X



【小学校の英語教育】文科省が新教材公表 「英語に楽しみながら慣れ親しんでもらえる内容」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/12/10(日) 08:10:30.61ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171210/k10011253061000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_026

12月10日 4時34分

来年4月から小学3年と4年で必修科目となる英語について、文部科学省は聞く力と話す力だけでなく、基礎的な読む力の育成も狙いとした新たな教材を公表しました。

小学校の英語は、現在は小学5年から必修科目として行われていますが、来年4月から小学3年に前倒しされ、総合学習の時間などを使って、年間15回、実施されることになります。しかし、小学3年と4年は評価を伴う正式な教科でなく、教科書がないため、文部科学省が授業で使う新たな教材を作成し、公表しました。

その内容は、英語に親しんでもらうため、食べ物や動物など子どもに身近な題材を使い、話す力と聞く力を身につけることを目的としています。一方で、来年から高学年では英語が正式な教科となり、読み書きも導入されることから、アルファベットの読み方や、短い文章を読むページも設けられています。

この教材は、今年度中に希望するすべての小学校に配布される予定で、文部科学省は「小学校の高学年や中学校での学びにつながるよう、楽しみながら英語に慣れ親しんでもらえる内容になっていると思います」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171210/K10011253061_1712092309_1712092314_01_02.jpg
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 05:55:04.26ID:WQya1+U80
>>55
オリジナルに近づける意味がない
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 06:06:12.25ID:K5eyYePu0
西部邁

これね、若い奥様方、この番組観てないと思いますけども、
もし観てたらね、これ昔から定説なんですよ。
幼い時にですね、それは2つか3つか忘れましたけど、
その幼い時に2ヶ国語を教えるとね、いわゆるバイリンガルにするとね、
人間の性格がおかしくなる傾向が非常に強いのね。



西部邁

これすぐ想像付くことでしょう?やっぱりね、
人間の言語って非常に複雑なもんですよ、
色合い豊かなものでしょう。そこに二ヶ国語が入ってくるとね、
それは幼い頭脳には耐えられないんですよね。


西部邁

従って、頭がこのsplit minded(スプリット・マインディッド)というか、
頭が分裂するんですよね。(split mind=精神分裂症)
それでおかしい人間が。
だから、単にあれですよ貴方、愚民化なんて生易しいものじゃないですよ。
いま子供から始めているわけでしょう?
だから、本にもう一つタイトルを付けて頂きたい!!
『英語化は狂人化!!』・・・えぇ?(笑)


小林麻子

アメリカンスクールに入れる奥方多いんですよね。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 06:06:54.47ID:K5eyYePu0
https://youtu.be/6bt0Z1DeB8Q?t=2900
48分20秒から

英語コンプレックスっていうかね
そもそも文学史的に言ってたかが400年しか歴史がない
大変な後進語です
で、しかもね、絶対的な文学的な価値からいって
シェイクスピアとアガサクリスティ以外に英文学で何があるのかとw
万葉集以来の日本文学の豊かさに比べたら
ドイツやフランスやトータルのヨーロッパ文学で言ったら素晴らしいけど
英語圏だけの文学で言ったら大したものがありません。はっきり言って。
コンプレックスをさらっと捨ててほしいんですよね
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 06:09:36.17ID:K5eyYePu0
60名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:18:44.90ID:u7x4S5B70
会社で数年前にTOEICスコアが昇進の要件になって係長クラスで500、課長クラスで650だったんだが、
最近ただの目安に変更になったw
スコア取れなくて昇進できない連中が多過ぎてどうにもならなかったらしいw
〇ニー系列ってもっと頭いいと思ってたのにw


298 :名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:02:20.66 ID:AT3SCgMc0
>>301
英語できるやつって、日本語能力が低い気がする。
言語感覚が乱れるからだと思うけど。



300 :名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:02:49.24 ID:+sdiuqeS0
日本語でさえまともに扱えるやつが少なくなってきてんのに英語なんてなおさらダメだろ


590 :名無しさん@1周年2017/07/05(水) 20:56:47.77 ID:chp1vVCA0
>>499
一応、英文も読めるが、日本語は難解すぎるというか、
他の言語に比べて高級すぎる。それでも、70年前に
かなり安易にはなったが、戦前の人は、3倍以上の難解
な文章を普通に読んでいた。小、中学生でもだ。
お前ら、教育勅語ごときでも、意味が分からなくて馬鹿言い
まくってるしな。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 06:11:30.80ID:K5eyYePu0
408 :名無しさん@1周年2017/06/20(火) 14:21:17.68 ID:VcQa4y730
消防の頃の英語学習経験なんて、中1の1学期の成績までは効くけど
その後は効果ないなんて、30年前に既に言われていたのに・・今更何をだよな


326 :名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:18:56.98 ID:UWDFymjk0

元中学校教諭の俺から言わせれば、
そもそも、英語だけじゃなくて、小学校で教わる内容は
国語算数以外は中学校では役に立たない。
むしろ邪魔だ。

社会科や理科なんか典型。
中学校のカリキュラムは歴史やら化学やらを基礎から教えるように
組まれている。
小学校で中途半端な知識を植え付けられて迷惑することが多い。

小学校では、読み書き(国語)、算盤(算数)と体育だけをしっかりとやればいい。
午前中は、この二教科だけを勉強して、午後からは、校庭や体育館で思いっきり
運動したらいいと思う。
希望する子は音楽とか図工を時間外でやったらいい。
9教科とかバカみたいに数だけ増やしても無意味。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 06:11:51.56ID:K5eyYePu0
39 :名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:29:36.42 ID:UWDFymjk0
>>345>>352>>370
>>329
わかっていただけてありがたいです。
もう、現場を離れて20年以上ですが、本当に無駄なことをやってると思います。

読み書き計算が出来ない子供に化学や歴史を教えても意味がない。
小学生の間は、しっかりと計算力・図形空間把握力と読解力・作文力を
養うことが肝心だと思います。

ですから、午前中は、これらの学習に集中すべきだと思う。
そして午後は、思いっきり運動をさせて、心身の発達を図るべきだと思う。
虫の観察やら太陽の動きやら、町の成り立ちやら、そんなのは課外でやれば
いいこと。

