X



【最高裁大法廷】「NHK受信料、テレビあれば支払いは義務だ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001影のたけし軍団 ★
垢版 |
2017/12/06(水) 16:21:51.88ID:CAP_USER9
NHK受信料「合憲」と最高裁 大法廷が初判断、支払いは義務


NHKの受信料制度が「契約の自由」を保障する憲法に違反するかどうかが争われた訴訟の上告審判決で、
最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)は6日、合憲と初判断した。

大法廷は、NHKと受信契約を結び、受信料を支払うのは法的義務だと判断。
契約が成立するのは、NHKが未契約者を相手に裁判を起こし、勝訴が確定した時点とした。

NHKの収入の9割以上を占める受信料の徴収業務に影響を与えそうだ。
https://this.kiji.is/311021658419790945?c=39546741839462401

NHK受信契約、テレビあれば「義務」 最高裁が初判断
http://www.asahi.com/articles/ASKD55F2CKD5UTIL04Q.html
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:36:04.41ID:FmX8A+zk0
犬HK受信料1260円平均(地上波)×12ヶ月×5年=75600円



一銭も払いたくない

法律は施行日から法が施行される■
wikipediaより抜粋

最高裁判所規則
公布の日から起算して20日を経過した日(裁判所公文方式規則第3条)

判決が出て20日間は公示期間だ

つまり2017/12/6公示→2017/12/26→施行日

★2017/12/26までにテレビの受信機がなければ契約が成立しない★

■廃品業に頼んで2017/12/26まで受信機をはずして貰えば時効で5年とかほざく奴等が居るが支払い金0円で問題ない■
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:36:12.50ID:D/XN+x5v0
・受信者が申し込まない限り契約は成立しない
・それでも払わせたいならNHKが裁判起こすしかない

これが要旨らしいぞ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:36:22.40ID:Wx3+Y80U0
NHKに配慮しすぎ
次の仕掛けを考えておいたほうがいいだろうね
ネット配信はじめたら、ネット利用者全員アウトだね
テレビを捨てられる人はいるだろうが、ネット捨てられるかい?w
見てなくても金払えというおかしさはそのまま
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:36:24.72ID:Baqww8Id0
アンテナあるけどテレビ持ってません
ケータイ持ってません
カーナビ持ってません
パソコン持ってません

宗教の教えで
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:36:30.29ID:ABabmvQR0
NHKが放送法を守っていないのに、
なぜ受信料が義務なの?
おかしいだろ!

放送内容が偏向していて国民の利益を大きく損ねていることは無視ですか??
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:36:37.63ID:4NUj11XW0
>>70
『支払い義務は無いと思っていた』
↑NHKが裁判で勝ってもこれを否定することは出来ないから犯罪者にはならないな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:36:42.70
>>76
今はもうアンテナに限定してないだろ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:36:45.98ID:mqbZjNtW0
まだテレビ持ってる奴wwwwww
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:37:06.68ID:a9rDs+3H0
テレビの非視聴目的なら良い訳だし、捨てる選択肢もあるし
bカス返却の証明?控えで、テレビの実質的な非視聴目的にならんかな?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:37:22.78ID:TyTiHrkjO
PCとかワンセグ持ってても取られるのか?
テレビ無くても。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:37:24.62ID:K9Tbn0NE0
契約の義務と言う頭おかしいパワーワード判決はここですか
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:37:28.79ID:grHWp6A50
NHKに捧げる歌

あゝ この広き国 日の本に
名高きものは 富士の山
加えて 名高き えぬ・えち・けい
多くのものに絵を送り 月々 戸口に あらはれて
とりたて歩くは 絵の代金
誰が言ったか 押し売りと
されど払わにゃ なるまいと
渋々 さしだす その代金
https://www.youtube.com/watch?v=4DnTjgzRXJ0
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:37:35.98ID:2HydJnmd0
>>37
テレビが有るだけで支払い義務なんだそうだw
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:37:57.71ID:obIjS8G30
支払いは、


設置された時まで遡るってさ。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:37:59.89ID:TUdppew+0
>>1
はいはい。バカな法律。
そのうち一か月1万でも合法とか言い出すぞこいつら。
誰か何とかしろよ。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:38:01.38ID:21Hi0m2D0
>>9
>>25

