X



【最高裁大法廷】NHK受信契約義務 「合憲」 契約成立には個別裁判必要 自動成立主張退ける 受信料は設置時★13

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/12/07(木) 00:14:53.99ID:CAP_USER9
<NHK受信契約、成立には裁判必要最高裁>

NHK受信契約をめぐる6日の最高裁判決は、受信契約が成立する時期について「裁判で契約の承諾を命じる判決が確定すれば成立する」とした。「契約を申し込んだ時点で自動的に成立する」とのNHK側の主張は退けた。契約を拒む人から受信料を徴収するためには、今後も個別に裁判を起こさなければならない。

またいつまでさかのぼって受信料を徴取できるかについては「テレビ設置時点まで遡って受信料の支払い義務がある」とした。

配信2017年12月6日 15:25
日経新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO24323400W7A201C1000000
----------------------------------------------------------------------------

<NHK受信料制度「合憲」 最高裁が初判断 テレビ設置以降の受信料支払い命じる>

テレビがあるのに受信契約を拒んだ男性に、NHKが受信料を請求できるかが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)は6日、「放送法はNHKとの契約を強制する規定」とし、「受信料制度は合憲」との初判断を示した。大法廷は男性側の上告を棄却。男性にテレビ設置以降の全期間の受信料支払いを命じた1、2審判決が確定した。

 放送法64条1項は「受信設備を設置した者は、NHKと受信についての契約をしなければならない」と規定している。男性は平成18年3月にテレビを設置。NHKが23年9月に申込書を送ったが契約を結ばなかったため、NHKが契約締結や受信料の支払いを求める訴えを起こしていた。

 放送法の規定の合憲性が最大の争点で、男性側は放送法の規定は「契約締結への努力義務を定めたにすぎない」とし、契約義務を規定しているとすれば「契約の自由」を保障する憲法に違反すると主張していた。

 NHK側は、不偏不党の立場から多角的視点で放送を行う公共放送としての役割などを踏まえれば「受信料制度が憲法に違反しないことは明らか」と反論。法相からも「合憲」との意見書が提出されていた。

(1)契約を拒む人との受信契約はどの時点で成立するか(2)受信料をいつまで遡って支払う義務があるか−も争点となっていた。1、2審は、NHKが申込書を送っただけでは契約は成立しないが、NHKが未契約者を相手に訴訟を起こし、勝訴が確定した時点で契約が成立すると判断。男性に、テレビ設置時まで遡って受信料を支払うよう命じた。

配信2017.12.6 15:15
産経ニュース
http://www.sankei.com/affairs/news/171206/afr1712060041-n2.html

----------------------------------------------------------------------------

他ソース
NHK受信契約訴訟 契約義務づけ規定は合憲 最高裁大法廷(12月6日 15時09分)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171206/k10011248431000.html?utm_int=news_contents_news-main_001&;nnw_opt=news-main_b

★1が立った時間 2017/12/06(水) 15:08:45.86
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512565745/
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:07:43.57ID:lWkNArun0
要するにテレビさえ持ってなかったら契約する必要ないんやろ?
なら問題ないわ!
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:07:48.42ID:0a/lBUBd0
>>4
それな。
今回は戦い方が悪かった。
”放送法○○条が違憲”は負け筋。

”NHKを見れない者まで払う必要があるか”なら勝ってたと思う。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:07:48.58ID:MWdc5IJE0
時代錯誤 単なる既得権益じゃないの?
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:07:55.31ID:48LsC2Pm0
関係者が「テレビはあるが契約しない」って言わせたいようだね
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:08:00.14ID:C0lThQNX0
>>829
むしろこのためにハルマやってたわけだが
暴力野郎を国営放送して謝罪もねーな笑
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:08:02.53ID:jy66/8/80
>>834
NHK「ラジオ所有者から聴取料を徴収します」
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:08:03.03ID:bgMot47S0
>>4
訴えられたらテレビ捨てればいいってこと?
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:08:03.11ID:2taFY3h40
>>846
この判決ではNHKが訴えたけど、未契約者が裁判費用を払えと判決されてるよ。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:08:06.23ID:sJH1glvd0
>>846
この場合どちらも棄却されてるみたいだけれどどっち?
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:08:06.68ID:GG6f0It10
>>825
変わってはいない、

