NHKが、テレビを置く人に受信契約を義務付けた放送法の規定について、最高裁大法廷が「合憲」との初判断を示したことを受け、裁判長を務めた寺田逸郎・最高裁判所長官(69)に注目が集まっている。
最高裁判断に不満をもつ人らがツイッターに、「次の選挙で×を」と、衆院選と同時に行われる国民審査を念頭に相次いでつぶやいた。その後、寺田長官が約1か月後に定年退官することが指摘されると、中には「陰謀だ」と憤慨する人も。ただ、国民審査の規定上では、そもそも寺田氏は「次の衆院選」では審査の対象外のようで...
■「次の選挙で×をつければいいのね?」
2017年12月6日、NHK受信契約をめぐる最高裁判断のニュースが流れると、ツイッターには、判断に納得がいかないという人が、寺田長官の名前をあげるなどしつつ、
“「次回から選挙のたびに×つけたろ」
「次の選挙で×をつければいいのね?」
「名前を覚えておこう。次の衆院選まで」
などと、衆院選挙の際に同時に行われる最高裁判所裁判官国民審査(いわゆる国民審査)に触れた。最高裁判所の裁判官の名前が書かれた投票用紙をもらい、辞めさせたい場合は、名前の上に「×」印を書いて投票する仕組みで、「×」票が何も記載されていない票の票数を超えた場合は罷免される。
次の国民審査で、寺田氏に「×」印をつけるぞ、と熱くなる人も出る中、
“「もうすぐ退官で国民審査なし。来年1月に誕生日で70歳」
と指摘するツイートも出回り、
“「来月退官とか笑える」
「陰謀だ!来月に定年」
などと憤る人も出た。
実際、最高裁が運用する「裁判所」公式サイトなどによると、寺田長官は来18年1月上旬が誕生日で、定年の70歳となり退官する。直近の衆院選は今17年10月にあったばかりだ。
ただ、仮に定年による退官の問題がなかったとしても、少なくとも「次の衆院選」では、寺田長官は国民審査の対象外となる仕組みになっている。
■衆院選のたびに、国民審査の対象になるわけではない
国民審査の対象は、憲法の規定で、最高裁判所の裁判官に任命されたあと初の衆院選の時と、その後10年を経過した後に初めて行われる衆院選の時。今回の寺田氏は、2010年12月に最高裁判所裁判官となり、14年4月に長官となった。規定に基づき、12年12月の衆院選の際に国民審査の対象となった。仮に今回、定年退官がなかったと仮定しても、次の国民審査の対象になるのは、22年12月以降の衆院選の時だ。直近の衆院選(17年10月投開票)の当選議員らの任期は4年なので、21年秋までには、「次の衆院選」が行われる。ということは、寺田氏は少なくとも「次の衆院選」の国民審査の対象にはならなかったことになる。
国民審査について、衆院選のたびに「全(最高裁判所)裁判官が対象になるわけではない」という事が、必ずしも「常識」として広く浸透しているわけではない、という状況を浮き彫りにしたことは、退官間近の寺田長官の思わぬ置き土産になるのだろうか。
配信2017/12/ 6 19:49
J−CASTニュース
https://www.j-cast.com/2017/12/06315870.html?p=all
関連スレ
【人事】最高裁長官 大谷直人氏起用を閣議決定 来月9日づけで発令
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512705658/
【ツイッター】裁判長に「国民審査で×を」の声出たが… 寺田長官退官 NHK契約「合憲」でドタバタ議論
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/09(土) 02:18:31.91ID:CAP_USER9
721名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 13:33:19.00ID:nBs9sZE60 >>713
契約については今回の最高裁判決が明らかにしただろ、読んでないのかよ
設置は一つの解釈論だけど、それは今回問題にならなかったから
仕方がないし、別にその点についてあいまいな判断をしたわけでも
何でもない
証明の問題なんて、そもそも事実審の認定判断の話で、「解釈」じゃない
契約については今回の最高裁判決が明らかにしただろ、読んでないのかよ
設置は一つの解釈論だけど、それは今回問題にならなかったから
仕方がないし、別にその点についてあいまいな判断をしたわけでも
何でもない
証明の問題なんて、そもそも事実審の認定判断の話で、「解釈」じゃない
722名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 13:34:47.06ID:Zwo+X9pM0 早よ解散
723名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 13:34:47.83ID:ZVrVYkl/0724名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 13:35:25.00ID:nBs9sZE60 >>720