どうしてそんな自信があるのか分からん。

テレビ設置日→購入日やアパート入居日に推認
購入日→家電量販店情報により立証

となるに決まってるやん
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:38:02.59ID:2HydJnmd0
>>94
ワンセグ”テレビ”だからアウトだろ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:38:05.24ID:hfQIqPkO0
nHKはしょうがない公共放送なんだから
国民が負担する義務はあるよ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:38:07.34ID:RuB+F+l10
>>56NHKはこの裁判と判決で旧国鉄・郵政省民営化の次に分割民営化も確定したな
自ら国による予算分配も拒否したNHKに草が生えまくりで大草原

※ネトウヨ・ジャップとレス連呼してる反日パヨクの在日南北朝鮮ペクチョン奴隷民族の
 白丁チョンパリへ

お前の反日心と主張のレスが本物であるなら今直ぐここで
自分の身体に灯油やガソリンを掛けて火を付けながらレスしてみろ!
そうしたらお前の主張レスをまともに見ながら相手にしてやる
早よみんな待ってるから逃げずにお前が火ダルマになっている画像を貼れ!!

本場・南朝鮮の反日連中たちに反日活動でも負けんな!
http://blog-imgs-80.fc2.com/i/l/o/ilovejapanblog/th7KSM0WUV.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/defugon/imgs/5/d/5dac0756.jpg
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:38:28.36ID:DTHtEx570
だから、消費増税分でNHK受信料を無償化にしたらええ

公営ってか国営なんだろ税金で賄えや
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:38:38.42ID:Z3fN3Kue0
引っ越しの時テレビ捨てる所にNHK立ち会わせるわ
んで解約しろっていう
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:38:39.62ID:4NUj11XW0
>>66
それを裁判で証明出来れば支払い義務は生じない
『テレビがあれば』はテレビが地上波のためだけに存在してた時の言い回しだろうね
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:38:44.63ID:ABabmvQR0
>>29
NHKはいつも街の声やら野党党首の声と称して
「不景気だ、不景気だ」とばかり報道してますけど?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:38:45.91ID:rk8Okj0B0
寺田逸郎だって覚えておこう
寺田逸郎
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:39:03.06ID:X8l+Saun0
「テレビあれば」が前提条件
テレビなんてない方が健康的だよな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:39:05.34ID:jtXt+8Fm0
>>38
そこだよな
NHKの役割なんて民放のマネしだした時点で終わってる
BBCレベルの番組作る気も能力もないくせにBBCより給料高いのもね
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:39:06.03ID:imN0IWDt0
裁判所が国民に新たな義務を課すなんてことが許されるんかい?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:39:10.38ID:I13bahfe0
日本は契約自由の原則がない共産主義国とバレた日
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:39:11.98ID:vs2ADq2I0
>>87
テレビだけ置いてるなら無問題
アンテナ有りネット接続なら支払い義務有りって言えばいいわけね
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:39:25.22ID:m0dZ1XUo0
お前らって何年も前からNHKやフジ朝日TBSと叩くくせに
テレビは捨てられないのなww

引き篭もりニートかww
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:39:38.96ID:bdRp+cCB0
  
スマホを捨てろ! テレビを捨てろ!
捨てないのなら、みんな、受信料を払うなら今のうちだぞ!???

  
NHKの大勝利!!!


安倍のために支払うんだ!!
でないと、安倍に逆らうパヨク=犯罪者呼ばわりになるぞ!?

 
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:39:45.75ID:U1Jp/NmI0
なんでテレビあることバレてんの?
ない言っておけばいいやん
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:39:47.61ID:yN3dR9yD0
>>94
ワンセグは、設置されてなければ良い。
PCは、ワンセグは機能がついてたらダメ。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:39:59.78ID:A6b1ixys0
>>2
こいつ幾らで買収されたの?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:40:01.06ID:2Musv+XJ0
NHKが自民党に不利益な報道をしない理由、
それは受信料支払いの強制化を合憲にしてもらう見返りだった

http://www.huffingtonpost.jp/2017/12/02/nhk_a_23295292/

>金田勝年法相(当時)は今年4月、放送法の規定は合憲とする意見書を最高裁に出した。判決が社会に大きな影響を与えると判断した場合にとれる措置で、戦後2例目だった。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:40:04.74ID:OWnOLqfOO
選挙の時の最高裁判事を辞めさせるかどうかなんて
仮に国民全員が辞めさせるチェック入れても
絶対に辞めさせられないと思うぜ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:40:15.24ID:oI7AB/U60
>>102

