X



【経済】ごみを丸ごと分別することなくエタノールに変換 世界初の技術、積水化学など開発

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2017/12/06(水) 18:35:48.91ID:CAP_USER9
http://www.sankei.com/smp/economy/news/171206/ecn1712060034-s1.html

 積水化学工業は12月6日、米LanzaTechと共同で、ごみを丸ごとエタノールに変換する生産技術の開発に世界で初めて成功したと発表した。ごみ処理施設に収集されたごみを分別することなくガス化し、微生物によってこのガスを効率的にエタノールに変換できたという。熱や圧力を用いることなくごみをエタノール化でき、「まさに“ごみ”を“都市油田”に替える技術」だとアピールしている。

 収集されたごみは雑多で、含まれる成分・組成の変動が大きい。ごみを分子レベルに分解する「ガス化」の技術は確立されており、微生物触媒を使ってこのガスを分解する技術もあるが、ガスにはさまざまな夾雑物質(余計な物質)が含まれるため、そのままの状態では、微生物触媒の利用が難しかった。

 両社は今回、ガスに含まれる夾雑物質を特定し、その状態をリアルタイムでモニタリングする制御技術を開発。また、ごみに含まれる成分や組成の変動に応じて微生物の生育状態を調整し、活性を一定に維持する技術も開発した。これにより、ガス内の夾雑物質を除去・精製した上で、微生物触媒によって効率的にエタノールを生産できるようになったという。

 同社は、埼玉県内のパイロットプラントで2014年から3年間、実際に収集したごみを、極めて高い生産効率でエタノール化することに成功したという。

 2019年度に実用プラント稼働を目指し、以降、各地のごみ処理施設の更新タイミングでの本技術の普及を目指す。同技術の普及に向け、国などに広く説明していくとともに、各自治体やごみ処理関連企業等のパートナー候補を幅広く募っていく。
http://www.sankei.com/images/news/171206/ecn1712060034-p1.jpg
http://www.sankei.com/images/news/171206/ecn1712060034-p2.jpg
http://www.sankei.com/images/news/171206/ecn1712060034-p3.jpg
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 22:43:16.76ID:qCWa3wfm0
>>24
ドラえもんも本来そうらしい。
いちばん変換効率がいいのがどら焼きなんだとかw
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 22:43:36.10ID:pObP4fcl0
微生物媒体で何でもおkって時点で物凄く時間かかる、今の時点では普通にごみ処理してエネルギーは買った方が安くつくって感じにしか思えないけどなw
まぁ、将来的にこれで普通にごみ処理して微妙にエネルギーに変換できる程度になれば大成功だな
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 22:45:36.07ID:kNGvcXK80
やばい
フィット17年仕様車なのに排気量150cc
お前これマリカーの初級〜中級並やないか
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 22:45:37.39ID:Dq7XfYf60
>>1
>>484
そう、有名な反日キムチ企業。

会社の公金使って、日本人顧客相手に訴訟起こしやがったキチガイキムチ企業www

だから、この話も話10分の1くらいで聞いとけばいいww
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 22:45:50.67ID:JbbvcJwt0
鉄とか重金属とかアルミとかガラスとかも全部エタノールにしちゃうの?
すごくね?
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 22:47:04.82ID:kNGvcXK80
ケタミスった
1500ccじゃん
まあまあやなっていうか当り前か
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 22:51:20.33ID:pObP4fcl0
>>490
無機物は微生物では分解出来ないから、、
微生物で分解出来るのは有機物だけ、微生物媒体で本当になんでもエタノールに変換出来るならとんでもない技術革新になるなw
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 22:58:49.26ID:dZJnfQBC0
またどこかの過程でデータを改ざんしてるんじゃないのー?
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 23:04:31.02ID:1YqsTPS00
プラ容器捨てる時シールははがさなくていいんでしょうか
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 23:20:07.81ID:XFmp5ueG0
10年くらい前に茅ヶ崎の発明家が、
プラごみを石油に変える装置を開発したって意識高い系のTVでかなり持ち上げてたがその後はどうなった?
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 23:24:56.07ID:8rY+Wbty0
まあ、いつぞやのエタノールを作る藻と一緒で肝心なことは言わないからね。
基礎技術としては凄いけど実用的ではないとかありそう。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 23:30:25.59ID:UYzJhOa30
>>430
あの中に入れてたのはほとんどが鉄よりも軽い元素
ということは核融合もできるんだな
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 23:36:20.86ID:nrxXw2dZ0
>>498
あったよな俺もあれ思い出してた
でもあのあと全く聞かなくなったから詐欺だったんでしょ
あれ小さい工場みたいなとこの社長とかじゃなかったっけ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 23:43:34.81ID:8rY+Wbty0
>>501
でもプラゴミ自体が石油に空気混ぜて作ったようなものだから、技術的には出来るんじゃないの。
で、実際にはプラゴミ直接燃やした方がエネルギー効率が良いとかそんなオチなんだと思う。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 23:44:03.05ID:XFmp5ueG0
>>501
>小さい工場みたいなとこの社長とかじゃなかったっけ
そんな感じだった。

