X



【最高裁大法廷】NHK受信契約義務 「合憲」 契約成立には個別裁判必要 自動成立主張退ける 受信料は設置時★22

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2017/12/07(木) 14:36:24.99ID:CAP_USER9
<NHK受信契約、成立には裁判必要最高裁>

NHK受信契約をめぐる6日の最高裁判決は、受信契約が成立する時期について「裁判で契約の承諾を命じる判決が確定すれば成立する」とした。「契約を申し込んだ時点で自動的に成立する」とのNHK側の主張は退けた。契約を拒む人から受信料を徴収するためには、今後も個別に裁判を起こさなければならない。

またいつまでさかのぼって受信料を徴取できるかについては「テレビ設置時点まで遡って受信料の支払い義務がある」とした。

配信2017年12月6日 15:25
日経新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO24323400W7A201C1000000
----------------------------------------------------------------------------

<NHK受信料制度「合憲」 最高裁が初判断 テレビ設置以降の受信料支払い命じる>

テレビがあるのに受信契約を拒んだ男性に、NHKが受信料を請求できるかが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)は6日、「放送法はNHKとの契約を強制する規定」とし、「受信料制度は合憲」との初判断を示した。大法廷は男性側の上告を棄却。男性にテレビ設置以降の全期間の受信料支払いを命じた1、2審判決が確定した。

 放送法64条1項は「受信設備を設置した者は、NHKと受信についての契約をしなければならない」と規定している。男性は平成18年3月にテレビを設置。NHKが23年9月に申込書を送ったが契約を結ばなかったため、NHKが契約締結や受信料の支払いを求める訴えを起こしていた。

 放送法の規定の合憲性が最大の争点で、男性側は放送法の規定は「契約締結への努力義務を定めたにすぎない」とし、契約義務を規定しているとすれば「契約の自由」を保障する憲法に違反すると主張していた。

 NHK側は、不偏不党の立場から多角的視点で放送を行う公共放送としての役割などを踏まえれば「受信料制度が憲法に違反しないことは明らか」と反論。法相からも「合憲」との意見書が提出されていた。

(1)契約を拒む人との受信契約はどの時点で成立するか(2)受信料をいつまで遡って支払う義務があるか−も争点となっていた。1、2審は、NHKが申込書を送っただけでは契約は成立しないが、NHKが未契約者を相手に訴訟を起こし、勝訴が確定した時点で契約が成立すると判断。男性に、テレビ設置時まで遡って受信料を支払うよう命じた。

配信2017.12.6 15:15
産経ニュース
http://www.sankei.com/affairs/news/171206/afr1712060041-n2.html

----------------------------------------------------------------------------

他ソース
NHK受信契約訴訟 契約義務づけ規定は合憲 最高裁大法廷(12月6日 15時09分)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171206/k10011248431000.html?utm_int=news_contents_news-main_001&;nnw_opt=news-main_b

★1が立った時間 2017/12/06(水) 15:08:45.86
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512615921/
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:33:43.68ID:KqnSCIOV0
よくある論理
・視てないです
→設置したら義務があるます
・(ニュースと大河、NHKスペシャルしか)視てないです
→みてるや
・勝手に映るのだから仕方ないだろ!
→逆切れ。視てる視てないは無関係。設置が義務となる
・スクランブルすりゃあいいじゃん
→いや、テレビを置かないのが好ましく

・じゃあテレビを捨てるわ
→ネットニュースみてるよね?^^^

給食費不払い、やったもの勝ち。やらなきゃ損損!
→同じ穴の狢。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:33:54.49ID:owpN8lP70
不払いって何人いるん年間1000件訴訟として終わるまで何年
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:34:18.92ID:C21z5GNOO
支払義務は設置時発生、遡及請求可能なんだからNHK全面勝訴に等しいだろ
妄想で勝利宣言するよりNHKと最高裁にダメージを与える方法を考えろよ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:34:27.48ID:rsRKlJ9b0
>>860
TVを誰かに譲渡すればお終い
契約解除となって
またTVを譲渡してもらえば良い
新しく契約するには裁判が必要だが
そうなりそうになったらまたTVを誰かに譲渡

