X



【福祉】生活保護の生活扶助 低所得世帯の生活費上回る ★5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みつを ★
垢版 |
2017/12/10(日) 20:46:15.01ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171209/k10011252261000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001

12月9日 7時10分

生活保護で支給される食費などの生活扶助について、厚生労働省の専門家会議が調査した結果、大都市の子どもが2人いる世帯などで、生活扶助の金額が一般の低所得世帯の生活費を上回ったことがわかりました。厚生労働省はこうした世帯では基準額の引き下げを検討する方針です。

生活保護のうち食費や光熱費などの生活扶助は、地域や年齢、世帯人数などによって支給の基準額が決まっていて、厚生労働省は5年に1度、専門家の会議で見直しを検討しています。

8日に開かれた会議では、生活扶助の基準額と一般世帯のうち収入が低いほうから10%以内の世帯の1か月の平均支出を比較した結果が示されました。

それによりますと、大都市で小学生と中学生の子どもがいる40代夫婦の世帯では、生活扶助は18万5000円余りで、収入が低い世帯の支出より2万5000円余り、率にして14%多く、65歳の単身世帯などでも生活扶助が上回っていました。

厚生労働省はこうした世帯では基準額の引き下げを検討する方針です。

一方、大都市で30代の母親が小学生1人を育てる母子家庭では、生活扶助は11万4000円余りで、収入が低い世帯より逆に5600円余り、率にして5%下回り、基準額の引き上げも検討されます。

また、今回はこれとは別の算出方法を使った比較結果も公表され、これらを基に、今後、基準額の見直しが議論されますが、専門家会議の委員からは「比較結果をそのまま反映させると大幅な減額につながる世帯が出てくる」として、慎重な検討を求める意見が出ています。

★1のたった時間
2017/12/09(土) 07:17:12.18

前スレ
【福祉】生活保護の生活扶助 低所得世帯の生活費上回る ★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512840630/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 12:52:04.52ID:QYs4qk8K0
>>899
舛添要一はいいのか
ナマポをもらっている姉がいるのに
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 12:54:09.84ID:nczFHw360
50くらいのオッサン派遣が日給8000だって言ってた
無理だわ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 12:56:34.30ID:ZYwiL7cE0
低所得者層が切り詰めて生活しているんだからナマポももっと少なくても生活できるだろうって事なのにいつのまに低所得者層の所得がナマポ以下って設定になってんの?
低所得者層の生活費に使うお金が、でしょ?
ナマポは切り詰めて生活しろよってこと
働きながらでも節約出来るのに無職ナマポが切り詰められない理由なんぞないわね
とは言いつつも、光熱費だけはずっと家にいる分働いてる人よりはかかるかもね
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 12:58:38.95ID:Gu5cO5Ci0
つか、前から言われてること。
今更何騒いでる?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 13:02:04.65ID:bHtGilSA0
それなら低所得世帯に支援金を出せばいい。
下に合わせてどうすんだと。
底上げするのが行政の仕事だろうに。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 13:03:35.06ID:u4ludmlF0
>>904
5年毎の生活保護の支給額の見直しだから
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 13:03:41.13ID:d16JyOYS0
>>905
ええ意見!
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 13:04:32.06ID:JlZRWUKm0
低所得者の賃金を上げる方やれよw
ナマポの生活扶助とかそんまま消費にまわる
ただでさえ不景気なのに更に消費減らす政策してどうすんだよ
まあこうやって上手く騙されてみんな貧乏になっていくんだろうね
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 13:05:30.02ID:KgmseFVH0
別に支給を減額しろとは言わんから、同じ額現物支給にしろや。金を支給してもパチンコに使われてるだけだぞ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 13:09:57.06ID:Ww0KQ6tD0
賭博ナマポは減額2万なら大人しくなる
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 13:17:10.73ID:lsXajdSt0
>>902
独身で金は無いが持ち家あるから生活保護NGなんじゃないの?
家を売って生活保護を受けても年金受給額と差ほど変わらないなら損だしなぁ
自分の老後は果てしなく茨の道ですな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 13:22:11.57ID:Ky00qnlq0
>>1生活保護引き下げによる6つのメリット
1年金を引き下げられる
2最低賃金を引き下げられる
3非課税世帯から税金を取れる
4貧困世帯の税負担を増やせる(平均年収420万円に届かない層)
5国内消費を減らせる
6海外に税金をばらまける
 
