X



【社会】「カスみたいな土地。メリットない」 相続登記しない訳 

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001紅あずま ★
垢版 |
2017/12/07(木) 04:33:16.87ID:CAP_USER9
「カスみたいな土地。メリットない」 相続登記しない訳
朝日新聞:2017年12月7日00時07分

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171206003798_comm.jpg
長年、相続登記されずに法定相続人が増えていった事例。
九州地方の自治体が家系図にまとめたところ、相続人は亡くなった人を含め約150人いた(東京財団提供、個人名は自治体が伏せています)
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171206004619_comm.jpg


■負動産時代

 土地の名義人が亡くなった後、相続人が相続登記をしないまま長年放置される土地が少なくない。
子や孫の代になると相続人が増えていき、いずれ売ることも、だれかが相続することもできない「塩漬け」の土地になりがちだ。
登記を促そうと政府も対策に乗り出しているが、解決への道のりは遠そうだ。

 「カスみたいな土地。相続登記するメリットがない」

 宮城県角田市の男性(55)は、広島県三原市にある山林など計76平方メートルの土地を持て余している。
2年前に亡くなった親族が持っていた土地で、男性は法定相続人の1人だ。
だが、その土地は1908(明治41)年に登記されたまま放置されている。

 仮に相続人全員の同意を得たとして、男性が相続登記しようとすれば、登録免許税や司法書士への手数料など少なくとも5万円程度はかかるとみられる。
見に行ったことすらなく、利用価値を感じない土地の登記に、それほどのお金をかける気にはなれないという。

 三原市内には男性の母親が暮らしている実家もあるが、名義人は11年前に亡くなった父親のまま。
いずれ男性と弟の2人が相続するが、「誰も持ちたいと思っておらず、将来は押し付け合いになりそうだ」と、今から気をもむ。

 相続登記されず、長年、亡くな…

残り:852文字/全文:1369文字
※公開部分はここまで
※有料会員になると続きをお読みいただけます


▼関連スレ
【社会】親の自宅土地の相続「小規模宅地等の特例」が使え納税額0の場合も、無申告はNG
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512568292/

【社会】「土地は捨てられるのか」 島根県の山林を相続の男性、国を相手に実験的訴訟 ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512446788/
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:20:43.34ID:htsu4Ded0
あとは、相続を嗅ぎつけたやつらに、詐欺債務をでっち上げられないような制度かなあ
今時か金カスとかに担保を取るのも当たり前だし、債権自体にも登録できろような制度があるし
謎の相続債務が降って湧くことがないような法制度も、スムーズな相続には絶対必要だよ

もしも、登記義務化とかで放置できないようなことになってきたら、ものすごく色んなとこに副作用及ぶと思うよ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:23:14.24ID:cfVhw2w10
基本土地は日本国の物で使用権利を売買するってしないとこれからも問題起きると思うけどなぁ。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:25:33.90ID:NgkPsxxo0
>>863
でも死活問題だから仕方ないよ
ダメだというなら代わりに税金納めて
何かあったら管理者責任負ってくれるならいいんだろうけど
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:26:03.67ID:+Jf7W9EX0
>>927
中国に学ぶのも悪くない
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:27:44.47ID:htsu4Ded0
>>927
っ【用役物権】
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:27:46.97ID:Q9+2hDUr0
山ん中でゴルフの打ちっぱなしって、どんだけお前自身に跳ね返ってくると思ってるんですか?
そんな山中にあなたが街中で見るゴルフの打ちっぱなしできる状態が広がってると思っているのか?