つまり永遠にNHKは膨大な費用を掛けて裁判を繰り替えすが、こちらは一切料金が発生しない
というのが合法的に可能になった
これが今回の最高裁判決
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:35:01.92ID:ALLCvKjk0
他の公共料金では命にかかわったとしても3か月以上滞納すればサービスは止るのが常識なのだ。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:36:01.45ID:prdQZZxP0
>>860
受信設備もってなかったら契約義務は発生しないよ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:36:21.18ID:nfWVRfVw0
・NHKを見てて契約滞納してる奴→払え
・NHKを見てるが契約してない奴→払え
・NHKは見てないが民法は見てる奴→払え

・テレビは持ってるが番組視聴してない奴→払わなくていい
・テレビ持ってない奴→払わなくていい

こういうことか?
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:36:41.40ID:WYMOv1X80
選挙の時、最高裁国民審査ってあるじゃん。
あれ分かりにくいよね。わざとそうしてるのかな?
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:36:49.04ID:GwcY7zd40
>>857
法律の素養がある人だよね

廃止のケースは個人的には正直よくわからん
承諾請求の要件事実は
岡部意見からすれば
・○年○月○日受信設備設置
・NHK契約申し込み
になるでしょ
受信設備の廃止は、これの抗弁になるのかね
それとも口頭弁論終結時に受信設備が現存してることが請求原因?
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:37:15.02ID:POQxgX8U0
テレビの保有を立証できたらその分の受信料は払ってやる
でもテレビ一回捨てるからその後はまた繰り返し裁判してね
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:37:21.03ID:I0cm7Bkk0
こんなことしてたら、20年後(もっと早いか)にはNHK存続してないんじゃね
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:37:36.86ID:KqnSCIOV0
騒ぐならあれだよ。
受信料が高いから国か総務省が指導してコスト(職員給与や経費)に手を入れるか、受信料の上限を定めろと。
今の1/3まで落として欲しい。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:37:54.30ID:uO6R4j6v0
>>869
デジタル放送移行前はそれがピンポイントで止めることができなかったから
放送法でNHKは守られていたのだがそれが技術的に可能となった現在
それをやらないってのはおかしいよな
何を言っても古い放送法を盾にして巨万の富を得てる悪徳利権組織の論理にしか聞こえないわ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:37:58.32ID:UL/8ODg00
>>860
裁判起こされたらテレビ撤去して裁判に望めばいい
これで勝訴間違いなし
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:38:22.53ID:ikbpFlqI0
契約して未払いの奴にはがっぽりとりにいくだろうなNHK 立花とかいうおっさん支払い口座からにして放置しろとか言ってたみたいだけどそれに従ってた奴ら今頃ガクブルだろうなw
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:38:29.19ID:UPOWeil90
民放の電波利用料を跳ね上げて賄えばいいだろ
嫌がるなら電波オークションを始めればいい
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:39:53.64ID:kQ4yvY010
>>878
NHKに対して声を上げるより、予算は国会の承認が必要だから、国会議員に対して声を上げる方が良いかも
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:40:19.72ID:kSJbobAj0
>>853
憲法しか見ていない

その憲法も放送法も古くて
現代を見ていない

改憲派の自民は古くて現実に合わない
憲法も放送法も改正しろ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:40:24.67ID:KqnSCIOV0
>>871
正しくは、視てなくても払えです。
視てないからOK!は通用しない。
契約しないのもOUT。心証が悪いと、裁判費用も積まれて払うことになる、
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:41:28.92ID:CvAyJ7F60
>>16


