X



青森県が飲食店で塩分の量を調査 ラーメン店社長「塩分の少ないラーメンはおいしくないので‥晩ご飯で塩分を控えるなどして調整して」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2017/12/07(木) 00:02:12.15ID:CAP_USER9
飲食店で塩分の量を調査

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/6083288381.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

胃がんや脳卒中など生活習慣病による死亡率が全国でも高い青森県では、
塩分の取りすぎが原因の1つとされることから、県は、ラーメンなどに含まれる塩分の量を実際に調査し、
食事のとりかたの工夫を呼びかける取り組みを始めました。

この取り組みは、外食することの多いラーメンやうどん、そばを提供する飲食店のメニューに、
どのくらいの塩分が含まれているかを知り、取りすぎを防いでもらおうと青森県が始めました。

6日は青森市内にあるラーメン店を県の担当者が訪れ、みそとしょうゆラーメン、
それぞれのスープを提供してもらい、測定器を使って塩分濃度を調べました。

青森県によりますと、県内の成人1日当たりの塩分摂取量は10点5グラムで、
国が推奨している8グラム未満を大きく上回っています。
県では、県内で麺類を提供する100店で調査を行い、メニューごとの
平均値などを公表した上で、食べ方の工夫を呼びかける予定です。

調査に協力したラーメン店の大西文雄社長は、
「塩分の少ないラーメンはおいしくないので、ラーメンをお昼に食べた日は、
晩ご飯で塩分を控えるなどして調整して欲しい」
と話していました。

県がん・生活習慣病対策課の嶋谷嘉英課長は、
「生活習慣病は10年20年の生活の積み重ねが原因となる。
塩分摂取量が減少すれば必ずいい方向に向かうので、地道に取り組んで欲しい」
と話していました。

12/06 18:59
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:01:36.66ID:wswnE0LV0
[俺が習った塩分摂取とホメオタシス]
塩分を比較して多く取ると、
0.正常な状態
1.塩分等の電解質のため血中の浸透圧が上がる。
2.上がった浸透圧を下げるために水を血中に取り込み正常値まで薄める。
3.当然その水の容積分の血液総量が増える。
4.増えた分、心臓の負担が大きくなる。
(比較して多くの血液全身に送るため血圧も比例して上げる必要があるため)
5.同時に腎臓で増えた分の水分と電解質の排出を始める。
6.正常な状態に戻る。
この5.6が完了する前に、また塩分を取るとずっと心臓はいつもより多くの血液
の循環を行わないといけない為、塩分を多く取らない人より心臓に負担が掛かり
高血圧状態が続く。

だからスポットで塩辛い物を多量に食べても問題ないが、取り続けると心臓と腎臓に
比較して負担が掛かる。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:01:43.53ID:r4QpiqUNO
あと、ご飯も少ししか食べなければ、塩分も少なくできる
ご飯が進む塩加減のおかずは、ご飯無しで食べるにはしょっぱすぎるので、
ご飯なしなら、おかずは塩気を控えて作るしかない
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:08:44.96ID:GHD3oexwO
まだこんな馬鹿丸出しの考え方やってんのか

食い物は利点と欠点をよく理解し、利点を伸ばし欠点を抑えるように組み合わせる工夫をすればいいんだよ
塩分取りすぎに関しては、吸収を阻害する食物繊維と排出を促すマグネシウムとカリウムをとればいい

生き物のくせに、生きる知恵もない馬鹿は早く死ぬ
自然の摂理、自然淘汰だ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:09:03.75ID:WukW+ngjO
ラーメン食いまくって80歳まで生きる青森県民とラーメン控えて90歳まで生きる健康ヲタ
ラーメン食うわ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:11:01.33ID:EcvwBSO+0
学力が低い=パチンコ好き=喫煙者=酒飲み=ラーメン好き=塩分過多

