X



【小学校の英語教育】文科省が新教材公表 「英語に楽しみながら慣れ親しんでもらえる内容」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/12/10(日) 08:10:30.61ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171210/k10011253061000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_026

12月10日 4時34分

来年4月から小学3年と4年で必修科目となる英語について、文部科学省は聞く力と話す力だけでなく、基礎的な読む力の育成も狙いとした新たな教材を公表しました。

小学校の英語は、現在は小学5年から必修科目として行われていますが、来年4月から小学3年に前倒しされ、総合学習の時間などを使って、年間15回、実施されることになります。しかし、小学3年と4年は評価を伴う正式な教科でなく、教科書がないため、文部科学省が授業で使う新たな教材を作成し、公表しました。

その内容は、英語に親しんでもらうため、食べ物や動物など子どもに身近な題材を使い、話す力と聞く力を身につけることを目的としています。一方で、来年から高学年では英語が正式な教科となり、読み書きも導入されることから、アルファベットの読み方や、短い文章を読むページも設けられています。

この教材は、今年度中に希望するすべての小学校に配布される予定で、文部科学省は「小学校の高学年や中学校での学びにつながるよう、楽しみながら英語に慣れ親しんでもらえる内容になっていると思います」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171210/K10011253061_1712092309_1712092314_01_02.jpg
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:14:58.59ID:6QblY2jS0
そもそも英語なんて面白くないだろうに。

強要するな。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:15:53.05ID:ar2vPVcu0
>>1
あほか。
小学校のうちからそんなことをする必要がどこにあるよ。
まず国語をしっかり学ばせるほうが先決だろ。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:19:00.53ID:K5eyYePu0
738 :名無しさん@1周年2017/04/27(木) 17:51:46.80 ID:OSejHVzt0
本当にそれが重要だと思うならやればいいけどね
今日本に必要なのは世界で羽ばたく人材じゃなくて、国内でしっかり仕事ができ、
培ってきたもので他人を指導できる人材だと思うけど。


777 :名無しさん@1周年2017/04/27(木) 17:55:30.19 ID:/e4BVh790
物を売るのは諦めて労働力を売るんだろ
立場が逆になる


505 :名無しさん@1周年2017/04/27(木) 17:16:07.02 ID:EehlfFyN0
エネルギーを語学に傾ければ、その分他のことに傾けるエネルギーは減る
一日は24時間しかないんだから
じゃ、何を減らすことにするのか?そういうことは考えてないよね

語学を学ばせるのはいいけど
じゃあそれがそれぞれの子の将来に具体的に役に立つ未来を
ちゃんと具体的に想像して考えたのか?
そうは見えないよね

生徒という他人にカリキュラムを押し付けることによって
自分の手柄にしたい、なんかそういう感じしか見えないんだよね

もちろん語学を学ぶことはいいことだろうけど
ほかのこととのバランスを考えないで押し付ければ害にもなるわけだから
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:19:46.24ID:K5eyYePu0
947 :名無しさん@1周年2017/04/27(木) 18:23:04.25 ID:S0o06iUW0
1万時間かけて勉強してもネイティブにはかなわないんだからさ
その半分でも長所磨く時間に充てた方が有益
勝てる場所で努力する


375 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 18:12:44.29 ID:D1I22Ao70
秋田国際大学とかだっけ? 授業を英語でやってるの。
まあ、評判は悪くないけどね。
で、早稲田の教授に「なんで早稲田で同じように英語だけの授業しないの?」
と聞いた奴が居た。教授は即答したね。
「あのね、英語だけで授業したら教える内容は3分の1になるよ」
「大学教育を母国語だけで行える、母国語の教科書が山のようにある」
「そういう教育環境をないがしろにする連中の気持ちが知れん」

なんで日本人がノーベル賞(しかも理系の)を取れるのか。
それは「日本語で論理的に考える」ことが理由だよ。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:20:06.41ID:K5eyYePu0
664 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 21:22:36.82 ID:Dpaxr3dN0
米軍基地で仕事してみりゃわかるけど、英語ができるだけのバカはたくさんいる。


750 :名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 07:12:17.78 ID:b6xbugkH0
ガキはガキらしい事して無いと、後々間違った方向に行きやすい。
英検の価値何て大人にしか分からない。