「家族誰もテレビを見ないんです。テレビはありません。」
「アンテナは前の住人が残したものです。」
「家の中に入って家宅捜査でもしますか?」
「家宅侵入で警察呼びますけど」
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:42:00.89ID:mt4KRlvh0
きっちり取るためには放送法を改正しないと難しいって事だわ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:42:41.03ID:nfWVRfVw0
>>875
視聴目的の設置の意味がよくわからんな。
実際PCでわざわざ番組なんか見ないから、視聴目的の設置と言われても困るし。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:42:43.15ID:Oqoqgjfn0
>>873
ブロックダイヤグラムとしては、それでいいんじゃないかなと思う。
つまり廃止は抗弁。木内反対意見はこういう発想かと。

しかし、このように考えると、廃止後に口頭弁論終結を迎えた場合、過去の承諾を擬制できなくなるわけで、
法廷意見補足意見が考える構造とは違いそう。

どちらかというと法廷意見は、最終行のほうとしているようには見える。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:42:45.72ID:DgqzdkQvO
>>865 対象は900万世帯と言われているから、年間1000世帯を提訴しても9000年掛かる計算になるね。これまで通りの、見せしめ程度の数しか提訴出来ないんじゃないかな。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:43:28.27ID:CvAyJ7F60
>>849


ID:2Cebswr60

       ↑
この精神異常粘着低能在日韓国人ジジイは
今すぐ一家全員射殺されたほうが良い。



   


 
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:43:53.35ID:tln7CT8M0
国会議員よりもNHKの方が力持っているからな
NHKがその気になれば、あることないこと報道して国会議員なんて簡単に辞めさせられるから国会議員はビビッてNHKに逆らえない

だからまず国民が声を上げていくことが大事
NHK不要、受信料徴収方法はおかしい、スクランブル化しろと国民が声を上げて世論が変わっていけば
国会議員も強気に出られるようになる
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:45:30.23ID:prdQZZxP0
>>891
そんなのどうやって出来るの?
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:45:38.16ID:YW2A0mUM0
公平性をとかふざけたこと言い訳にすんな
現状のやり方で絶対公平性なんか保てない
それならスクランブルのがいいじゃないか
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:45:50.64ID:KqnSCIOV0
>>898
人事院は、裁判官とマスコミでできているしな
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:46:04.30ID:izVqlG3l0
ごちゃごちゃいっても最高裁がNHKに忖度したってことだろ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:46:30.54ID:2taFY3h40
最近の日本人は、ウソをついてはいけないとも、法律は守らなければいけないとも考えないんだな。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:47:11.82ID:cgnsM5Kk0
これを機にスクランブル化してNHKを見ているのに
受信料を払わない悪人どもを退治してほしい。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:47:14.44ID:2Cebswr60
>>883
別に家の外からでも受信機の確認はできるから。
NHKがさまざまな証言を積み上げるのに対して、
> 家主が無いと言ったら無い
程度の反証じゃ、勝ち目はないかとw
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:47:34.66ID:DgqzdkQvO
>>898 維新は、今年の衆院選からNHK改革を党公約に入れたから、先ずはここから
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:48:01.00ID:EsIBD9iy0
>>853
当たり前でなはいってだけのことに何そんな力んでんだ。
当たり前ではないが、今回な合憲の判断がされたというだけだ。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:48:18.58ID:vqJoqToC0
>>846
むしろなんで絶対多数の与党に要求しないのか
だから変わらないのでは?
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:48:24.49ID:GRO8fVgb0
朝方のスレで、今回の判決文コピペして、要するに
裁判起こされても、破棄してしまえばそれ以上契約の話を進めることが出来ない
そう定められたので捨てればそこで終了、というのを見たんだが
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:48:56.40ID:xODI0maD0
>>898
だな
まずは国民が声をあげて後押ししないしてやる必要がある
そしてNHKが一番恐れているのはそれだよ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:49:33.72ID:BMRPf2bb0
これ 反対活動するなら 全力で協力します
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:49:37.95ID:x4cYNtUh0
>>896
くいつめた弁護士各地にいっぱいいるからそいつらにやらせればいいんじゃない?
だいたい10年くらい滞納してるやつを狙えば15万、これを折半で
簡易裁判所で少額訴訟起こせば和解勧告でて1人の弁護士で大した手間かからず月に50件はいけるでしょ
結構稼げるよ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:50:05.00ID:OMaDJcB70
>>905
欺瞞だらけのNHKが相手ならいいんじゃね
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:50:36.49ID:deTf/fB30
個別裁判とか簡裁ですぐじゃん
バンバン起こして、よくわからず裁判来ない人は即結審→強制執行

