X



【最高裁大法廷】NHK受信契約義務 「合憲」 契約成立には個別裁判必要 自動成立主張退ける 受信料は設置時★17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2017/12/07(木) 04:41:17.34ID:CAP_USER9
<NHK受信契約、成立には裁判必要最高裁>

NHK受信契約をめぐる6日の最高裁判決は、受信契約が成立する時期について「裁判で契約の承諾を命じる判決が確定すれば成立する」とした。「契約を申し込んだ時点で自動的に成立する」とのNHK側の主張は退けた。契約を拒む人から受信料を徴収するためには、今後も個別に裁判を起こさなければならない。

またいつまでさかのぼって受信料を徴取できるかについては「テレビ設置時点まで遡って受信料の支払い義務がある」とした。

配信2017年12月6日 15:25
日経新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO24323400W7A201C1000000
----------------------------------------------------------------------------

<NHK受信料制度「合憲」 最高裁が初判断 テレビ設置以降の受信料支払い命じる>

テレビがあるのに受信契約を拒んだ男性に、NHKが受信料を請求できるかが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)は6日、「放送法はNHKとの契約を強制する規定」とし、「受信料制度は合憲」との初判断を示した。大法廷は男性側の上告を棄却。男性にテレビ設置以降の全期間の受信料支払いを命じた1、2審判決が確定した。

 放送法64条1項は「受信設備を設置した者は、NHKと受信についての契約をしなければならない」と規定している。男性は平成18年3月にテレビを設置。NHKが23年9月に申込書を送ったが契約を結ばなかったため、NHKが契約締結や受信料の支払いを求める訴えを起こしていた。

 放送法の規定の合憲性が最大の争点で、男性側は放送法の規定は「契約締結への努力義務を定めたにすぎない」とし、契約義務を規定しているとすれば「契約の自由」を保障する憲法に違反すると主張していた。

 NHK側は、不偏不党の立場から多角的視点で放送を行う公共放送としての役割などを踏まえれば「受信料制度が憲法に違反しないことは明らか」と反論。法相からも「合憲」との意見書が提出されていた。

(1)契約を拒む人との受信契約はどの時点で成立するか(2)受信料をいつまで遡って支払う義務があるか−も争点となっていた。1、2審は、NHKが申込書を送っただけでは契約は成立しないが、NHKが未契約者を相手に訴訟を起こし、勝訴が確定した時点で契約が成立すると判断。男性に、テレビ設置時まで遡って受信料を支払うよう命じた。

配信2017.12.6 15:15
産経ニュース
http://www.sankei.com/affairs/news/171206/afr1712060041-n2.html

----------------------------------------------------------------------------

他ソース
NHK受信契約訴訟 契約義務づけ規定は合憲 最高裁大法廷(12月6日 15時09分)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171206/k10011248431000.html?utm_int=news_contents_news-main_001&;nnw_opt=news-main_b

★1が立った時間 2017/12/06(水) 15:08:45.86
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512581605/
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:48:53.09ID:b8BxvMmJ0
>>394
自分もPC用大画面モニターとしての役割が主ですわ
後はレンタルDVD観る時ぐらいかな
まじでテレビ見なくなった
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:48:56.77ID:X/sZmAZl0
>>312
裁判のとき勝訴でも敗訴でも今ここで思ってることしっかり主張したら勝ち!という意味ですよ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:49:06.17ID:9W+j2FDA0
>>421
もともと持ってないのに捨てた日は関係ない
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:49:20.03ID:NuhrQPqk0
家にテレビ設置してないことを証明しない限り契約自動成立にしろよ
今のままじゃ正直に払ってる人がバカを見るじゃねえか
そんなの社会正義に反するわ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:49:32.45ID:yuJcAz270
>>412
>今回は、裁判の判決が確定することを条件に契約成立を認めたから
>契約自由の原則に反しない合憲と判断されてるんだろう。

違うよ。「公共放送制度は、国民にあまねく放送し、国民の知る権利を確保する目的の為に合憲」
ってのが合憲理由。契約の自由に反しないからって理由では無いよ。契約の自由に反してるけど
公共の福祉に適うから合憲って傑作な屁理屈コネ繰り回し論理w
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:49:50.93ID:W2Q9t+cw0
>>357
>世の中そういうもん

