X



【内閣人事局🍆】公務員に冬のボーナス 国家公務員は平均68万円

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プティフランスパン ★
垢版 |
2017/12/08(金) 11:15:21.92ID:CAP_USER9
公務員に冬のボーナス 国家公務員は平均68万円
12月8日 11時05分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171208/k10011250831000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171208/K10011250831_1712081030_1712081105_01_02.jpg

全国のほとんどの公務員に8日冬のボーナスが支給され、国家公務員の平均支給額はおよそ68万円と去年より2万円余り減りました。
ただ8日の参議院本会議で給与法の改正案が成立すれば、ボーナスの引き上げがさかのぼって適用されるため、去年よりおよそ9000円増えることになります。
内閣人事局によりますと、国家公務員のことしの冬のボーナスは、管理職を除いた平均年齢35.9歳の職員の平均額でおよそ68万1500円と、去年に比べておよそ2万3300円、率にして3.3%減りました。

ただ8日の参議院本会議で給与法の改正案が成立すれば、ボーナスの引き上げがさかのぼって適用されるため支給額はおよそ71万4000円となり、去年よりおよそ9200円、率にして1.4%増えることになります。

支給額が最も多いのは、試算・試みの計算で最高裁判所の長官がおよそ581万円、次いで衆参両院の議長がおよそ535万円となっています。

総理大臣と閣僚は行財政改革を推進するために一部を返納することにしているため、総理大臣がおよそ406万円、ほかの閣僚がおよそ339万円となっています。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:09:41.28ID:ExxJWloP0
アベノミクスの恩恵を受けられないチョンが嫉妬するだけのスレ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:09:56.90ID:P6UAVrpQ0
管理職は行政職7級以上。
警察に例えると警視以上で、自衛隊に例えると2佐以上。
ささがにそこまで偉くなると給料は跳ね上がる。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:10:09.54ID:5Bdfrrts0
ネットで公務員叩きを操ってる胴元組織はどこなんだろうな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:10:29.35ID:PjALkw1D0
いくら収入が多くても全国転勤がある仕事は嫌よん
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:10:41.97ID:0QI8yopYO
国家公務員のボーナスって思ったより少ないのな
100万くらいもらってるもんかと
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:10:46.10ID:IDv8+Oz20
ガス抜きにわざと異常に少ない数字が出る計算してんだろ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:10:46.64ID:OFC3xYVm0
>>199
海外の公務員の平均給与は短時間労働者も含めた額だぞ
日本でいう臨時職員やパートも含めた額

大卒院卒のフルタイムに限定したら欧米先進国のほうが公務員給与はずっと高いからな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:11:24.24ID:R0Z5dtRs0
やっぱり公務員にボーナスはおかしいでしょ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:11:56.65ID:MX2LSNfF0
安倍が選挙に勝って、すぐにやったことが公務員の給料アップだからな。
公務員の票はウマウマでたまらないんだろ。
この国長くないよ。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:12:19.79ID:+PDUQ8ns0
>>190
地方公務員の方が額は低いけど、何夢みてるの?
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:12:43.55ID:BBxFccnV0
>>208

無能が国家公務員になるんだなw

怖いなー
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:12:56.50ID:7zI4UpemO
ある一定以上の利益を揚げた会社が、労働者にお金を還元するのがボーナスのシステム

公務員が一定以上の利益?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:12:58.23ID:+PDUQ8ns0
>>183
民間のボーナスも組合員平均で公表してるから、
管理職はもっともらってるよ。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:12:59.31ID:6WtbdCk10
>>211
ボーナスじゃない 勤勉手当だ
本来月ごとにもらう分を一定時期にまとめてもらう仕組み
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:13:53.45ID:yztaVh1u0
2種36歳だけど、手取り57万だった。
月収手取り25万くらいだけど生きるのには困らないだけありがたい。
夏は同期の民間いったやつは手取り40万、茄子95万とか言ってた。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:14:17.37ID:6WtbdCk10
>>215
だからボーナスじゃねぇよ
勤勉手当だと言ってるだろ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:14:46.47ID:Xld1TI370
実際はもっと多いけどねw
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:14:56.50ID:Y2Hw0zMM0
🍆🍆🍆🍆🍆
🔥🔥🔥🔥🔥