まずは、しっかりと算数と国語を教え込む。
やたらに教科を増やして学習内容を希薄化させて何になるのかと思います。
文部官僚の自己満足だと思う。


414 :名無しさん@1周年2017/06/20(火) 14:24:58.34 ID:Ob6z14UTO
ちなみに灘は算国理
開成は算国理社に特化したモンスターからスタートして、
中学から英語もトップクラスに踊り出るね…。


708名無しさん@1周年2017/08/02(水) 08:56:54.52ID:DRctlF1z0>>716

ちなみに日本で多子多産できたのは、最終学歴小学校で世渡りできた時代。
戦後、全ての子に高校進学の機会をと言いながら、
基礎学力も定着してない子にまで校則だ制服だ先輩後輩だ
英語だ数学だ古文だ物理だ化学だとやり始めた頃から出生率がじわじわ低下してる。
(学級崩壊や校内暴力の原因はこれだと思う)
ちなみに、イスラム圏でも高学歴国家のイランは少子化。
勉強できる人したい人は大いにすればいいと思うけど、
向いてない人には基礎学力の定着を図るべきだと思うの。
戦前の尋常小学校高等科制度は、ドイツと違って
学力面で自信を持てた子は再チャレンジできたんだし。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 06:13:00.36ID:K5eyYePu0
430 :名無しさん@1周年2017/06/20(火) 15:05:22.15 ID:V8et6CXh0
>>437
だから通訳の給料の安さが英語がたいして重要じゃないことを物語ってるって
皆薄給の非正規ばっか
時期に機械に置き換えられるよ


431 :名無しさん@1周年2017/06/20(火) 15:06:52.11 ID:V8et6CXh0
金になるのは外人との生の英会話より、英語の専門書とかを読める知識のほうだろうな
前者は大して金にならない


625名無しさん@1周年2017/10/03(火) 17:07:04.84ID:m3h6NZ3D0
>>620
通訳案内士な
職業として破綻しているはず


437 :名無しさん@1周年2017/06/20(火) 15:16:28.40 ID:rt0UHMEf0
>>430
マジな話、その通り。話すよりも読み書きが大事。
通訳よりも、翻訳の方が報酬は高いんだよ。
最先端の情報は機械ではまだ能力が足りないから。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 06:14:07.65ID:K5eyYePu0
807 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 10:28:48.13 ID:auXJ1kPp0
かつての同級生(プロテスタント系高校)が
学校の聖職者に嫌われたら生きていけないぜ、
と深刻な顔で言ってたのを思いだす。
嫌われると内申書がとんでもないことになるんだってさ。
それ以来、キリスト教学校は疑ってかかってるわ


54 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 02:08:00.51 ID:mw50HH8d0
東京等の都会では、クリスチャンは増加してるんだよ
高学歴の若い人たちが、アメリカ系のプロテスタントの教会に行っていることが多い
なぜ、高学歴かというと、語学(英語)力の問題かと思われる
アメリカ系のプロテスタントは、活動的だから過激に勧誘もして、信者を増やしているよ
日本の国が行き詰まって、若い人が希望を持ちにくくなると、さらに増加するだろ


60 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 02:13:21.13 ID:XaMo7ktt0
>>54
キリスト教が信徒拡大するときは社会的不安と貧困化したときのアノミーが
社会に充満した時だものな
それは学問として解っていることだが、
まんまエリートと裾野の分離により対象をやせ細らせて支配し、
留学制度を利用して支配層をとりこみ対象国民と分離させる
共和制ローマの頃から地中海世界はいつもそんなんだな


416 :名無しさん@1周年:2017/02/08(水) 09:39:49.30 ID:+b3QVGYsO
朝日新聞の捏造記者植村隆を教授として
受け入れた松蔭女子大も北星学園大も
キリスト教系大学
キリスト教系大学はこんなのばっかだよ


644 :名無しさん@1周年2017/07/08(土) 00:07:10.82 ID:AAMQBQN80
男子私学進学高は灘とか開成とかいろいろあるが、キリスト教系の学校のほうが
ホモ多いようなきがする
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 06:35:30.32ID:RkqxJ9RF0
迷走してるなあw
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 06:55:23.24ID:K5eyYePu0
●アメリカの自滅と日本の自殺【2】西部ゼミ 2012年11月10日放送
https://youtu.be/Ytt-8p_MUgE?t=270


■西部
「アメリカから有名な文学者がいたとしても
アメリカは嫌だという
アメリカの中の反アメリカ的な姿勢をもった者だけが
世界的に有名でアメリカの主流文化の中から
まともな文学が一つも出ていないんですよね

■伊藤
モーゲンソーが言っていたのは
文化というのは伝統の積み重ねがなければ文化にならない
アメリカっていう文明は、天才は線香花火のように生まれるけど
この国は文化の砂漠であると


■岡潔
西洋の文化は、一年生の草花のように一度咲けばそれきりなのです。
西洋文化の季節はもう過ぎたのです。


https://youtu.be/EFRv7PoHuk0?t=1050
最近、7年間でアメリカで生まれた赤ん坊の半分以上が非白人
白人の老人が一人死ぬたびに白人の子供が一人生まれる
ヒスパニックの老人が一人死ぬと、ヒスパニックの子供が5.5人生まれる
テキサスとカリフォルニアの小学校、中学校の半分はヒスパニックで
テキサスとカリフォルニアはヒスパニックの国になる


https://youtu.be/EFRv7PoHuk0?t=1186
今から6,7年たつと20歳以下のアメリカの人口の半分以上が非白人になる
2042年にはアメリカ全体の人口で白人がマイノリティになる
2060年になると白人は36パーセントか37パーセントになってしまう
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 06:56:28.59ID:K5eyYePu0
268 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 02:52:15.19 ID:nUGbkkVE0
>>263
偽善というより幻想だな
ありもしないものを欲しがっているだけ

グローバル化を進めれば、文化ジェノサイドが進む
グローバル化とは世界標準化であり、
単一の基準によって全てが支配されることを意味する
多様性の真逆になるのがグローバル化

例えば、上のレスにあったように、
白人が日本で住むと日本のしきたりに合わせなければならない
これを白人が無理やり変えたとする
すると今度は白人のしきたりの中で日本人が生きていくことになる
つまり文化を失ったわけだ
当然のことながら、日本の様式は消えていく

日本の文化というものは、日本のしきたりの中だけでしか生き残れない
現代日本は半分以上西洋化が進んでいるため、
多くの文化遺産は無くなってしまって、未だに消えつつある
これはどうしようもない
必要のない文化は綺麗に淘汰されていく
残すことが不可能なのである
なぜならば、それらは非西洋文化の中だけでしか必要とされないからである

もしグローバル化を続ければ、最終的には仏教も神道も消えるだろう
日本の様式美がなくなり、代わって西洋の様式美だけになる
当然のことながら、西洋の様式美に合わない黄色人種は不要になる

このようにグローバリズムとは一神教とほぼ同等であり、
この一つのスタンダードに縛られれば、多様性は徹底排除され、
綺麗にクリーナップされる
そしておそらくキリスト教文化だけが残る

実は人種差別以上に質が悪いのである
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 06:58:21.57ID:K5eyYePu0
317名無しさん@1周年2017/12/04(月) 21:19:28.52ID:lc05FFpq0

>>288
ローマ帝国滅亡から暗黒の中世へ
文明が終わるということ


識字率そこそこ → 神父以外文盲
上下水道完備 → 糞尿垂れ流し
食器と食事道具 → テーブルのくぼみに盛り付けて鷲掴み
街道は安全 → 野盗・山賊だらけ
貨幣経済 → 物々交換
地中海貿易 → サラセン海賊跋扈
巨大建造物 → アーチすら作れなくなった
各地の特産物からなる豊かな食生活 → 雑穀雑穀雑穀、ちょっと小麦
地中海の覇者 → フン族、アヴァール、マジャール、ヴァイキング、イスラム、モンゴル、オスマンにボコボコ
人類史上最も幸福な時代 → 重税、蛮族の侵入、疫病、餓死、王侯貴族による圧政、教会による支配
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:00:34.27ID:GCpqBvbQ0
どんな教材なのか知らないけどいろいろ手をつけずにやるなら2年間徹底して
フォニックスでも習得させておいた方がマシ
英単語覚えるのも楽になるし
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:03:31.60ID:K5eyYePu0
613 :名無しさん@1周年2017/07/07(金) 18:22:06.86 ID:HCrLvfi9O
●もともと一神教は人身売買組織の奴隷商のマニュアル書


904 :名無しさん@1周年:2016/05/20(金) 18:35:46.49 ID:SSxS63tK0
>>89
ヨーロッパがアフリカを侵略して奴隷として
5000万人ももっていっちゃったから
暗黒大陸になったんだよ。
その背景はキリスト教なんだよ。
すべては野蛮なキリスト教徒のせいなんだよ。
ヨーロッパが世界をリードするようになったのは
ここ500年ぐらいに過ぎないんだよ。
それまではアジアやアフリカや南米のほうが
はるかに文化は高かったんだよ。
彼らの文化をパクリ、資源を奪っていったのが
白人なんです。
簡単に言うと18世紀から19世紀にかけての
産業革命と植民地政策の時代、その資金的背景は
なんだったのかというと、奴隷制なんだな。
アメリカ大陸を植民地化して、アフリカ人をそこで
こき使うことで、ヨーロッパは莫大な利益を得たんだよ。
まさに吸血鬼のようなものなんだよ、白人は。
やられたアフリカは固有文化は滅ぼされ、資源は吸い尽くされ
崩壊して今日に至るのだよ。


877 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 09:38:28.40 ID:zhIjRNU00
グローバリズムっていうのは一昔前の植民地用語でいえば
世界中の全てを先進国や途上国を問わず
業種横断的に全ての業種の「プランテーション化」にすぎない。
地球規模の極端な資本の集中と 非正規労働=奴隷化による徹底的管理。
地球そのものをプランテーション化しているのが現在のグローバリズム。


Penping Chan2 日前
日本のメディアがキリスト教(カトリック)と奴隷貿易の関係を学校で教えないのは、
GHQが占領期に西洋の批判にあたるものを
ことごとく教育現場やメディアから禁止したため、
未だにそうなっているから。亡くなった父の話では、
戦前ではキリスト教や日本人の奴隷売買の話も学校でやっていたので、
西洋人は日本人庶民の間では『毛唐』とよばれその野蛮性が人々の間に伝わっていた。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:04:30.35ID:K5eyYePu0
180 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:00:23.28 ID:but9GurT0
小学で大人向け英語が伸びないのは思考体型がまだ未熟だからだ。


●「日本人の9割に英語はいらない」
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/439661392X/
マイクロソフト元社長が緊急提言

「英語ができてもバカはバカ」
「ビジネス英会話なんて簡単」
「楽天とユニクロに惑わされるな」
「早期英語学習は無意味である」
「頭の悪い人ほど英語を勉強する」
「英語ができても仕事ができるわけではない」
「英会話に時間とお金を投資するなんてムダ」
「インターナショナルスクールを出て成功した人はいない」
「社内公用語化、小学校での義務化、TOEIC絶対視。ちょっと待った!」


48 :名無しさん@1周年:2016/11/28(月) 05:20:33.96 ID:Hirg/wWD0
アメリカ国内では、英語の国語化は政治的に失敗したからな
さまざまな渡来人が英語縛りを拒否する政治的な圧力で無理になった
現実として英語が出来たら有利だが、喋れない人たちが増えて
その繁殖圏を拡大してしまえば要らなくなっていくのも確か


499名無しさん@1周年2017/11/06(月) 06:40:59.69ID:D4NAtglY0
>>101 昔読んだ新聞記事によると
ウェブサイド物語にも出てくるプエルトリコとかスペイン語圏からの移民が
日本の在日チョンのような集中的に居住する地区を作って米語を覚えないから
米軍で米語で命令しても理解できない兵隊が多いという話。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:06:23.68ID:K5eyYePu0
322 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:53:59.90 ID:wljGq3eZ0
>>306
英語だけやり玉にあげられていつも気の毒だよな。
どの教科だって学校の授業受けてるだけじゃマスターなんてできんだろうに。


430 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:29:05.27 ID:j2IzK6Tk0
体育の先生は全員100m何秒じゃなくちゃだめ?
美術の先生は絵画何円以上で売れないとだめ?


381 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:10:57.28 ID:wljGq3eZ0
>>374
ほんとだよな。音楽の授業受けて音楽家になれって言ってるのと変わらんと思うわ。
もしくは学校の体育の授業受けるだけで柔道マスターしろとか。


235 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:34:22.51 ID:rBp0vZTz0
小学校の算数で躓く弱いオツムに、英語ごり押し
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:07:19.84ID:K5eyYePu0
946 :名無しさん@1周年2017/04/11(火) 03:48:10.20 ID:BCP1nt630
英語使えるようになってきて思うんだが、
英語ってやっぱり道具でしかないんだよな
英語読める、話せるだけの人間だと何も魅力がない、
英語で発信できる何かを持ってないとただの人
まあ考えてみりゃ向こうの国じゃホームレスでも英語喋るから当たり前だった


952 :名無しさん@1周年2017/04/11(火) 03:53:00.26 ID:9nAtHy+j0
>>5
どんな職であっても英語だけだと意味ない
英語で何ができるかが問われる


964 :名無しさん@1周年2017/04/11(火) 04:02:25.65 ID:APYh/8P00
英語だけできてもなぁ
翻訳要員として英語ペラペラな新人を雇ったけど
専門用語が全然分からん、とヒーヒー言って苦しんでいる


712 :名無しさん@1周年2017/04/11(火) 01:38:12.88 ID:39cwEXPw0
ステータス極振りってのは、その道に挫折したときが辛い
若いときからそれ一筋って人は特に
け、決して妬んでるわけじゃないんだから!勘違いしないでよねっ!


■それは記憶だけだしな。
幼児期に1つの英才教育すりゃ、誰でもほぼ天才にはなる。
が、脳のキャパシティは所詮限界があって他の部分が極端に発達しなくなる。
最近日本の幼児期の習い事はむしろ危険って言われつつあるよ。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:09:05.98ID:K5eyYePu0
261 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 22:37:23.67 ID:bBVlRQUc0
日本人てほとんど英語使わないから、勉強しても無駄なんだけどな
言語ってのは脳の言語野を書き換える作業だから
日本に住んでる外人も、長いと英語忘れるんだぞ


514 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 15:47:23.63 ID:rWL4a4b20
ビジネス英語は交渉事に勝つことが目的だから
ネイティブのペースに飲まれないように
わざと日本語訛りの単純なSVC連呼で押したほうが良いと指導される事もある
特にネイティブじゃないのに発音が良い奴は
単なる語学力の差がネイティブ基準で馬鹿に見えちゃって損する事がある
これグーグル勤務の人にきいた話なんだが
三木谷はこういう英語の目的はちゃんと見失って無いんかね?
TOEICの点数を推す奴ってさぁ……まぁいいやw


718 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:32:14.60 ID:hoOafQI10
やはり、英語はキリスト教文化圏で使用してこそ活きた言葉になるわけで
仏教などの非キリスト教の文化や風習が強い日本でいくら英語を多用しても
細かいニュアンスを英語だけで表現するのは難しい
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:10:00.30ID:K5eyYePu0
★★ 楽天 社内流行語は 『大事な点なので日本語で話します』★★
http://news.livedoor.com/article/detail/7290851/


20 :名無しさん@おーぷん
>17
大きな会議の発表の時は資料を英語で作らなきゃいけないので、面倒。
白い目で見られる事はないけど、
メンバーのTOEICのスコアが悪いと上司から怒られる。
あと、最近の新卒は半分位、外国籍の社員なんだが、
新人研修で指導した時に、英語で陰口を言われて悲しかった。


905 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 19:53:04.01 ID:u7HKDtug0
結構前から大手の製造業でも英語化の流れになってるけど
上手くいってないのが現状
だいたいは「まずは管理職から」と始まってやっぱり無理でしたの繰り返し



726 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 01:04:35.23 ID:zEbZvszc0
英語圏じゃないので皆苦しむのは当たり前だよな。
少数精鋭で訳者を育てて、昔のように翻訳主義がいいとおもうよ。
日本の文化に逆らうのがバカだ。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:10:50.35ID:K5eyYePu0
641 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:55:23.18 ID:rWYrIiyY0
文科省の新学習指導要領で、小学校での英語の授業が
より低学年になったようだが、
ぶっちゃけ、これ以上英語学習をやらせても効果無いと思う。
肝心なのは本人のやる気だし、こと語学に関しては、子供の頃はやる気なかったけど、
大人になってやる気になったてんてこともある。

何より、教師の負担になる。

大体、とっくの昔っから外国人教員を招いて
学校でネイティブの英語を教えてるが、
それでも英語力が上向かないんだろ?
むしろ、外国人教員の方が日本語上手くなって帰国する、みたいなw
この制度も止めるべきだと思う。
カネの無駄。



518名無しさん@1周年2017/11/06(月) 06:49:25.48ID:ebrVqn260
必要になったら覚えればいいだけ
学校で必修にするようなもんじゃない
「使うかどうか」と必修にすべきかどうかは分けて考えないと
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:11:33.21ID:K5eyYePu0
678 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:25:30.56 ID:USQqUboQ0
>>676
英語の思考を身につけていても、日本語の思考を身につけていないと、
英語を日本人に説明する事は難しい。しかも相手は優秀な生徒ばかりではない。
場所によっては日本語の理解すら怪しい生徒も相手にする必要がある。


956 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 20:06:12.97 ID:XjfyddL00
日本企業なのに、わざわざ外国企業になろうとする愚。

外国企業が日本で展開しにくい理由を考えてみろよ。
英語が通じないからだよ。

マジでバカだな。


227 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 17:51:37.78 ID:dUqtAmbJ0
>>194
仕事で英語を道具として使う、
英語を教える
英語を翻訳する
英語を通訳する

どれも必要なスキルが全く異なる
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:12:02.86ID:PmzJaZDY0
>>1
あーこれ全く役に立たないやつだw
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:13:10.83ID:K5eyYePu0
434 :名無しさん@1周年2017/04/27(木) 17:03:26.76 ID:1o/hSLWs0
外国語も大事だが、古典もしっかりやらせろよ。
古文書だれも読めないだろ。これ異常。