それで納得してちゃ話にならんな
君は何が道理で何が不合理なのか、もっと自分の頭で考える習慣を身につけるべきだろう
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:50:04.00ID:huzIJ8Ek0
>>431
スクランブル化でバカな思いはしないで済みますよ
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:50:18.27ID:NEZeK98w0
>>419
受信設備を設置しているのに払っていない世帯数なんて
調べようがない
その調査費用や裁判費用が莫大になってしまうわな
タダ今回の最高裁判決では、NHKは公平性を確保するために
それを実行する義務を負ったとも考えられるけどなw
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:50:36.41ID:3NoNx+Oe0
>>430
まぁそうならそうなのだろうけど自分で証明できんよな
アディーレ法律事務所GO
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:50:36.78ID:9W+j2FDA0
>>431
自動成立は税金と同じだから国営じゃないと無理だなああw
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:50:50.84ID:qKPp8Zbc0
漠然と使用料金を徴収する体制に問題あり、民間企業では有り得ない杜撰さ。
BSで実施する方式を採用すべきだ。
此れをしないから不平不満が生じる。見る権利に金銭が伴うと言うがNHK を
見たくない権利も当然あるわけだ、公共放送はサービス手続きから見ると横着者。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:51:03.99ID:insXHiSV0
>>411
それ言うなら下請けの下っ端集金人殺すよりNHK本社にいる奴ら何十人見せしめに殺してやったほうが効率いい気がするんだが
テロ起きて本社皆殺しになってくれりゃいいのに 英雄だぞ英雄
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:51:48.78ID:9W+j2FDA0
>>439
メルカリで買えばいいよwwww
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:52:02.80ID:iKRRfgKI0
そもそも、偏向したテレビ放送は不愉快だから見てないけど、Amazonビデオのおかげで全く問題無いどころかテレビ放送より遥かに有意義。

これなら、次はテレビ受像機じゃなくモニター買いたいけど50inch以上の4kモニターなんてあるのかな?
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:52:08.88ID:huzIJ8Ek0
民間企業のスカパーならスクランブルかけてるよ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:52:38.62ID:JUUsEZye0
BBCとかもこんな悪徳やってるの?
違うと信じたい
こんなキチガイ放送局 市ね! (´・ω・`)
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:53:08.85ID:bv0L/PjX0
TVが無いことに証明はいらない
TVが有ることはNHKが証明しなければならない
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:53:12.47ID:mVpwYZ+M0
2ヶ月で2500円だぞ・・・
そんぐらい税金だと思って払えばよくね?
こんなことぐらいで苛ついたりムカついたりしながらここでカタカタとレスしてる方が馬鹿らしいだろ
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:53:31.23ID:9W+j2FDA0
>>448
BBCは国営だから給料安いですwww
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:53:38.65ID:huzIJ8Ek0
>>450
時給800円の工作員かな
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:53:55.29ID:KSnWllyS0
>>418
民執法174条を知らないの?www
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:53:56.44ID:NEZeK98w0
>>449
もっと言うとそのテレビを受信設備として設置した日を
裁判で証明する必要がある
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:53:56.47ID:C8NVQ+EC0
>>409
それを義務付けされたら、保証書も廃棄したから購入時期は分かりませんも通らなくなる
なら、消滅時効の5年分満額支払い命令もあり得る
裁判所から提出命令が出されるだろうからね
それに応じなかったら裁判官の印象は最悪だろうね
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:54:10.03ID:Z4LyouxP0
>>431
おかしなヤクザのみかじめ料を黙って払っている人の方がヤクザを肥え太らせる社会的悪党なのでは
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:54:13.80ID:9W+j2FDA0
>>449
無いことは悪魔の証明だから証明する必要ないね