NHKの受信料制度は嫌い、払いたくない、見たくもない。
今回の裁判でNHKは勝利。
未契約で危ない人は契約して未払いにしろ。

が俺の意見。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:08:09.44ID:7aRxVEIJ0
マジで安倍自民糞だな
0878救世主
垢版 |
2017/12/07(木) 01:08:12.01ID:RNkGJsd30
この地球では高学歴も金持ちも名家もイケメンも全員負け犬梅毒ホモセックス奴隷!
つくろうノンケの国!やめようホモセックス利権!
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:08:20.02ID:Tqfx5HPu0
日本はあらゆるサービスが適正価格から大幅にズレて割高
家電なんかは一般人がやっと気付いたわけだが、国民の大多数は
海外生活の経験値が低いからこういうことがわからない
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:08:25.83ID:XO02gr4K0
>>789
地元のテレビ局のデータ情報が一番便利だな、うちは。
避難場所とかも載ってるし。
NHKのはあれ、ほとんど全く役に立たないから、
台風とかの時はNHK見なくなった。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:08:28.02ID:mY8JZETh0
>>830
DVDやゲームやるだけなのに
受信料盗まれるって、マジ納得できんわなあ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:08:30.47ID:HCxx9N/t0
>>869
そうなんだよ

もう見ててウザくてウザくて
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:08:35.50ID:sWGORED60
この裁判自体の結果自体、別に今までと何ら変わらんけどな。

明らかに契約をした奴と、明らかにテレビが有るのがバレてるやつは、裁判まで行っても負けるという事。

しかしテレビの所有について、国家権力でも無いNHKの雇った民間の代行会社に従う必要がない事も変わりがない。

憲法の契約の自由も変わりないが、寺田裁判官は次回クビにしてやるぜ。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:08:35.90ID:tgjABX2A0
テレビを捨てればいいのか
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:08:38.67ID:sJH1glvd0
>>873
うわぁ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:08:38.89ID:ERBnqOTa0
>>863
被災地福島の仏像百三十体破壊した韓国人のニュースを
ゴールデンでやらないことについて何か言えよクズ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:08:41.90ID:2HqU/OVT0
テレビがあってもアンテナ線が無ければ受信設備と認識されないからな。
線を本当に所持してなくてテレビはメディア鑑賞用と言えば払わなくても良い。ただし嘘は絶対いかんぞ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:08:42.44ID:nlV5FW5x0
>>856
原告となるNHKが証拠を出すしかないが実際に証拠なんて出せない。そんな権限はNHKにないから
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:08:46.29ID:heQHghU30
放送法の精神を理解して認めたとして
NHKは公共放送を維持する最低限の受信料にするべきだと思うんだけどなあ
放送のインフラが整った今なら300円くらいで充分お釣りがくるんじゃないか?
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:08:51.22ID:MWdc5IJE0
公共放送という存在意義は既に無い
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:08:51.83ID:gWKrYi3e0
必要ない電波を垂れ流して金儲け出来るとか笑いがとまらないだろうな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:08:58.36ID:8XSEg+790
きちんと払ってるとナニカに怯えなくて済むよー
NHK未払いで信用情報機関通しでクレカも作れないように働きかけたいくらいだな
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:09:09.70ID:8N2BjJ+c0
>>840
もし民放は映るけどNHKは映らないってテレビがあったら確実にそのテレビを買うと思うけどなんで店頭にはNHKが映るテレビしか置いてないの?
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:09:17.30ID:s2j/gV/50
>>255
簡裁から特別送達が来るから
内容証明書とは違う