↑ボーナス
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:15:29.39ID:l78r8OAD0
公務員様は50代から1000マソキープやからな

庶民は出向などで減収だけど
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:15:55.06ID:MX2LSNfF0
>>218
擁護するネトサポ業種がウザくて離れているんじゃない?ニュース速報+板全般に言えるかもだが。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:16:08.35ID:XUNgB0mI0
これって幹部と成績普通以上の人除いた結果なんだっけ
全平均なら100後半いくんじゃね
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:16:30.06ID:+PDUQ8ns0
>>226
そんなにもらっていたら平均年収がもっと高いはずだが?
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:16:34.73ID:93PNLk+M0
幾ら増税されようが「公務員に最優先再分配」してる以上一般民間人には還元されないよーんw

民間疲弊してんのに公務員の待遇上げ続けてその負担を民間にさせてりゃ「そりゃ衰退当たり前」w

アベノミクスで公務員「だけは」全員収入上がって景気良くなったよ!アベノミクス大成功!!

年収800万以上の公務員様の待遇維持の為に更に増税される年収300万以下ワープアwシュール過ぎw

非婚化とか少子化とか非正規問題とか年金とか些細な事よりも増税して公務員給与アップで景気回復!

資本主義社会のリスク背負わずに資本主義社会の果実タダ食いのウジムシ公務員www

賞与、公務員は当然満額支給だけど、「民間準拠の筈」だから民間サンも皆ボーナスウハウハなんだよね?

冬の賞与の時期だね!公務員は毎年確実に増額、満額支給保障w増税ありきの税金原資だから確実で安心!!

災害って「民間は損害しか無いけどウジムシ公務員は一切リスクも損失も無く、むしろ付加手当で増収」

被災地のウジムシ公務員はボランティアを顎で使って座ってるだけで残業割増で臨時不労収入でウハウハwww

民間サンの「一部」は好景気で大儲けしてるんだから公務員「全員」の給与も増税して税金投入して当たり前!

公務員の冬ボーナス平均支給額、2.4%増の72万円 民間(極一部の大手企業のみ)は1.1%減の91万

国民の為に激務薄給で頑張ってる公務員の為に増税受け入れなきゃね!

公務員は増税で財源確保で結婚も老後も安心!!努力は報われる社会にしてくれてありがとう安倍ちゃん!!

公務員の5年連続給料引き上げ確定したよ!!民間も、どこも好景気らしいから増税されても余裕だね!!

氷河期見殺しにして派遣会社増やして公務員には最優先再分配!アベノミクスウエーイww

普通の日本人なら皆公務員を敬愛して尊敬してる筈だから、公務員を嫌ってる奴は全員在日韓国人らしいよ?

さいたま市 職員 年収1500万でググると人事院公表の作為的演出統計情報なんて意味無い事が解るよw

民間からくすねた金で民間トップ水準の待遇タダ乗り公務員大勝利!

作業遅い、横領個人情報売却汚職だらけ、高額人件費、そのツケ増税、でも公務員は絶対AI移行しませんwww

ウジムシ公務員「資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww」

自殺は「対策名目」で利権貪る公務員のドル箱事業w公務員利権の為に皆どんどん自殺してね!!

自殺者続出の独身ワープアの代わりに優秀な公務員様が幼虫多く産むから日本の未来は安心だね!

ボーナス無い人は自己責任なんだから、羨ましいからって公務員に嫉妬するのは見苦しいからね?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:16:38.76ID:6WtbdCk10
>>214
ゆとり世代の公務員は高学歴ぞろいだぞ
安定職を求めて難関国立や早慶の学生が公務員に群がった
バブル期になった公務員はカスだがな
0232◇公務員のボーナス低 いと 発表した場合、トリックを使っている。◇
垢版 |
2017/12/08(金) 12:16:41.39ID:eUJXGDLL0
◆公務員のボーナス低 いと 発表した場合、トリックを使っている。◆