これが青森だよ。

教育程度が低いので、健康管理ができない。

健康的な遊びを知らない。

健康的に遊べる場所がない。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:18:14.25ID:d61ZFROG0
>>230
健康的な遊びって、草野球とか?
青森だとできない団体スポーツとか、
他でもやってる人口なんて多くない気がする
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:19:31.68ID:c4ivmfMQ0
>>220
???
うまそうじゃん
これ綺麗に盛ってる&撮ってるほうだぞ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:21:05.63ID:AUY6d7Sy0
>>5

「減らさなくていいよ、もっと水を飲め」

こういうのを,あほという。

ようするに、これが血圧が上がる原因。
塩分と血圧の関係は、水分のとりすぎと関係する

これは一番大事なことだ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:22:39.10ID:HSu7If5x0
こういうのでラーメンが目の敵にされて特にスープは飲むなって言われるけどさ
日本人の冬場の定番のお鍋も相当な塩分だよね
しかもあれ、かなりスープも飲むしな
雑炊にして残さず頂いたりするし
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:24:12.71ID:VHsygQNy0
>>235
そうだよ。秋田と同じ。
能力高くても公務員か銀行くらいしか働くとこないなら都会で働いた方がまとも。
冬の度に大雪に悩まされなくてもいいしな。
青森の基幹産業は誰でもできる第一次産業だし。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:25:30.40ID:AUY6d7Sy0
>>237

鍋に味をつけないで、寄せ鍋がいいよ。
昆布だけ入れる。後は少量のポン酢

それと、鶏肉の水炊き
これも、いい
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:26:00.19ID:KFDGXloP0
最初からラーメンを食べなければOKじゃん。

ラーメンばかり食べていると病気や早死にするんだろ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:28:03.06ID:KFDGXloP0
ラーメンを食べて死んだ人は居るが、
ラーメンを食べなくて死んだ人は居ない。

ラーメンを食べなくても死にはしないよ、これが答え
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:28:52.71ID:r4QpiqUNO
>>231
その辺行くにも車は、地方なら全国的傾向だ
歩くのは通勤に電車が使える都会圏だけ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:31:03.62ID:stBvkazw0
本当に塩分が胃がんの原因か怪しいもんだわ
全国的に塩分摂取量上位の長野が一番長寿で胃がん死亡率も最下位付近
コレステロールと同じ臭いがプンプンする
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:31:13.23ID:VS/xGW6R0
ラーメン食べても食べなくても人はいずれ確実に死ぬ
そんなことも分からんのか
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:31:54.34ID:AUY6d7Sy0
>>242

おいおい、人はみな死ぬんだ。

ラーメン食う食わないにかかわらずな
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:32:14.06ID:KFDGXloP0
それと、雪国で育っていない人間は雪国では暮らしていけない。

南国の人間がいきなりエスキモーの生活をしろと言われても
凍死するだけ。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:36:18.06ID:AUY6d7Sy0
>>247

君の書き込みは「断定」が多いな・・・
決め付けは、論理が破綻するよ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:36:21.85ID:fJ9Gq/IY0
冷凍パスタ1袋食うだけで2〜3グラム塩分取ってるんで恐ろしい。
これだけで1日推奨量の半分。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:41:36.47ID:KFDGXloP0
>>248
忠告ありがとう。たまに自分でも思うときがある。

幅広い意見や忠告をきちんと聞く、
心の広い出来た人だから、自分は。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:42:12.62ID:AUY6d7Sy0
>>249

そそ、成分表を見て、たまげた

どでかのカップ麺なんぞ、えらい入ってる・・・

俺は元料理長だが、いまは、素材の味だけで食べるようにし、料理に塩は使わないことにした。

塩の薄いラーメンはまずいとスレタイで書いているが、塩分感覚は慣れ。
素材の味を感じられれば、塩味は無くても大丈夫。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:43:07.57ID:AUY6d7Sy0
>>250