755 :名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 07:14:32.01 ID:b6xbugkH0
両親に喜んで貰いたくて
幼い時代にしか経験出来ない重大な経験を経ずに
成長するのはヤバイ。


731 :名無しさん@1周年2017/07/11(火) 10:19:56.68 ID:MdIZaG8p0
日本人の英語コンプレックスって 金になるんだなぁ。
地方住まいの遠い親戚がワーホリ先で かなりアレなオージーとくっついたけど
エイゴが話せてガイジンと結婚した、ということで地元ではセレブw扱いらしい・・・


250名無しさん@1周年2017/12/04(月) 21:08:35.06ID:PY6OSSgZ0
アメリカ行った奴に言わせると差別がすごいから行かなくていいなら
一生いかない方がいいっていってたな
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:21:38.25ID:M8EyfPHa0
安心しろ
学校で強要したってかえって嫌いになるだけだから
子どもが英語脳になったりはしない
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:23:06.24ID:K5eyYePu0
372 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 06:01:49.59 ID:PdVxvCdO0
親が高校の教員だけど、インターナショナルスクールから入ってくる生徒は性格に問題ある子が多いって言ってた



76 :名無しさん@1周年:2017/02/12(日) 13:52:02.32 ID:Pbq3V6Bl0
高校卒業まで通えるなら良いんだよ。
高卒認定試験受けりゃ良いんだから。
問題は中学の途中や高校の途中で、インターに通えなくなった時だよ。
学費の問題とか、問題行動で退学処分になった時な。

小学校卒業していないから、地元の公立中への入学資格がない。
途中からの編入学が不可なんだ。
まぁ親の選択だから、親を怨めよ。そこらへん教育委員会はしつこいくらい
説明しているだろうから。義務違反とデメリットを説明したうえでせめて
一条校になる私立に通ってくれって言われても、素晴らしい教育を
とインターに通わせたのは親だからな。


38 :名無しさん@1周年2017/05/18(木) 16:34:20.88 ID:KxKtVeKc0
あと、インターナショナルスクールは在日台湾人、中国人、韓国人が日本人より多いよ。
彼らは日本の学校通いたがらないし、朝鮮学校のような民族系の学校にも行きたがらないから。
(小室さんがそっち系だと言ってるわけじゃないよ)
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:23:45.47ID:K5eyYePu0
43 :名無しさん@1周年:2016/12/22(木) 02:54:46.60 ID:nWqR01v10
日本でふつうに英語が使えるようになると
政府の狙いどおり海外からさらに一気に有能な外人が来ちゃって
ほとんどの日本人がついていけず大変になるんでしょ


38 :名無しさん@1周年:2016/12/22(木) 02:42:59.20 ID:1TqHPNvm0
帰国子女やハーフには何をやったって勝てねえよ
英語以外で勝負するほうがずっと賢い


856 :名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 08:35:41.46 ID:pmwD6FuT0
日本の英語教育大学2年まで受けても、会話すると語彙の点でアメリカの
小学生に負ける。中途半端な英会話はやらない方がいい。
日本人は、自分達がアメリカの小学生以下だと自覚するだけ。
それが目的かもしれんけど。


124 :名無しさん@1周年:2016/12/22(木) 06:28:14.88 ID:7EhnhrOZO
無意味
本当に無意味だから即刻やめて欲しい
語学なんて少しの地頭と1年2年の努力があれば絶対実用レベルで身につくから
思考力育ってない子に英語の授業とか本当に無意味だから


419 :名無しさん@1周年:2017/02/17(金) 16:03:25.11 ID:HLgwvPTA0
多言語学習は無駄ってアインシュタインが言ってたよ

確かに、多言語を話す人は底が浅い印象があるんだよね
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:24:25.37ID:K5eyYePu0
431名無しさん@1周年2017/11/18(土) 10:27:48.77ID:wy+BOswX0
日本人は生活言語を和文だと勘違いして理解してるんだよ
本当の和文はいわゆる古典にある
古典にとか古くさい言い方だから誰も勉強しない
そして自分達の崇高な言葉は今まさに消滅の時を迎えるw


156 :名無しさん@1周年:2016/12/22(木) 07:38:40.28 ID:jPwP7gOO0
>>145

同意。今でさえ、
中学三年高校三年大学二年と計八年も英語の授業があるんだぜ。
これ以上増やしてどうする。
英語圏の人間が数学だの物理だのを習っている時間を
英語に当てていると言うことを理解しているんだろうか、文科省の連中は。
英語の時間を増やせば増やすだけ、
本質的で重要な学問に費やす時間が減っていくということを。



184 :名無しさん@1周年:2016/12/22(木) 08:47:44.29 ID:tXc37kyv0
英会話に割くリソースを省いて日本は発展してきたわけよ

文法が日本語と英語は全然違うんで
諸外国人が英語を習得するのとはわけが違う
二兎を追うものは一兎も得ずにならなきゃいいけど
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:26:16.28ID:K5eyYePu0
358 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 09:24:05.59 ID:UHJRI9IL0
>>345
一番可哀想だと思うのは、高校受験にしろ大学受験にしろ英語教科が試験にあるところ
他の4教科で80点以上とっても英語で30〜50点とか平均を一気に落とす子たち
個人的な感覚だけどフェアじゃない
英語なんて必要に駆られなければノータッチでいいと思ってるから
会社業務で英語が関わってきたら嫌々頑張るくらいだよ
過去からの英語教育で、日本人学生の英語能力は上がらないと分かってるのに、
こんな教育方法をいつまで続けるのか…
理解に苦しむ


813 :名無しさん@1周年:2017/01/27(金) 09:48:27.11 ID:kQKz0gM20
>>771
日本語の難しさは、移民の高い障壁になっているらしいな。
海と独自言語という壁で日本はかなり守られている。


193 :名無しさん@1周年:2016/12/22(木) 08:54:06.79 ID:tXc37kyv0
大体な
母親の学習レベルが低い家庭ほど
小学校低学年〜幼児期からの英語教育に熱心なんだよ
ネイティブの発音にこだわったり
日本人なのにな
これ、傾向がはっきりあるんだw

387 :名無しさん@1周年:2017/02/17(金) 15:04:17.37 ID:vFBf7q820
>>352
日本語だけで高等教育ができるありがたみがわからないのかな?
日本語も英語もどちらも抽象的で高度な思想が出来なくなる
そもそも日本語ほどきめ細かい表現に長けた言語はないのに


426 :名無しさん@1周年:2017/02/17(金) 16:09:45.41 ID:HLgwvPTA0
>>387
日本の物理学者たちもそう言ってるね
日本語が物理学に向いてるって

英語なんて決まった言い回しの集大成だからね
それをいかにかっこよく組み合わせるかという
テトリス的なパズル言語なんだよね
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:37:27.67ID:jZsCHiP80
成功体験が学習意欲を向上させるんだが
英語は学習過程で失敗体験が多すぎる
「恥の文化」と言われる日本だし
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:52:48.71ID:K5eyYePu0
【日本語の優位性】その1

日本が世界でも一・ニを争う技術大国になれたのは、
表意文字と表音文字を併用した日本語に寄るトコロが大きいだろう。
外来語を素早く表音文字のカタカナで取り込み、
意味を把握したら表意文字の漢字で造語を創る。
初めて見るような単語でも漢字であれば、
単語の意味をイメージし易い。

技術書はちょっとハードルが高いが
http://www.nedo.go.jp/hyoukabu/articles/201318sdk/index.html
↑このくらいの技術系ニュースは誰でも簡単に読み理解する事が出来る。

また、漢字の特徴の一つとして高い造語能力がある。
表意文字の漢字同士を組み合わせる事によって
未知の知識、西洋からの概念群(科学・哲学・技術・思想・社会・軍事・経済等すべての分野)
に対応する造語を造り出す事ができた。
もし、これらの造語創出が無かったら、
世界の多くの国が抱えている問題に日本も直面したことだろう。
それは、世界の多くの国では母国語で大学以上の高等教育を行っていない。
なぜなら、母国語では、高等教育における科学技術や
専門学等で使われる多量な学術用語が不足している為、
大学レベル以上の科学や技術、専門学等に使われる教科書は
英語やフランス語、ドイツ語等の外国の教科書に頼らざるを得ない。
(韓国の理系教科の高等教育は英語です)

海外から入ってくる言葉を片っ端から母国語にして、
そして、全て母国語で思考する。
コレは、新概念を理解し、創造性の拡張にとって有利です。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:53:08.41ID:K5eyYePu0
【日本語の優位性】その2

日本語による全脳活動(ハイブリッド脳)

「右脳の優れている点」
図形などを読み取る能力。
音楽などを聞き取る能力。
全体を見る力。直観力。

「左脳の優れている点」
言語の読み取り能力。
言語の聞き取り能力。
分析力。思考力。

世界中の人々は、表音文字の読み取りの時、左脳の方がよく働きます。
日本人も表音文字の平仮名&片仮名の読み取りの時は、左脳の方がよく働きます。
しかし、表意文字の漢字の読み取りについては、
一字一字の漢字を読み取る時、右脳の方がよく働いているのです。
漢字は意味を持った図形だからでしょう。
そして、表音文字の平仮名&片仮名と表意文字の漢字の混ざった文章の読み取りになると
左脳と右脳が共に働く状態になります。
漢字&片仮名&平仮名の文章を読む行為は、
右脳と左脳を共働させるという効果があるのです(右脳/左脳を共働させるハイブリッド脳)。
右脳と左脳を共働状態に置く事によって、
脳の持つ能力が最大限に発揮出来るのです。
この全脳活動は、文章を読む時、
新概念のより早い理解や創造性の拡張に役立っているのです。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:53:26.38ID:K5eyYePu0
【日本語の優位性】その3

1982年5月、イギリスの科学専門誌「ネイチャー」に
心理学者リチャード・リン博士の論文が発表され、
それは世界中に大きなセンセーションを巻き起しました。
その論文とはリン博士を中心とする
世界の先進トップ5ヶ国「日・英・米・仏・西独」の学者達が協力して、
それまでにない大規模な知能テストを行い、
それぞれの国の子供達の知能検査を比較したのですが、その結果は、
「日本を除く欧米4ヶ国の子供達の平均IQが100以下だったのに対し、
日本の子供達の平均IQだけが111もあった」という学者達にとって予想外な結果でした。
平均IQ差に11点以上もの開きがあるというのは大変な事です。
また、リン博士は「知能指数が130を超える人は、
欧米では2%未満なのに対し、日本では10%にも達する。
日本の約8割(77%)の人のIQは、米国人の平均IQより高い」などと指摘しました。
世界中(特に欧米)がこれを問題にしたのは当然でした。
中には「テストの実施に何か手落ちがあった為ではないか」という懐疑的な意見もありましたが、
多くの学者はこの事実を素直に認め、
日本の子供達の知能が何故これ程までに高いのか?
その原因究明に真剣に取組みました。
その結果、欧米の学者達の大方の意見は
「漢字の学習がその原因になっているのではないか」というものでした。
日本人には欧米人には無い「漢字脳」という特別な脳領域があるのです。
この「漢字脳」の有無が、日本人と欧米人の平均IQの優劣差となって如実に現れるのです。

(漢字文化圏は平均IQ105以上で世界で最も平均知能指数が高い地帯である)
http://i.imgur.com/fjEP8.jpg
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:53:42.65ID:85+M8lQn0
>>248
中学英語の総授業時間数=時間×(クラス数/週)×(週の数/年)×年数= 50/60×4×35×3= 350

高校英語の総授業時間数= 時間×(クラス数/週)×(週の数/年)×年数= 50/60×5×35×3= 437

 また,大学での英語教育の総授業時間数は,1年次,2年次ともに2コマとすると次のようになる。

大学英語の総授業時間数= 時間×(クラス数/週)×(週の数/年)×年数= 1.5×2×30×2= 180

 したがって,中学,高校,大学とすべての英語の総授業時間数は,多く見積もっても1000時間ということになる。
 1000時間の英語の授業というと非常に多いように思えるかもしれないが,子供が3歳半までに自国語に接触する時間は最低3000時間と推定されるので,これと比べるとけた違いに少ない。
このことから考えても,学校教育では,いかに英語学習のために費やす時間が少ないかが分かる。
このくらいの差がつくと,もう英語の教え方がどうのこうのといった単なる技術的な問題ではなく,それ以前の根本にかかわる制度上の問題があることが分かる。
つまり,学習の絶対時間が慢性的に不足しているのである。

 英語ができるようにならないのは当然であろう。

http://www.nullarbor.co.jp/guidance/toeic_g02.html
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:53:44.04ID:K5eyYePu0
【日本語の優位性】その4

第二次大戦後、GHQの占領政策の一つに、
漢字、平仮名、片仮名を廃止して、
日本語を全てローマ字表記にしようとする政策がありました。
この政策は途中で中止になりましたが、
もし、漢字、平仮名、片仮名を取り上げられていたら
今日の様な世界の先頭を走る高度な技術発展は
まず望め無かったただろうし、
資源の無い日本は世界有数の最貧国になっていたかもしれません。

新概念のより早い理解や創造性の拡張には、
母国語で思考する事が大切です。
もし、日本の大学の物理科学技術等の教科書が
英語や若しくはローマ字表記の日本語で書かれていたら、
この分野で日本からノーベル賞受賞者が出る事は、まず無かっただろう。
(他国と比べても西洋文明のアドバンテージがほぼ皆無の極東の日本が
何故、多数のノーベル賞受賞者を続出できるのか?世界からも不思議がられている。
英語の語学力一つ取って見てもTOEICなど国別ランキングでは日本は万年最下位クラスの筆頭国。
逆に韓国の英語力はアジアトップクラス、それでも韓国からノーベル賞受賞者は出ないのよね〜)

見て意味が解る表意文字。
読まないと意味が解らない表音文字。
表意文字は読解力に有利です。
(例えばこのレスが漢字無しの平仮名片仮名だけで書かれていたら十倍以上の読解差が出る事だろう)
外国の科学・工学・技術等の語彙を全て表意文字の漢字に魔変換する事で、
表音文字オンリーの国々に対しアドバンテージを持つ。
日本が世界最先端の技術大国の地位を保つ必要条件だ。
特に、日本が今現在出遅れているIT産業と金融産業。
この分野の表音文字を表意文字に魔変換させる造語創出が待望されます。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:54:02.11ID:K5eyYePu0
【日本語の優位性】その5

グローバル化=英語化≠産業発展?

フィリピンなどは、長年、公用語に英語を使用しているが、
英語が絶滅的な日本と比べるまでもなく、
他の東南アジア諸国と比べても産業が発展してるとは言い難い。

例え日本人が学習によって英語を習得出来たとしても、
代々、歴史、伝統、風土、習俗、文化、宗教、日常的に英語を培って来た本家の英米には、
英語を使っての産業では永遠に適わないだろう。

外国語で思考する事で、
日本の科学技術産業の競争力低下は避けられません。日本のフィリピン化です。
グローバル化=英語化≠産業発展???
一石二鳥で、英米にとっては望ましい事だろうけど。

近頃の日本は、外国語を魔変換せず、
そのままのローマ字表記やカタカナ表記で止めてしまう事が多くなって来ています。
日本が外国語を表意文字の漢字に魔変換せず、
カタカナまでで止めてしまうのは、
他の表音文字オンリーの国々と同列となり、
技術立国の日本の弱体化に繋がるのではないかと危惧しています。
少なくとも科学技術産業分野での漢字表記の重要性を顧慮すべきです。
五万語ある漢字による組合せで魔変換出来ない世界の文字言語は無いだろう。
コレにより科学技術伝承の一方通行が出来る可能性があります。
(他国が漢字表記の専門造語を変換出来なくなる可能性)
この文字言語障壁で、日本の科学・技術の世界流出拡散が抑制されます。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:54:18.33ID:K5eyYePu0
【日本語の優位性】その6

日本語は読み手にとって優しい言語である。
同じ内容分量の速読では日本語が圧倒的に勝る。
(文字の瞬間認識において、漢字は世界最高という研究結果も出ている)
しかも外来語はカタカナを使えばそれと直ぐ解る。
非常に優れた文字言語である事を当の日本人が理解していないのは残念。