国家公務員賞与「平均58万円」は数字のトリックだった ・・
実際は「平均85万円」のボーナス。
 
公務員の厚遇を隠すトリックがあるのだ。

「58万円」は、さらに「課長など中間管理職」を除外した“ヒラ”の職員6万9125人分の👈
平均額に過ぎない。なぜ中間管理職まで除くのか。

「民間企業は管理職を除いた組合員平均で公表しますよね。我々もそれに準じました」(内閣人事局給与第1係)
これは詭弁だろう。公務員は民間と違い、年功序列で誰でも昇進できる。

行政職の管理職は7万3692人もいて、ヒラより多いのだ。

管理職を含んだ金額でなければ、真の平均支給額とはいえないのではないか。
実際にはどれだけ支給されているのか。内閣人事局が明かさないので、人事院に取材し、独自に試算してみた。


ホントは1.5倍雲の上の幹部はさらに高額で、局長は205万円、事務次官は269万円。庶民に増税を押し付けながら、いい身分である。
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404281308/
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:16:47.28ID:wNohXhxM0
霞が関勤務も含んでなのか
若手もめっちゃ激務って聞いたことあるが
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:16:58.96ID:mIlHDlrc0
アベノミクスのおかげだね!
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:17:14.79ID:eUJXGDLL0
公務員年収 914万円、  民間年収 412万円。(国 会よ り)

主要先進国の民間サラリーマンと比べての公務員給与ランキング(ソース そもそも総研より)
1位 日本   2.3倍
2位 イタリア 1.5倍
3位 カナダ  1.4倍
4位 アメリカ 1.3倍
5位 ドイツ  1.2倍


日本の公務員給与は民間サラリーマンの 2.3倍
http://i.imgur.com/CisLuRR.jpg

民間から搾り取った税金が公務員に移動した形
ソース (国会、そもそも総研、テレビタックル)
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:17:24.45ID:93PNLk+M0
寄生虫ゴキブリ公務員の常套句「公務員にはボーナスも残業代も出ないよw」
「そう呼称する」手当が無いってだけで事実上の代替手当はあるけどなw
「酒は飲んでない。アルコール含有された飲料水は飲んだけど」レベルの言葉遊びw


この職員の<< 年間給与は781万円 >>のため、<< 合計の年収は1528万円 >> に上る。

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、


 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。


ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。

さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。

★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:17:37.67ID:eUJXGDLL0
日本の公務員給与は 民間サラリーマンの 2.3倍 ( テレビ番組の動画 ソース)(今は 2.5倍だが)
https://www.youtube.com/watch?v=ly7WM0lRxgk

-------------------------------------------------------
「増税消費税は公務員の給与、値上げに使われます」 ( テレビ番組の動画 ソース)
https://www.youtube.com/watch?v=ZodtyyrBwDw
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:18:03.27ID:TWcMD4lL0
若林なんとか生きてるか?今日はお前の大嫌いな公務員にボーナスが出る日だけど自殺するなよ
最近ご無沙汰なら公務員二馬力の俺の手マンでイカせてやってもいいぞwww
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:18:25.62ID:hAgO/g9c0
>>170
支出減らしたら簡単に黒字になるよ。
民間へのダメージが半端ないだろうけど。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:18:27.70ID:eUJXGDLL0
公務員給与を上げたがっている公務員である人事院が 「民間の給与」を調べたら、
民間は 660万円 との事だが、(この額をベースに公務員給与を決めている)
ごまかし利かない国税庁が調べたら、「民間給与」 は、414万円 。
(ソース麹痩)
http://i.imgur.com/jNbdcO4.jpg

公務員は、ここで、まず、最初のごまかし
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:18:29.74ID:lFB4QLpR0
国外脱出する準備始めたからもうどうでもよくなってきた
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:18:44.47ID:OFC3xYVm0
>>235
海外の公務員給与平均はパートも含んだもの
大卒フルタイム限定だと絵画の方が公務員の給与は高い
数字のトリックに騙されるな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:18:53.67ID:+PDUQ8ns0
>>228
>これって幹部と成績普通以上の人除いた結果なんだっけ
>全平均なら100後半いくんじゃね