530 :名無しさん@1周年2017/04/27(木) 17:20:52.71 ID:CQ64rGmw0
>>491
いまはセミリンガルの弊害が語られて
一定の年齢までは外国語学ばせるの危険って認識だと思う


568 :名無しさん@1周年2017/04/27(木) 17:26:35.12 ID:fvhDAutM0
>>530
昔から言われてたけどな。自国のアイデンティティが曖昧になって
根無し草みたいになるって大昔読んだ本に書いてた。


614 :名無しさん@1周年2017/04/27(木) 17:33:09.59 ID:U3/rx45z0
>>568
そうそう
母国語がスカスカだとスカスカな思考しかできなくなることぐらい、
ちょっと考えれば分かることだけど、
英語英語騒いでる親はそもそも親自身がスカスカ()
この上第二外国語ってw
これ以上バカを増やしてどーすんの?って話


371 :名無しさん@1周年:2017/02/17(金) 00:47:48.62 ID:sogppXA10
ヒップホップ教えてるのは日本だけ
本当の意味教えられないだろう
殺人、窃盗、強姦の賞賛
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:14:58.59ID:6QblY2jS0
そもそも英語なんて面白くないだろうに。

強要するな。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:15:53.05ID:ar2vPVcu0
>>1
あほか。
小学校のうちからそんなことをする必要がどこにあるよ。
まず国語をしっかり学ばせるほうが先決だろ。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:19:00.53ID:K5eyYePu0
738 :名無しさん@1周年2017/04/27(木) 17:51:46.80 ID:OSejHVzt0
本当にそれが重要だと思うならやればいいけどね
今日本に必要なのは世界で羽ばたく人材じゃなくて、国内でしっかり仕事ができ、
培ってきたもので他人を指導できる人材だと思うけど。


777 :名無しさん@1周年2017/04/27(木) 17:55:30.19 ID:/e4BVh790
物を売るのは諦めて労働力を売るんだろ
立場が逆になる


505 :名無しさん@1周年2017/04/27(木) 17:16:07.02 ID:EehlfFyN0
エネルギーを語学に傾ければ、その分他のことに傾けるエネルギーは減る
一日は24時間しかないんだから
じゃ、何を減らすことにするのか?そういうことは考えてないよね

語学を学ばせるのはいいけど
じゃあそれがそれぞれの子の将来に具体的に役に立つ未来を
ちゃんと具体的に想像して考えたのか?
そうは見えないよね

生徒という他人にカリキュラムを押し付けることによって
自分の手柄にしたい、なんかそういう感じしか見えないんだよね

もちろん語学を学ぶことはいいことだろうけど
ほかのこととのバランスを考えないで押し付ければ害にもなるわけだから
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:19:46.24ID:K5eyYePu0
947 :名無しさん@1周年2017/04/27(木) 18:23:04.25 ID:S0o06iUW0
1万時間かけて勉強してもネイティブにはかなわないんだからさ
その半分でも長所磨く時間に充てた方が有益
勝てる場所で努力する


375 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 18:12:44.29 ID:D1I22Ao70
秋田国際大学とかだっけ? 授業を英語でやってるの。
まあ、評判は悪くないけどね。
で、早稲田の教授に「なんで早稲田で同じように英語だけの授業しないの?」
と聞いた奴が居た。教授は即答したね。
「あのね、英語だけで授業したら教える内容は3分の1になるよ」
「大学教育を母国語だけで行える、母国語の教科書が山のようにある」
「そういう教育環境をないがしろにする連中の気持ちが知れん」

なんで日本人がノーベル賞(しかも理系の)を取れるのか。
それは「日本語で論理的に考える」ことが理由だよ。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:20:06.41ID:K5eyYePu0
664 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 21:22:36.82 ID:Dpaxr3dN0
米軍基地で仕事してみりゃわかるけど、英語ができるだけのバカはたくさんいる。


750 :名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 07:12:17.78 ID:b6xbugkH0
ガキはガキらしい事して無いと、後々間違った方向に行きやすい。
英検の価値何て大人にしか分からない。


755 :名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 07:14:32.01 ID:b6xbugkH0
両親に喜んで貰いたくて
幼い時代にしか経験出来ない重大な経験を経ずに
成長するのはヤバイ。


731 :名無しさん@1周年2017/07/11(火) 10:19:56.68 ID:MdIZaG8p0
日本人の英語コンプレックスって 金になるんだなぁ。
地方住まいの遠い親戚がワーホリ先で かなりアレなオージーとくっついたけど
エイゴが話せてガイジンと結婚した、ということで地元ではセレブw扱いらしい・・・


250名無しさん@1周年2017/12/04(月) 21:08:35.06ID:PY6OSSgZ0
アメリカ行った奴に言わせると差別がすごいから行かなくていいなら
一生いかない方がいいっていってたな
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:21:38.25ID:M8EyfPHa0
安心しろ
学校で強要したってかえって嫌いになるだけだから
子どもが英語脳になったりはしない
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:23:06.24ID:K5eyYePu0
372 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 06:01:49.59 ID:PdVxvCdO0
親が高校の教員だけど、インターナショナルスクールから入ってくる生徒は性格に問題ある子が多いって言ってた



76 :名無しさん@1周年:2017/02/12(日) 13:52:02.32 ID:Pbq3V6Bl0
高校卒業まで通えるなら良いんだよ。
高卒認定試験受けりゃ良いんだから。
問題は中学の途中や高校の途中で、インターに通えなくなった時だよ。
学費の問題とか、問題行動で退学処分になった時な。

小学校卒業していないから、地元の公立中への入学資格がない。
途中からの編入学が不可なんだ。
まぁ親の選択だから、親を怨めよ。そこらへん教育委員会はしつこいくらい
説明しているだろうから。義務違反とデメリットを説明したうえでせめて
一条校になる私立に通ってくれって言われても、素晴らしい教育を
とインターに通わせたのは親だからな。