ま、この強制執行が大変なんすよ
不動産持ってる人は競売ちらつかされるから払うしかない
持ってないひとは、ひろゆき方式で完全に逃げられる、つまり訴えられない
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:50:41.57ID:xODI0maD0
>>907
できないよ
仮に受信機らしきものを視認できたとしても、それが本当に受信機なのかどうかの確認なんて無理
家主が無いと言ったら無いで終わりだよ
諦めろイヌ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:51:07.26ID:nfWVRfVw0
実際問題、
ネットに繋がったPC、PS4につながったモニタとしてのテレビアンテナなし、
こんな環境でも払えというなら、なんの根拠か知りたいんだがな。
アニメ含めてマジで番組見てないから、スクランブルどころか全放送局がなくなっても関係ないんだが。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:51:16.91ID:48lrLk2O0
職員の平均年俸1800万らしいが受信料をもとに事業をやって利益出してるだろうけど
受信料が高すぎじゃないの?
日本人の平均年収確か400万円台だよん。
4倍越えてるぜ、こんなの有り?
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:52:35.22ID:EsIBD9iy0
>>918
何せ裁判やり続けても一銭も入らんし、契約確定後途中で諦めたら5年で時効だからな。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:52:46.08ID:KqnSCIOV0
これで「受信設備とはアンテナかBキャスカードでこざる」となるぱ、かなりの変化になるんだが。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:52:46.84ID:BMRPf2bb0
放送法を改正すれば 済むはなし 政権 与党は仕事しろよ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:52:59.90ID:x4cYNtUh0
>>920
その人がふだん職場の人や、子供が学校でどんな会話をしていたか
証言をとればいけるよ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:53:11.84ID:MoEQ8zjO0
NHK「ウリは日本の司法、行政、立法の三権を牛耳る国王ニダ〜
誰もウリに逆らうことなどできないニタ〜」
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:53:31.03ID:S5TN2J6D0
>>919
NHKはテレビを保有していることを証明できない限り裁判を起こせないわけだが?
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:54:16.05ID:jkIWnY1o0
>>895
うむ
反対意見は契約成立時が遡るという規約4条を無視しないで独自の意味があると考え、契約自体が遡ること、つまり同時性を要求したんだと思う
そうすると、過去に存在した契約について414条で処理することになり、それはおかしいと考えた
法廷意見は4条は間違いだとしてスルーし、同時性は要求されない、契約内容が遡るだけだとしたんだろう
なので、法廷意見だと既に支払い義務の終期が来ていてもそれを内容とする契約ができてもおかしくない
法廷意見を上のように理解しても、契約内容は特定すべきだから、原告は現在も継続中だと主張することになるだろう
そうなら、廃止は一部否認だな
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:54:24.42ID:1fZXEtsn0
>>295
反トランプでもある
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:54:26.43ID:rsRKlJ9b0
>>907
家族にTVを郵送して譲渡すれば良いだけ
いつ何時でもTVを廃棄または譲渡し所有権を放棄し契約義務を消滅させることが出来る
当然NHK側にもTVの故障や破棄による解約手続きがマニュアル化されてるから
それに沿って処理すれば良いだけ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:54:46.39ID:xODI0maD0
>>927
そんなもんなんの証拠にもならない
受信機なのかどうかの検証実験を家主立ち会いのもとでやって初めて受信機かどうかの確認ができるけど、
NHKにはそんな権限がないから無理
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:55:25.17ID:x4cYNtUh0
>>930
と、思いたいんだね
>1読めよ、テレビ設置時点までさかのぼれるんだって
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:55:29.61ID:KqnSCIOV0
>>926
みんしんもやらんだろ。それは
むしろかれらこそ嫌がる
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:55:41.11ID:pa3dU2PG0
最高裁の裁判官が憲法違反見逃して混乱しない方選択するってどうなん
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:56:09.70ID:7GJzWrcr0
>>927
子供かお前?バカすぎる・・・
テキトーに合わせて話していただけかもしれないし、自宅でテレビを視聴していたとも限らない
そんなことが受信機所有の証拠になるわけないだろ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:56:34.70ID:NVNxfFjM0
4K8K放送早く出来よね?