んなわけあるかいw
民間みたいに成績上位と下位で大差がつく体系じゃないし、
管理職は全体の6分の1の人数しかいないから、
平均がそんなに跳ね上がるわけがない。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:19:20.09ID:TDbGKfla0
元々公務員には恩給(今の年金)だけがあり退職金はなかった
一方会社員は退職金があって年金がなかった
会社員に年金制度をつくることになり皆でお金を集めて年金を貰えるようになった
それをみた公務員が我々にも退職金をといって税金から退職金を貰らうようになった
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:19:46.81ID:eUJXGDLL0
数年前、国会で
みんなの党は公務員914万円、  民間412万円と発言。
http://i.imgur.com/lkGMBT4.jpg


2014年 国会議員発言。NHK職員の給料を批判する時、国家公務員の給与 880万円と発言。
(NHK職員の給料はかなり高いが、国家公務員の給与が 880万円と国会議員が言っているのがみそ)
4分30秒頃
http://www.youtube.com/watch?v=N0qpEAiiP1U


平均年収800万円で安定収入! 三重県で「MKB68」大募集
調べてみれば、ノンキャリでも40歳で平均年収800万円と、給与も高水準(地方公務員、一般職の場合)という。
※週刊ポスト2011年6月24日号
http://www.news-postseven.com/archives/20110613_22995.html
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:20:06.71ID:TWcMD4lL0
従業員50人程度の公務員の事務処理能力から比べたらゴミのような人間しかいない職場と比べられるのはつれぇわ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:20:06.98ID:1dOBf/Sh0
国も自治体も大赤字だというのに、何考えてるんだ
この国は狂っている、国民は馬鹿としか思えない
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:20:19.92ID:eUJXGDLL0
公務員が給料低いと 発表した場合 、額を低く見せるためのウソの数値をだしている。

公務員の給料、公務員になりたて時期は公開用のダシとして安く設定。👈
「公務員の給料は安いぞ」というのは、この時のこいつら。

あっという間に、逆転するでしょう。公務員に 騙されてはなりませぬ。 
「86年に、厚生年金と共済年金の基礎年金部分が統合された際、支給額が民間より高いことを
隠すために、職域加算という制度を新たにつくった」

公務員の給料が民間よりだいぶ高い。一般男性の平均年収も男性は515万円なのに対し、
'09年の公務員の年収は、636万円と発表されています。しかし、これは額を低く見せるため👈
のウソの数値。課長以下のいわゆる組合員平均というもので、国会答弁で明らかにされた
ところによれば、公務員の平均年収は926万円、自衛官などを除くと、実に1043万円にもなります。

(また民間の実際の退職一時金は1445万円。国家公務員の退職金は2960万円と、2倍以上の格差がある。)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/25500?page=3




公務員と民間との比較

 (ソース国会)
公務員年収 914万円、  民間年収 412万円
http://i.imgur.com/lkGMBT4.jpg
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:20:20.32ID:MX2LSNfF0
でも財政は火の車です
増税しますってんだからな
この国は不思議に溢れてるな
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:20:20.76ID:tfs9f4jh0
狂人の長文コピペ読まないから意味なし

50才110マソは安いと思
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:20:38.02ID:yztaVh1u0
>>226
うちの局長ですら1000万いってないよ。
同じ公務員でも国家は安いもんよ。予算なくて残業代もつかんし。
地方公務員はそれくらいもらってるだろなぁ。
転勤ないし羨ましい。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:20:47.39ID:eUJXGDLL0
なぜ公務員の給与が増え続けているのか。
                               経済ジャーナリスト 著

この2年間での引き上げは10%を超えている。安倍首相はアベノミクスの効果が給与の増加に
結び付く「経済好循環」を掲げているが、真っ先にその恩恵を受けているのが公務員なのだ。