裁判所に何を求めてるの、と本気で聞きたくなるわ
行政の仕事でしょそんなの
裁判所ってのは最初から、事実を認定判断して法を解釈適用し、
一定の紛争に対して答えを示すという役所なんであって、
判決をうけて世間が騒いでるからどうとかいうのは全くのお門違い
裁判所に何を求めてるの、と本気で聞きたくなるわ
行政の仕事でしょそんなの
裁判所ってのは最初から、事実を認定判断して法を解釈適用し、
一定の紛争に対して答えを示すという役所なんであって、
判決をうけて世間が騒いでるからどうとかいうのは全くのお門違い
725名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 13:35:52.62ID:j6nYQAfg0 >>720
> この「役所」をNHKと読解するとは分かってない証左
そんな解釈してないけど?NHKが勝訴したかどうかはどうでもよくて、
これまで司法判断が示されていなかった論点について最高裁の判断が
示されたということに意義があるんだけど。
> この「役所」をNHKと読解するとは分かってない証左
そんな解釈してないけど?NHKが勝訴したかどうかはどうでもよくて、
これまで司法判断が示されていなかった論点について最高裁の判断が
示されたということに意義があるんだけど。
726名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 13:37:07.12ID:ZVrVYkl/0727名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 13:37:21.15ID:R3sIcomC0 テレビのことより、ネットからも徴収しようと画策してることに怒ってる
NHKみるためにネット利用してるわけじゃないんだが
時系列的にNHKの方が後だろうよ
NHKみるためにネット利用してるわけじゃないんだが
時系列的にNHKの方が後だろうよ
728名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 13:37:25.00ID:nBs9sZE60729名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 13:37:26.86ID:j6nYQAfg0730名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 13:38:02.16ID:nBs9sZE60731名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 13:38:23.29ID:j6nYQAfg0 >>726
民事裁判の当事者は原告と被告。
民事裁判の当事者は原告と被告。
732名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 13:39:20.33ID:ZVrVYkl/0733名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 13:40:47.44ID:nBs9sZE60 >>732
裁判所が法律により求められている点について明確に応答してるって話なんだけど、
鍵かっこつきの「答え」ってのは何を示してるの?
裁判所はすべての紛争を申立無しに解決するような機関ではないという根本的な性質が
理解できてないだけに見えるね
裁判所が法律により求められている点について明確に応答してるって話なんだけど、
鍵かっこつきの「答え」ってのは何を示してるの?
裁判所はすべての紛争を申立無しに解決するような機関ではないという根本的な性質が
理解できてないだけに見えるね
734名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 13:41:19.43ID:ZVrVYkl/0735名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 13:42:06.15ID:j6nYQAfg0 >>732
答えは示してるじゃん。
・原告と被告の間の法的紛争について結論を出した。
・本件紛争に関する法律的論点について司法判断を示した。
裁判で出す答えとしては十分。それ以上裁判所になにをしろと?
答えは示してるじゃん。
・原告と被告の間の法的紛争について結論を出した。
・本件紛争に関する法律的論点について司法判断を示した。
裁判で出す答えとしては十分。それ以上裁判所になにをしろと?
736名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 13:42:56.27ID:nBs9sZE60737名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 13:44:03.12ID:NZrch1B20 憲法が無視された判決って何だよ
朝鮮なみに落ちぶれてるんじゃね?
朝鮮なみに落ちぶれてるんじゃね?