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 13:22:56.91ID:U5pNpgig0
他に収入がなく預貯金も少ない国民年金生活者の生活費とも比較した方がいいわ
絶対ナマポより切り詰めて生活してるだろ

最低賃金は上昇傾向にあるけど国民年金は下降している
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 13:25:06.25ID:Y5VUXFqT0
外国人に配ってるくらいの財布のゆるさだしな。
全部官僚が責任取るだろう。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 13:26:02.82ID:4QvE/6jR0
>>913
7 公務員の給料あげられる
8 防衛費軍事費の予算増やせる
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 13:29:20.15ID:YUSo31FL0
最低限の文化的生活が生活保護
これに旨味を感じるということは民間の賃金が狂ってるということ

・在日特権の廃止
・帰化申請には日本国への忠誠の義務付け
・外国人への支給停止
・マイナンバー制度を利用して不正受給の根絶
・TOC条約とPCSC協定に基づき国益に反する者達の排除

少なくともこれらを徹底的にやる必要がある
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 13:30:57.92ID:pf/hUxmQ0
所得税基礎控除が今度48万円(年間)になる予定なのだが、その額と生活保護支給額は、一致させるべきである。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 13:31:17.56ID:+UktqA+X0
ジャップwww
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 13:32:58.59ID:c6SnFBpT0
ナマポもらってるくせにスマホのゲームに課金してる奴とかいるけどチェック入らんのかな
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 13:34:49.43ID:igTVkae30
ガラケー(またはガラホ)で十分だけどね
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 13:36:25.02ID:CfF3GlNA0
こんな酷い国もなかなか無いな
なんも憲法なんぞ触らんでもやりたい放題やんけ
日本は必ず没落するわな
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 13:37:58.44ID:WzsUGbwt0
確かにナマポと同じ額税控除されるべきだわな。
生きていく上での必要経費なんだから。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 13:39:14.39ID:se+8EiUV0
今年度 平成29年度の国家公務員の給与を、月給・ボーナスともに引き上げる改正給与法などが、8日の参議院本会議で可決・成立しました。

改正給与法は、国家公務員の給与について、民間企業との格差を解消するため、月給を平均で0.15%、ボーナスを0.1か月分、それぞれ引き上げるよう求めた、ことし8月の人事院勧告に基づくもので、
8日の参議院本会議で自民・公明両党や民進党などの賛成多数で可決・成立しました。

国家公務員の月給とボーナスがともに引き上げられるのは4年連続で、月給の引き上げはことし4月にさかのぼって適用され、
国家公務員の平均年収は、行政職で5万1000円増え、675万9000円となります。

また、参議院本会議では、人事院が行った調査で、国家公務員の退職手当の支給水準が民間企業と比べて高いという結果が出たことを踏まえ、
来月から退職手当を平均で78万1000円引き下げるなどとした法律も可決・成立しました。

退職手当をめぐっては、前回・5年前に、国に合わせて地方公務員も引き下げられた際、各地の自治体で教職員や警察官などの早期退職が相次いだことから、
総務省は、先月、全国の自治体に通知を出し、業務に支障が生じないよう必要な措置を講ずることを求めています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171208/K10011251231_1712081354_1712081428_01_02.jpg

国家公務員 改正給与法などが可決 成立 | NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171208/k10011251231000.html
-,
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 13:53:16.25ID:gbclB81J0
   /⌒⌒⌒⌒\
  /            ヽ
  | /)ノ)人(ヾ(ヽ |
  | /  ⌒  ⌒  ヽ|
 ( |   ・  ・   | )
  |     ‥     |
  |   ┬┬┬   | 、、あんたも早くモロトキ
  ヽ    ̄ ̄   ノ
     ̄)`ー イ ̄
    /ヽ__ノ\
 , -‐ (_)    
 l_j_j_j と)
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 13:54:13.10ID:U5pNpgig0
>>767
じゃ、もまいは65才になったら安楽死な
忘れるなよ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 14:02:32.55ID:QmPzG+Ul0
>>4
労働者の賃金が低すぎるって発想はないんだねw
>そう。まず貧困層や低所得者、出来れば中間層までの底上げを考えないで、
生活保護を叩いている。