国家公務員の給与やボーナスは、あくまで「民間並み」が原則なのだ。
15年度の改訂でも、民間給与が41万465円なのに、国家公務員の給与は40万8996円である、
として格差を解消するように求めた。
だが、実態は違う。勧告の計算の対象から国家公務員の管理職以上を外し、平均額が低く見える👈
ような仕組みにしているのだ。50歳を超える公務員になると、給与は民間よりも高いのだ。
人事院が資料に示す「モデルケース」でも、35歳の本省の課長補佐の年収は741万円、
45歳の本省の課長は約1195万円、局長になれば1729万円に跳ね上がる。

安倍首相が公務員に甘い顔を見せるのは、過去のトラウマがあるとされる。第1次安倍内閣では
公務員制度改革に斬り込み、霞が関を敵に回したことから、短命政権になったと安倍首相は信じているのだという。
民主党政権が実現した給与削減の特例法を廃止したうえ、さらに上乗せの改訂を
続けている。長期政権を実現するには、霞が関は敵に回さないに限るというわけだ。

政府が国家公務員の給与を引き上げれば、それにつれて地方公務員の給与も上がる。
人事院勧告に連動して地方の人事委員会が給与改訂を勧告する仕組みだからだ。
人件費の増額のツケはいずれ増税の形で国民に回って来る。増税になれば消費の足を引っ張ることになる。
http://blogos.com/article/156909/
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:21:09.38ID:6WtbdCk10
そこそこ大卒民間企業勤務
「公務員安っ‼‼しょぼいな」

底辺
「公務員にボーナスだって⁉高すぎだろ下げろ‼」
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:21:14.94ID:eUJXGDLL0
日本は ギリシャそのもの ああ、公務員だけが こんなに幸せな社会
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/28713

ふざけるな! 「公務員天国」 バラ色の給料と、トンデモ手当 大反響第2弾 本当にギリシャになるぞ!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30911

われらの年金を返せ! 1500万円も高い公務員の「お手盛り年金」 この国は役人のためにあるのか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/25500

怒れサラリーマン!「公務員天国」 このままではギリシャの二の舞だ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30254

年金も退職金も福利厚生も、公務員だけは安泰! サボったもの勝ちの「嗚呼、素晴らしき世界」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48721
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:21:15.28ID:jtckeFa10
出勤するだけで勤勉手当ももらえるんだから、ボーナス要らないよな。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:21:34.41ID:eUJXGDLL0
<以 前 の ス レ >
日本の税収 40兆!公務員の人件費 32兆! 2009/07/04のスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1246688226/

日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1259059154/

日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1275572633/

日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1292378273/

日本の税収 40兆!公務員の人件費 32兆!★5 2011/10/24のスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1319427943/
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:22:12.93ID:eUJXGDLL0
■< 下 の 記 事 は 2014年 消 費 税 5% 時 の データ>
実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!
租税・社会保障負担率
日本 28.8%
スウェーデン 51.6%

この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、

日本 14.0%
スウェーデン 11.9%

逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。

つまり 北欧の 高福祉 高負担
    欧米の 低福祉 低負担
日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担

↑ 10 Luxembourg21.0
税 14 Hong Kong SAR 24.2
金 18 Singapore 27.9
が 22 Switzerland 28.9
安 35 Korea, Rep33.7
い 47 United Kingdom35.3
国 48 New Zealand 35.6
58 Netherlands39.1
66 Norway41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States42.3
税 75 Canada 45.4
金 81 Greece 47.4
が 87 Russian Federation 48.7
高 89 Australia 50.3
い 90 Germany .50.5
国 99 Sweden.54.5(老後は天国)
↓ 101 日本55.4(老後は地獄)
http://ameblo.jp/tipsofshaiya/entry-11780981133.html
http://yuuponshow.at.webry.info/201310/article_1.html
(ソースはYahooニュースだが読めなくなったので、上の記事をベースにしたホームページ)
----------------------------------------------------------------------------
よく外国の消費税は、もっと高い。それに比べると、日本の税は低い方と、テレビでは ごまかすが、
実際の外国の消費税は、国民年金保険や国民健康保険など、何もかも含めた込み込みの国で、それに騙されている。
その国と比較するのは、おかしい。

日本は、消費税以外に、たくさん税(国民年金保険も国民健康保険も税みたいなもの)があり、総合的に税は、一番高い。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1246688226/2