5チャンのニューススレのレスってほぼ有益な情報ないのな
オトナコドモとガキの戯言ばかり
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:09:20.25ID:69Mng7Qw0
税金投入よりは公平かな。ちっちゃな子供は民放つまらんだろうし。乱太郎とか下手なアニメより面白いかな。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:09:26.73ID:5vU1d1M00
>>863
東北の震災では高いとこでは津波3メートルと報じた
殺人情報じゃないか
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:09:34.35ID:MJnKIUFu0
民放はCM契約に奔走したり視聴率稼ぐために番組練ったり汗水垂らしてるじゃない、一応。
NHKってどーなの?
好き勝手やって金ジャブジャブ入ってくるんだよね?
民放はどう思ってんのこの不公平w
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:09:35.56ID:5b0YToAv0
訴訟されると遡って請求されるんか?
もう、テレビ無いって答えるしかねぇな
有るけど払わないって言ったら訴訟される可能性が有るんだから
テレビの存在を確認する方法・権限まではNHKに無いのが救いだわなw
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:09:40.32ID:Wj7dUKgm0
>>874
双方で訴えてるから
双方で払えと
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:09:45.63ID:ONKkNYLv0
改憲するならこっちが先だろ
9条なんかよりこっちのほうがずっと俺たちの生活に直結する
なぁ?野党や、俺たち弱者の味方なんだろ?ん?どうなんだ?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:09:47.66ID:SmH+BIzo0
NHKトップは安倍さんのお友達とかになってなかったかな?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:09:54.40ID:gqOJSTfP0
>>791
むちゃくちゃ正論
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:09:56.98ID:yD6xvRlZ0
こーゆーのって借金と一緒で、
いずれ払うって言い続けながら
実際払わなけりゃいいんでないの
差し押さえとか来るんかね
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:10:03.18ID:sJH1glvd0
>>894
そいつはすごいな
立派な脅迫罪だ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:10:07.05ID:3fMKaE240
テレビ持ちでNHK観てて契約してない奴と、観て無くて契約してない奴では主張が変わるだろうな
法的にはどちらも同じ事だが
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:10:07.52ID:dBh0vtKN0
NHKを絶対に観ない人の権利を無視してるな
放送法がそうなってるんだもんって単純な判決
その放送法が時代に適した法律であるかの考えは一切なし
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:10:07.65ID:A9gLvrGr0
>>775
今回の判決では「設置者」で統一されてる。
「所有者」でも「使用者」でもない。
じゃあ「設置者」って何よ?ってのはあいまいだよね、ってのが
補足意見にも書いてあるだろ。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:10:08.65ID:F5dcqHMs0
受信料を支払ってる側は大勝利だなこれ。
今後この裁判の判例は大きく効いてくる。
テレビを購入する場合にNHKとの受信契約を必須条項化することも出来るだろう。

今までタダ乗りしてきた奴らを摘発するのも悪くはない。
遡って滞納した分の受信料を一気に支払わせてくれれば更にGJだわ。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:10:08.76ID:E8Ly8n520
加計判事か?これ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:10:09.95ID:OlP05XFN0
不穏発言たくさんあるが
口だけだろうから情けないわ