それで良くなった試し無し。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 14:06:15.28ID:QmPzG+Ul0
>>5
くっだらねぇー!生活保護云々言う前に低所得を何とかしろや!
>
その通り。まずは貧困層や低所得者の底上げだ。

将来その批判している生活保護の恩恵を受けるかもしれないのに。

今までのゲームがこれからもずっと続くと勘違いしている人が多いだろうな。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 14:09:56.31ID:QmPzG+Ul0
>>7
最低賃金は年々増加しているし、バイト時給も人手不足で急騰中だ。そろそろ働けば?っていうサインだな。
>
日銀が国債や株を買っている間はね。何となく景気が良い。

買えなくなって来ると、その反動で地獄の扉が開いて来る。
特に東京オリンピックの後に。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 14:20:54.12ID:QmPzG+Ul0
>>8
今、政府発表では景気がいいんじゃなかったっけ? あれは嘘か?w
>
今は日銀が国債や株を大量に買っているから、ぬるま湯的に何となく景気が良い。

またそのために、金利が上昇したり、日経平均株価が暴落すると、
日銀が債務超過に陥るリスクがある。

安倍政権の『異次元の金融緩和』や『日銀による株価吊り上げ』の政策により、
日銀がニッチもサッチも行かなくなっており、
何か遭った時に中央銀行として行える手段があまり無い状態に陥っている。

そして、日銀が国債や株を買えなくなると、その反動が出るリスクがある。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 14:29:08.59ID:QmPzG+Ul0
>>9
現物支給にしろや
>
一理も二理もあるが、
食料など使途や目的を限定したバウチャーやフードスタンプなどと給付金あたりが妥当ではないかと。

電子決済にしてパチンコなど遊興など不適切なものには使えなくさせる方法も有り得ると思う。
生活保護を受給している人もこれから申請する人たちも、
あるいは生活保護が必要なのに「生活保護」と世間からスティグマ(烙印)を押されるから躊躇している人も、
電子決済にしたほうがスティグマを押されにくくなるから良いのではないかと。

電子決済だったら、何に使ったか?の痕跡が残るので、
不適切なことに使っていても後で追跡して分かるから。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 14:30:20.58ID:49vlGawG0
>>914
生活保護以下なら生活保護受給すればいいだけ。
馬鹿なのだろうか。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 14:38:07.56ID:5Bd+jQYq0
「人々の意識は低きに流れる」とよく聞くぜ。
どんだけだよ。
カレー食べたい。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 14:38:57.77ID:QmPzG+Ul0
>>11
働かざる者 食うべからず

生活なんて保護する必要は無い
>
生活保護は高齢者が多んだけどな。
高齢者の700〜900万人、4人に1人ぐらいが「生活保護」を必要とするぐらい生活が困窮している。

その一つの要因に日本の年金など社会保障制度の欠陥がある。
低所得者ほど所得に対する負担割合が大きく、高い所得の人ほど負担割合が小さくなるから。

特に高い所得の給与所得者は税金を一番使われていて優遇されている。

そのこともあり、日本の高齢者の貧困率は他の先進国OECD加盟国の中で20〜25%と、
目立って高くなっている。
日本は高齢者の間の貧富の格差が激しい。

それで現在でも高齢者の4人に1人も生活保護が必要になっている。

これからもっと増えると思う。富裕層や底外高い所得の人だった人も。

あなたも将来生活保護のお世話になるかもしれない。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 14:39:36.53ID:qf7Q7Fqz0
むしろ差額を低所得世帯に配布すればいいのに
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 14:46:02.85ID:QmPzG+Ul0
>>13
これは当たり前だよ。ナマポの捕捉率は約二割。つまり、困窮者(低所得者)全体では
1000万人はいる計算だ。両者のバランスを取るのは当然の事だろう。
>
俺は当たり前では無いと思う。