(増税して公務員に金をつぎ込み、国民には金は足らんぞ と むしり取る政治 日本)

建前、「消費税の増税分は社会福祉費に使われる」
国民、「それなら仕方ないな」
本音、「公務員の給与、値上げに使われます」 (下ソース)
https://www.youtube.com/watch?v=ZodtyyrBwDw
http://i.imgur.com/CisLuRR.jpg
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:22:30.99ID:MX2LSNfF0
現代の貴族すなあ。お前らがいつまでも黙ってるどころか、擁護する間抜け姿を見てると
本当江戸時代からの農民根性が染みついてるんだなってつくづく思うわ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:22:33.21ID:eUJXGDLL0
消費税を上げたら、人事院総裁が首相に、公務員給料上げてくれと笑って物乞い。
首 相、のこのこやってきて、笑顔で受理(平成27年8月6日)
http://i.imgur.com/BepJf0h.jpg
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201508/06jinjiin.html

平成28年8月8日の のこのこ
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201608/08jinjiin.html

平成29年8月8日の のこのこ
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201708/08jinjiin.html



もちろん、その財源は国民から搾り取った血税。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:22:49.03ID:offsqqrQ0
利益とか無い公務員に何故ボーナスが存在するんだ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:22:52.87ID:pxF1G2oF0
>>156
渡邉美樹「サラリーマンは質素倹約を旨としないといけない存在なのに
ボーナス貰ってるとか無茶苦茶だよな
サラリーマンなんて無償で奉仕するのが本来の仕事で
会社の為なら命もささげる覚悟とその誉れだけで生きるのがサラリーマンという職なんだよ」
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:22:56.15ID:IneIXjIr0
>>236
君、働こうぜ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:22:59.87ID:eUJXGDLL0
「なぜ公務員の給料が下がらないか。一つの理由は、公務員の給料は民間に準拠して決めることになっていますが、
その民間準拠が恣意的だからです。

人事院が調査するのですが、例えば、課長の中身が民間と公務員では全然違う。
国家公務員の38%、地方公務員の60%が課長補佐以上の管理職です。これに対し、民間企業で課長以上は
従業員の9%。出世競争を勝ち抜いて管理職になる民間と、黙っていても管理職になれる公務員とでは、
中身がまったく違うのに、給料のレベルを一緒にするのはおかしい」

 公務員の優遇はまだある。
「国家公務員の給与は、基本的に毎年二重に上がります。

民間企業でも各種手当はあるが、公務員には信じられない手当が多数存在するのだ。上の表を見ていただきたい。

 おかしなものを拾ってみると、例えば国家公務員の「奥様手当」。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30911
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:23:07.43ID:34go8j5n0
安いな、という印象しかないわ。この程度で騒いでる連中は、ガキの頃から勉強もせずにアホな道に流されてきた我が身を恥じないと。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:23:18.75ID:eUJXGDLL0
【政治 】アベノミクスで賃上げが達成されたのは公務員と国会議員の方々だけだ!!

国の財政がこれだけ赤字なのに公務員の賃上げができるのは、

国民が「増税の痛みに耐えて」 税金を払っているからです。
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1403865496/
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:23:23.82ID:+PDUQ8ns0
>>255
国家公務員なら、総務省の公式見解を踏まえて
書き込んで欲しいもんだ。

国家より地方の方が給与水準が低いことは、
国が公式に認めている事実。

http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:23:44.54ID:eUJXGDLL0
じゃあ 公務員になればいいじゃん。こういうスレには、大抵沸いてくる
じゃあ殺人犯になればいいじゃん=じゃあ公務員になればいいじゃん
他人に迷惑を掛ける点が共通
殺人犯は、個人の生命を奪う。
公務員は実質庶民の財産を奪う。将来日本破綻で、自殺者多数のリスク。
公務員は民間並の設定だったはずだが、調子に乗りすぎ、今や民間の 2.3倍
税金の奪い過ぎ公務員
http://i.imgur.com/CisLuRR.jpg
公務員「赤信号、みんなで渡れば恐くない」 で渡って、日本を破綻に推し進めている。


