkdT0
テレビってのに腹が立つ!
NHKだけ映るテレビしか造るなや!
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:46:36.46ID:Bi6zKHMh0
>>747
もうネットでもダメだからね
5ちゃんに書き込める環境がある時点でアウト
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:46:59.60ID:BKv4RijL0
>>702
昭和40年代だと、TV壊れたからNHK払わねえというと
NHKが電気屋手配してNHKの金でTV修理してくれたって
じいちゃんが言ってた。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:47:03.71ID:VBe2eQc40
>>745
地裁の判決「居住の事実があるのに受信機がないのは不自然」
よって裁判でテレビ無いと言ってもはNHKがほぼ勝訴する
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:47:10.85ID:LjLlBKca0
>>739
お前はウンコ臭いから精神病院に入院しとけ!
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:47:12.98ID:J27ykX0y0
家族なりを証人に呼べばいいだけだから、テレビ設置の有無なんて簡単に証明できるだろ。
裁判での証人は偽証罪に問われる可能性もあるのに、NHKの受信料ごときで嘘の証言するなんてリスク高すぎる。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:47:16.11ID:Z4KKmUjp0
最高裁までアホなんだなー
マジ腐ってる
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:47:22.53ID:8p0XSMCw0
要するに、NHK側が訴訟を起こしてテレビがあることを証明しなければ契約は成立しないってことでOK?
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:47:25.33ID:vxKF4aQ60
よしロウソク集会はじめ!
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:47:25.84ID:nVB2LXEO0
>>736
だから、その場合、
倉庫の社員が休憩室でテレビを見てたら、だろ?
受信してるんだから義務があるんだよ。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:47:33.59ID:WgVROjDx0
>>259
そこが肝で、こいつはわかってるな、って判断したんだろ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:47:34.08ID:XAJXs6cH0
>>695
ホテル旅館は専門でやってるからしょーがねーと思うけど
小銭稼ぐのにそんなリスク負ってまででやるかって事よ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:47:35.84ID:+SC3lp4J0
>>1
それなら公営放送として税金で運用するのがフェア。
テレビがあるからと受信料を問答無用で取られるのはアンフェア。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:47:40.96ID:i+bqPC1G0
量販店が名簿を売る、はあるよね
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:47:41.57ID:nLUBaxpB0
>>770
なんでそんな息するように嘘つくの?
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:47:49.69ID:VkRXDtIm0
テレビない ホント残念 さようなら
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:47:52.38ID:H+QK7mvi0
義務化ならNHKの国営化は必須
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:47:53.65ID:VXYUA9vM0
暴力団事務所はテレビあっても支払い免れてるって聞いたことありますよ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:48:07.02ID:c+oZBHdoO
NHKはBSのCM止めろ。
受信料で営業すんなボケ。

あと受信料で作った番組は公共財だろ!
ナディアとか只で見せろBSでやるな。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:48:09.68ID:lRwCiN930
>>723
そんな証明された事なんてねえよ
一度でも契約したら証明された事になるがな
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:48:13.10ID:Bi6zKHMh0
>>778
デジタル化してからテレビの設置事態がNHKは把握できるようになってるよ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:48:13.74ID:+BrhhABh0
>>710
ある届けをする必要ないのになんで捨てる届けをする必要あるんだ?
そもそもどこにその届けをするんだ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:48:15.92ID:34cYq+6+0
>>750
NHKを見る契約もしてないのに料金が発生するのが違憲だって話なのにな
なんでテレビを設置するとNHKと契約したことになるのか謎のままだわ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:48:19.25ID:mnW7SvIR0
最高裁の裁判官がそう言うなら、国民は、法律を変えればいいんだよ。
今の与党に、法改正してほしいと嘆願書を提出して、その人数が数十万人の署名あれば、与党は、動くと思う。
NHKは、ラジオ以外、民間にするべき。
テレビ局なんていらない。
アメリカでも、そうしてる。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:48:24.27ID:urymKyRd0
>>754
最高裁でテレビがあるだけで支払い義務があると出た

