X



【企業】テング酒場、大みそかは全店122店舗休業 「従業員に休み提供」 外食業界に広がる休業日導入の動き

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001紅あずま ★
垢版 |
2017/12/11(月) 20:33:40.32ID:CAP_USER9
テング酒場、大みそかは全店休業 「従業員に休み提供」
朝日新聞:2017年12月11日19時44分
http://www.asahi.com/articles/ASKDC6DSHKDCULFA02C.html

 「炭火串焼テング酒場」などを展開するテンアライドは11日、大みそかの12月31日に全122店舗が休業すると発表した。
アルバイト従業員らの待遇改善のためという。同社の居酒屋やレストランでは、アルバイトを含め約3千人が働く。
一斉休業は1969年の創業以来初めてという。
「大みそかぐらい全従業員に休みを提供したい」(同社)といい、来年の大みそかも休み、再来年の2019年元旦も休業するかは今後検討するという。

 外食業界では「ロイヤルホスト」が18年から一斉休業日を設ける方針を固めるなど、人手不足への対応や労働環境改善のため、休業日を導入する動きが広がりつつある。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:34:07.11ID:2lfeTYh90
働けよニート
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:34:47.11ID:Bho3LINc0
>>2
すまん
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:35:22.19ID:WiaZzIIo0
デング熱のせい?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:35:36.78ID:ebC+9OXx0
まさか「シフトが組めないから休む」ということじゃないよね?
内部告発されてもしらないよ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:36:12.32ID:inelKZau0
いいぞテンク酒場
そろそろ配当もくれ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:36:31.95ID:2fI6K7yv0
偉いな。コンビニはライフライン化しとるから休まれると困るけど居酒屋とかは
年末年始休業でいいでそ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:36:45.60ID:+D7N2YsK0
ランチたまに行くわ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:37:13.51ID:6ZnxQiwy0
そもそも大晦日から元旦に居酒屋って行くのか?俺が少数派?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:37:28.67ID:cf+vKqSU0
これで良いと思う
大晦日なんて大抵家でダラダラ過ごす人が多い
だろうし、店開けても経費の無駄だわ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:37:35.84ID:U5pNpgig0
この会社働かないから業績悪くて株価安くて無配
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:37:51.57ID:05m2KHyv0
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:38:13.10ID:jlVerZsNO
若者の飲酒離れなんだし人件費と利益を考えたら飲食店も休んだ方が賢いだろ
ラーメン、うどんのような店ですら今年になってから閉店時間早めたり見かけたw
飲食店増えすぎ?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:39:25.81ID:UnV4VuOr0
もちろん
新聞配達には大みそかも正月も関係がありません…
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:39:26.52ID:d7wv+tPX0
良いんじゃね?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:40:03.93ID:S1JpafD90
居酒屋行って2年参り行って居酒屋行って
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:40:39.97ID:x45BAFQ90
>>9
小学生からの同級生とかに久し振りに会える機会かな。

まぁ他でやればいいだけの話だけどね。
そういうの無いの?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:40:49.36ID:HJ9vnxaR0
>>9
小売だけど大晦日も仕事で終わったあと飲みに行ってるよ真の忘年会
月締めや閉店後に正月飾りつけたり福袋の準備とかで大晦日もやることは多いんだよ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:42:16.25ID:U5pNpgig0
大晦日に行ったことあるけど混んでたよ
稼ぎ時に休むとか有り得ないわ
暇なときに休めばいいじゃん
夜だって閉店時間早いから儲けが少なくて業績低迷
そんなに働きたくないなら居酒屋やめればいいのに
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:42:28.04ID:1JctTqvU0
ドイツにおける閉店法