うんうん
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:47:42.44ID:r4QpiqUNO
>>244
そう思う
減塩は努力しやすいけど、効果のほどが怪しい
今のWHOは5g以下推奨
日本の平均は10gを切った
昔は日本の平均は25gで、昔の秋田は30〜50gというから、随分減塩してきたもんだ
冷蔵冷凍や流通発達で、塩蔵保存の必要性が薄れたこと、
昔より日本人が少食なこともあるだろうけど
この物凄い減塩の効果はあったのか?
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:50:52.83ID:VHsygQNy0
>>243
青森の場合はそれに加えて喫煙率が高い、飲酒量がダントツ、野菜消費量が極めて少ない、炭酸飲料やジャンクフードの消費率が高いなど短命になる要因があまりにも多すぎる。
高塩分のソーセージやインスタントラーメンの消費量も全国トップ。
これで運動もしないとなれば肥満者の割合が全国トップクラスなのも、短命なのも頷けるってもの。ってかこれで長生きできたらまさに奇跡ってレベル。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 04:52:51.95ID:0/Z9d6ov0
>>251
料理人なのに塩分の美味さがわからないのか
哺乳類としてどうかと思うレベル
インコですら塩分うめえって言うのに
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:03:12.65ID:L9EcQiAR0
テレビの嘘すべて信じるバカが多数の国だもの

大体雪国の摂取量と、それ以外の摂取量が同じと考えるバカの嘘が、
そもそも見抜けないものか
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:12:29.01ID:VHsygQNy0
>>257
大間のマグロ見ればわかるけど、良いものは地元に残らない。
リンゴも同じ。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:15:45.84ID:AMkaPJsr0
素材にゆっくり時間をかけて味を染み込ませると減塩食でも結構いける。病院食の減塩で絶望する人が多いけど。丁寧に作れば美味しくできる。国立循環器病センターのかるしおレシピ結構いける。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:16:08.37ID:stBvkazw0
>>253
運動量の減少で昔よりエネルギーや塩分が必要なくなったというのはある
それにしても塩を悪者扱いしすぎている面は否めない
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:21:00.94ID:Tqs4XUfb0
カップラーメン消費量日本一だってな
なんかええ年したオヤジがカップラーメンとおにぎりとか
毎日のように食ってるらしいでー

生活習慣病の原因がわかった
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:23:05.38ID:Tqs4XUfb0
農作業や漁師など肉体労働してるやつが
漬物やラーメン食うにはいいで
塩分補給せなあかんからさ

スーツ着たオヤジが毎日のようにカップラーメンって、、
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:23:48.57ID:Tqs4XUfb0
カップラーメンなんか40歳超えると
普通は体が受け付けんようになるんだけどね
たまに食べるにはいいけどさ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:24:58.95ID:zYaO0QHF0
>>156
北海道は内陸に北陸、四国系の住民が居るから彼らが北海道全体の東北度を下げてる
浜はもろ東北系の文化
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:28:49.55ID:VHsygQNy0
>>261
炭水化物の消費量も全国平均より上だしな。
成長過程の子供でも炭水化物の食べ過ぎはダメってのが今の風潮なのに。
当然子供の肥満率も全国トップクラス。

>>262
だから美味しい野菜の産地ってのは関係ないってこと。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:28:56.11ID:Tqs4XUfb0
で、寒いから歩かないし運動しないし
ロシアのように酒の量も多いんだろうな
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:35:29.00ID:tAHHsdVP0
10点
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:39:09.44ID:7YAisIki0
ラーメン次郎食ってみたいんだけど
初見でいったら殴られそうで恐い
でも一度食ってみたい魅力があるよな
何を気を付ければイイの?
もちろん小盛りを頼むよ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:40:40.66ID:7YAisIki0
>>30
味噌汁なら減塩味噌うまいぞ
二割味噌多くしてもしょっぱくないからいつもより濃い味噌汁が飲める
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:41:07.61ID:JJX8z8gO0
>>266
子供に限っては幾ら炭水化物食べてもいいんだよ
子供の細胞増殖なんて癌細胞の増殖と同じなんだし
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:43:43.38ID:adKBgWJv0
うちの近所の何気にそこそこ客が入ってるラーメン屋
みそラーメンが人気らしいが、とにかくしょっぱい うまいんだけどまじしょっぱ
よせばいいのに知人が大盛り頼んでスープ全部飲んだ後、のどの渇きが収まらなくて、
ペットボトルの水を2L飲んでた