証明責任はNHKにあるwwww
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:54:22.80ID:hXUUpmd/0
テレビ確認方法のマニュアルとかあるんだろうな
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:54:31.08ID:XKeAhgBl0
義務化ということは税金を払うということだな。
職員の給料は公務員並みにしないとダメだぞ。絶対だぞ。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:54:38.18ID:hEBHmrUR0
人が金を出して買った品に対して受信料が発生と言うならTV購入代金負担するのが筋なんじゃないの?
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:54:48.17ID:BPzbpfm40
>>450
内心納得いかないのに納得したフリして自分をだましながら生きるよりいいと思うよ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:54:55.40ID:MMMzvcRL0
>>431
私的録音補償金みたいに
いっぺん全世帯から徴収して
申告還付制にするべきだなw
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:55:03.41ID:5lgrYOG90
一々裁判しなきゃならない時点でNHKへの嫌がらせ判決だろw
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:55:16.74ID:rsRKlJ9b0
NHK解約サポート業者の一大産業に発展するだろうな
なんせ顧客は数千万世帯に及ぶんだから
今回の裁判で一度解約すれば再び契約を結ぶのは不可能に近い
TV買っても無いと言い張れば良いんだから
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:55:24.71ID:huDD9qXg0
怒鳴ったら日本人でも支払わなくていいらしいから、朝鮮人なんて確実に免除されてるに決まってる
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:55:28.44ID:yPHPqxAoO
> 契約成立には個別裁判必要
> 自動成立主張退ける
実際にテレビを持っていない側とすれば、これだけで十分
放送法が変わらない限り、テロ消ししておきながら払わないは無理だろう
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:55:37.73ID:xx88A1rm0
>>450 国営にして税金にすりゃ考え無くもないw
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:56:17.76ID:3HumFImo0
政治家の証人喚問みたいに
「テレビを持った記憶がございません」
「PTSDになりました」「持病悪化のため入院」で攻めるしかないな
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:56:26.55ID:mVpwYZ+M0
>>463
いや・・そんな大層なことじゃないだろw
引き落としだしニュースにでもならない限り普通に存在忘れてるわ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:56:44.37ID:uGI+Crzd0
テレビなんて捨てれば良いよ、いらないだろ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:56:48.96ID:KSyXTn2y0
>>450
額の問題だと思ってるのか
プライドを持ち合わせてないお前には本質がわからんだろうな
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:56:50.74ID:9W+j2FDA0
>>466
今年間100件裁判だから

頑張って年間1万件ぐらい裁判やれば
500年ぐらいで全員裁判に行けると思う

テレビ無ければ負けるけどww
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:57:49.07ID:1t8PbK2j0
フルチンで
バット持って出て行くと
走って逃げていきます
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:58:04.61ID:MMMzvcRL0
ピーピー泣くかはおいといても
どうせ訴訟されても10万程度だから訴えられるまで不払いおkwwww
なんて悪い国民がいるから暮らしにくい世の中になるんだよわかる?

卵が先かヒヨコが先か
まあNHKが先なんだろうけど
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:58:14.71ID:9DLbuXXH0
実際にテレビもないし、長年見てないんだけど、
NHKって来ないな。
以前住んでいたところは7年いて、6年目くらいに一度来ただけだった。
インターホン越しに、「テレビ持っていないし、契約の意思もありません」っていったら、
「テレビないんですね」ってことだけ確認して、すぐ帰って、もうこなかった。
マンションのケーブルテレビ引いてないのをあらかじめ知っていたのかも。
いま住んでいるところもテレビなしで、半年経って、
ネットで郵便物転送の届け出もしたけど一回も来ない。
あいつらちゃんと調べてるんだろうな。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:58:23.86ID:b8BxvMmJ0
>>450
実質的に使用しないものに金払うのに抵抗があるんですよ
ガス、電気、水道、携帯 これらは全て使用してるから納得
テレビ? 昔は見てたけど今は偏向やら番組自体のクオリティが低すぎて見る機会が激減
スクランブル化してNHK見れない状態になっても一向に構わん
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:58:33.69ID:iIscRBUB0
みんなテレビ捨てて携帯はiphone にすればok
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:58:41.54ID:LfiOnky30
NHKに対して情強はより戦いやすくなり、情弱はより騙されやすくなる。
そんな判決。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:59:01.72ID:8LaqTwCk0
>>399
引っ越せばおけ。
そもそも罰則ないし、無視で余裕。
万一裁判を起こされたら
テレビを捨てれば事案消滅により裁判は強制終了。
NHKはもう一度最初から裁判をやり直さなくてはならず
例え被告が負けてもすぐにNHKを解約して
5年放置で受信料は消滅時効。
今回の裁判ってこういうこと。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:59:14.25ID:q96uQEew0
ネットを見ると何処もかしこもNHKへの反発で溢れてるな
これやっちまったなぁ
昨日の判決が今後かなり尾を引くと思うわ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:59:20.78ID:KSnWllyS0
>>456
民訴法には証拠提出命令なんてありませんがwww
文書提出命令ならばあるけれどwww
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:59:37.91ID:bv0L/PjX0
>>456
裁判官の印象なんかどうでもいい
どうせ負けるんだから
こっちの裁判官への印象は最初から最悪だわ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:59:42.48ID:nidizriz0
つまり、