日曜および公的祝日。
労働日(月曜から土曜)については、6:00未満もしくは20:00以降
12月24日では、この日が労働日である場合は6:00未満もしくは14:00以降
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:43:40.85ID:qVc6MqrI0
>>19
てことは、大晦日まで働いてる居酒屋が最下層ってことか。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:43:42.21ID:foiAbB/H0
本当はこういうのは経営者では無くて、労組が要求しないといけないんだけれどね
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:43:45.65ID:wsXhAX0Y0
>>4
で終わってた
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:44:57.56ID:BXYG3COf0
近所の携帯ショップも元旦休みだって
いいぞいいぞ、どんどん休め
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:45:03.48ID:4ckLcYND0
セブンだって最初は朝7時開店、夜11時閉店だったよな
いつの頃から24時間営業が当たり前になってしまったんだ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:45:19.60ID:61fFNkNn0
どんどん休め。働き方改革大賛成
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:47:43.18ID:N0grgPv+0
一方、パチンコ・・・
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:47:54.32ID:BfXwjFrh0
>>5
それの何がいけないんだ?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:48:03.33ID:JZtrsNcr0
そもそも働く人が居ない
コンビニなんて大晦日正月はオーナーが出てる
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:48:15.22ID:In2LI3n60
働けよ
単純労働しかできない奴隷共が
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:48:53.12ID:i2Iy0RVp0
>>28
元旦は配達があるが
2日は休み
3日からは平常運転
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:49:48.63ID:BfXwjFrh0
>>40
意味不明だ。どこがいい格好でウソなのか。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:50:08.04ID:JZtrsNcr0
大喪の礼の時は公共機関以外みんな休みになるからな
CMも無くなるぞ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:50:33.11ID:6ZnxQiwy0
>>18
所帯持ちだと親友でも大晦日に出掛けるのは厳しいかな…
初詣もしない派だしw
>>19
大晦日までお仕事お疲れ様です、利用する人もいるわけだし職種にもよるよねサラリーマン視点の意見でした。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:50:33.85ID:9TKpj8Pe0
実際7時すぎると客がいなくなる
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:50:41.69ID:i2Iy0RVp0
>>22
「皆、友達や家族と過ごして英気を養ってくれ」
ってことだろ(、表向きはさ)
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:51:18.97ID:fkE2kqcj0
どうせ人員集められなくてマトモなオペレーション出来ないなら休んだ方が客に迷惑掛からん
スキー帰りにファミレス寄っていくら待っても何も出てこないことがあったわ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:52:04.55ID:ebC+9OXx0
>アルバイト従業員らの待遇改善のためという。
>「大みそかぐらい全従業員に休みを提供したい」(同社)といい

>>1に書いてあったのに
社内資料で「シフトが組めないから休業にせざるを得ない。
ただし広報上は働き方改革の一環としてアピールするものとする」とかばれたら
だめだよ、ってことだ

そんなことはないはずなのだが
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:52:22.13ID:xgacxv0U0
>>5
本音の8割ぐらいは、シフトが組めないだろうね
以前、飲食店の店長してたけど主婦陣は早めに連休届け、
学生バイトも帰省とか、遊びたいとかで休み希望でシフト穴だらけ
市場も休みもあって4日まで閉めてた事もあった
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:52:28.74ID:+i5Xre5i0
大みそかの客が減ったから、経費を浮かすために休業を選ぶ方が得だからの選択だろ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:52:30.09ID:u+67oGpb0
大晦日なんて交通機関病院以外みんな休んでいいよ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:52:56.00ID:YlZzxOHe0
>>1
じゃあ、
元日の新聞も休みでいいよね?(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:53:27.82ID:jlVerZsNO
>>41
やっぱりな
1月1日にまだ暗い時間帯コンビニで新聞買ってたからさ!
日本、5年10年後コンビニは深夜から朝までは閉店パターンも増えるのかなとイメージしちゃうくらい今は深夜バイト探し大変らしい
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:54:14.54ID:TLOMVW7/0
80年代の三が日はお店が開いていなくて食料買い込んでいなくてひもじい思いをしたな。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:55:17.82ID:q+JRfcr50
とあるサービス業だが、大晦日正月はガラガラのくせに手当までくれるから暇な奴には最高だったんだがな。
時代の流れじゃ仕方ない。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:55:44.46ID:TkJvqBbI0
元旦営業するの止めい
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:56:44.16ID:D3JSNI5k0
>>56
だから日持ちする餅突いて雑煮にして、おせち作って、煮物作って年迎えてたんだよね
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:56:54.77ID:XX3DPbwe0
>>41
元旦の超分厚い正月特別紙面を配ったら3日の朝刊配達までは休み
因みに夕刊配達は12/29〜1/3が休み
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:58:17.52ID:wz5BeuTY0
みんな休もうぜ
逆に正月営業するところは割増取って良い
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:58:35.75ID:5xFydhST0
>>23
日本もこれに近いことやればいいのにな。
こうでもしないと休まないから、
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 20:59:44.13ID:GCxSeq9P0
ヽ(´∀`)ノ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 21:01:29.85ID:FF3jKCkt0
大晦日と元旦と、さすがにこの日は休みたいよなぁ。日給三倍くらいでも嫌だわ。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 21:01:35.21ID:0l9yoqCb0
昔は大店法なんて法律があって前世紀はデパートとか週に一度は休業が義務付けられていたけどね
あれがなくなったのは小泉時代だっけ? 今調べたら森内閣か。
まあなんていうか「企業よ富め、ジャップよ没落しろ」ってクソ政策は
そのころから始まっていたわけだよな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 21:03:24.74ID:0ZXnLG/30
怠慢だわ
働けや
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 21:04:06.59ID:P3iyamGs0
まあ、これが当たり前だわな。
飲みたかったら家で飲めばいいし。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 21:05:07.22ID:+i5Xre5i0
休業すると店員の稼ぎも物流も止まるから経済統計的にはマイナスだけど
出かける場所が全国的に全て休みでも幸福度はトータルで上がるんじゃないか
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 21:06:18.93ID:N8GzL6he0
病院も電気もガスも全部とめろや
大晦日や元旦に休めというのはそういう事や
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 21:07:41.27ID:K0KJRd4Y0
人件費も出せない糞企業なんだろう
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 21:07:57.18ID:7dBxdcgyO
大晦日と正月に外で飲んでるようなヤツらなんてロクなのいないだろうしな
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 21:08:48.13ID:y4aQ0z4r0
元日からパチンコやってるバカなんなの?
居酒屋でバイトすればうんと稼げるのに
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 21:08:55.65ID:LBD5jlaE0
>>80
それだな。大晦日に外食とかチェーン店来るようなのにロクなの居ない。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 21:09:02.09ID:PxKmMPOy0
正月休みも15日までを義務つけて
2日くらいから「もう4日仕事始めかよ」って憂鬱になる
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 21:09:13.14ID:f6407Eyx0
>>26
労組幹部は経営陣とズブズブですから。
一緒に飲み食い遊びと袖の下は当たり前。