ちなみに、おやじの調理を見てると、みそだれに、白い粉3種類、1つは結晶のような粉
塩、砂糖、あとはハイミーか味の素だな まさかシャブではあるまい
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:44:25.99ID:CP+Jsa4R0
塩0でも慣れれば美味しい
塩がなきゃ美味しくないと思う奴はアホ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:45:58.58ID:kaA4EQSq0
塩分多いと腎臓は早く駄目になる
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:46:40.86ID:adKBgWJv0
>>270
そんな通ぶっていく必要なし
注文聞かれたら「初めてなんで、レギュラータイプでお願いします」でいいだろ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:46:43.73ID:WPA8SHag0
>>22
何故かアメリカや北欧ではラーメンがスープ料理になっているから
それが通じるのは日本人だけだと思うわ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:47:02.65ID:xOyAKs9z0
>>1
ラーメンは一番体に悪いわ。
塩分10グラムとか以上だよ。
WHOは1日6グラム以下で抑えろと言ってるのにね。
寿司なんて酢飯n味ついてるし、魚に塩分あるから
何もつける必要ないんだよね。
サラダも野菜のうまみあるから、ドレッシングなんて要らない。
焼き魚も、自然の塩分あるから、レモンかカボスでも絞ればいいだけ。
漬物は論外。
味噌汁は1杯だけ、、減塩味噌使用なら仕方ないな。
週に1杯だけで十分。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:48:16.37ID:8ItYpBna0
塩化カリウムをつかっちゃだめなんだろうか?
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:48:24.28ID:fTXstKUH0
>>258
マグロも林檎も同じはさすがに草
アホすぎだろw
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:48:54.81ID:7YAisIki0
>>133
おお、浜育ちは青森のだったのか
北海道でも売っててよく食うぞ
うまいよなあれ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:49:13.56ID:FS352HZB0
>>3
大阪のにいちゃんはバカが多いから
「これむっちゃエッヂが効きすぎてぇへん?なぁてぇへん?なぁて」
って言ってそう
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:50:19.96ID:7YAisIki0
>>276
いや通ぶるっていうか
間違ったら殴られそうじゃん、客に
肉うまそうだよな
腹へったー
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:51:22.66ID:uLulKiO50
>>278
WHOは5.5じゃなかったか?
6.0は日本基準
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:54:50.69ID:P08nvn920
>>103
なんか「この木は樹齢千年だから人間も雨風に打たれて野外で暮らせ」みたいな話だな
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:56:39.97ID:xOyAKs9z0
>>284
厚労省は、8グラムでしょ。
WHOは、6グラムだったはず。
厚労省の基準は、甘すぎだよね。