どっかの南の島国がその石油化装置を導入してたな…
プラごみの処理が出来て、油に変えられるからって。
(´・ω・)カワイソス…
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 23:48:48.23ID:8rY+Wbty0
効率にもよるけど、その油を燃やして火力発電するならプラを燃やしても一緒なんだよね。
よほど純粋なものが出来ないと実用化は難しいんじゃないかな。
だからその小さい工場の社長の発明とかいうのもインチキとは思わない。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 23:52:50.63ID:r9Mte91r0
>>505
この技術に関しては、得られたエタノールを燃料ではなくプラスチックなどの石油化学製品の原料に出来るところがミソじゃないかな。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/06(水) 23:59:40.99ID:Dq7XfYf60
>>1
この記事は全部読んでいないし、初めから眉唾だと思っている。
企業名がまずキムチ臭いからなww

それは、置いておくとしても、事実として分かっている事がある。
それは、「世の中のどんな画期的な発明も、いくつかの基本原則を越える事はできない。」

 例えば、エネルギー保存則とか、エントロピー増大則とかなw

一見して、これは永久機関のような詐欺話に思えるわ。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:01:58.05ID:xhe37Ram0
本当ならノーベル賞
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:12:29.02ID:1omg94Sz0
これってかなり凄いんちゃうの
面倒なゴミの分別も不必要になる?
適当にごみ捨てする時に僅かに感じる良心の呵責から開放されるのか
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:22:20.15ID:1AllymzD0
>>1
>>508
だなw IPSも真っ青だわw

>>509
原子力だとQ値というんだけど、
投入エネルギーと、産出エネルギーの比の事な。

どうせ、Q値が1未満なんじゃねーの?ww

要は、そのプラントを動かした結果、1トンのエタノールを算出できたが、
その1トンのエタノールを算出する為に、エタノール換算で2トン分のエネルギーを投入したw みたいなww

この場合はQ値=0.5という事になるけどな。

つまり、投入した筈のエタノールは、ゴミ再生プラントに使わずに、
そのまま火力発電所の燃料にしとけば2倍使えたw という落ちww
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:26:43.02ID:O26tRLWG0
>>510
このエタノールはプラスチックなどの石油化学製品の原料になるのを想定してるから、
その批判はちょっと的外れ。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:30:20.03ID:AUwGgLbu0
オマエラが出した恥ずかしい液付きティッシュも
エタノールとしてオマエラの元に戻ってくるのかぁw

胸熱だな
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:30:32.50ID:8Ezg0VwU0
支那「いいこと聞いたアル!人民を使って発電すれば我国のエネルギー問題は一挙解決アル!」
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:30:35.63ID:jXnY3stm0
問題は設備の規模とコストだな。
小さく、安くできるのなら道端の草刈りでもエタノールが作れる筈だから。
つまり眉唾だな。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:38:52.13ID:jTlYZJip0
こんなことを信じて導入した自治体が騙されてパターンあるからね
そして、企業や教授は知らん振り
自治体は国から補助金返還命令を食らうというw
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:42:49.44ID:JOtE/ndn0
こういうのは大体残りカスの処分がめんどくさくて実用化できない
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:51:05.75ID:1AllymzD0
>>1
>>520
今まで何度聞いてきたことかw