だから税金にして、

ぶよぶよに肥太った組織をスリムにして、


総理や総務大臣が全面的に指揮権をもつようにしないといけない。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:40:22.16ID:3WFkQTzy0
テレビって何となく点けてるだけなんだけど
民放だとアイドルやら芸人やらでうるさく感じる
最初は1チャンネルを点けてたけど
これもアイドルや芸人でうるさい
結局教育テレビに落ち着いたんだけど
最高のチャンネルだよ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:40:29.90ID:BJp8EH4C0
サヨク勢力に支配されたNHKは特定思想に染まった放送を流しており、特に昨年あたりからその傾向が顕著になった。
したがってNHKの支持不支持はまさに信条の自由に直結する問題である。

最高裁ではこれが否定されているが、もはや宗教ともいえる放送を行う組織への
契約が強制されるなら、個々人の宗教に対する弾圧である。
 まして罰則つきの法制度になれば宗教戦争の様を呈するであろう。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:40:31.84ID:VQJXwUsV0
夕方のニュースでもこの話題より日馬富士が優先なんだろうな…ますますテレビが嫌いになる
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:40:32.86ID:vIKjtBrY0
スマホ使うのにドコモなりauなりと契約して金払うのと同じように
テレビを見るならNHKと契約して金払うってだけだな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:40:39.22ID:Z9+yqA0K0
>>32
テレビチューナーがないモニターディスプレイにしたらオケ!
それを売らない日本企業wアホだわな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:41:00.32ID:NnmcwI9w0
要は放送法を改正すれば良いんでしょ
NHKから金貰ってない議員って誰よ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:41:06.15ID:4wGCPAjq0
>>126
購入時がバレたら、運送に必要な時間を経た時に設置されたって証拠になるよ?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:41:13.01ID:VQ0iIkKy0
>>1
>契約が成立するのは、NHKが未契約者を相手に裁判を起こし、勝訴が確定した時点とした。

この部分でお茶濁したわけだ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:41:13.93ID:L1G02iE60
テレビ壊れたから解約書類送ってと頼んで約半年。
送られてくるのは請求書だけ。
「内部伝達遅れてるだけかな?向こうもわかってるだろ」とスルーしてたけどそろそろ連絡しないとダメかね?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:41:27.45ID:ABabmvQR0
>>38
そんな事しようとしたら、
マスコミが一斉に批判はじめて政権が飛ぶわ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:41:44.78ID:9gwcMPLe0
クレサラ並に訴訟が定型化したら、NHKから大量受注する弁護士が出てくるんじゃないか
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:41:56.34ID:qGejOyk60
テレビがあるけどNHKは見ないから払わない
テレビがありNHKも見るけど払わない
テレビがあるけどNHKは見ないでCSしか見ないから払わない
テレビがあるけどテレビ放送は見ないで外部入力しか使わないから払わない

これが全て同列で扱われる時代錯誤の放送法と法的解釈
スクランブル化で解決できる技術
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:42:08.50ID:i7coN4O20
義務があっても払う気は無い

40キロ制限の道路は40キロで走る義務がある
しかし俺は45キロで走っている、みたいなものだわ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:42:15.26ID:qV0Y0IXu0
受信料制度でいいから、


公共放送だけに徹底させろ。


変な文化事業は一切禁止だ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:42:20.06ID:K9Tbn0NE0
集合住宅:アンテナがあればテレビなどが無くても支払いの義務、支払い期間は賃貸契約日に遡って
個別住宅:アンテナが無くてもパソコンモニターでも支払いの義務
契約は意志によらず強制的に申し込みさせることが出来る
とかだろ?こんなんありかw
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:42:34.09ID:l13JUtBR0
>>133
改正しろって大法廷が判決出せば話は早いんだが
今回の判決、大法廷が問題から逃げた感じがする
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:42:53.12ID:yN3dR9yD0
>>102
公共放送なんてあやふやな位置づけにするから問題になる。
国営放送だったら、今回みたいな文句はつけられない。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:42:55.72ID:Fa5qCXX40
>>14
どうせ忘れちゃうんだろ。ゴキブリ並みの記憶力だから。