最近は、減塩みそ、減塩醤油、減塩ソース、減塩ポン酢、減塩ドレッシングとか
スーパーで売ってるけど、どれも味は普通のと変わらない。
でも、値段が高い。
減塩を標準にすべきだと思う。
成人病予防には減塩は欠かせない。医療費削減の為にも減塩はマスト。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:57:01.60ID:kwiK55FM0
それなりに名前売れてる店でもアホみたいにしょっぱい店多いよな
背脂チャッチャ系とか家系とか
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:01:56.10ID:gvBuUQzR0
紀文チルドわんたん。12個いりスープつき。
パッケージ裏の成分表記みたら9gも塩分あって驚愕した
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:03:48.41ID:ULGUdiAz0
塩分気にして晩飯節制するような奴はラーメンなんぞ食うな
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:06:05.79ID:gvBuUQzR0
>>272
タンパク質のほうがヤバい。
脂肪細胞増えるからあげすぎないようにってきいたわ。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:10:16.37ID:T5nEi9iz0
塩分より県がん・生活習慣病対策課がいらんわ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:14:58.66ID:YIsqL5EW0
青森の煮干しの醤油ラーメンで育ったから
東京のラーメンは味がしないと思ったな
東京で食べられる青森の醤油ラーメンの味って
浅草のつし馬くらいか
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:16:17.07ID:reywKrAE0
>>288
最近まで予防医学って観点が厚労省に全くなかったからね。
病気になってくれた方が医者が儲かるからなのか。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:20:11.68ID:8hKiPDqs0
>>111
塩少なめで香辛料や酢で味付けをするべし
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:24:12.77ID:9P/MPh0Q0
>>261>>266
ただでさえ田舎で退屈なのに冬寒い上に雪国で生活が不便で県民の寿命が短くて
青森県が日本全国相手に自慢できるものってなにがあるんだろ?
山田高のサッカー部くらいか?w
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:24:41.63ID:7HEOMgri0
あっさり支那そば系だろうがこってり豚骨醤油だろうが
しょっぱくなけりゃクソだもんなw
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:32:41.68ID:r4QpiqUNO
>>267
寒いから酒で身体を暖めようというのはあるだろう
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:42:55.05ID:U9UyjziU0
>>296
横やけど、減塩生活は慣れやで
自分は自炊で調理に一才塩を使わないし加工食品も外食もほとんどしない
お陰で付き合いでラーメン屋にいったら、なに味でも塩辛くて食べれないし
カレー食べても塩味を感じるレベル

仕事は特殊な商品を扱う力仕事だけど、飴の補給も必要なく倒れるどころか病気知らず
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:48:01.03ID:tdLDaQoI0
塩だけ減らせば良いってもんじゃない。
他に原因が色々あって短命の最大の原因は寒さじゃないかな。
北海道は暖房が行き届いてるらしい。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:51:28.82ID:SZmzHxQv0
寒い地方は脂や塩分取って身体温めるって聞くから塩分高いのかな
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 07:04:19.86ID:/5iyu37x0
青森県民は塩漬けの筋子が致命的にヤバいと思う
カップラーメンは全国的に食べられているけどこれは北日本だけだろ?
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 07:08:11.08ID:efoHpQLd0
まあ、核の処理場作られた時点で死んでも良い国民認定されてる自覚を持ってる県民だからそっとしておいてくれやw
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 07:10:31.01ID:UXsk+Gsp0
吉村家のオヤジかよw
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 07:12:44.16ID:EoFtOlpB0
>>3
にいちゃん、って他人を呼ぶのって久しぶりに聞いたな。
底辺の人なの?
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 07:15:26.60ID:GzjlO5tb0
久しぶりにラーメン屋行ったら
1000円が普通だもんな
そんなに高い物を頻繁に食べないから問題ないw
しかも期待外れだったw
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 07:17:57.92ID:GzjlO5tb0
>>305
田舎のムラ社会でしょ
大きな原因は。
ムラは酒消費も凄いからな
酒に弱い強いとか通用しないからw
脳タリンアル中役員様達にはw
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 07:45:57.99ID:x9IXZKas0
青森市のラーメン店はほとんどの店が全時間帯、全曜日でご飯食べ放題、漬物食べ放題だから塩分云々の問題ではないのでは?麺山のおしんこにラー油と醤油かけてまずご飯一杯食べたのはうまかったなぁ。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 07:49:30.61ID:yhRDxDSc0
ラーメンって家系ラーメンやタンタンに月に1回くらいしか行かないや
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:13:16.36ID:dmmUvoBz0
なんかこのスレを読んでるだけでのどが乾いてきたw
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:19:09.14ID:7eJnxnTF0
北海道は味噌ラーメンあるのに東北では味噌や豚骨ラーメンが無いって本当?
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:21:09.80ID:PF5swVoZ0
>県内の成人1日当たりの塩分摂取量は10点5グラムで

10.5グラムのことか?
肝心な部分なんだから間違えるなよ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:23:18.65ID:R66w0YfX0
富山のラーメンは青森以上に塩が入ってるぞ。
あの県民は味覚がおかしい。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 08:35:36.14ID:7eJnxnTF0
●●信者「野菜マシマシでスープは残せ」




その後、糖尿病で死亡しました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況