覚悟決めた人が居たらホントに心から生涯賞賛するけど
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:10:11.52ID:tgjABX2A0
テレビを捨てるしかないよな
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:10:11.95ID:IGS9o6yE0
>>889
ホテルとかの事業者だったらNHKも証拠見つけられるかもしれんが、
民間人相手じゃ無理だわな。
外からテレビの音が聞こえたとか証拠にならんと思うし
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:10:13.50ID:bv0L/PjX0
裁判と言ってもビビることはない
小さな部屋で裁判官と話すだけで、原告とは会わない
初回は答弁書(訴状に対する被告の言い分)提出
たしかTV購入はもっと最近のはずとすれば、NHKは購入年月日がいかに正当であるかを
準備書面上で証明せねばならない
なんだかんだ書面上でゴネてれば1年なんてあっと言う間
どうせ負けるんだから弁護士なんか雇う必要はない
手続きを教えるのも裁判所の仕事
負けて支払いの判決が出ても知らん顔してればいい
差し押さえられるのは、会社員でなければ、せいぜいTVくらいだろ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:10:14.86ID:KJ6XYTOm0
50年分も遡って払えとか、ちょっとやり過ぎかと
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:10:27.30ID:RfVeLH+v0
スクランブルでいいだろう。見たい人は見たいだろうし
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:10:27.77ID:8XSEg+790
>>897
グッズ売れて、スポンサーが儲かり
民放と広告代理店を潤わせていますね
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:10:27.94ID:o+qGAx5R0
法を変えるべき時が来たよ。
もうデジタルで容易なスクランブルがあるんだから。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:10:32.46ID:a89f1BfF0
受信料不払い → 既にアンダーグラウンド、闇の住人、逃げて生きる生活
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:10:34.50ID:iAsrDQTq0
テレビ不買運動だなぁ

国内、テレビ不況になったらいい

4Kとかw  アホだろ 誰が見るんだよw
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:10:44.74ID:+93UgdJd0
圧力に負けず、NHKだけ写らないテレビ製造する会社あったら一生支持する!
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:10:45.72ID:iRYp5nht0
要点は
「いつ設置をしたか」
だから設置してなきゃいい

設置時期不明だから契約は判決後にしかならい
裁判中に公正証書で現在設置してない事を立証すればいい
自動成立が成り立たない以上現在設置してなければ契約も支払い義務も発生しない
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:10:50.09ID:5vU1d1M00
>>864
ん?
よくわからんが
そう
人件費はどうしましょう
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:11:00.72ID:sJH1glvd0
>>907
契約して払わなきゃ差押えあるよ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:11:03.29ID:S87dSiZA0
公共放送を謳いつつ数々の不祥事や偏向報道、異様に高い人件費等を考慮すると10分の1の金額で
ぜひ契約したいのだが成立に至らない。義務なので契約はしたいのだが。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:11:04.97ID:KkYSCJKr0
テレビ買わなければいい。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:11:05.54ID:Oqoqgjfn0
>>852  補足意見より

不当利得構成については,受信設備を設置することから
直ちにその設置者に受信料相当額の利得が生じるといえるのか疑問である上,受信
契約の成立を前提とせずに原告にこれに対応する損失が生じているとするのは困難
であろう。不
法行為構成については,受信設備の設置行為をもって原告に対する加
害行為と捉えるものといえ,公共放送の目的や性質にそぐわない法律構成ではなか
ろうか。また,上記のような構成が認められるものとすると,任意の受信契約の締
結がなくても受信料相当額を収受することができることになり,放送法64条1項
が受信契約の締結によって受信料が支払われるものとした趣旨に反するように思わ
れる。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:11:12.64ID:GtwVaT280
個人的には受信料払ってるゆえに言いたいんだが

美保純NHKごごナマ裏事情「予算が足りなくて…」
[2017年11月15日21時28分]
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/201711150000739.html

>「掛かりますよ。ごごナマとかのさりげないセットだけど、
>ちょっとした椅子とか1つ8万円くらいする。座ってないやつですよ」

民放で済むような無駄遣いコンテンツが多すぎ
公共放送ならもっと節制しろ!
節制すれば受信料だって下げられるだろ!
職員の給与を公務員並みに下げろ!
金使っていいのは放送設備とか災害対策とかだけだろ?
大河1本で数千万とかふざけるな!
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:11:13.12ID:CCWsJY4i0
NHKが来ても、余計な事言ったり無駄に挑発せずに淡々と
テレビありません

これでいい話
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:11:21.76ID:8XSEg+790
>>929
契約してるから
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:11:26.76ID:wie/xCpp0
次の国民審査では寺田逸郎にみんなで×を書いて辞めさせよう!