38 :名無しさん@1周年2017/05/18(木) 16:34:20.88 ID:KxKtVeKc0
あと、インターナショナルスクールは在日台湾人、中国人、韓国人が日本人より多いよ。
彼らは日本の学校通いたがらないし、朝鮮学校のような民族系の学校にも行きたがらないから。
(小室さんがそっち系だと言ってるわけじゃないよ)
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:23:45.47ID:K5eyYePu0
43 :名無しさん@1周年:2016/12/22(木) 02:54:46.60 ID:nWqR01v10
日本でふつうに英語が使えるようになると
政府の狙いどおり海外からさらに一気に有能な外人が来ちゃって
ほとんどの日本人がついていけず大変になるんでしょ


38 :名無しさん@1周年:2016/12/22(木) 02:42:59.20 ID:1TqHPNvm0
帰国子女やハーフには何をやったって勝てねえよ
英語以外で勝負するほうがずっと賢い


856 :名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 08:35:41.46 ID:pmwD6FuT0
日本の英語教育大学2年まで受けても、会話すると語彙の点でアメリカの
小学生に負ける。中途半端な英会話はやらない方がいい。
日本人は、自分達がアメリカの小学生以下だと自覚するだけ。
それが目的かもしれんけど。


124 :名無しさん@1周年:2016/12/22(木) 06:28:14.88 ID:7EhnhrOZO
無意味
本当に無意味だから即刻やめて欲しい
語学なんて少しの地頭と1年2年の努力があれば絶対実用レベルで身につくから
思考力育ってない子に英語の授業とか本当に無意味だから


419 :名無しさん@1周年:2017/02/17(金) 16:03:25.11 ID:HLgwvPTA0
多言語学習は無駄ってアインシュタインが言ってたよ

確かに、多言語を話す人は底が浅い印象があるんだよね
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:24:25.37ID:K5eyYePu0
431名無しさん@1周年2017/11/18(土) 10:27:48.77ID:wy+BOswX0
日本人は生活言語を和文だと勘違いして理解してるんだよ
本当の和文はいわゆる古典にある
古典にとか古くさい言い方だから誰も勉強しない
そして自分達の崇高な言葉は今まさに消滅の時を迎えるw


156 :名無しさん@1周年:2016/12/22(木) 07:38:40.28 ID:jPwP7gOO0
>>145

同意。今でさえ、
中学三年高校三年大学二年と計八年も英語の授業があるんだぜ。
これ以上増やしてどうする。
英語圏の人間が数学だの物理だのを習っている時間を
英語に当てていると言うことを理解しているんだろうか、文科省の連中は。
英語の時間を増やせば増やすだけ、
本質的で重要な学問に費やす時間が減っていくということを。



184 :名無しさん@1周年:2016/12/22(木) 08:47:44.29 ID:tXc37kyv0
英会話に割くリソースを省いて日本は発展してきたわけよ

文法が日本語と英語は全然違うんで
諸外国人が英語を習得するのとはわけが違う
二兎を追うものは一兎も得ずにならなきゃいいけど
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:26:16.28ID:K5eyYePu0
358 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 09:24:05.59 ID:UHJRI9IL0
>>345
一番可哀想だと思うのは、高校受験にしろ大学受験にしろ英語教科が試験にあるところ
他の4教科で80点以上とっても英語で30〜50点とか平均を一気に落とす子たち
個人的な感覚だけどフェアじゃない
英語なんて必要に駆られなければノータッチでいいと思ってるから
会社業務で英語が関わってきたら嫌々頑張るくらいだよ
過去からの英語教育で、日本人学生の英語能力は上がらないと分かってるのに、
こんな教育方法をいつまで続けるのか…
理解に苦しむ


813 :名無しさん@1周年:2017/01/27(金) 09:48:27.11 ID:kQKz0gM20
>>771
日本語の難しさは、移民の高い障壁になっているらしいな。
海と独自言語という壁で日本はかなり守られている。


193 :名無しさん@1周年:2016/12/22(木) 08:54:06.79 ID:tXc37kyv0
大体な
母親の学習レベルが低い家庭ほど
小学校低学年〜幼児期からの英語教育に熱心なんだよ
ネイティブの発音にこだわったり
日本人なのにな
これ、傾向がはっきりあるんだw

387 :名無しさん@1周年:2017/02/17(金) 15:04:17.37 ID:vFBf7q820
>>352
日本語だけで高等教育ができるありがたみがわからないのかな?
日本語も英語もどちらも抽象的で高度な思想が出来なくなる
そもそも日本語ほどきめ細かい表現に長けた言語はないのに


426 :名無しさん@1周年:2017/02/17(金) 16:09:45.41 ID:HLgwvPTA0
>>387
日本の物理学者たちもそう言ってるね
日本語が物理学に向いてるって

英語なんて決まった言い回しの集大成だからね
それをいかにかっこよく組み合わせるかという
テトリス的なパズル言語なんだよね
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:37:27.67ID:jZsCHiP80
成功体験が学習意欲を向上させるんだが
英語は学習過程で失敗体験が多すぎる
「恥の文化」と言われる日本だし
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:52:48.71ID:K5eyYePu0
【日本語の優位性】その1

日本が世界でも一・ニを争う技術大国になれたのは、
表意文字と表音文字を併用した日本語に寄るトコロが大きいだろう。
外来語を素早く表音文字のカタカナで取り込み、
意味を把握したら表意文字の漢字で造語を創る。
初めて見るような単語でも漢字であれば、
単語の意味をイメージし易い。

技術書はちょっとハードルが高いが
http://www.nedo.go.jp/hyoukabu/articles/201318sdk/index.html
↑このくらいの技術系ニュースは誰でも簡単に読み理解する事が出来る。

また、漢字の特徴の一つとして高い造語能力がある。
表意文字の漢字同士を組み合わせる事によって
未知の知識、西洋からの概念群(科学・哲学・技術・思想・社会・軍事・経済等すべての分野)
に対応する造語を造り出す事ができた。
もし、これらの造語創出が無かったら、
世界の多くの国が抱えている問題に日本も直面したことだろう。
それは、世界の多くの国では母国語で大学以上の高等教育を行っていない。
なぜなら、母国語では、高等教育における科学技術や
専門学等で使われる多量な学術用語が不足している為、
大学レベル以上の科学や技術、専門学等に使われる教科書は
英語やフランス語、ドイツ語等の外国の教科書に頼らざるを得ない。
(韓国の理系教科の高等教育は英語です)