>>512
まあ、プラ原料にするという用途が決まってるならそうだけど
現在は、原油や天然ガスのような資源がまだまだあるからね。
100年後にシェールガスも枯渇しました、という時期になって初めて意味を持つんじゃね?
どんなにコストが掛かっても、CH化合物が欲しい、という。

現時点ではやっぱり、投入エネルギー比で1を超えてなかったら、意味ないよ。
昼寝してた方がマシ、という結論。
(何もせずに昼寝してるだけの場合は、Q値=1.0000だから。
  投入エネルギー0 産出エネルギー0 だからね。)

下手糞の株式投資ともいえる。
元手が100万で、1年運用した結果が90万なら、Q値=0.9な。
つまり、昼寝して100万そのまま寝かせてた方が儲かってたw
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:51:24.27ID:3czojPiP0
どうなの?机上の理論なの?

いざ、やりますって手を上げたらちょっちまってって言われるの?
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:55:16.60ID:mj/UAX370
気になるなら問い合わせ推奨だわ
一般の客からの問い合わせ電話番号も載せてるからな、マジで本気だわ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 00:58:29.53ID:evnD7N/u0
焼却場みたいに燃やして発電するのが一番効率いいだろ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:07:05.28ID:jTlYZJip0
>>526
それやって失敗したところがおおい
教授や企業が改良すればよくなると
どんどん改良したけど状況良くならず・・・・
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:17:51.99ID:MZcsbAnGO
アメリカが関わると株を上げるためとか詐欺みたいなこと平気でするから
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:31:48.27ID:EHrKoVaa0
分別利権に潰されるというか
こんな都合の悪いもん自治体が採用しない
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:41:16.85ID:B1jsbmvl0
火葬場が酒造になるのか?
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:49:45.57ID:2J82GGh60
分別せずに集めて、ガス化した残骸から更に金属類の抽出かな。
夢の島を掘り起こしても資源化できる時代になりそうだな。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:49:46.43ID:GtwFM1e70
生ごみはいいとして、他の資源ごみまでエタノールにしなくても
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:59:02.72ID:B59LAcoX0
すごい技術は政治家かませてとっとと政治家たちの利権にしろ
そうしないと既得権益守りに規制だ検証だ一向に採用されないうちに他国に出し抜かれる
OS・半導体・バイオ・ゲノム・ネット・ゲーム・再生可能エネルギー・農業・AI・ドローン、みんなそうだ
ジャップは中国以上に金に汚い国だってことを忘れるな
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 02:00:42.76ID:YuI/MjGsO
藻から石油と一緒で本格的に実行するにはコストの問題ガー!ってなるんだろ?
でも悪いことじゃ無いけどな、コストは需要で変動するから長長期的に必要になる可能性は高い。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 02:03:30.96ID:1AllymzD0
糞食いトンスルGOOKは、薄汚い売春婦ミンジョクって事は世界の常識だよwww
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 02:22:22.30ID:XdqlSdps0
ゴミのガス化って所から意味不明だが
分別された燃えるゴミ限定かね
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:37:14.04ID:wGb2vSuB0
生ゴミを肥料にすることはいかにもエコロジーなようだが、これには土壌汚染の問題があるらしい(生ゴミに残留農薬などが含まれているため)
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:41:53.62ID:VJzK/h/t0
エタノールは示性式 C2H5OH、または、CH3CH2OHで表す。
C, H, O以外の元素はゴミから取り除いているわけだから、その扱いも説明すべき。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 03:54:59.03ID:UCauN8di0
プラント超小型化できれば給油不要のゴミ収集車が\( ・∀・)/
ゴミは拾ってかなきゃだけど‥
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:27:16.50ID:xJeo1yaq0
保健所に導入しようぜ
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:45:41.42ID:gt6aoPem0
つまり、回収した分は排出量から差し引いてもらえるわけだ
だから排出量に課税されるような場合この技術がお得かもしれない
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:54:57.25ID:+10Lx+5/0
>>91
うちの自治体は、まだ、プラスチックと、燃えるゴミに 別れて回収作業しているよ
ゴミ袋も別々だし、ゴミを入れるコンテナも、可燃物とプラスチックは、別々にしてある
だから 2つ並べておいてある