ですよね、連合さん♪
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 21:09:15.73ID:K0KJRd4Y0
>>80
>>19
だってよ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 21:09:37.88ID:N8GzL6he0
警察も消防も警備員も電車もとめろ
大晦日と元旦に休めとかよく言えるわ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 21:10:30.76ID:QPfgqUP20
         三晋三晋晋晋ミ??
       晋三 晋晋晋晋晋??
      晋晋      三晋??
      I晋 ◆/)||(\◆晋??
      ,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ??
      I.|    | |´   |.I??
       |  .ノ(__)ヽ  .|??
      .I.   /  \  I??
       i   /=三=ゝ /??
       \ /`ーー'ヽ.ノ      はいはい、わしのせい わしのせい
     ,-‐― |ll  川| ll || ll|ミ―-、
   /     |ll        |   ヽ
  /       z W`丶ノW     ヽ
 /        \\   / /      |
/    安      \`i / /  倍   | 
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 21:12:07.07ID:1JctTqvU0
どんどん企業や資本主義は規制強化しないとダメなんだよ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 21:12:19.56ID:N8GzL6he0
コンビニも休めばいいやん
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 21:15:21.25ID:UTLdHjYm0
出てくれるバイトが集まらなかったから後付けで出したのかね
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 21:15:32.13ID:TI6SdP5p0
>>76
しかし本当に病院で皆が年末年始休みたいと言ったらどうなるんだろうなぁ
看護師以下の職員は責任の程度からしても休ませなきゃならんのだろうなぁ
若手の医師は理事長から命じられたら出勤しないとダメだよねぇ〜
強引に休んでハワイに行こうものなら、狭い世界だから、過疎地でしか働けなくなるかも??
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 21:16:31.47ID:3M0m85Ub0
大晦日は年越しそば
正月は雑煮とおせち料理
外食産業は客こない正月に無理して営業する必要ないよな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 21:17:18.50ID:+i5Xre5i0
コンビニは店内を自動販売機化して無人店舗も技術的に可能だろ
UFOキャッチャーみたいな機械の手で品物と取って回転ずしみたいなベルトに乗って電子マネー清算とか
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 21:17:49.84ID:FM39mqm40
乞食朝鮮人じゃーあるまいし
大晦日と三ヶ日はぐらい
休めよ
それが日本人だ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 21:18:20.55ID:CQ0UKoxx0
ウチ、年始11連休だわ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 21:18:34.51ID:IAmUIbla0
>>1
1月3日まで休みにしろよ。

おせち料理は、そのためにあるんだから
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/11(月) 21:19:29.64ID:fE0shwPp0
居酒屋なんて99割がバイトなんだから給料でない日が増えるだけだわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況