738名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 13:45:06.04ID:ZVrVYkl/0739名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 13:45:21.40ID:j6nYQAfg0740名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 13:48:42.32ID:nBs9sZE60 >>738
NHK受信料訴訟というのは全て不毛だと個人的には思ってるよ
ただ放送内容を含めたNHKの在り方や受信料の考え方を裁判で是正するのは
所詮無理な話だといいたいだけなんだよ
玉虫色ではなく、裁判所ってのはこういうところだとわからないと、これからも不毛な
期待と失望が繰り返されるだけだわ
NHK受信料訴訟というのは全て不毛だと個人的には思ってるよ
ただ放送内容を含めたNHKの在り方や受信料の考え方を裁判で是正するのは
所詮無理な話だといいたいだけなんだよ
玉虫色ではなく、裁判所ってのはこういうところだとわからないと、これからも不毛な
期待と失望が繰り返されるだけだわ
741名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 13:49:03.45ID:ZVrVYkl/0 >>736
他の今回のNHK裁判のスレッドとか書き込み見てますか?
いくらでも書いてるよ
俺自身がどうこうじゃなくいろんな人たちがこれからの現実対処について論争してる
俺がちょっと思いつく事でいうと
テレビ設置や時期の基準についていろいろ揉めるだろうよ
他の今回のNHK裁判のスレッドとか書き込み見てますか?
いくらでも書いてるよ
俺自身がどうこうじゃなくいろんな人たちがこれからの現実対処について論争してる
俺がちょっと思いつく事でいうと
テレビ設置や時期の基準についていろいろ揉めるだろうよ
742名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 13:50:47.31ID:pxBOAcoH0 まともな仕事して色々言われて最高裁も大変だな
別におかしな判決を出さなきゃいけないわけじゃないのに。
韓国のは民意に流されて反日活動とか合法にしちゃうけどさ。
別におかしな判決を出さなきゃいけないわけじゃないのに。
韓国のは民意に流されて反日活動とか合法にしちゃうけどさ。
743名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 13:51:01.31ID:j6nYQAfg0744名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 13:52:31.60ID:Qu7ULV750 >>1
つまり今の制度では、退官まで10年きってる人と、国民審査対象になった直後の裁判官は
やりたい放題ってことか。
よっぽどのことがない限り10年前の裁判なんて誰も覚えてないし。
国民審査は毎回最高裁の裁判官を全員対象にして、サッカーのJ1リーグみたいに入れ替え制にしよう。
×が多かった裁判官5名は自動的に罷免、みたいな。
つまり今の制度では、退官まで10年きってる人と、国民審査対象になった直後の裁判官は
やりたい放題ってことか。
よっぽどのことがない限り10年前の裁判なんて誰も覚えてないし。
国民審査は毎回最高裁の裁判官を全員対象にして、サッカーのJ1リーグみたいに入れ替え制にしよう。
×が多かった裁判官5名は自動的に罷免、みたいな。
745名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 13:53:02.66ID:RvKDvQgR0746名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 13:53:33.00ID:0uYmbqSd0747名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 13:55:27.81ID:pxBOAcoH0748名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 13:55:35.52ID:nBs9sZE60 >>741
一通り見てるし、法律上の問題はかなり整理して議論もした
設置みたいな事実問題は、結局事実審(2審まで)が
証拠により決めるしかないんだけど、それは解釈論じゃなくて
事実認定の問題
受信設備性は実際に受信が可能な状態に置かれていること
まで立証する必要があるんで、テロップ消しのケースくらいしか
現実的に立証ができるケースはないと思っている
時期については、特に反対意見のケースが一つの問題になるけど、
そこは前に法律の素養がある人と5chで議論したんで、ここでは
いいや
一通り見てるし、法律上の問題はかなり整理して議論もした
設置みたいな事実問題は、結局事実審(2審まで)が
証拠により決めるしかないんだけど、それは解釈論じゃなくて
事実認定の問題
受信設備性は実際に受信が可能な状態に置かれていること
まで立証する必要があるんで、テロップ消しのケースくらいしか
現実的に立証ができるケースはないと思っている
時期については、特に反対意見のケースが一つの問題になるけど、
そこは前に法律の素養がある人と5chで議論したんで、ここでは
いいや
749名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 13:55:50.92ID:uXPO3x8q0 10月の総選挙では国民審査制度への批判ということで全員バツにした。
まさかこんなすぐ、別の理由でだがその判断が正しかったと思うときが来るとは思わなかった。
まさかこんなすぐ、別の理由でだがその判断が正しかったと思うときが来るとは思わなかった。
750名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 13:57:52.80ID:nBs9sZE60 >>746
向こうは最高裁が率先して狂ってるからな
これほど恐ろしいことはないよ
あと賄賂を平気で受け取る裁判官がいる国とかさ
日本はかなりまともなんだけど、ピンとこない人も多いだろう
裁判があまりにも市民社会と隔絶してるのが問題と言えば問題だが、
良し悪しという気もするしなあ
向こうは最高裁が率先して狂ってるからな
これほど恐ろしいことはないよ
あと賄賂を平気で受け取る裁判官がいる国とかさ
日本はかなりまともなんだけど、ピンとこない人も多いだろう
裁判があまりにも市民社会と隔絶してるのが問題と言えば問題だが、
良し悪しという気もするしなあ
751名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 13:59:40.34ID:xfkr7LVk0 最高裁の判断が気に入らないから国民審査では×、ってのは
えらい短絡的な思考だな。別の事件で自分の気に入るような
判決が出たら「最高裁GJ!」とか言いそうだけど。
えらい短絡的な思考だな。別の事件で自分の気に入るような
判決が出たら「最高裁GJ!」とか言いそうだけど。
752名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 14:01:41.24ID:c3ous0rp0 俺は毎回、×にしてる。
誰であろうと。
誰であろうと。
753名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 14:01:58.61ID:RvKDvQgR0 >>747
俺は先週のあの判決が出るまでは本気で、日本は東アジアで唯一の三権分立の法治国家だと信じてたよw
だから一度も最高裁判事の罷免の投票で×なんて付けた事は無かったw
だけど、それは俺の大きな勘違いで、日本の司法制度はシナチョンと同レベルのインチキに過ぎないと
先週判ったw だから俺は今後は全ての最高裁判事の審判に必ず全部×を付けるw
俺は先週のあの判決が出るまでは本気で、日本は東アジアで唯一の三権分立の法治国家だと信じてたよw
だから一度も最高裁判事の罷免の投票で×なんて付けた事は無かったw
だけど、それは俺の大きな勘違いで、日本の司法制度はシナチョンと同レベルのインチキに過ぎないと
先週判ったw だから俺は今後は全ての最高裁判事の審判に必ず全部×を付けるw
755名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 14:12:00.44ID:pxBOAcoH0 >>753
×つけるのも国民の権利だからそれはいいけどさ。
NHK以外に全世帯をカバーできる民放は存在しない、テレビから情報を得ている人は未だ多数派であるっていう時点で、放送法が駄目って判断は公共の福祉とか的に難しいと思うぞ。
いつかは役割を終えてNHKの解体や民営化ってこともあるんだろうけど、まだJRみたいにって訳にはいかないと思うんだ。
まあいろんな意見が出るわな
×つけるのも国民の権利だからそれはいいけどさ。
NHK以外に全世帯をカバーできる民放は存在しない、テレビから情報を得ている人は未だ多数派であるっていう時点で、放送法が駄目って判断は公共の福祉とか的に難しいと思うぞ。
いつかは役割を終えてNHKの解体や民営化ってこともあるんだろうけど、まだJRみたいにって訳にはいかないと思うんだ。
まあいろんな意見が出るわな
756名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 14:13:39.52ID:Ou1FEd2n0 ファッキュー寺田 ファックだろオマエ
757名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 14:14:42.71ID:ZVrVYkl/0758名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 14:15:23.61ID:/jjxv0St0 ちゃんと全員×にしないと
761名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 14:19:37.60ID:QDsXMV6z0762名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 14:24:20.43ID:Ou1FEd2n0 ファッキュー寺田
763名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 14:25:40.55ID:pxBOAcoH0764名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 14:27:18.42ID:PAPCZTbw0 とりあえず、×が過半数で不信任って制度じゃなくて、
○が可半数で信任って制度にすべきだな
○が可半数で信任って制度にすべきだな
765名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 14:28:08.96ID:xfkr7LVk0 憲法と放送法どっちが効力強いのかがハッキリすると思ったのに何か期待ハズレの結果
766名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 14:28:46.81ID:RvKDvQgR0 >>755
NHK以外に全国をカバーしてる民放が無いからNHKは必要なんて、屁理屈も良いとこw
んなこと言い出したら、電力会社以外にその地域の送電配電網インフラを整えてる民間企業は
存在しないんだから、電力会社と国民との間には契約の義務が発生するって理屈になるぞタワケw
電力は既に完全自由化されて、インフラを全く持たない新電力と契約するのは自由だ。何故、電力
なんぞよりも遙かにどうでも良い、それこそ今の情報化社会なら有っても無くてもどうでも良い
社会インフラの放送だけがそこまで特別扱いされる必要が有る?
バカかお前はw
NHK以外に全国をカバーしてる民放が無いからNHKは必要なんて、屁理屈も良いとこw
んなこと言い出したら、電力会社以外にその地域の送電配電網インフラを整えてる民間企業は
存在しないんだから、電力会社と国民との間には契約の義務が発生するって理屈になるぞタワケw
電力は既に完全自由化されて、インフラを全く持たない新電力と契約するのは自由だ。何故、電力
なんぞよりも遙かにどうでも良い、それこそ今の情報化社会なら有っても無くてもどうでも良い
社会インフラの放送だけがそこまで特別扱いされる必要が有る?
バカかお前はw
767名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 14:29:57.61ID:HjB/3FWO0768名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 14:33:18.11ID:eiK1/4tz0769名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 14:34:20.58ID:oXB7zxw10 >×をつければいいんじゃね?
付けたところでなぁ
国民審査が1949年に始まってから今まで
罷免になった奴は誰もいないだろ。
過半数が必要なのだから 無駄無駄。 裁判官にとって何の脅威にもなってない。
付けたところでなぁ
国民審査が1949年に始まってから今まで
罷免になった奴は誰もいないだろ。
過半数が必要なのだから 無駄無駄。 裁判官にとって何の脅威にもなってない。
770名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 14:35:05.64ID:Jp8IIlvY0 >>759
あやふやな状態から合憲の判断が出たってこと。
放送法が憲法判断されることは2度とないだろう。
これからは放送から逃げることを考えるほうが賢明。
動画に関しては全てネットにあるしニュースも見れる。
今だってテレビ見てる時間は30分もない。
あやふやな状態から合憲の判断が出たってこと。
放送法が憲法判断されることは2度とないだろう。
これからは放送から逃げることを考えるほうが賢明。
動画に関しては全てネットにあるしニュースも見れる。
今だってテレビ見てる時間は30分もない。
771名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 14:36:21.88ID:nlrfwr8N0 俺は毎回全員にバツ付けてるけど
772名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 14:37:12.06ID:pxBOAcoH0 >>766
電気で来たかw自分は鉄道で考えてたんだけど。
その辺りは地方を支配できる民間会社が複数で全体をフォローできれば事足りると思うけど、放送の場合、緊急ニュースが必要なときに現存するテレビ全てをフォローできたか即座に分からないと思うんだよ。
さっきも言ったけど個人の意見なので。
電気で来たかw自分は鉄道で考えてたんだけど。
その辺りは地方を支配できる民間会社が複数で全体をフォローできれば事足りると思うけど、放送の場合、緊急ニュースが必要なときに現存するテレビ全てをフォローできたか即座に分からないと思うんだよ。
さっきも言ったけど個人の意見なので。
773名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 14:37:42.80ID:lo8LLjuq0 >>771
なぜ毎回審査対象の裁判官を罷免すべきと考えるの?