借金時計
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html

公務員の非常識な人件費設定を叩くのは当たり前でしょう。 税金の使い道なんだから。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:23:48.22ID:AjyHVOqV0
公務員の給料ごときを羨ましく感じるゴミのような人間がいるらしい
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:24:07.74ID:eUJXGDLL0
公務員天国 ( 週間ダイヤモンド2011/10/15 )

地方公務員の横並び厚遇50歳で大半が1000万円突破。

25歳のヒラ係員こそ年収 351万円で民間並みだが、40歳の係長になると、上場企業の
平均年収 ( 566万円。本誌調べ) も大幅に上回る 726万6000円に跳ね上がる。
そして45歳課長( 1021万3000円 )で1000万円の大台を突破。50歳部長ではなんと、
1229万7000円が支給されるという
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima388756.jpg
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:24:27.56ID:Jc5EpGm00
景気悪いんだから給料減らせ
この白アリどもが
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:24:36.70ID:eUJXGDLL0
安倍首相が公務員に甘い顔を見せるのは、過去のトラウマがあるとされる。

第1次安倍内閣では公務員制度改革に斬り込み、霞が関を敵に回したことから、
短命政権になったと安倍首相は信じているのだという。
民主党政権が実現した「給与削減の特例法を廃止した」うえ、
さらに上乗せの改訂を続けている。長期政権を実現するには、
霞が関は敵に回さないに限るというわけだ。
http://blogos.com/article/156909/
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:25:01.82ID:0h6ID3et0
>>250
え?どういう意味?
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:25:17.73ID:/AWZD/Dd0
>>265
言うても別に明日のメシに困るほど深刻化してないからな。このレベルで暴動してたら、平時の治安もままならんよ。
だが、こんなの続けて民間の活力削ぐ一方なら、深刻化する日も遠くない。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:25:21.92ID:0BNnq6KW0
すごいよ
http://9ch.net/GP
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:25:28.68ID:AXeii+aH0
金額だけ見たらえらいしょぼいなと言う感想しかないな
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:25:30.54ID:eUJXGDLL0
ああ、公務員制度改革 、お前もか !・・・ 安倍政権 の 安全運転
 かつて、世の中を席巻した「公務員制度改革」も同じだ。
あれほど「脱官僚」「官僚主導から政治主導へ」と声高に議論されて
いた問題が、最近ではメディアでも、ほとんど取り上げられない。
http://blogos.com/article/73416/

自民党は、国家公務員と地方公務員を合わせて、総人件費を2割削減します。
自民党は、地方公務員の高い給与水準の改革や天下りの根絶を断行します。
http://i.imgur.com/tVRXgew.jpg

前の自民党の公約 


建前、「消費税の増税分は社会福祉費に使われる」
国民、「それなら仕方ないな」
本音、「公務員の給与、値上げに使われます」 (下ソース)

https://www.youtube.com/watch?v=ZodtyyrBwDw
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:25:45.65ID:6ol0cVhU0
ぷっ。たったの68万円なの?
って言えるくらいになろうな。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:26:09.09ID:+PDUQ8ns0
>>278
霞ヶ関の官僚だけは優遇してるが、
その原資は地方勤務の公務員の給与カット分。
大半の木っ端役人なんざ屁でもないってこと。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:26:11.01ID:eUJXGDLL0
◆政策解説◆

消費税増税分「すべて社会保障に」のウソ
http://www.hhk.jp/hyogo-hokeni-shinbun/backnumber/2014/0425/070003.php
 結局、いくら消費税を投入しても、名目を消費税に変えるだけで、これまで、
「年金のため」と国民負担を強いてねん出してきた財源や「埋蔵金」を、
堂々と他の事業の財源に移し替えるだけなのである。