そうやって生活保護を叩いていたら、逆に低所得者や中間層の人たちも一緒に沈むと思う。

逆に貧困層や低所得者、出来れば中間層の生活を支援して良くするほうに
日本の国家や社会をシフトすべきと思う。

そうしないと日本の国家や社会はそんなに持たないと思う。経済も。

トリクルダウンのエビデンスは無いし、竹中平蔵も朝生で否定してたし。

日本の財政難もあるが、そのための財源を捻出するために、
消費税を35%ぐらいまで増税しても良いと俺は思う。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 14:50:19.99ID:lRJXK/Hx0
>>936
現行の生活保護が、最低生活以下の低所得にはその差額を出すことになってるが。
たとえば、生活保護を受給した後、仕事を初めたら稼いだ分だけ減額されるのがそれだが。
しかし、日本は最低生活以下なのに受給してない率が高い。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 14:52:46.39ID:t2gHO1tN0
不正を周りの住民が監視出来るようにナマポ受給者の個人情報はすべてネットで閲覧できるようにすべきだな。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 14:52:54.02ID:qf7Q7Fqz0
>>938
例えば、>>1で出てくるような低所得世帯は申請したら貰えるのか?
俺は多分申請通してくれないと思うけど…
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 14:54:35.50ID:iMnnGZNL0
>>686
大金持ちは、政治家(当選後は平気でマニフェスト破る)
に献金して自分たちに都合のいい法律作ってもらうから。
それで「合法合法」言ってる。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 14:55:07.62ID:ZYwiL7cE0
低所得者層の賃上げはもちろんだけど税金を投入しているナマポの削減も当然すべき
税金が上がればさらに低所得者層が苦しむんだから税金の無駄遣いは減らさなきゃね
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 15:00:05.52ID:lRJXK/Hx0
貧困の「現場」から見た生活保護

申請主義と実施機関 
生活保護は原則として「申請」をしなければ利用することが出来ない。
救急搬送などの緊急を要するような状態を除いて、たとえ、家も所持金もないなどの、誰がどう見ても生活保護が必要な状態にある方でも、自身の意思において申請する必要がある。
逆に言えば、自らの意思で「申請」しないと利用できないということでもある。

生活保護の申請の意思が決まったら「福祉事務所」に申請する。
住まいがある方はその自治体の福祉事務所に、住まいがなく住所不定の方は、現在いる地域の福祉事務所に「申請」する。

福祉事務所は、生活保護の「申請」に関して、それを「受理」しなければならないと定められていて、受理した後に原則14日以内(最長30日以内)に、生活保護の要否を決定し、文書で伝える必要がある。

裁量という聖域 
実は、生活保護自体もそうだなのだが、各扶助の各項目についても、基本的に要否を判定するのは福祉事務所である。
もちろん、各基準に照らし合わせて判断をするわけだが、一人ひとりによって違う状況、背景、環境の中で一律に線引きをすることはできない。

そもそもの生活保護の目的は、「生活に困窮した方が生活に困らないように保護して、自立を助長すること」である。
すなわち、保護するだけでなく「自立を助長する」ことが求められる。
よって、「自立につながる」という判断を福祉事務所がすれば、本来は認められないものも認められる場合がある。

こういった福祉事務所側の「裁量権」の問題があり、福祉事務所によって裁量として「認めてくれるのか」「認めてくれないのか」の違いが出てしまう場合がある。
もちろんその場合は不服審査請求という手段を用いることが出来るが、法律家や支援者のサポートを受けないと難しい場合も多く、泣き寝入りしてしまうことが多い。

そしていまだに、福祉事務所によっては、生活保護の申請を窓口で受理しないなどの「水際作戦」と呼ばれる違法な対応をする場合もある。
また、生活保護行政も生活保護利用者も、生活に困っている人々も、多かれ少なかれ、この間の生活保護をめぐる動きに巻き込まれている。

https://synodos.jp/welfare/1262/4
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 15:00:35.45ID:iMnnGZNL0
>>704
渡米したはいいけど、ワーパーって日本人多いらしいよ。
>>714
資本主義が進んだ結果。
富豪と奴隷の二極化の最中。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 15:01:27.37ID:QmPzG+Ul0
>>17
生活保護受給は決して恥ずかしい事ではないぞ!日本国民なら当然の権利。在日は知らん!
>
その通りで権利だと思う。

生活保護の一番の問題は受給は2割、8割と大半の人たちが受給出来ていないこと。
不正はわずか0.4%

今の生活保護制度は窓口で職員で拒否されるなど国民が利用しにくい状況になっている。

まずは貧困層や低所得者層の底上げをしつつ、
国民が利用しやすい制度へと見直したり効率化するべきだろう。

フランスは住宅手当を国民が利用されしやすく、若い時に住宅手当を支給されていたフランス国民が多い。
そのため、フランス国民は住宅手当を維持しようするモチベーションが高い。