なぜ毎回審査対象の裁判官を罷免すべきと考えるの?
774名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 14:40:08.91ID:RvKDvQgR0 まぁ明らかに、法的解釈なら100%違憲判断を出すべき司法判断だったのだが、最高裁がこういうインチキNHKエイド判決を出しただからもうしょうが無いw
後、我々国民が何を為すべきかを考えねばならんだろうw
やるべきことは2つ有ると思う。一つはこのスレのタイトル通り、こういうインチキ司法判断を下すシナチョンレベルの日本の司法に抗議する為にも
心ある人間達は衆院選で必ず全ての裁判官に×を付ける事w
もう一つは、NHKと契約して受信料を支払うことは、税金や年金や医療保険の支払いと同等の「国民の義務」であり、自由契約で納得して支払うモノ
では無いと言う事が明確になったのだから、今後はありとあらゆる場面でNHK職員に対して、彼らの高給優遇システム全てをありとあらゆる方法で
徹底的に叩きまくることと、例えば紅白の出場歌手の選考に付いてはありとあらゆる場面・方法で徹底的な明確な根拠有る説明を常に求め続け叩き続ける事だw
国民一致団結して頑張りましょう!!!w
後、我々国民が何を為すべきかを考えねばならんだろうw
やるべきことは2つ有ると思う。一つはこのスレのタイトル通り、こういうインチキ司法判断を下すシナチョンレベルの日本の司法に抗議する為にも
心ある人間達は衆院選で必ず全ての裁判官に×を付ける事w
もう一つは、NHKと契約して受信料を支払うことは、税金や年金や医療保険の支払いと同等の「国民の義務」であり、自由契約で納得して支払うモノ
では無いと言う事が明確になったのだから、今後はありとあらゆる場面でNHK職員に対して、彼らの高給優遇システム全てをありとあらゆる方法で
徹底的に叩きまくることと、例えば紅白の出場歌手の選考に付いてはありとあらゆる場面・方法で徹底的な明確な根拠有る説明を常に求め続け叩き続ける事だw
国民一致団結して頑張りましょう!!!w
775名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 14:41:29.81ID:Me/lq+hX0 私刑にするしかないな
近所の人頼むわ
近所の人頼むわ
776名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 14:41:32.36ID:CgXhfrDa0 >>774
国民はお前のような考えのやつだけではないよ。
国民はお前のような考えのやつだけではないよ。
777名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 14:42:09.80ID:a0hXWCYq0 まず法律をかえる国会議員(政党)を選ぶことからだろ
778名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 14:42:30.13ID:pxBOAcoH0779名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 14:43:14.83ID:RvKDvQgR0780名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 14:43:38.85ID:UqBJ/plg0781名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 14:43:39.70ID:AXf8hKsG0 住所どこだ
782名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 14:47:00.93ID:prhC1UUB0783名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 14:49:11.77ID:cyvZEJfZ0784名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 14:51:39.00ID:06yR/B8Z0 今度から引退寸前の老害糞ゴミは全部?にすりゃいいだろう
785名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 14:54:43.80ID:p+Fb7pFq0 小泉に何があったのか?