球は打ったまま拾いにいかないつもりですか?
それとも自殺願望があって山ン中でフルスイングして木に当たったゴルフボールが直撃して死ぬことを望んでるのですか?
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:28:22.80ID:NgkPsxxo0
>>927
日本も実質それだよ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:28:59.11ID:UebAAZtn0
当人たちは知識の欠落を妄想で補ってるつもりなんだろう
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:29:27.36ID:X8i1D5ny0
>>910
近所の大家もその親父が道楽で建てた築30年超の賃貸マンションで苦労してるわ
30室在っても入ってるのは二割くらいかな、テナントもガラガラ
しょうがなくて すぐ裏に豪邸があるのに4人家族が一部屋づつ使ってる
それと古くなると修繕費も嵩んでくるんだよね、水回りとか特に
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:30:03.73ID:cfVhw2w10
>>932
でも現状では返納出来ないじゃん。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:31:07.91ID:mahKp1Sj0
>>915
問題は育った木の搬出だと思うんだ
ふもとの土地の所有者が分らなくなっちゃってて作業道作れなかったり
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:31:33.82ID:Q9+2hDUr0
マンションと山林は違うからね
古くなれば借り手が少なくなるのは当たり前
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:32:15.86ID:hIuWgeBe0
>>932
そうじゃないから>>1みたいな状況になってるんだろ

相続手続きを放置し続けても土地没収にならない
固定資産税を滞納し続けても土地没収にならない
破産ですべての資産を手放す時だけ一緒に引き取ってもらえるくらいか
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:32:44.73ID:Q9+2hDUr0
>>936
微生物利用しろ馬鹿
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:33:06.62ID:FhxSA6HI0
カスみたいな土地、俺もあるよ
土手の拡張と道路工事でめっちゃ細い土地
斜面になっててくぼ地のようになってる
どうしろと
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:33:23.36ID:NgkPsxxo0
>>935
だからやっかい
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:34:44.32ID:X8i1D5ny0
>937
カスで無かった物も下手なことするとカスになるって話>
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:35:16.20ID:UebAAZtn0
>>936
今はフォワーダーでの搬出だけど、これも高い、更にハーベスターとか色々使うけど兎に角高い 
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:36:25.14ID:DxNTDGqI0
>>875
その手間ってのは要するにコストだからそれを回収できないのに誰もコストをかけるわけがないことも理解できないアホなのか。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:36:36.08ID:UebAAZtn0
>>937
山林で商売するとなると、マンション以上に毎年の維持費がかかるのは御存知?
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:37:05.50ID:ylJ3qSdo0
>>547
だから国が収容すればいいんじゃねえか
無価値の土地から税金取るのって不当だろ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:37:31.36ID:DxNTDGqI0
知識も経験もない人間が思いつきだけで言っても誰も聞きもしないのにねw
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:37:35.03ID:Q9+2hDUr0
だから何で全部他人に依頼する設定なの? 能無し地主のみなさん
そりゃ、業者に依頼したら金とられますよ 馬鹿ですか?
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:37:58.14ID:NgkPsxxo0
>>938
だから実質と書いてある
本当に個人のものとするなら所有に税を掛けるのが間違いになる
でもそうじゃない
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:38:43.43ID:DxNTDGqI0
>>946
国が収容するのもコスト=税金がかかる。
なぜ土地の所有者から取らずに土地持ってない他の国民から金を取って所有者の富を増やす必要があるのか?
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:39:27.92ID:A1xZOiYY0
農地はここを見ればおおよそは把握できるけど
https://www.alis-ac.jp/
山林や原野は現地の役所か法務局に行かないと
無理だね。うちのほうは役所が地籍調査をやってる
最中だから放置してるわ。地籍調査が入ると
役所で土地の所有関係の地図を10円でコピーして
もらえる。法務局は金を取るし周辺の所有関係が
明記してあるのはもらえないな。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:41:23.38ID:Q9+2hDUr0
山ん中に炭焼き小屋でも建てて 炭焼いて売れよ馬鹿
どうして楽することばっかり考えるんですか?
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:42:00.45ID:URqrbECX0
皇居みたいな都心の一等地じゃないと今は買い手はつかないよ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:42:22.06ID:cfVhw2w10
>>948
住んで仕事してる生活拠点と相続する土地が離れてるからだよ。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:42:30.53ID:HUQrFCEq0
>>934
ほんとなぁ・・・
買う時は「10年くらいで元取れますよ!それ以降はどんどん利益出ますし、お子さんに残せますよ!」とか言われたけど、
現実とはかけ離れすぎててなあ。

