X



【広島?】「福山市は広島県」半数知らず 首都圏で低い認知度、ネット調査
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アルカリ性寝屋川市民 ★
垢版 |
2017/12/08(金) 00:25:42.92ID:CAP_USER9
首都圏在住者のほぼ2人に1人は、福山市が広島県に存在することを知らない―。同市がインターネット上で実施したアンケートで、こんな結果が出た。人や情報が集中する首都圏での認知度の低さが数字で裏付けられた格好だ。

 調査は6月に8日間、東京都と神奈川、千葉、埼玉県の住民を対象に実施。年代や性別が偏在しないように配慮し、20〜70代の男女計604人から回答を集めた。

 福山市がある都道府県を尋ねた設問で、正答の広島県を選んだ人は48・0%だった。「知らない」と答えたのは22・8%。残る誤答では岡山県(全体の5・0%)東京都(同3・3%)福井県(同2・0%)が目立った。

 福山市への訪問経験は「あり」11・8%、「なし」88・2%だった。

 同市情報発信課は「名所や特産品などテーマを絞った広報を進め、市の認知度を上げていきたい」としている。
(2017年12月07日 21時59分 更新)


山陽新聞デジタル 
http://www.sanyonews.jp/article/638340/1/
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 04:16:13.78ID:FxIc/8PX0
日韓開催を認めた優柔不断宮沢喜一
キチガイ審判家本
キチガイ選手森脇を生んだサッカーの敵の地域
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 04:33:19.26ID:OBrJYK460
備後地方。安芸の国ではない。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:27:26.85ID:5EyWZTOJ0
>>1
3年半住んだが、福通と琴と鞆の浦しかない。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:30:15.20ID:5EyWZTOJ0
>>128
主に京阪神で育ったが、60代が話すガチの備後弁は聞き取れなかったわ。
越前では全世代の訛りが聞き取れなかった
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:33:44.59ID:5EyWZTOJ0
10代の時に住んでたが、因島に行った時に「いんとう」と呼ぶな!の看板は衝撃だったな

いんのしま、読めるわ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:37:44.50ID:WxaIdEcD0
福山。
倉敷や尾道の知名度と比べるとちょっと残念だよね。
思いっきって「鞆の浦市」に改名すれば
知名度あがるぞ。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:44:43.38ID:zWobzbz80
東京都ワロタ
福生市と間違えてたのか?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:45:34.56ID:0yyiYnPz0
むしろ1割が行ったことあるのが驚き
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:49:55.25ID:QcL3RJHZ0
>>86
ミサイル超獣ベロクロンの出身地って図鑑で広島県福山市になってるよなw
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 05:55:08.05ID:CidP/yn90
>>43
東久留米市が東京都にあるのも豆な
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:08:33.10ID:fUYtlSjz0
京都府が海に面している
兵庫県が日本海側にもある
意外と知られていないだろうな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:12:03.63ID:Z8Vi7j2W0
いや県庁所在地でもない一地方都市がどこにあるかと聞かれても…
むしろ半数近く正解したということが驚き
福山はそこそこ有名だとしても
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:15:12.06ID:hXNM2OMI0
元々安芸と備後で国が違うや
現代でもやはり別々の地域だわ
なんで福山いらん岡山にくれてやるわ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:16:51.94ID:Ra9plAAJ0
これ知らない奴は人間辞めた方がええだろ
福山通運の本拠地だわな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:18:06.80ID:vPhlg7cC0
広島より三重県の方が…え?ここ三重県なの?!って所まで食い込んできてる感じするし
島根県なんか超東西に長いし…
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:21:39.27ID:qDaixf4L0
地元民も備後県だと思ってるんじゃないの?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:25:13.59ID:fBbFMTKL0
その分岩国で取り戻してるかと
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:27:02.10ID:Xr99M8zx0
ベロクロンが現れて有名なのに
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:28:22.29ID:0yyiYnPz0
福山って牡蠣の生育が悪いからって屎尿処理場から垂れ流してる市だろ?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:30:05.08ID:Ofz7t8Qc0
福山の広島岡山で争うのって東京神奈川で町田の領有権争いしてるようなもんか?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:36:54.46ID:xe/G5VuT0
日本鋼管町という地名がある企業城下町だっけ?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:37:30.89ID:1GCkt/xf0
西日本の人達はつくば市が茨城県にあるって知らなさそう
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:38:23.87ID:xe/G5VuT0
広島が無駄に広いから、倉敷から尾道までを倉敷県ってしたらどうだろう
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:39:24.75ID:LRzWHuIp0
ていうか市が増えすぎ

久々に地元帰ったら、ニュースで聞いたこともない市名が
次々出てきて、わけわからん
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:44:06.53ID:1Dq6x6of0
福山は文化的には岡山に近い
旧国名だと広島は安芸、福山は吉備国(岡山)の備後になる
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:46:57.88ID:O8uK1/5S0
>>13
ベロクロンに襲われたとこだろ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:49:30.84ID:j4B9at420
備後だから、本来は岡山県やろ
方言は広島と違うし
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:54:33.59ID:Bju1vGQW0
そうは言っても、例えば瀬戸内住民に市川市とか柏市で所在県とか訪ねたことあるかとか質問したら似たような数字じゃないかな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:56:08.06ID:drHBDCE10
歴史教科書の後半に福山藩主の肖像画があるやんけ。あれで覚える
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 06:57:22.05ID:1Dq6x6of0
福山に城や街を作ったのは三河の藩主だった水野勝成
この時に三河からたくさんの人を福山に連れてきた
なので福山の方言は語尾に少しだけ「みゃあ」とか「にゃあ」が残ってる
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 07:02:47.39ID:CNmENVOK0
>>23
ちな、福知山は京都府な。

さて、福山が広島県下にあるのは知ってるが、何が有名?とか特産は?と言われても何一つ答えられない(笑)
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 07:05:03.93ID:CNmENVOK0
>>69
町田が神奈川県って言われても地理的に何も違和感ないが、福山が岡山県て言われるのは屈辱なのではないだろうか?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 07:07:36.66ID:Bju1vGQW0
>>169
鞆の浦程度かなぁ 産物もゲタとくわいぐらいしか思いつかんし
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 07:14:09.02ID:9qJIwbG70
水野勝成で大河ドラマだな。
波瀾万丈、素材としては戦国最高クラス。
ただ血生臭いのがいかんかw
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 07:24:39.85ID:N/PXY3cV0
誰かが2chに岡山県福山市って書いてたから
岡山県かと思ってたわ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 07:40:33.89ID:VhGYY0OD0
福山てあおばとかなすのが停まるぐらいの街でしょ?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 07:48:47.57ID:LZMkqMTJ0
福山とか三原とかの寂れ具合はひどいよねえ
駅前とか見るたびに寂れていく
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 07:55:57.59ID:GlPzok620
福山の自意識過剰さは異常

「道州制が導入されたら福山が州都になる」と信じているからな
「岡山と広島の間に位置する」「岡山と広島のハイブリッド」「経済の発展具合」からほぼ確実らしい
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 08:00:15.35ID:v4KNXGDW0
福山がマイナーなのは観光協会や地元自治体が馬鹿だから。

鞆もポニョや竜馬ゆかりの地で売り出すんじゃない「室町幕府終焉の地」じゃないか。日本史の節目の地なのに地元人間さえ知らない。
「足利義昭」で大河をって活動しろよ。

あと、福山城歴史上の価値高いじゃん。
一番新しい城だったんだぞ。
城内に駅があるんだから、JRと手を組んで、改札通らなく色々見れるとか、観光資源として活用しろよ。

全部左巻きの教師達が原因(武家社会は差別が〜って言ってたやつら)だと思ってる。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 08:01:37.03ID:kfkIdrGu0
>>60
福山は広島藩領ではなかったはずだが?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 08:04:01.10ID:kfkIdrGu0
>>66
いや福山は広島であって広島じゃないからな。
歴史的な事情もあって広島より笠岡なんかとの方が関係深い。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 08:07:06.17ID:cMqrM1CU0
>>177

福山も三原も新幹線駅と城が隣接してるんだよね
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 08:09:20.08ID:kfkIdrGu0
>>84
広島出身者が入植してできた町だから。
似たようなパターンとして、白石区、新十津川町とかがある。
あるいは領主の名前の伊達市、池田町、京極町とかだな。

にしても伊達市は2つあるから紛らわしい。北海道は人名で福島県は郡名。まあ人名もそもそもは郡名からとったものだが。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 08:09:54.90ID:i2TYrT2C0
日本に同じ名前の市は・・・府中と伊達しかない。これぴーにゃっつな。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 08:10:40.99ID:ZjWX/ChS0
三原は駅にひどいなさすぎ
日曜日の夕方新幹線への乗り換えで利用したことがあるが、駅に全く人がいなかった。

田舎の相模原市とかの駅でも日曜日の夕方に駅に人がいないことはないんですが
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 08:11:57.86ID:947Ck8K30
福知山となんら変わらんレベル
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 08:12:34.58ID:kfkIdrGu0
>>87
福岡県中津市ならなかった訳でもない。(ただし市政試行前の話だから実際には違うが。)
あとは福岡県鳥栖市とかw
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 08:15:02.40ID:tLwpZfhw0
福岡県でしょ。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 08:19:36.91ID:YAC09HUd0
岡山県に併合されたほうが良さそうなのに
やっぱ地元民は広島県じゃないと嫌なの?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 08:23:34.66ID:JDkZ24HcO
>>188
伊達市が2つあるのは仙台伊達藩に2つとも関わりがあって、福島福島伊達市は仙台伊達藩の発祥の地。
北海道伊達市は仙台伊達藩の家老で一族の亘理伊達家が明治維新で入植した地。
先に市になったのは北海道だが、福島伊達市が市制化されるときに、ご先祖様所縁の地に伊達市を使うのを
ダメだとは言えないと言って了承したという逸話がある。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 08:25:23.14ID:DLAR/Ei30
都民でも、文京区の西片に生まれ育った人なら、
福山市を知っている。
今でもお殿様がお住まいになっていらっしゃいますし。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 08:26:18.06ID:v7dORYsv0
だから何だという話

今なら東京で知られることより
アジアで知られることのほうがずっと重要

自治体は広告代理店に騙されて東京に無駄金使うな
アジアに知られることに金を使え
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 08:28:37.92ID:IGIAlrF20
そんな福山にも停車する「のぞみ」が静岡には全く停車しない
そりゃ静岡はぶち切れるわ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 08:28:39.03ID:veMpwprQ0
福山は福岡だろ。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 08:31:20.86ID:IGIAlrF20
(岡山大学+広島大学)÷2=福山大学
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 08:34:53.02ID:sSHx5mlm0
知らなくて困ることはほぼないし
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 08:37:05.22ID:ecIe/9Xf0
広島なんか余程用事でもなきゃ行かないからどうでもいいっす
by東京都民
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 08:37:10.79ID:QDm1v1LU0
>>3
岡山寄りの兵庫県じゃなかった?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 08:39:48.64ID:+SEpAaUK0
広島弁の代表である「じゃけん」が福山市では「じゃけえ」なんだよな

岡山西部と同じ備後弁で、千鳥の大悟みたいな喋り方だから岡山のほうが馴染みが深い。
ただ岡山市民と仲が悪く、広島市民を敵視しているという謎に好戦的なところがある。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 08:40:11.24ID:uHgjetw00
福岡の修羅性と山口の異国性を兼ね備えた町

福山
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 08:41:15.10ID:t3q37Zrv0
旧帝大卒の先輩も普通に岡山県福山市だと思ってたもんな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 08:42:11.39ID:vRUL7tA60
パヒュームの出身地やで
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 08:45:00.78ID:C+o9yLWK0
広島市民でさえ、福山市へは殆どが行った事がないという事実
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 08:45:50.12ID:lSDmfdhC0
>>159
岡山人が発狂するぞ
岡山人は完全に関西に向いていて広島に行く用事がない
文化も違う
福山は完全に岡山を向いてる
ちなみに山口もどちらかといえば福岡を向いてる

まとまりがない中国地方にあって、特に広島は孤高の存在なんだよ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 08:46:32.59ID:d3qkKhOw0
こいつら全国の市区町村がどの県にあるのか知ってるの?
田舎の地方都市が自意識過剰だろ。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 08:50:32.37ID:+SEpAaUK0
セクシーキャバクラ発祥の地が福山市であることはあまり知られていない。
ちなみに福山市ではセクシーキャバクラのことをハッスルという。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 08:50:47.25ID:Zjb2xKbT0
備前備中備後を岡山県にして、美作を岡山県から切り離して鳥取に併合すればスッキリする
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 08:50:57.70ID:IGIAlrF20
>>210
広島県笠岡市

なんてな(^^;;;)
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 08:53:05.89ID:4u3xGVcj0
知識がない、地理を勉強していない、訪れた経験がない、それが自慢だなんて恥ずかしいことだね。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 08:53:59.77ID:5cQwzcSX0
福山市立女子短大って募集停止になったんだね。
4大に受からなかった知り合いの母校
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 08:54:12.52ID:bYH/0zkZ0
子どもたちはおぼえることがいっぱいあって
市の名前をぜんぶ覚えるなんてことできません。
子どもたちの認知能力に負荷を与えないため
市をやめてぜんぶ県名だけにしなさい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況