恩恵を受けた国民や人が多いほど、その制度を維持しようとする傾向があるようだ。

日本は全て生活保護に様々な支援がコミコミになっているから、
国民が気軽に使いにくく、申請のハードルが高いので職員と申請者とのトラブルが絶えず、
時に刃傷沙汰になる。

それを改めようとしていたのが、実は社民党の福島瑞穂や民主党の長妻昭だった。民主党政権時代に。

そのことを知らずに、5chなどネトウヨや自民党のネットサポーターズの人たちが、
福島瑞穂や長妻昭を盛んに叩きまくっている訳だ。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 15:07:16.95ID:QmPzG+Ul0
>>19
なまぽは現金じゃなく、電子マネー支給でヨロ。
>
電子決済は一理あるし、将来的にはそうしていくべきかもしれない。

しかし、日本の社会そのものが中国とかと比べると、まだまだ電子決済に対応しているとは言えないから、
将来的な課題ではないかと。

ちなみにデンマークは2030年には今の貨幣は使えなくなり、電子マネー電子決済に変わっていくようだ。

そもそも今の段階でもデンマーク国民はあまり貨幣を使わなくなっているそうだ。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 15:10:34.19ID:se+8EiUV0
今年度 平成29年度の国家公務員の給与を、月給・ボーナスともに引き上げる改正給与法などが、8日の参議院本会議で可決・成立しました。

改正給与法は、国家公務員の給与について、民間企業との格差を解消するため、月給を平均で0.15%、ボーナスを0.1か月分、それぞれ引き上げるよう求めた、ことし8月の人事院勧告に基づくもので、
8日の参議院本会議で自民・公明両党や民進党などの賛成多数で可決・成立しました。

国家公務員の月給とボーナスがともに引き上げられるのは4年連続で、月給の引き上げはことし4月にさかのぼって適用され、
国家公務員の平均年収は、行政職で5万1000円増え、675万9000円となります。

また、参議院本会議では、人事院が行った調査で、国家公務員の退職手当の支給水準が民間企業と比べて高いという結果が出たことを踏まえ、
来月から退職手当を平均で78万1000円引き下げるなどとした法律も可決・成立しました。

退職手当をめぐっては、前回・5年前に、国に合わせて地方公務員も引き下げられた際、各地の自治体で教職員や警察官などの早期退職が相次いだことから、
総務省は、先月、全国の自治体に通知を出し、業務に支障が生じないよう必要な措置を講ずることを求めています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171208/K10011251231_1712081354_1712081428_01_02.jpg

国家公務員 改正給与法などが可決 成立 | NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171208/k10011251231000.html
、,
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 15:27:05.93ID:QmPzG+Ul0
>>23
独身者、手取り十五万円・正社員40代の
おいらよりも、もらえてるんだろうなぁ。
>
こう言うと悪いけど、そういう低所得層にも住宅手当、食料など使途や目的を限定したバウチャーやフードスタンプ、
あるいは給付金を配給すべきと思う。
出来れば、中間層まで。

また現行の日本の年金など社会保障制度は、
低い所得者ほど所得に対する負担割合が大きく、
給与所得者の場合、特に900万円以上になってくると高い所得の給与所得者ほど
負担割合が小さくなる『逆進性』がある。

このため、あなたのような低所得者は、
将来貧困層となり、将来「生活保護」を必要とする確率が高い。

逆進性は医療や介護でもある。

なので、年金や医療介護をまず見直しや効率化をすべきだろう。

もちろん生活保護も当然見直しや効率化を行って国民が利用しやすい制度に変えていくべきだろうが、
5chとか典型的だが、やたら感情的に生活保護を10年以上叩いて来たが、
それで生活保護も年金や医療介護も見直しや効率化されたことは無く、ちっとも良くならない。

毎度毎度、生活保護を感情的にバッシングしてネトウヨさんたちが盛り上がって終わり。

結局多くの国民が困ってたり苦しんでいる。

これからそのような国民はもっと増えて来るだろうし、
バッシングして盛り上がっている人たちも生活保護にお世話になると思う。

そういう祭りはほどほどにして、まずは貧困層や低所得者の人たちの生活などを支援して底上げしていくべきと思う。

財政難もあるが、そのために消費税を最低35%ぐらいまで増税するのも覚悟しようと俺は思う。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 15:32:10.54ID:xENieuSz0
貧乏人のスレが立った

生活保護費の引き下げ検討に怒りの声相次ぐ 保育料や奨学金の給付基準にも影響、「生活保護受給者だけの話ではない」★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512973852/
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 15:47:37.46ID:U5pNpgig0
>>933
預貯金があったらナマポ受けられないの知らないの?
無知なんだろか。

国民年金生活者は当然それだけでは生活できないから
預貯金を取り崩して生活しているわけだから、ナマポみたいに
ホイホイ携帯代に20000円も払ったり松坂牛を食べたりできない。

933みたいなのはパチンコや松坂牛でさっさと預貯金を使い果たして
ナマポを受給すればよいと思うのだろうが、普通の人はそんな風に考えない。

まじめな人が損をするナマポは廃止してベーシックインカムにするべき
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 15:52:32.10ID:FW7QmGfZ0
ナマポ貴族という共同幻想
そういうのは隠れて収入がある不正受給者だけだから
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 16:08:12.05ID:yMnvrkTr0
>>951
隠れて収入があるやつは通報しろ。だいたい、朝鮮覚醒剤ヤクザがもらってたりするからな。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 16:08:54.20ID:yMnvrkTr0
>>951
実際に、偽装離婚してもらってるやついるし、幻想じゃないだろ。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 16:51:05.48ID:MK+us2DO0
止む無しだな。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 16:52:12.62ID:pmQ2V3PU0
>>905
最低限の生活のための金額を下回ってたらそっちを上げるべきなんだよね
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:07:59.46ID:iMnnGZNL0
金はない金はないといいつつ、
公務員の給与は上がるから、金がないわけじゃないんだと思っちゃうよねw
二極化が酷くなるだけの政策を、この20年間やっている。
途上国並みの能力しかない=だから低給料が増えたのなら、
それに合わせて安いインフラを作るならわかるけど、そこの企業は給与温存。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:14:14.24ID:DQdImNFj0
とにかく民間企業の日銀解体して紙幣発行権を国民の手に取り戻す事が先や。馬鹿国民共が悪党の根元を知らずに生活保護不正受給の事で騒いでるけど不正受給してるのは日銀とその取り巻きどもだよ。

莫大な金を盗んでる日銀や政治家には何も言わず年間たった130万円の施しを受けた人間を攻めても仕方ない。
まず借金奴隷制度を造ってる日銀を解体しろ。

小池百合子がやろうとしたベーシックインカムの計画が日銀や裏勢力の奴らに潰されたな。
小池百合子やその取り巻きが裏の勢力に脅されて、そして小池百合子は選挙も全て降りたんやと。

お前らいい加減に気づけよ馬鹿国民共ッッッ
全ての悪の根元は日銀やぞ。金の力によって政治も全ての日本の支配してる。
ちなみにお前ら日銀は政治家やヤクザにも金をばら撒いてることを知ってるか。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:17:28.54ID:MP+/NaW70
>>932
カードを持ったことがない人なのかもしないが、
基本的に電子決済は「どこ」で「いくら」使ったかは記録されるが、「なに」を買ったかは分からない
どこそこのスーパーで買い物をしたことは分かっても、米と味噌を買ったのか酒と煙草を買ったのかは分からない
プライバシーに関わることでもあり、決済会社はそこまで首を突っ込まない

それに、ここ数年の叩き誘導によって生活保護はもはや被差別階級となり、保護叩きは大衆の娯楽と化している
そんな状況で食券や決済カード等「私は血税にたかる悪質なコジキです」とご近所に吹聴して回るに等しい制度改正を行えば、
「恥を知る善良な困窮者」は生保申請からますます遠ざかるのではないかな
そして首吊りや心中に走るか、生き延びたとしてもその鬱屈を更に激しく受給者にぶつけるようになり、
結果として更に自分達の首を絞める