受信料の契約を…って言われたら、

契約する気ないから、裁判で争います。って言えば良いのかな?
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:59:43.99ID:+StvtBbS0
>>446
安心しろ、ネットからも徴収出来るように準備中だから。
試験放送やってるの知らない?
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:59:49.91ID:HheArjcv0
とにかくチャンネル数を減らせ
平日昼間に高校講座なんていらねえだろ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 05:59:50.26ID:hXUUpmd/0
持ってない これはダメ

わからない
お帰りください
これだけ
論破しようとか
議論したらだめ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:00:05.18ID:5c2N4arv0
NHKがスクランブルを嫌がるのは、契約者が激減するからなのはもちろんですが、ただで視聴している支那朝鮮人が観れなくなってしまうという理由もあります。
NHKは日本人からは不当に受信料を支払わせますが、支払わない支那朝鮮人たちへはいつまでもただで視聴可能にしようとします。
捏造してまでも日本を貶めるNHKに受信料を払う必要はありません。
皆で受信料支払いを拒否しNHKを解体に持ち込みましょ。、
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:00:12.60ID:9W+j2FDA0
>>483
それレオパレス裁判で進行中

レオパレス裁判も最高裁まで行きそう
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:00:25.59ID:tXv9S+qW0
放送法古過ぎだろ改正しろよ
NHKは経費削減と人件費削減しろ
NHKの予算審議してる議員は常識ないだろ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:01:15.00ID:iSwYwF+60
>>494
893のシノギに、NHKの受信料の徴収人が加わるな・・・
俺も、アルバイトやろうかなwww
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:01:27.54ID:9W+j2FDA0
>>501
出ないのが一番

宅急便は不在票印刷の機械の音がぴぴぴするからすぐわかる
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:01:38.03ID:huzIJ8Ek0
>>476
捨てるのは勿体ない
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:01:41.87ID:insXHiSV0
>>466

最高裁は賄賂の味方であってNHKの味方じゃない
一回の裁判で何十億もの賄賂と何十人ものガキや若い女を選り取り見取りの女を抱かせてくれるように手配してくれるNHK
こんな最高の財布組織を手放すほど司法のDQNは甘くないぞ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:01:43.32ID:5lgrYOG90
>>498
うるせー帰れ!が正解
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:01:57.56ID:uGI+Crzd0
訴えられて未納金請求される確率は0.0001%くらいかな
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:02:12.05ID:nxx8Z0nW0
テレビは持っているけど、電波ケーブルは抜いてあります。PCとDVDだけで使っています。

のケースでも裁判を誰かやってくれないかなあ?「設置」の定義をはっきりさせたい。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:02:28.00ID:iKRRfgKI0
>>467
私の住んでるマンションの理事会で情弱相手にNHKから
ネットの動画配信サービスに切り替えるように手助けしてます。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:02:29.13ID:MS1BrtWU0
もはや合憲かどうかじゃなくて、どっちにしたら社会的混乱が起きないか、で判断してるよなw
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:02:32.28ID:MMMzvcRL0
>>495
でも消費税増税だって国民の99%が反対だろ?
お上の決めることは反発だけでどうかなるってわけではないのだよね