海外から入ってくる言葉を片っ端から母国語にして、
そして、全て母国語で思考する。
コレは、新概念を理解し、創造性の拡張にとって有利です。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:53:08.41ID:K5eyYePu0
【日本語の優位性】その2

日本語による全脳活動(ハイブリッド脳)

「右脳の優れている点」
図形などを読み取る能力。
音楽などを聞き取る能力。
全体を見る力。直観力。

「左脳の優れている点」
言語の読み取り能力。
言語の聞き取り能力。
分析力。思考力。

世界中の人々は、表音文字の読み取りの時、左脳の方がよく働きます。
日本人も表音文字の平仮名&片仮名の読み取りの時は、左脳の方がよく働きます。
しかし、表意文字の漢字の読み取りについては、
一字一字の漢字を読み取る時、右脳の方がよく働いているのです。
漢字は意味を持った図形だからでしょう。
そして、表音文字の平仮名&片仮名と表意文字の漢字の混ざった文章の読み取りになると
左脳と右脳が共に働く状態になります。
漢字&片仮名&平仮名の文章を読む行為は、
右脳と左脳を共働させるという効果があるのです(右脳/左脳を共働させるハイブリッド脳)。
右脳と左脳を共働状態に置く事によって、
脳の持つ能力が最大限に発揮出来るのです。
この全脳活動は、文章を読む時、
新概念のより早い理解や創造性の拡張に役立っているのです。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:53:26.38ID:K5eyYePu0
【日本語の優位性】その3

1982年5月、イギリスの科学専門誌「ネイチャー」に
心理学者リチャード・リン博士の論文が発表され、
それは世界中に大きなセンセーションを巻き起しました。
その論文とはリン博士を中心とする
世界の先進トップ5ヶ国「日・英・米・仏・西独」の学者達が協力して、
それまでにない大規模な知能テストを行い、
それぞれの国の子供達の知能検査を比較したのですが、その結果は、
「日本を除く欧米4ヶ国の子供達の平均IQが100以下だったのに対し、
日本の子供達の平均IQだけが111もあった」という学者達にとって予想外な結果でした。
平均IQ差に11点以上もの開きがあるというのは大変な事です。
また、リン博士は「知能指数が130を超える人は、
欧米では2%未満なのに対し、日本では10%にも達する。
日本の約8割(77%)の人のIQは、米国人の平均IQより高い」などと指摘しました。
世界中(特に欧米)がこれを問題にしたのは当然でした。
中には「テストの実施に何か手落ちがあった為ではないか」という懐疑的な意見もありましたが、
多くの学者はこの事実を素直に認め、
日本の子供達の知能が何故これ程までに高いのか?
その原因究明に真剣に取組みました。
その結果、欧米の学者達の大方の意見は
「漢字の学習がその原因になっているのではないか」というものでした。
日本人には欧米人には無い「漢字脳」という特別な脳領域があるのです。
この「漢字脳」の有無が、日本人と欧米人の平均IQの優劣差となって如実に現れるのです。

(漢字文化圏は平均IQ105以上で世界で最も平均知能指数が高い地帯である)
http://i.imgur.com/fjEP8.jpg
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:53:42.65ID:85+M8lQn0
>>248
中学英語の総授業時間数=時間×(クラス数/週)×(週の数/年)×年数= 50/60×4×35×3= 350

高校英語の総授業時間数= 時間×(クラス数/週)×(週の数/年)×年数= 50/60×5×35×3= 437

 また,大学での英語教育の総授業時間数は,1年次,2年次ともに2コマとすると次のようになる。

大学英語の総授業時間数= 時間×(クラス数/週)×(週の数/年)×年数= 1.5×2×30×2= 180

 したがって,中学,高校,大学とすべての英語の総授業時間数は,多く見積もっても1000時間ということになる。
 1000時間の英語の授業というと非常に多いように思えるかもしれないが,子供が3歳半までに自国語に接触する時間は最低3000時間と推定されるので,これと比べるとけた違いに少ない。
このことから考えても,学校教育では,いかに英語学習のために費やす時間が少ないかが分かる。
このくらいの差がつくと,もう英語の教え方がどうのこうのといった単なる技術的な問題ではなく,それ以前の根本にかかわる制度上の問題があることが分かる。
つまり,学習の絶対時間が慢性的に不足しているのである。

 英語ができるようにならないのは当然であろう。

http://www.nullarbor.co.jp/guidance/toeic_g02.html
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:53:44.04ID:K5eyYePu0
【日本語の優位性】その4

第二次大戦後、GHQの占領政策の一つに、
漢字、平仮名、片仮名を廃止して、
日本語を全てローマ字表記にしようとする政策がありました。
この政策は途中で中止になりましたが、
もし、漢字、平仮名、片仮名を取り上げられていたら
今日の様な世界の先頭を走る高度な技術発展は
まず望め無かったただろうし、
資源の無い日本は世界有数の最貧国になっていたかもしれません。

新概念のより早い理解や創造性の拡張には、
母国語で思考する事が大切です。
もし、日本の大学の物理科学技術等の教科書が
英語や若しくはローマ字表記の日本語で書かれていたら、
この分野で日本からノーベル賞受賞者が出る事は、まず無かっただろう。
(他国と比べても西洋文明のアドバンテージがほぼ皆無の極東の日本が
何故、多数のノーベル賞受賞者を続出できるのか?世界からも不思議がられている。
英語の語学力一つ取って見てもTOEICなど国別ランキングでは日本は万年最下位クラスの筆頭国。
逆に韓国の英語力はアジアトップクラス、それでも韓国からノーベル賞受賞者は出ないのよね〜)

見て意味が解る表意文字。
読まないと意味が解らない表音文字。
表意文字は読解力に有利です。
(例えばこのレスが漢字無しの平仮名片仮名だけで書かれていたら十倍以上の読解差が出る事だろう)
外国の科学・工学・技術等の語彙を全て表意文字の漢字に魔変換する事で、
表音文字オンリーの国々に対しアドバンテージを持つ。
日本が世界最先端の技術大国の地位を保つ必要条件だ。
特に、日本が今現在出遅れているIT産業と金融産業。
この分野の表音文字を表意文字に魔変換させる造語創出が待望されます。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:54:02.11ID:K5eyYePu0
【日本語の優位性】その5

グローバル化=英語化≠産業発展?

フィリピンなどは、長年、公用語に英語を使用しているが、
英語が絶滅的な日本と比べるまでもなく、
他の東南アジア諸国と比べても産業が発展してるとは言い難い。

例え日本人が学習によって英語を習得出来たとしても、
代々、歴史、伝統、風土、習俗、文化、宗教、日常的に英語を培って来た本家の英米には、
英語を使っての産業では永遠に適わないだろう。

外国語で思考する事で、
日本の科学技術産業の競争力低下は避けられません。日本のフィリピン化です。
グローバル化=英語化≠産業発展???
一石二鳥で、英米にとっては望ましい事だろうけど。

近頃の日本は、外国語を魔変換せず、
そのままのローマ字表記やカタカナ表記で止めてしまう事が多くなって来ています。
日本が外国語を表意文字の漢字に魔変換せず、
カタカナまでで止めてしまうのは、
他の表音文字オンリーの国々と同列となり、
技術立国の日本の弱体化に繋がるのではないかと危惧しています。
少なくとも科学技術産業分野での漢字表記の重要性を顧慮すべきです。
五万語ある漢字による組合せで魔変換出来ない世界の文字言語は無いだろう。
コレにより科学技術伝承の一方通行が出来る可能性があります。
(他国が漢字表記の専門造語を変換出来なくなる可能性)
この文字言語障壁で、日本の科学・技術の世界流出拡散が抑制されます。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:54:18.33ID:K5eyYePu0
【日本語の優位性】その6

日本語は読み手にとって優しい言語である。
同じ内容分量の速読では日本語が圧倒的に勝る。
(文字の瞬間認識において、漢字は世界最高という研究結果も出ている)
しかも外来語はカタカナを使えばそれと直ぐ解る。
非常に優れた文字言語である事を当の日本人が理解していないのは残念。

造語力の高い漢字と外来語を即日本語にしてしまう片仮名。
世界の文学書・技術書を読みたければ日本語を覚えろと言われたりします。
なぜなら日本語ほど他国の文学書・技術書が翻訳されてる言語はないからです。

日本が技術超大国の地位を維持するには、
小中学校で英語やダンスの授業よりも、
好きな本を読ませる「読書」「速読」の授業や
暗算で3桁までの四則演算が出来るよう「算盤」に力を入れるべきだな。
算盤式暗算は右脳開発にも効果があるからな。

「科学は力なり」
今日の日本社会では漢字をドンドン削減し替わりに日本人に英語を与え
欧米にとって好都合な競争環境を作ろうという機運が盛り上がってます。
日本人の英語が幾ら達者になっても仮にフィリピン人よりも英語が達者になったとしても
欧米にとっては脅威に成りません。
それよりも日本人が漢字学習によって文字言語障壁を強固にしながら
ハイブリッド脳をより発達させ自分達だけiQをドンドン高め、
欧米が到底太刀打ち出来ない程の科学技術力差を付けて来る方が脅威なのです。

GHQの日本統治以降、日本のマスメディアは米国のプロパガンダ機関です。情報は支配されています。
米国にとって脅威に成り得る「漢字学習はiQを高められる」という情報は伏せられ、
替わりに「日本人のiQが高いのは魚をよく食べるから」とか「過酷な受験戦争があるから」などの情報が流されます。
日本人の知能指数をドンドン堕とされ
お馬鹿な家畜にされないよう気を付けて下さい。
(了)

世界IQ分布地図
http://blog-imgs-66.fc2.com/o/y/a/oyajiteki/iqworld.jpg

世界IQ順位
http://blog-imgs-68.fc2.com/h/a/i/haizara007/20140608100954b4c.jpg
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:58:31.57ID:P5HFRknw0
>>250
スペイン語が勧められるのはそれだよね
話しやすくて聞き取りやすいから、直ぐに会話ができるよになって学習が楽しくなる
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 08:14:02.71ID:6QblY2jS0
英語圏から経営者を引っ張ってきて
日本人を奴隷にする為に日本人に英語教育を
強要しようとしているんだろうな。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 08:22:58.84ID:ujvxj0hy0
>>257
> 外来語はカタカナ
もう、そのルールは崩れている。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 08:29:04.29ID:cvyPACPv0
その教材、どこで見れるんや?
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 08:32:36.93ID:qCeg3vxx0
文科省の無能どもは自分が出来ないことを下っ端の教師にやらせるのをやめろ
現場ムチャクチャやんけ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 08:41:00.41ID:N8jKIhMQ0
>>258
じゃっぷが片言の英語もどきで話している相手の1/3はスペイン語かイタリア語などのラテン系言語話者
スペイン語話せれば、すぐに仲良くなれる
0264ドクターEX
垢版 |
2017/12/11(月) 08:56:11.53ID:6R3T4Woq0
英語ができれば、ドイツ語、オランダ語ができるようになる。
スペイン語ができれば、イタリア語、ポルトガル語ができるようになる。
ロシア語ができればロシア、東欧諸国で使える。
中国語ができれば中国、台湾で使える。
たった4ヶ国語を身につければ、世界中で困ることはない。

フランス語だけはちょっと微妙。
フランスとアフリカ諸国で使えるが、旅行に行くかなあ?www
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 11:43:02.89ID:wXR3g9IR0
青年海外協力隊は合宿で二対一で英語漬け。
それだけやれば皆だいぶ喋れるようになる。
逆にいうとそれぐらいやらないと喋れるようにならない。
日本で生活してて英語漬け環境作るのは厳しい。
40人クラスだと教師と生徒が会話するのも1時間に1分が取れればいい方。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 12:45:11.86ID:1qmrH+YO0
英語に慣れて親しんで、映画が字幕なしで楽しめて、海外でも外人同様に暮らすことができて
日本語ができず日本の習慣に拒絶反応を示すような日本人を国の金で養成して、一体何になるのかね
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 21:02:15.76ID:PRc4JqB30
「知識人なら四大古典語、すなわちギリシャ語・ラテン語・ヘブライ語・サンスクリット語
だけは少なくとも読めなきゃね」と言ってみたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況