増税した5兆円のうち社会保障にはわずか1割
安倍政権の「すべて社会保障に」は大ウソ!
詐欺も同然…
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/00a53a71ea55430a0cd7d87906806f6e
政府は、消費税を導入する時も、増税する時も繰り返し「社会保障の充実」を理由にしてきた。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:26:16.98ID:F9jdiDu90
国家公務員の塊である自衛隊潰せばお前らの理想のとおりになるんじゃね?
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:26:46.88ID:d3ursCuA0
大赤字でもボーナス
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:26:49.53ID:Ign7RQmV0
貧乏ド田舎勤務だけど俺も嫁も家でネトゲだけが趣味なんだ
(非課金でどこまで行けるかが楽しい)
だから意図せずすげー質素な生活になってんだけど商店街の人に休み何してんのって聞かれて素直に答えたら消費しろってキレられた
出掛けたり飲み歩いてる同僚は嫌味言われてるしどーすりゃいいんだよ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:27:19.08ID:eUJXGDLL0
シロアリ=公務員
2009年に野田佳彦さんが、声を張り上げて訴えた言葉。

民主党は公約を守れなかったが、データは参考になる。

テーマは、マニフェスト・消費税・天下り
「マニフェスト、イギリスで始まりました。ルールがあるんです。書いてあることは命懸けで実行する。
書いてないことはやらないんです。それがルールです。
書いてあったことは四年間何にもやらないで、書いてないことは平気でやる。それは、マニフェストを
語る資格はないというふうに、ぜひ、みなさん、思っていただきたいと思います。」
「その一丁目一番は税金の無駄使いは許さないということです。天下りを許さないわたりを許さない。
それを徹底してゆきたいと思います。
消費税1%分は2兆5000億円です。12兆6000億円ということは、消費税5%ということです。
消費税5%分の皆さんの税金に、天下り法人がぶら下がっている。シロアリがたかっているんです。
それなのに、シロアリを退治しないで、今度は消費税引き上げるんですか?
鳩山さんが四年間消費税を引き上げないと言ったのは、そこなんです。
シロアリを退治して、天下り法人をなくして、天下りをなくす。そこから始めなければ、消費税を
引き上げる話はおかしいんです。」
「一番国民が問題にしている天下りやわたりを実効性ある方法でなくしていこうという熱意が全くありません。
私どもの調査によって、ことしの五月に、平成十九年度のお金の使い方でわかったことがあります。

25000人の国家公務員OBが4500の法人に天下りをし、その4500法人に12兆1000億円の
血税が流れていることがわかりました。その前の年には、12兆6000億円の血税が流れていることがわかりました。

これだけの税金に、一言で言えば、シロアリが群がっている構図があるんです。そのシロアリを退治して、
働きアリの政治を実現しなければならないのです。
わたりも同様であります。年金が消えたり消されたりする組織の社会保険庁の長官、トップは、やめれば
多額の退職金をもらいます。6000万、7000万かもしれません。
その後にはまた、特殊法人やあるいは独立行政法人が用意されて、天下りすることができる。そこでまた
高い給料、高い退職金がもらえる。また一定期間行けば、また高い給料、高い退職金がもらえる。
またその後も高い給料、高い退職金がもらえる。
六回渡り歩いて、退職金だけで三億円を超えた人もおりました。
まさに、天下りをなくし、わたりをなくしていくという国民の声に全くこたえない麻生政権は、不信任に値します。」
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:27:33.57ID:VQp8O08T0
低いとか言ってる奴ちゃんと読めよ
管理職除く平のボーナスだぞ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:27:35.93ID:TCuPairz0
国家公務員、41歳、地方出先機関の課長で額面120万、手取り80万だよ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:27:53.68ID:rvTElIeu0
日本で一番安全で給料の高い仕事
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:27:54.60ID:3zo2BuKp0
ボーナスもらったら豪勢に王将で2000円くらい食おう。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:27:57.24ID:la16WbBL0
アベ自民政権になってから日本はメチャクチャだよ

日本を返せ!日本を返せ!日本を返せ!
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/08(金) 12:28:01.45ID:eUJXGDLL0
消費税上げには反対の声が多いが、「公務員の人数および給与削減をせずに、消費税を上げるべきでない」の
選択肢には、70%がYesと回答していた。

つまり消費税アップの法案を出すなら、公務員削減の法案もセットで
出さない限り、認められない、という国民が大半だということだ。2012年の場合
http://opinion-dmori.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-8558.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況