造語力の高い漢字と外来語を即日本語にしてしまう片仮名。
世界の文学書・技術書を読みたければ日本語を覚えろと言われたりします。
なぜなら日本語ほど他国の文学書・技術書が翻訳されてる言語はないからです。

日本が技術超大国の地位を維持するには、
小中学校で英語やダンスの授業よりも、
好きな本を読ませる「読書」「速読」の授業や
暗算で3桁までの四則演算が出来るよう「算盤」に力を入れるべきだな。
算盤式暗算は右脳開発にも効果があるからな。

「科学は力なり」
今日の日本社会では漢字をドンドン削減し替わりに日本人に英語を与え
欧米にとって好都合な競争環境を作ろうという機運が盛り上がってます。
日本人の英語が幾ら達者になっても仮にフィリピン人よりも英語が達者になったとしても
欧米にとっては脅威に成りません。
それよりも日本人が漢字学習によって文字言語障壁を強固にしながら
ハイブリッド脳をより発達させ自分達だけiQをドンドン高め、
欧米が到底太刀打ち出来ない程の科学技術力差を付けて来る方が脅威なのです。

GHQの日本統治以降、日本のマスメディアは米国のプロパガンダ機関です。情報は支配されています。
米国にとって脅威に成り得る「漢字学習はiQを高められる」という情報は伏せられ、
替わりに「日本人のiQが高いのは魚をよく食べるから」とか「過酷な受験戦争があるから」などの情報が流されます。
日本人の知能指数をドンドン堕とされ
お馬鹿な家畜にされないよう気を付けて下さい。
(了)

世界IQ分布地図
http://blog-imgs-66.fc2.com/o/y/a/oyajiteki/iqworld.jpg

世界IQ順位
http://blog-imgs-68.fc2.com/h/a/i/haizara007/20140608100954b4c.jpg
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 07:58:31.57ID:P5HFRknw0
>>250
スペイン語が勧められるのはそれだよね
話しやすくて聞き取りやすいから、直ぐに会話ができるよになって学習が楽しくなる
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 08:14:02.71ID:6QblY2jS0
英語圏から経営者を引っ張ってきて
日本人を奴隷にする為に日本人に英語教育を
強要しようとしているんだろうな。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 08:22:58.84ID:ujvxj0hy0
>>257
> 外来語はカタカナ
もう、そのルールは崩れている。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 08:29:04.29ID:cvyPACPv0
その教材、どこで見れるんや?
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 08:32:36.93ID:qCeg3vxx0
文科省の無能どもは自分が出来ないことを下っ端の教師にやらせるのをやめろ
現場ムチャクチャやんけ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 08:41:00.41ID:N8jKIhMQ0
>>258
じゃっぷが片言の英語もどきで話している相手の1/3はスペイン語かイタリア語などのラテン系言語話者
スペイン語話せれば、すぐに仲良くなれる
0264ドクターEX
垢版 |
2017/12/11(月) 08:56:11.53ID:6R3T4Woq0
英語ができれば、ドイツ語、オランダ語ができるようになる。
スペイン語ができれば、イタリア語、ポルトガル語ができるようになる。
ロシア語ができればロシア、東欧諸国で使える。
中国語ができれば中国、台湾で使える。
たった4ヶ国語を身につければ、世界中で困ることはない。

フランス語だけはちょっと微妙。
フランスとアフリカ諸国で使えるが、旅行に行くかなあ?www
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 11:43:02.89ID:wXR3g9IR0
青年海外協力隊は合宿で二対一で英語漬け。
それだけやれば皆だいぶ喋れるようになる。
逆にいうとそれぐらいやらないと喋れるようにならない。
日本で生活してて英語漬け環境作るのは厳しい。
40人クラスだと教師と生徒が会話するのも1時間に1分が取れればいい方。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 12:45:11.86ID:1qmrH+YO0
英語に慣れて親しんで、映画が字幕なしで楽しめて、海外でも外人同様に暮らすことができて
日本語ができず日本の習慣に拒絶反応を示すような日本人を国の金で養成して、一体何になるのかね
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 21:02:15.76ID:PRc4JqB30
「知識人なら四大古典語、すなわちギリシャ語・ラテン語・ヘブライ語・サンスクリット語
だけは少なくとも読めなきゃね」と言ってみたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況