NHKなんてただの民事団体?…というほどチャチイ存在でもないんだよね
不払いが「増加」はしないと思うがね
テレビ捨てる層は多少増えるかもしれんが
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:02:42.48ID:LfiOnky30
>>499
パソコンも携帯もないです(ガチャン)
で終わりじゃね。通信会社がNHKに契約情報を大っぴらに流せる制度が出来れば別だけど。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:02:50.18ID:3NoNx+Oe0
>>494
>引っ越せばおけ。
どれだけ身軽なのだよwww
それなら負けて踏み倒しもできるな
つかナマポいけんじゃね?
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:02:56.59ID:iSwYwF+60
>>498
何言ってンの?
NHKの受信料は、小額訴訟 → 敗訴 → 資産没収

受信料の帝王になれる!
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:03:06.20ID:9W+j2FDA0
>>509

NHKの味方なら上告棄却しないで、自動契約成立にすればよかったじゃんwww
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:03:19.63ID:nxx8Z0nW0
>>508
アンテナ線を抜いたら「設置」ではないと主張できるかもしれない。裁判してみて。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:03:34.45ID:P0Q3zDa50
>>334
今はさ、求人で募集しているのよ、
だから下手すれば広告配達員や新聞配達員、宅配委託業者、その他色んな人が回って来た時にアンテナをチェックしている。

うちは契約しているけど要は内容なんだよね

■ニュース
ニュースは一日に5時、7時、12時、17時、19時、21時、23時
同じ様な内容ばかりだがそんなに必要か?
スポーツニュースが必要か?

■その他番組
各NHK杯が必要か?(競馬、ゴルフ、スケート、体操、ジャンプ、カーリング、カヌースラローム、将棋、囲碁、ボーリング、他  廃止も含む)
大河ドラマや朝ドラなどをNHKが放送する必要があるのか?
相撲中継をNHKが1年30?億払って続ける必要があるか?
鶴瓶に乾杯など、民間個人に無償ギャラでたかるような番組を公共放送がしていいのか?ギャラの支払いがある場合は明記がないのか?

公共放送で最低必要な番組とそれ以外の番組は差別をつけて受信料の拡大解釈を防ぎ、最低限の受信料徴収が必要ではないか?

とは思う
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:03:45.98ID:ayplUw4d0
放送法はある意味いいんだよ。ある放送局が本当に中立公平で世の中に必要な存在ならば
国民が金払って維持することが国民の知る権利に資するじゃん。契約の自由は経済的自由権で
政治的に立て直すこともできうるが 知る権利が損なわれたら誰も知らない以上立て直すのは難しい。
だから放送法はある意味合憲であり裁判所も基本的にはその流れに乗っている。そういう放送局があったら
それは国民の財産だからみんなでお金払って維持した方がいいとも言えるじゃん。
だから問題は、NHKが全く、これはいくら強調しても足りないくらい、糞放送局ということだ。
中立公平でもないし、世の中に必要な存在でもない。NHKがなくても全然困らないだろ?
やることは報道もお座なりで民放の二番煎じと楽なことばかり。北朝鮮の問題にも踏み込まないし、シリアにも行かない。
当たり障りのないことばかりやり、一番せいを出してるのがドラマとバラエティーだ。
こんだけ韓国嫌いが増えてることにも正面からは向き合わない。民放はある程度しょうがない。スポンサーがあるから。
しかしNHKはないだろ?なのに民放と同じことしかやらない。
韓国嫌いの理由を解き明かし韓国にそれを発信できたらNHKの存在価値はあるが、現実は全く逆。民放と完全に同じで存在価値がない。
一事が万事で全てそう。民放が避けたがるところはNHKも避ける、民放がある番組を当てたらそれを真似する。
これはもしかしたらNHK職員のレベルが低いのかもしれない。
だがそうだとしたらNHKは公共放送たる能力がないということだから粛々と潰れてもらった方がいい。
それをしたくないなら、組織の贅肉を本当に削ぎ落として受信料を最低でも月1000円程度にする。
このくらいしないと金払う国民がバカらしいよ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:03:50.55ID:iSwYwF+60
>>518
生活保護は強制徴収 保護費から毎月2980円が天引き
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 06:04:11.41ID:q96uQEew0
しかしこんなカスみたいな判決文でいいのかね
被告男性の弁護士が云うように
なんの一石も投じない
何のために弁論まで開いたんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況