回収曜日・時間に出すゴミ袋の個数も 多いのはダメだから なるたけ、まとめて袋に入れるようにしてるよ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:00:18.26ID:p7iL/uTJ0
>>320
藻で石油を作るのも色々やってるけどコスト的にほぼ無理
こんなのが多い
メタンハイドレードも同じパターン
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:37:20.21ID:AagK9dGy0
回収費用とエタノール化の費用考えると結構高そう
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:09:43.57ID:n+mX/3uC0
分別ゴミの、空き缶、空き瓶から、どうやってエタノールが?と暫し悩んだ。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:36:53.40ID:evnD7N/u0
>>527
おまえ失敗例もってこいよ
まぁどんなに効率よく発電できても充電できないからどうしようもないんだが
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:38:29.17ID:jqNMhit40
>>3-4
同和の環境利権に真っ向から反するから、潰されるかもな。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:49:23.96ID:2/UnOhka0
セキスイの住宅性能の低さからするとおおげインチキ紛らわしいの類だろ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:52:24.58ID:HqxkvRpO0
分別などしなくても大半のゴミは現行の焼却炉で燃やせます。
ってか実際そうしてるでしょw 
建前で過剰分別と収集やってエコの振りしてるだけで。
カネもエネルギーも使って資源節約してるそうなw
こんなのある勢力への利益誘導にすぎんよ。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:56:30.06ID:VRTM/P/t0
タイトルの語順
「ごみを分別することなく丸ごとエタノールに変換……」
が良いと思います。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:57:44.70ID:2xtLBBht0
これが小型化できるなら一家に一台とか便利そう・・・と思ったけど、
この前の事件も死体処理に困ってネットで聞いてたらしいから無理かなあ。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:58:33.37ID:Df6lj98g0
これって全部エタノールになっちまうのか
すげぇな
完全犯罪に使えそうw
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:59:37.38ID:y/qtjYGE0
日産のエタノールFCVが来たか?
水素じゃないとまた国土交通省が激怒するなこりゃw
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 07:32:56.30ID:YUB2C77X0
>>507
> ID:Dq7XfYf60 (3/3)
これがゆとり、か
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 07:37:39.72ID:5ZqL83ba0
これでごみの分別不要になるのかな
石油で儲かってる連中が焦りそうだが潰されないだろうか?
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:05:00.20ID:vmgtwiMy0
この手のニュースでたまに見るけど、ものになってないよな。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:13:43.48ID:7eJnxnTF0
バックトゥザフィーチャかよ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:14:38.19ID:iIuJ4MX+0
物質の循環サイクルが長くなりすぎて
食糧難になりそうなんだけど
大丈夫なの?
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:44:31.24ID:vZVTx8I90
>>563
いや、丸ごとエタノールになるわけじゃないと思う
丸ごと分別しないでエタノールに変換できる分をエタノールに変換して残りをどうかするよって技術だろう
金銀銅がしれっとエタノールになってたらとんでもない錬金術じゃんw
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:46:42.04ID:n/PWpZ180
沖縄の名護市にプチ移住を考えてたんだけど、
ゴミの分別が細かすぎて半端ないらしい

アパート入居で、ゴミ分別業者付きがどうかが、選ぶポイントだとか
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:52:22.54ID:GHSMz9rm0
ゴミ分別する日本人 民度高い!
すごいぞニッポン!

ゴミ処理の負担を一般国民が手作業で負担w
未開ジャップランドww
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:58:22.91ID:cj0ru2xd0
様々な技術や発見をしても結局産業に出来なかったり
他国に取られて日本が不利になるだけなのがアホ日本人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています