X



【千葉】理科実験で小学児童3人搬送、アルコールランプ倒れ顔や首にやけどか 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2017/12/07(木) 13:25:43.79ID:CAP_USER9
理科実験で児童3人搬送、千葉
顔や首にやけどか

 7日午前9時50分ごろ、千葉県茂原市立中の島小学校から「理科の実験中にアルコールランプが倒れ、児童がやけどした」と119番があった。
 消防によると、4年生の男女3人が病院に搬送されており、県警が状況を確認している。

 県警によると、3人は顔や首などにやけどを負ったとみられるが、命に別条はないという。
 消防によると、通報から間もなく鎮火を確認し、他に搬送した人はいない。

共同通信 2017/12/7 13:22
https://this.kiji.is/311357375045272673
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:37:10.70ID:gmdyk0n80
trokがたをしち
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:37:25.80ID:ttKT9r3U0
Google先生したら何年か前でもランプで事故があるな
同じように先生が倒したって
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:40:27.92ID:gmdyk0n80
>>66
(ふざけて)ないです
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:41:13.34ID:jjxVma0E0
水素を発生させる実験で、爆発したことがある。
すごい音だった。
2名ぐらいがガラスの破片で傷を追ったぐらいで済んだ。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:41:22.74ID:KQP0d0bh0
危険性の割に随分と雑な実験道具だよな
揺らしたら危険、割ったら危険、消すのもフタ被すとか適当
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:46:03.43ID:J3Irc3Hr0
高校の頃の化学の実験で、試験管の中身の匂いを確認するとき
手で仰がず、試験管に顔を近づけて直接匂いをかいで
喉が焼けて病院送りになった生徒がいたらしい

都市伝説だと思いたいけど自分の学年の話
倒れるほど危険な実験ってあったっけ?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:46:18.24ID:a+oMpC4g0
アルコールランプは燃焼温度が低いので安全性はあるが、炎が見えにくいのが難点なんだよな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:47:17.03ID:ttKT9r3U0
>>113
もしかして神奈川新聞の1面飾った?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:54:09.78ID:i4eAuDRW0
>>95
20代半ばだけど理科と音楽と図工と体育は専科の先生がいた
でも中学や高校みたいにその教科の免許は別に必須ではないらしい
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:56:01.09ID:a6HXUfBN0
藤沢かどっかで、先生がアルコールランプをわざと倒して女の子の顔に大火傷負わせた事件どうなったのかな。
危険性を教えたかったとか言ってたと思うんだけど。
女の子のは不登校になったとニュースで見た。
アルコールなんて、人生に必要ないからなくせよ。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:56:55.04ID:ybKdA4hq0
>>88
かなり前にチャッカマンに替わった
今時マッチなんか大人でも使わない
教室のストーブも火で点火するタイプはチャッカマンで点ける
もちろんチャッカマンは教室に置かない
職員室から持っていく
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 15:58:36.19ID:ndVVVps50
まだアルコールランプ使ってるんだな
危ないから使わなくなったって聞いたけど
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:01:23.05ID:ndVVVps50
電気分解での塩素の発生実験で
あおいでかげって言われてるのに
意気がって直でかいで
悶絶してたやついたなぁ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:03:03.12ID:qmD6JEz/0
アルコールランプってなかなか倒れないだろ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:05:09.40ID:sf2FAjnP0
>>16まあそういうことだが、アルコールランプあるとそっちでいいと思う人が多い
あと便利だからとガスコンロを持ち出す馬鹿がいる
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:07:11.94ID:ONQVN+7a0
いまどきアルコールランプで実験って、とちょっと前にも思ったけどあれも千葉の君津の事故だったな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:07:54.36ID:tj7tkLbG0
昔は怪我しないようにそれとなく注意しながら
アルコールランプを授業で倒したものだった
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:08:02.02ID:G9jQdoeK0
>>64

これチョットいいな。ウチの分析室に買おうかな。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:09:56.55ID:ndVVVps50
ブンゼンバーナーだっけ?
あっちの方が好きだなぁ
ガラス細工もできるし
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:10:34.37ID:ONQVN+7a0
ほれみろ、子供に使わすもんじゃない
などと思って詳細な記事を探したら、倒したのが50代の教師だったw
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:12:05.17ID:ttKT9r3U0
>>120
あらやだ、私が知ってる事故とは違うわ
ごめんなさいね
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:13:21.17ID:Na1RTmOr0
走り回ってふざけてたのだろう
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:14:48.31ID:bR+/xpog0
>>87
勇者
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:17:22.07ID:F7XTcqQg0
あんなの絶対に倒れないわなw
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:19:21.11ID:MKUWN76e0
>>64
年間の理科予算がゼロって学校もあるんだよ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:20:22.91ID:MKUWN76e0
>>88
マッチはそろそろ手に入らなくなる。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:21:23.00ID:MKUWN76e0
>>101
担任がやってると準備と後片付け学校が間に合わないということをなんで分からんのだろうか。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:27:02.67ID:Gw8H40o30
使った後のアルコールランプにアルコールを補充するって仕事を
先生から請け負ってたわ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:28:32.36ID:GNlwvWZe0
>>25
なかなか実際火が身近じゃないし
口で酸っぱくいっても肌では感じられないだろうなあ
どいしても毎日何度もてわけでもないし
火に親が気を配る場面もたまにしかみないなんて家もけっこうあるんじゃないかな

IHで、火器つかわない契約の火災保険とかだと
たまの花火やキャンプ以外は口だけの話だしなあ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:35:49.81ID:gmdyk0n80
>>53
一応ガスコンロ5~6個ぐらいあるぞ
マッチとかの使い方とか何とかでアルコールランプ使ってる
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 16:38:52.08ID:gmdyk0n80
中の島小学校民
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 17:17:46.71ID:ttKT9r3U0
>>151
風情があるから
冗談です
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 17:31:31.19ID:Bg70Zl/C0
あー思い出した。ビンにキャップを被せて火を消した。
あんなモノで大騒ぎになるんだな、現代は。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 17:42:34.88ID:qGZ/J94J0
>>154
あれコケたら火の海になる。
しかもアルコールの炎だからほぼ透明で見えない。かなりたち悪い
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 17:48:56.24ID:TyWvAYG/0
俺の高校の化学の先生が水銀の入った結構重そうなボトル持ち出して生徒に持たせて多様な
ようワカランが、もしも落として割って中身が出たらどうたらこうたらでヤバイからな?
体温計の水銀とは物がちがうからな?とか脅しながら授業やってた
そんなもん持ち出してくるなよハゲって怯えた(´・ω・`;)
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 17:51:13.38ID:0SfIfQlh0
アルスト使ってる身としては
そんなヤバイもんかねぇ
そりゃ蹴飛ばせば火の海になるけど当たり前の事だし
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 17:52:25.13ID:TELcc3E40
アルコールランプ危ないよな
小学生の時担任が教卓で火柱あげてたわ
理科室でガスバーナー使うほうが良い
机も燃えにくい材質でできてる
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 17:53:59.56ID:p+R0rIPm0
まあ現代のうすらパーの子どもには敷居の高い道具かもな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 17:54:32.53ID:UIlYSloX0
アルコールランプってバーナーやガスコンロに比べて圧倒的に危険なんだよな
何の目的でやっとるんやホンマ
マッチとかも廃止でええ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 17:57:42.72ID:mkLaYt2+0
芯口の部分でポコって嵌って乗ってるだけだからね。
瓶の感覚で口の辺りを摘んで持とうすると惨事が起きる。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:01:59.06ID:CgRdl0wW0
中学の頃、教師からの評価を良くしたかったのと、ケミカルな雰囲気が格好いいと思い込んで理科室の手伝いを良くしていた。(といってもゴム栓に穴をあけたり、ビーカーを掃除したりする程度)
でも当時の俺は、自分がだんだん子供ながら天才的な化学の知識を持つすごい奴だと勘違いし始め、ある日友人を無理やり誘って理科室に忍び込んだ。
そこで適当な物質(っつっても多分ふっとう石とか)を指で触りながら
「へえ…○○先生もなかなか良い物を仕入れて来るんだな。」
とか言ってたり、
適当な薬品の入った瓶を傾けて
「ははっ。ちょっと調合の具合がおかしいかな。ま、授業用には十分か。」
とかほざいてた。
友人は当然ハァ?って感じ。
それでも俺はおかまいなしに「ふん。」とか「ははっ!」とかやってた。
そんで一番奥の戸棚を開けて急に表情を変え、「!!これは!○○先生!いったい…!なんて物を!何をしようとしてるんだ!」
って言ってみせた。友人も驚いて「それそんなヤバイの?」って聞いてきた。
俺は「こんなの黒の教科書の挿絵でしかみたことないぜ…!
それなら、もしかしてこっちの瓶は!?」って別の瓶を手に取って嗅いだ。
そしたら、それはなんか刺激臭を発する化学物質だったらしく、
(手であおいで嗅がなきゃいけない奴)直嗅ぎした俺は
「エンッ!!!」って叫んで鼻血を勢いよく噴出しながら倒れ、友人に保健室に運ばれた。
俺は助かったが、どうやら俺の友人が変な勘違いをしたらしく、
「××(俺の名前)は黒の教科書に乗ってる毒物に感染したんです!!」ってふれまわっていた。
それ以来俺のあだ名は毒物くんになった。当然もう理科室に行く事は無くなった。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:04:46.74ID:am+VUi2g0
>>55
やっぱ男は爆竹だよね
 
いや、あれはアカン
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:04:59.33ID:99JC2yva0
>>46
日教組こええ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:07:15.68ID:am+VUi2g0
アルコールでもこぼれて大量に燃えたら熱いんかな?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:12:58.83ID:Unyq4Gcu0
おでこに重傷のやけど負った女の子
なるべくきれいに治して欲しい
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:30:16.20ID:2v3b/kdE0
今ってアルコールランプ使ってないってネットで見たんだけど違うの?
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:42:46.77ID:4UxqQdgB0
アルコールランプ倒すのでさえ馬鹿か痴呆症しかありえないのに
顔や首にやけどを負うってどれだけ馬鹿なんだこんな餓鬼は早く殺処分すべき
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:24:33.95ID:0cQ03VEF0
今時マッチを使える子供は殆どいないんだろうな
昔だったら落葉燃やして焼き芋とかやってたからなぁ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:45:59.66ID:R9bjOlnU0
ADHDのアホがきが、投げつけたりしたんだろ
ガイジは迷惑
退学にしろ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:02:21.65ID:Cgkio0es0
>理科の実験中にアルコールランプが倒れ

自制できない児童が暴れた結果、
アルコールランプが倒れたの間違いではないのか?

あれは自然に倒れる様なものではない > アルコールランプ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:19:23.05ID:F51yELP00
ADHDのガキだろうな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:33:27.80ID:ONQVN+7a0
>4年生の理科の授業中に50代の教師がアルコールランプに火をつけようとしたところ、
>誤ってランプを倒し、炎が上がったということです。

犯人はオッサン教師だったというオチ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:35:21.29ID:gmdyk0n80
>>180
>>178
ニュース見ろ
お前らこそADHDだわ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:38:02.66ID:gmdyk0n80
>>164
顔だぞ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:39:35.78ID:5oPqsqed0
ランプを横から観察してたのかな
子どもは火に興味持つからな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:42:54.69ID:CpxJ9BCb0
アルコールランプは危険なので中学からはガスバーナー使うよ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:53:18.50ID:bwNrg/iZ0
>>8
引火性液体に水かけちゃいかんよ
混ざらずアルコールが上部にいくから火は消えず液体の体積が増える分火が広がって危険
アルコールに火がついたなら水で濡らした雑巾やカーテンで覆う
水を使うなら霧状に撒くようにしないと


どーせウソだろうけど
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 20:56:38.38ID:CpxJ9BCb0
アルコールをこぼした場合炎が見えない
こぼしたアルコールが服などにつくと消すのが困難
そしてj実験ではガスバーナーの方が主流なのにわざわざ危険なアルコールランプを使う意味がない

そんなわけで今はアルコールランプは使われていない、教科書もガスバーナーを使用している
たぶん教師がふざけてわざと危険なアルコールランプ使ったんだと思う
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 21:06:57.66ID:gmdyk0n80
>>187
マッチとかアルコールランプの使い方の勉強だぞ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 21:07:34.70ID:Ui1yjbAQ0
最近の子供はアルコールランプすらつかえない
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 21:08:29.17ID:gmdyk0n80
危ないよな
いくら勉強だとしても
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 21:11:40.86ID:CpxJ9BCb0
>>188
今時アルコールランプなんて使わないのにアルコールランプの使い方勉強してどうする
実験室なんて普通はガスあるんだからガスバーナーだろ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 21:11:45.82ID:o3fy1XKY0
小学四〜六年生だけで全国に300万人もいるんだから、年に5人や10人はケガ人が
出てもおかしくないね。ましてや昨今の高齢出産でダウン症の子も多いし、平等教育の
傾向でそういう子供が普通科の教室にたくさんいるし。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 21:16:58.13ID:PacuZWwV0
ここのスレ内はバカが大いので整理しておこう。

アルコールランプ→今はもうほとんど使われていない。
         ほとんどだ。しかし田舎の小学校では予算不足から
         今でもアルコールランプを使う学校もある。
         ごく少数だが。都市部ではまずない。
         教科書では一応、アルコールランプの使い方も残してある。
よって小学校はほとんどガスコンロである。
また中学校ではほとんどガスバーナーである。
※「ほとんど」の文言に注意。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 21:17:35.56ID:5537KHpH0
>>191
アルコールランプを使っている自分涙目w
ガスバーナーも使っているけど。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 21:31:19.09ID:1oJyAjyM0
ナトリウムに水をかける実験で派手に煙を出したことならある。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 21:34:04.11ID:PacuZWwV0
>>195 ガスコンロの燃料はスーパーやコンビニで売ってるカセットガスボンベ。(ブタンガス)
    ガスバーナーの燃料は都市ガスまたはプロパンガスボンベである。
    よって都市ガス配管は必ずしも必要ない。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 21:38:41.94ID:gjzDs9yd0
俺の時代は網にアスベストが付いてたなあ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 21:58:52.41ID:GKeFfwZn0
>>151
学校現場も安全より金が優先される。
ぶっちゃけ児童は労働者ではないので労基法の対象外。
なんだってできる。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 22:00:18.77ID:GKeFfwZn0
>>187
小学校の理科室はガスバーナーがないんだわ。
工事費なんて出ない。
020164
垢版 |
2017/12/07(木) 22:22:19.76ID:bQQ5NZh30
ググった
アルコールランプは1つ 300-600円程度だが
>>64であげた「実験用・授業用ガスカセットコンロ」は
こちらは何と7,000〜8,000円、まとめて教材問屋から買っても1台5000円は最低でもするだろう
20倍かあ〜 それじゃあこれに全とっかえは厳しいかな
でもこの事件あった地域ではさすがに買い替えるかも
http://blog.suita.ed.jp/es/17-esaka/syougakkou/6%E5%B9%B4%E3%80%80%E3%82%8A%E3%81%8B%E5%AE%9F%E9%A8%93.png
【楽天市場】理科実験用ガスコンロ●【送料無料】理科化学の加熱実験用に 卓上コンロのガスボンベが使えます:学校教材ネットショップ
https://item.rakuten.co.jp/marutomi-kyouzai/k136980/
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 22:24:52.11ID:GKeFfwZn0
>>201
教委は体育教師が出世してくから、理科の実験予算に関して理解が得にくいのよ。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 22:30:44.06ID:4GyxcLV80
>>187
キョウカッショヤ学習指導要領ではガスバーナー主流に切り替えられているけど、

予算の関係でガスバーナーを導入できないまま
20〜30年もののアルコールランプを大事に使わざるをえなかったんだろうな
0204ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/12/07(木) 22:38:45.17ID:gNmLVidg0
安全な水素にするべきだね
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 23:03:08.14ID:rtChKgpg0
キャンプとかBBQで火の扱い学んでねーのかな
アルコールランプでふざけるDQN層なら一度は行ってるだろ?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 23:33:41.93ID:UFscPcn50
>>205
教育界で最も発言力があるのは体育教師。
この構造を変えるのは無理だわ。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 23:34:20.08ID:UFscPcn50
>>206
倒したのは教師。

この教師は机のそばに生徒を配置していた。
まずそれがダメだわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況