>>933
馬鹿というよりは、我慢強さが半端なのだよ
生活保護より稼げない我が身のオソマツさと、
保護を受けるべきナサケナイ立場にも関わらずそれを認めず片意地を張るも分不相応さとを認めるでもなく、
一人「歯を食いしばって」堪えるでもなく、社会正義を騙って他者に当たり散らして憂さを晴らしている
身の程も性根も、本当に「オソマツ」で「ナサケナイ」
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:22:15.05ID:c+D32irl0
ナマポなんざどうでもいいからいい加減にお賃金上げろよ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:25:50.32ID:MAP1V2yG0
生活保護者は、生活保護者島で必要最低限の暮らしをしましょう。インターネットも禁止。働けるようにリハビリを頑張りましょう。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:56:58.73ID:4QvE/6jR0
ナマポ叩いて誰得なんだろ。賃金の低さの方が問題だろうに。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:58:17.94ID:DQdImNFj0
>>958病気や事故で身動き出来んようなったらお前もそんな事言ってられなくなる。
そもそもこのイカサマ金融システムに支配されてる事が貧困層を作り出してる悪の根源と言う事をこの国の馬鹿国民に理解して欲しい。

生活保護は、国民の権利なんだよ。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 17:59:06.16ID:9YY24gtM0
>>961
ナマポのために余計な税金払わされてる俺トク
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 18:02:09.56ID:N5IoDsWF0
>>961
ほんと
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 18:06:10.79ID:4QvE/6jR0
>>964
ていうか1人が払う税金の何%がナマポに行ってんの?
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 18:11:06.58ID:9YY24gtM0
>>966
一般会計予算がざっと100兆円でナマポが4兆円だから4%ぐらい?
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 18:12:34.14ID:9YY24gtM0
事業費ベースで4兆円だから国の負担だけ考えると3兆円
4%じゃなくて3%だな
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 18:12:46.93ID:DQdImNFj0
低賃金にしたのは政治家と大企業のズブズブの関係でな。正社員の雇用をなくして派遣社員作るための企業の為の政策が労働者の賃金を低くした。その賃金の上がりをピンハネしてるのが企業や政治家の懐には入る。

お前らの怒りの矛先を向ける方向が情報操作によって間違った弱者に向けられてるんだよ。結果、自分の首を絞めてる事に気づいてない馬鹿ばかりな。

日本の派遣社員のグラフ見てみろ。
これだけ金をピンハネされてる国民が居るんや。https://i.imgur.com/5DQ6Dsj.jpg
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 18:18:46.55ID:4QvE/6jR0
まあ弱者層やナマポ自体も少なからず自民公明に入れた奴居るけど今度の選挙は入れるの居ないだろうな。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 18:21:14.88ID:se+8EiUV0
今年度 平成29年度の国家公務員の給与を、月給・ボーナスともに引き上げる改正給与法などが、8日の参議院本会議で可決・成立しました。

改正給与法は、国家公務員の給与について、民間企業との格差を解消するため、月給を平均で0.15%、ボーナスを0.1か月分、それぞれ引き上げるよう求めた、ことし8月の人事院勧告に基づくもので、
8日の参議院本会議で自民・公明両党や民進党などの賛成多数で可決・成立しました。

国家公務員の月給とボーナスがともに引き上げられるのは4年連続で、月給の引き上げはことし4月にさかのぼって適用され、
国家公務員の平均年収は、行政職で5万1000円増え、675万9000円となります。

また、参議院本会議では、人事院が行った調査で、国家公務員の退職手当の支給水準が民間企業と比べて高いという結果が出たことを踏まえ、
来月から退職手当を平均で78万1000円引き下げるなどとした法律も可決・成立しました。

退職手当をめぐっては、前回・5年前に、国に合わせて地方公務員も引き下げられた際、各地の自治体で教職員や警察官などの早期退職が相次いだことから、
総務省は、先月、全国の自治体に通知を出し、業務に支障が生じないよう必要な措置を講ずることを求めています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171208/K10011251231_1712081354_1712081428_01_02.jpg