2001年 小泉「聖域なき構造改革」
2001年 特殊法人等整理合理化計画
2005年 規制改革民間開放推進会議中間報告
「スクランブル放送化や民営化が望ましい」
2005年 自民党議員19人「NHK民営化を考える会」
2005年 規制改革民間開放推進会議答申
「NHKの受信料を廃止し、視聴者の意思に基づく契約関係とすべき」
↓
小泉
「民営化しないという閣議決定がある」
「民営化ということではない、他の改革が議論されるのではないか」
「NHKによる海外への情報発信の強化検討を支持」
民営化議論おしまい。
2001年 小泉「聖域なき構造改革」
2001年 特殊法人等整理合理化計画
2005年 規制改革民間開放推進会議中間報告
「スクランブル放送化や民営化が望ましい」
2005年 自民党議員19人「NHK民営化を考える会」
2005年 規制改革民間開放推進会議答申
「NHKの受信料を廃止し、視聴者の意思に基づく契約関係とすべき」
↓
小泉
「民営化しないという閣議決定がある」
「民営化ということではない、他の改革が議論されるのではないか」
「NHKによる海外への情報発信の強化検討を支持」
民営化議論おしまい。
786名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 14:55:47.88ID:pxBOAcoH0787名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 15:05:34.59ID:Jp8IIlvY0788名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 15:09:16.13ID:KfWiYh6Z0791名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 15:23:04.43ID:Jp8IIlvY0 >>789
チューナー付けろ。
チューナー付けろ。
793名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 16:40:42.52ID:RvKDvQgR0 繰り返すが、こういうNHKエイドのインチキ判決が確定してしまった以上、我々一般国民が採るべき手段は2つ
・ありとあらゆる方法で「NHKの受信料は税金や年金の様に国民の義務というのが確定したのだから、NHK職員の待遇は公務員か年金事務所職員レベルに落とせ!!!」とクレームを付け続ける事
・紅白の歌手選考に関して「NHKは義務化された。つまり運営は国民主体なのだから、お前ら職員が勝手に選考する権限は一切無い!選考基準と過程を明確にしろ!!!」と言うクレームを付け続ける事
この2点。
NHK工作員以外の一般国民の皆さん、頑張りましょう!!!w
・ありとあらゆる方法で「NHKの受信料は税金や年金の様に国民の義務というのが確定したのだから、NHK職員の待遇は公務員か年金事務所職員レベルに落とせ!!!」とクレームを付け続ける事
・紅白の歌手選考に関して「NHKは義務化された。つまり運営は国民主体なのだから、お前ら職員が勝手に選考する権限は一切無い!選考基準と過程を明確にしろ!!!」と言うクレームを付け続ける事
この2点。
NHK工作員以外の一般国民の皆さん、頑張りましょう!!!w
794名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 16:42:42.39ID:RvKDvQgR0 おっと、このスレタイ通りの、最高裁判事の罷免の国民投票が抜けてたw
これももちろん、これから必ず全員に×を付けましょう!!!w
NHK工作員以外の一般国民の皆さん、頑張りましょう!w
これももちろん、これから必ず全員に×を付けましょう!!!w
NHK工作員以外の一般国民の皆さん、頑張りましょう!w
795名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 16:46:50.64ID:Jp8IIlvY0 来年から電波オークションの準備が始まる。
多局化すれば放送法は改正される。
民営化できないNHKは解体されるだろう。
多局化すれば放送法は改正される。
民営化できないNHKは解体されるだろう。
796名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 16:50:05.60ID:dUGMwvtK0 無料で民放を見る権利の侵害ですわ
797名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 17:08:41.82ID:Y8VFDCXq0 国民「ふざけんなよ寺田!!」
寺田「せやな」
寺田「せやな」
798名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 17:52:35.40ID:eXVZwsK10800名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 17:57:21.91ID:2WS+lVzi0 マスコミが間違った報道してる。
合憲ではない。
裁判しない限り契約には当たらないってなったからNHKも一歩後退。
合憲ではない。
裁判しない限り契約には当たらないってなったからNHKも一歩後退。
801名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 17:58:03.40ID:iu1gOT0x0 連帯責任で全員失業