テレビ機能付きのPC、スマホやカーナビもテレビとみなす

この状況で室内にアンテナ設備があるのにテレビがないと主張する被告とあるはずと主張する原告
どちらを取るかは裁判官次第やね
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:48:25.18ID:UyPBf1c60
>>759
訴訟法上の正当な証拠収集制度というのがあって
違法な手段で証拠を収集することは許されず、証拠能力を否定するのが適当、というのが基本やで
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:48:25.25ID:Z4jokkdT0
なんかさ、昔みたいに口頭でホウレンソウやる時代に逆戻り
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:48:29.36ID:a3pXkpiy0
完全国営、公務員なら払ってやる
持ち論給料も公務員レベルな
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:48:31.67ID:LjLlBKca0
>>774
火病ウンコジャップは落ち着けよww

日本伝統食のウンコでも食ってろ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:48:34.03ID:Tjeam0o/0
>>775

だから裁判されちゃ素直に払えって
言ってるじゃん
なんで裁判で負ける負けないの話になってんの?
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:48:35.39ID:WmkLjJiP0
>>1

これって今までとあんまり変わらくね!?w
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:48:38.42ID:0Dd2RAoH0
なんでこの判決叩かれてるの?
契約したいなら裁判起こせっていう、nhkにとって糞面倒な結果じゃん
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:48:43.72ID:l13JUtBR0
>>751
来ても同じ理由で断るだけのこと
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:48:44.55ID:WgVROjDx0
>>333

ID:l13JUtBR が正解
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:48:48.39ID:BJp8EH4C0
>>760
○TVはないのでお帰り下さい
△でも買ってくればありますよね
○買いません
△それは理由になりません
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:48:50.76ID:4zYjtD3X0
最高裁も敵か
次の選挙で落としてやる
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:48:54.37ID:ivg2K7yq0
NHKは見たくないけど、スカパーは見たい俺はどうすればいいんだよ!
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:48:55.92ID:GsLnTl0v0
あの裁判長落としてやる!
→寺田逸郎最高裁長官(69)
 来年1月9日に70歳の誕生日を迎え、退官となります
 最高裁の裁判官は70歳で定年

→衆院選と同時に行われる最高裁判所裁判官国民審査
 衆院選はつい最近終わったとこですまた数年後にどうぞ

逃げる準備は万端でしたw
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:48:56.65ID:i+bqPC1G0
>>788
受信機だから
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:49:00.54ID:jtXt+8Fm0
>>71
BS契約のお願いとかいう葉書を実家に送ってきた
実家には地上波のアンテナしかないんだが
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:49:08.52ID:ywOdRqxH0
国民全員払うのやめろよ。
払わないやつにはNHKが全て個別に裁判起こさないと支払いさせられないんだろ。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:49:09.13ID:Bi6zKHMh0
>>788
ん?NHKはネット配信やる言ってるやん 2019年スタートの予定らしいが

情報が遅いね
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:49:13.17ID:ZLvITx860
>>813
国民審査対象ではないけど?
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:49:26.32ID:UyPBf1c60
>>799
うん。だからさ、それをいつ入手したのか、民事裁判で調査権もないNHKが
どうやって証拠を入手するのって聞いてるんだけど?
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 17:49:31.43ID:21Hi0m2D0
>>722
数ある家電量販店から探すのではなく、もともと家電量販店が情報流してて、
その中から立証しやすいのを選んで訴訟起こすんだよ

>>724
民事裁判は蓋然性による推認によって立証する(ことにする)ものだからね。
「音漏れ録音された日だけたまたまテレビを借りてただけで」なんて都合のいい
言い訳にしか聞こえないし、本当に借りたら借りたことは簡単に証明できるはずなの
で(貸した人の証言など)、そういういかにも虚偽性の高い反証をしている側に
証明義務が移るよ。
証明できなければ、「『借りてい」』という証言の真実性は乏しく、購入時より継続
して設置していたと推認される」という裁断になるのが自然。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況