>>1

多様な海外支援が必要とされる時代に、ユニセフの「独り勝ち」は何とも異様だ。2000年に、NGO(非政府組織)、経済界、政府が連携して、緊急人道支援の迅速・効果的な実施を目的に設立した「ジャパン・プラットフォーム」の認知をもっと進めるべきと思う。

 近年では、ICT(情報通信技術)などを利用した、多様な募金形態が見られている。電話のダイヤル募金、社員などの募金に企業が上乗せするマッチングギフト、クリック募金、ツイッター募金なども活用されている。

 Regaty(レガティ、福岡市城南区)のように、ボランティア団体の活動支援へ寄付付きTシャツ販売を行う会社も設立されている。プロジェクト実施でクラウドファンディング利用も目立ってきた。

 歳末たすけあいの時期。寄付と控除税制、税額控除を受けられる寄付先である認定NPOの資格審査の厳しさ、3者が突出するいびつな寄付構造などを考えながら、寄付をしてみてはいかがだろうか。(中村悦二)

おわり