リフォームしないと入居者なんてまず来ないし、最近は屋上の防水工事が見積もり200万とか言われたわw
家なんて買うもんじゃない。賃貸が圧倒的に得だわ。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:42:58.95ID:DxNTDGqI0
>>953
売る売らんは個人の自由。
素人が商売するより大人しく固定資産税払っていた方がコストが低い。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:43:18.59ID:hIuWgeBe0
>>949
税がかかってる事と所有か使用権かって全然別の話だろ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:43:39.39ID:cfVhw2w10
>>953
お前、観光地以外旅行した事無いだろ。宗谷岬の近くの土地相続するとかなったら地獄だぞ。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:44:37.56ID:DxNTDGqI0
相続放棄くらいかな。可能な防衛手段は。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:44:41.07ID:Q9+2hDUr0
>>955
じゃあ全国から募集しなさい 必ず奇特な奴はいます
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:44:49.02ID:z/PCrBEn0
>>947
その思い付きやらを、ネットの嘘で補完してるらしいから更に質が悪い
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:45:20.84ID:NgkPsxxo0
>>958
言葉のあやだね
どちらにせよ土地を持てば国に固定資産税という名の
使用料を支払う事になる
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:45:53.61ID:IvmpH5VL0
ワイ「筍収穫できるんやけど山林の相続どないしよ。せや!」
ワイ「売地:水源地近くにあります。(ドスッ」
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:46:07.85ID:z/PCrBEn0
>>962
無いから問題になってるって>>1くらい読め
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:46:17.05ID:DxNTDGqI0
>>962
そんなのは個人の自由。
お前がお前の土地について募集すればよろしい。
他人の土地に口出しするな。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:46:32.69ID:4GTlSPlg0
固定資産税は地方税だけどな
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:46:42.16ID:FhxSA6HI0
家を相続する→いらないガラクタもついてくる
それひっくるめての相続だろ?
要らない土地あるなら認められてる相続放棄手続きするか、
抱き合わせなんだからゴミもきちんと相続しろ
デメリットだけさわいでるんじゃねーよ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:46:45.43ID:cfVhw2w10
>>962
いない。絶対いないよ。
土地を持つリスクちゃんと考えられる大人なら買わない。
病院も学校も上下水も無いんだぞ?
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:46:46.82ID:Ui1yjbAQ0
一極集中の弊害か
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:47:25.77ID:DxNTDGqI0
むしろ一極集中しなければ日本は持たない。
人口減少社会なんだから原っぱの一軒家のためにインフラ投資できない。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:47:25.83ID:Q9+2hDUr0
>>959
観光地で炭焼きなんてしてないでそ
炭焼きは人里離れた山の中と決まっておる。

例えば陶芸に使える良質な土があるかもしれん
全国から炭焼き希望者、陶芸希望者を集めれば良い
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:47:56.67ID:LVhR3ENo0
うちの近所も
金持ちジジババが
単身者用マンション
建てまくるからどこもガラガラ
過剰供給だよ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:47:59.77ID:DxNTDGqI0
>>973
それはお前が自分の土地でやればいい。他人には関係ない。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:48:20.99ID:z/PCrBEn0
>>957
そもそも、経済活動の自由に抵触するのならば
憲法の改正すら必要になるってのを、理解してない人が語っちゃってるよね
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:49:48.16ID:cfVhw2w10
>>973
人里離れすぎた日本昔話みたいな土地じゃなくても
窯元行けば出来る所はあるし、そういう土地は売れるんだよ。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:49:49.15ID:MQFzFiza0
>>940
土地収用されちゃった残骸?
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:49:58.43ID:Q9+2hDUr0
>>970
いや、無料で貸すんですよ
そんな炭焼き職人や陶芸家ごときがそんな大金持ってませんから。