NHKのあり方について今後も改善を求めるためにはこの裁判官に不信任をつきつけて罷免させ、世間の注目をあつめさせることが残された道であり、かつ最大に効果が期待できる手段です。

国民審査で寺田逸郎を罷免しよう運動を次の国民審査が行われる日まで続けましょう!

オレたちはNHKの犬になったつもりはない!
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:11:42.81ID:/GsnHk780
NHKは統一教会について
報道できない。


チョンカルトに侵入された

寄生虫の巣
NHK
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:11:45.38ID:aNG88Lyq0
在日は支払い免除されてるんだろ?
在日特権の一つだわな。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:11:50.95ID:swOHLdjC0
NHKの前に古いテレビ捨てるデモとかないかな
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:11:54.50ID:GG6f0It10
>>912
狭い了見だな。哀れ。

>テレビを購入する場合にNHKとの受信契約を必須条項化

無理。
せいぜい、契約の義務がありますって記載する程度。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:11:57.08ID:MJnKIUFu0
>>791
本来ならそうすべきだよね。
国民の権利を侵害してるのはNHKの方。
根本がおかしい。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:12:02.17ID:5cUeUP7C0
>>811
あのCM視聴の時間ロスが、立派な俺たちの時間ロス代だよなw
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:12:02.64ID:G/YX3gn30
>>858
何粋がってるの?
かっこ悪いね
何の力もない一般庶民のくせに
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:12:22.00ID:EKa5swY80
俺はNHK観るから払ってるけど金額やその他方針は納得してない
ネット課金なんて何様だよって思うしNHKも苦しい立場
これから反発も大きくなるだろうし
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:12:26.42ID:5b0YToAv0
>>910
NHKを見る人が請求対象になってる訳じゃねぇからなぁ
テレビ受信設備を持ってる人が請求対象なので、見ている・見ていないは関係ないんだよ
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:12:35.54ID:JERmXVCg0
>>856
ケーブルテレビや衛星放送の契約は容易に証拠とされる
TVや携帯電話、スマホ等の購入履歴もあるけど今はそこまでやらないと思う
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:12:35.57ID:uCXKRqM80
お前ら安心しろ
テレビ持ってないっていうだけで契約の義務は無くなるから
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:12:37.74ID:C0lThQNX0
財務省の忖度より
司法の忖度の方が危機的状況
そもそも表現の内容に踏み込んで主文を書くしかも不偏不党
とかどう評価してんの??
馬鹿司法、韓国か?????
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:12:38.78ID:HCxx9N/t0
テレビを持っているか否かの個人情報をNHKはどうやって手に入れるんですかねえw
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:12:46.60ID:sJH1glvd0
>>941
取る対象にしないとなぁ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:12:47.53ID:5vU1d1M00
>>949
だからNHKは勝ってないw
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:12:53.94ID:lLUlhPvh0
>>840
だって、民放だけのTVがないからね。
支払っている側にもスクランブル望んだり、
節約できたりしたらメリットあるという人もいる。
まあ、それぞれだが、個別訴訟、原告側に証明責任あり。
NHKに訴訟選択があるからね。都合の悪い処や利便供与もできるね。
真面目て言う事になっている人が哀れ。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:12:53.95ID:4xfJcvC60
この最高裁による判決により街で歩いていたNHK職員たちが後ろから刺される事件が
全国で発生しないかと危惧しながら心配しています。
怖いから絶対にしないで下さい。お願いします!
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:12:56.23ID:dtA4p12Y0
>>856
>「契約を申し込んだ時点で自動的に成立する」とのNHK側の主張は退けた。
そこだよな
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 01:13:03.01ID:7aRxVEIJ0
マジで安倍自民は糞だ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況