国家公務員 改正給与法などが可決 成立 | NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171208/k10011251231000.html
.-
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 18:29:05.49ID:7yxWXe1e0
スパコン助成金不正受給 「血税は安倍お友達に還元」の構図
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 18:36:46.19ID:3y8Z3agoO
妻子いるなら控除あんだろ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 18:42:55.05ID:l7SkJrv70
>>4-5
真っ当な頭持ってたらまずこういう考えに至ると思うんだがなあ
ざまぁとか言ってるのは目の前の餌に釣られてる低能…能というより脳が無い無脳ばかりという感じだな
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 18:50:20.92ID:DQdImNFj0
>>970選挙じたい不正選挙やから国民の意図に背いた議員しかおらんがな。安倍に誰が票入れるんや。不正票しかないがな。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 18:53:43.18ID:DQdImNFj0
>>971退職金もなくせよな。
ほとんどの中小企業は退職金なんか無いんやぞ。金食い虫の糞共めッッッ
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 18:56:39.21ID:InVEl3NV0
>>969
お前は間違っている
これは俺たち真面目な非正規の愛国者とナマポサヨクの戦いが本質だ
こっちは月13万でガンバッテルんだ
黙ってもらおうか
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 18:57:55.40ID:InVEl3NV0
>>975
自民は我々が入れた
投票用紙からして最新のテクノロジーだ不正などない
開票前チェックもあるんだぞ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 19:08:47.34ID:DQdImNFj0
>>978選挙に不正が無いとか、お前マジで言ってるのか(笑)頭悪い洗脳国民やな。
売国奴は常に不正のイカサマばかりしてんや。お前もその傘下なんかッッッ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 19:10:50.21ID:Fz7iuFHP0
もうあかんわ。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 19:12:18.02ID:DQdImNFj0
>>977お前の給料が安いのはナマポのせいか???違うだろ〜違うだろ〜

企業と政治家が作り上げた低賃金の派遣雇用のせいだろ。

お前は矛先向ける相手を間違ってるんだよ。
要は政府と企業の手の上で踊らされてる哀れな無能人。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 19:13:46.80ID:4QvE/6jR0
ID:InVEl3NV0はつくづく可哀想な奴だな
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 19:16:55.45ID:wMBGPSBZ0
>>958
面白かったよ
何かが見えて何かが読めた
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 19:45:10.43ID:UrDladSz0
働いたら負けだな
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 19:47:10.69ID:sFSSueQu0
生活保護の特典リスト

・一部の税金を払わなくてよい
・NHK代タダ
・医療費タダ
健康保険料タダ
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 19:53:22.92ID:2DPFO+aq0
そもそも生活保護費は低所得者と比較して支給額を決めてるわけじゃないだろう
生活保護費が高くて当然じゃん。文化的な生活が出来るように額が定められている
低所得者は最低賃金が基になって決められる
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 19:54:12.74ID:Fz7iuFHP0
さてうめよか???
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 19:58:17.68ID:cdN8ojYnO
>>981
企業と政治家ではなく物の値段にしか興味のない消費者の性質がそうさせるんだろ。
結局労働者を蔑ろにした結果生み出された安い製品しか買われない。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 19:58:19.63ID:2DPFO+aq0
16万円で親子4人が生活出来るとか信じられん
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:06:56.08ID:se+8EiUV0
今年度 平成29年度の国家公務員の給与を、月給・ボーナスともに引き上げる改正給与法などが、8日の参議院本会議で可決・成立しました。

改正給与法は、国家公務員の給与について、民間企業との格差を解消するため、月給を平均で0.15%、ボーナスを0.1か月分、それぞれ引き上げるよう求めた、ことし8月の人事院勧告に基づくもので、
8日の参議院本会議で自民・公明両党や民進党などの賛成多数で可決・成立しました。

国家公務員の月給とボーナスがともに引き上げられるのは4年連続で、月給の引き上げはことし4月にさかのぼって適用され、
国家公務員の平均年収は、行政職で5万1000円増え、675万9000円となります。

また、参議院本会議では、人事院が行った調査で、国家公務員の退職手当の支給水準が民間企業と比べて高いという結果が出たことを踏まえ、
来月から退職手当を平均で78万1000円引き下げるなどとした法律も可決・成立しました。

退職手当をめぐっては、前回・5年前に、国に合わせて地方公務員も引き下げられた際、各地の自治体で教職員や警察官などの早期退職が相次いだことから、
総務省は、先月、全国の自治体に通知を出し、業務に支障が生じないよう必要な措置を講ずることを求めています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171208/K10011251231_1712081354_1712081428_01_02.jpg

国家公務員 改正給与法などが可決 成立 | NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171208/k10011251231000.html
;、;
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:29:20.51ID:yYyLh95j0
997までなら某国政府&財界&官界関係者全員エボラウィルスに罹患
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:29:36.57ID:yYyLh95j0
998までなら巴マミも俺の嫁。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:30:46.42ID:iLXvSYfh0
国民の不満を解消しなくちゃな
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:32:49.21ID:yYyLh95j0
>>999
仕方ないね。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況