無料で山の中から木をなくしたいのですよね?
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:50:56.73ID:z/PCrBEn0
>>973
少しは社会に出てみろ、コストの話がメインなスレなのに
おまえは初期費用と人件費すら考えられないのか
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:51:29.41ID:RME4feiy0
土地を捨てる裁判やってるだけに登記するしないで逃げられるって楽でいいよな
使い道が無く管理責任だけ問われるようなリスクを持ち続けるのはやりきれない
自治体に寄付しようとしても拒否されるし、国も同様
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:51:43.94ID:DxNTDGqI0
>>979
山林の管理ってめちゃ金かかるのだが、そのリスクとコストは誰が負担するの?
地主は木を無くしたいんじゃない。土地自体なかったことにしたいw
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:52:16.61ID:z/PCrBEn0
>>979
こいつ、馬鹿すぎるだろ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:52:38.56ID:PGXC7Fv60
もうすぐ終る国だし
どうでもいいじゃん
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:52:38.72ID:Q9+2hDUr0
>>980
は?
何でもかんでも他人まかせにすれば金かかるのは当たり前
お前こそ何を言ってる?
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:52:45.02ID:MQFzFiza0
>>951
「すべての農地を表示する」を押しても、頭に戻るだけでさっぱり表示されないわw
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:53:44.71ID:z/PCrBEn0
>>985
で、その損金は誰が賄うだい強制するなよ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:53:51.21ID:MKp1+o3J0
>>983
適当にレスしてて引っ込みがつかなくなったんだろうねw
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:54:09.57ID:DxNTDGqI0
>>985
放置するのが一番金がかからない。
商売するのには莫大な投資が必要だし、都会でサラリーマンやってる方がペイする。
結局は田舎の土地自体に価値がゼロどころかマイナスですらなく、その事実は消えない。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:54:18.37ID:cfVhw2w10
>>979
ほぼ無償でも今話題になってる土地は住み手付かないぞ。
無償で若者呼ぶって取り組みなら過疎地の自治体やってるしな。家賃無料とか。
それに作った製品、誰にどうやって売るのかも考えて移住するだろ。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:54:46.49ID:mrSOBNWo0
人口のピーク過ぎちゃったからねぇ、宅地造成やら鉄道・高速道路開発を当てにした投機的な意味もなくなったし
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:55:17.39ID:Q9+2hDUr0
無能地主の無能頭で無価値の土地が輝き出すんだったら、こんな問題も悩みも存在しませんよ
そんなことなら誰か先にやってます。
どうして全部他人任せで良いことだけ自分にくると思うわけ?
堕落が骨の髄まで染み付いてるんじゃないの?
人間のクズだよ
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:55:22.49ID:z/PCrBEn0
>>979
木を無くす、凄く危険な作業になる、陶芸家は伐倒はしないでしょ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:55:52.26ID:MKp1+o3J0
>>992
勝手に絡んできて喧嘩腰で他人を罵倒とかwww
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:56:02.21ID:MQFzFiza0
>>991
敗戦処理モードですか(´・ω・`)
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:56:04.16ID:DxNTDGqI0
>>992
お前に関係ないけどクズでもなんでもいいじゃない?
自分の土地なんだから。
お前はお前の土地について好きにすればいい。
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:56:11.90ID:z/PCrBEn0
>>992
おまえ、己が無能で馬鹿だから算数すら出来てないだけやん
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:56:35.69ID:z/PCrBEn0
ID:Q9+2hDUr0みたいな馬鹿ってなにがしたいんだ
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:56:38.02ID:cfVhw2w10
>>992
お前は一度自転車で日本一周して来た方がいいw
宮崎県とかも大概だし、和歌山も裏側は本当にどうしようもない所があるから。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:56:46.16ID:Z0rC7s870
要するに山林の使い道が無いからこういう事になるんだよね。
山を低コストで平らな土地にできる技術開発したら
みんな土地の活用ができるからその手の技術開発を頑張るべきじゃないかなあ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12時間 23分 30秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況