802名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 18:02:50.18ID:X++/7vjh0803名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 18:12:36.94ID:moZhMPjY0804名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 18:28:49.57ID:6QblY2jS0 裁判官よりも法案を作る官僚と法案を成立させる政治家の責任の方が大きい。
805名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 19:22:54.55ID:DgAM7cm20 (^^)bスマートフォンやパソコンの所持でNHKの受信料を支払わなくてはいけないのか?放送と通信の違いhttps://m.youtube.com/watch?v=8KWKL3jhARc
806名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 19:42:18.21ID:OoNdsx560 寺田のおでこにバツ印つけてやりたい
807名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 19:45:16.07ID:5bcFRAwy0 ここで最高裁のことをボロクソ言ってる連中も、ネトウヨ好みの
たとえば朝鮮学校の無償化除外は合憲、なんて判決が出たら、
「俺たちの最高裁、GJ!」とか掌を返すんだろうな。
たとえば朝鮮学校の無償化除外は合憲、なんて判決が出たら、
「俺たちの最高裁、GJ!」とか掌を返すんだろうな。
808名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 21:10:56.20ID:dCW5Y8Su0 人として当たり前の事をしただけでは免罪符にはならんよ
809名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 23:47:46.74ID:7Nb7K3TN0 国民審査が信任投票ではなく罷免権の行使だということを
理解していないバカが多いんだな。
理解していないバカが多いんだな。
810名無しさん@1周年
2017/12/11(月) 23:53:00.80ID:ktCOW3Ao0 人のことをバカ呼ばわりする人は自分がバカだってばあちゃんが言ってた
813名無しさん@1周年
2017/12/12(火) 00:36:35.09ID:TrgQtILo0 逃げやがったw
814名無しさん@1周年
2017/12/12(火) 00:37:07.53ID:nUMIlY6v0 >>813
誰が?
誰が?
815名無しさん@1周年
2017/12/12(火) 00:38:12.17ID:U5kTojTE0 >>811
たとえば?
たとえば?
816名無しさん@1周年
2017/12/12(火) 00:43:06.73ID:ntIxsfm90 寺田を言論でもって糾弾してやればいいんだよ
審査対象でなくても同レベルの打撃与えられる
審査対象でなくても同レベルの打撃与えられる
817名無しさん@1周年
2017/12/12(火) 00:44:02.64ID:M3Zyq86G0 名前覚えるの面倒だし、とりあえず次の選挙時には全部×にしときゃいいんだな
それだけ覚えておこう
それだけ覚えておこう
818名無しさん@1周年
2017/12/12(火) 00:45:59.63ID:Is1QkyLA0 清き一票<<<<<怒りの一発
行き詰まった民主主義ではテロは政治変革の有効な手段。
赤報隊は正しい。
行き詰まった民主主義ではテロは政治変革の有効な手段。
赤報隊は正しい。
819名無しさん@1周年
2017/12/12(火) 00:48:33.48ID:pVgoA/sR0 >>816
バカがネットで的外れな因縁つけても、当人は痛くも痒くもない。
バカがネットで的外れな因縁つけても、当人は痛くも痒くもない。
820名無しさん@1周年
2017/12/12(火) 00:49:43.85ID:oDZiYVYT0 投票時に✕を全部に書いた時の選管の顔、ゴミでも見る様な目してたっけな
大体音でわかっちゃうんだけどあえてやってみた
大体音でわかっちゃうんだけどあえてやってみた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★5 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」★2 [muffin★]
- 橋下徹氏 高市首相に「格好悪い」「キャンキャン吠えるべきでない」★2 [jinjin★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★3 [115996789]
- 【高市悲報】閣僚経験者「自民党内で会議を開けば聞くに耐えない中国への悪口ばかり。高市政権だと関係は修復できない」 [931948549]
- 【高市リニア】 リニア建設費 現時点で11兆円(増える見込み) リニア経済効果 10.7兆円(人口減で減る見込み) 😨 [485983549]
- ダウンジャケットにチンポ丸出しノーソックス裸足の男を逮捕「アニメのキャラクターのまねをしていました」 [389326466]
- 仕事行きたくない奴こい
- 昔テレビでくりいむ上田が高校生の漫画研究部の人たちを相手にしてたんだけどさ