そして永遠にNHKになめられ続ける。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:42:56.78ID:TyTiHrkjO
家電の倉庫にあるテレビから各々受信料をとるべきだな。
そのうち、テレビはメーカー直販になる。
訳ないか。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:43:06.06ID:Wx3+Y80U0
スタジオ談義とかいらないテーマなのにわざわざ芸人呼んで糞高いギャラ払っているような現状じゃあ
料金が適正な額かどうかに疑問符がつく
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:43:34.51ID:A6b1ixys0
間違いなく裏があるな
誰得と考えれば大体透けて見える
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:43:42.41ID:5ZFdfZZ60
今後は企画内容まで日本国民にお伺いを立てろよ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:43:57.07ID:s/mpWS/s0
テレビがあることを証明してみせろ(笑)
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:44:00.54ID:gsbTAj810
>>1
イギリスでは、TVライセンスと呼ばれる受信許可証を購入する形となっており、カラーの場合、年額145.50ポンド(約2万7000円)

録画を含めたテレビ放送と、ライブでのオンライン放送サービスでの視聴が対象となり、パソコン、携帯などでの視聴も含まれる。


◆暴力、暴言、不払いで抵抗するイギリス人も

 イギリスでは、罰則のためかTVライセンス料不払い率は5、6%程度だが、支払いに不満を持つ人も多く、しばしばその怒りが徴収員に向けられる、とBBCは報じている。

BBCと契約し、料金の徴集を行う会社の団体「TV Licensing」によれば、徴収の訪問時に暴力を受けた徴収員は昨年度89人。

ハンマーで殴られたり、テレビを投げつけられた者もいたという。

言葉による暴力は271件で、暴言を吐くだけでなく、その様子を撮影したビデオをYouTubeに投稿したり、人の多い通りまで追いかけてきて公衆の面前で罵声を浴びせるなどの事件も報告されているという。

 テレグラフ紙によれば、イギリスでは年間18万人がTVライセンス料の不払いで起訴されており、10年前から倍増しているという。

https://newsphere.jp/national/20151114-1/
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:44:08.86ID:L1G02iE60
>>153
儲けが数千億出ても視聴料下げない判断にも疑問符つくよね
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:44:09.89ID:BJp8EH4C0
>>136
配達記録つきで送るとよい
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:44:19.09ID:2u5HuK670
ワンセグはどうなった?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:44:46.94ID:Af2/G2+G0
NHKを受信しないテレビを開発したら大儲けできるだろ
NHKに無駄な金払うぐらいならそういうテレビ買った方が有意義だからな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:45:05.17ID:xFG00i3f0
法律を変えるしかないな
自民党じゃダメなんだよ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:45:08.07ID:ttZvvG2h0
>>158

>パソコン、携帯などでの視聴も含まれる。


クズNHKはクズのくせに、BBCを真似たいんだなw
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:45:14.05ID:K9Tbn0NE0
>>162
最高裁判事はこの判決出して全員退官とかいうオチついてなかったかどうか誰か教えてくれw
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:45:16.27ID:TWOvjFyr0
政治家がNHKを潰せよ くそか自民
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:45:29.77ID:bVL+lCB40
家電屋に「契約の義務がある」と説明貼れなかった
で済むわな
家電屋に騙されたんだ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:45:38.39ID:m2x4AL5h0
みんなこの裁判官次期選任選挙で避妊とか言ってるけど、この人後一月で定年退官だから無理なのよ、最後っ屁って感じだね
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:45:54.13ID:jKknDfPj0
ほらな自民党大勝させたからやりたい放題。デフレだけはいつまで経っても道半ば。どうすんだこれ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:45:56.15ID:A6b1ixys0
NHK職員給料の為だなw
余剰金として上げられてるようだから
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:46:15.52ID:7gPBN6xz0
スレタイに裁判長の名前入れてくれよ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:46:33.42ID:TUxs4sjT0
>>2
今度の選挙で裁判官をやめさせようぜ。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:46:41.40ID:Z9+yqA0K0
>>1
視聴者容易に判別出来るスクランブルにしろよ愚鈍がよw

テレビや(´・ω・`)知らんし
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:46:53.12
>>174
70歳定年
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:46:57.24ID:LC0VoYj40
そら裁判所も国の機関だし難癖付けてでもNHKの肩を持つわな
でも年間1000円くらいでいいんじゃない?
安いテレビ買えば、テレビよりも受信料の方が高くなるという
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:47:05.73ID:4u3zCAbe0
「テレビねえ」っていやいいだけ。あとはすべて無視
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 16:47:20.08ID:s/mpWS/s0
>>169
テレビ購入時に契約手続きさせないってのが本当に卑怯だよな
売るだけ売って維持費が必要な事をそのあと契約にくるなんて頭がおかしいわ
こんな詐欺が許されるのはNHKだけだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況