こんだけ国民から受信料巻き上げてるんだからw
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:56:36.64ID:PQNIvwEC0
>>881
テレビ捨てました。
え?テレビもってたんですか!?

という罠だぞそれ。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:57:01.03ID:RRET8ZDv0
集金人がきたら裁判していいよ言えば
もうその後来たら完全に不退去罪になって不法行為になるっぽね
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:57:28.59ID:VfDwEf6m0
>>932
軍事同盟国の民主主義を否定かw

死ねよ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:57:41.18ID:PqAFWt860
仮に今後NHKが勝訴判決とったとして
十万単位の金を現実的に回収できるのか?

未加入とか未契約って基本的にカネないだろ・・・
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:58:23.08ID:BMRPf2bb0
こんな 判決を出した 判事の家族もクズだな 一生許さんよ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:58:33.76ID:S5TN2J6D0
>>935
で、NHKはテレビ設置時点をどうやって証明するんだ?
自らB-CAS登録でもしてないかぎり、これから契約な、が精一杯だと思うが?
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:59:11.77ID:PQNIvwEC0
>>946
契約は否定されたよ。
残念だったな。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:59:19.85ID:e4PpODIX0
この判決、逆に相当反感買ってるよね。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 18:59:29.82ID:x4cYNtUh0
>>938 >>948
個別の案件については各地の弁護士さんが頑張ってくれるだろうし
なにせ、テレビ設置時期まで遡れるって判決出てるんで
弁護士さんの頑張り次第なんですよ
頑張れば頑張るほどお金になるんで、弁護士さんたち頑張るでしょうね
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:00:24.03ID:xODI0maD0
>>941
受信契約をしているのに未払いなのが問題なのであって、受信契約をしていなかった者から受信料の徴収は出来ない
今回の裁判では個別に裁判を起こして契約を締結させることが出来るようになっただけで、受信契約を結んでいない
人から無理やり徴収できるようになったわけではないからな
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:00:39.15ID:BMRPf2bb0
この判事の身辺調査 徹底的に調べようかな 
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:00:52.27ID:2Cebswr60
>>920
それが本当に「受信機と似ているけど何か別の物」だとしたら、それが何か
示せと言われるだろうな。
それを示さずに「別のものだ」と言い張るだけだと裁判官の心証は最悪で
NHK側の証言を採用するだけだろう。
勝てないよwww
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:01:07.88ID:nfWVRfVw0
結局設置の定義がなんも明らかになってないのに、どうやって裁判ができるんだ。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:01:22.59ID:QBVXW84m0
>>949
裁判起こして契約の締結を求めることが認められただけであって受信契約してない者からの徴収なんて認めてないぞ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:01:48.36ID:VfDwEf6m0
従軍慰安婦とか散々喚いてたの、どこ行ったのw

報道の内容に責任持てよ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:01:52.50ID:PQNIvwEC0
>>953
今回のおっさんも契約はしてないじゃん。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:02:05.93ID:rsRKlJ9b0
>>948
契約書に設置日の記入欄があるんだが
ここに「不明」と書き込むと契約日から料金が発生するというのが確認されている
つまり設置日を不明とした場合NHKは証明しようが無いので
結局契約日からとなってしまう
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/07(木) 19:02:41.36ID:S5TN2J6D0
>>951
弁護士雇うのにいくらかかると思ってる?
仮にやったとして、とてもじゃないがペイしないわ。
そもそも弁護士がどうやってテレビの設置時点を証明するんだよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況