X



【歴史】繰り返してはならない大日本帝国海軍の失敗 ハイブリッド戦争に無関心な自衛隊が危ない★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001泥ン ★
垢版 |
2017/12/12(火) 15:31:34.65ID:CAP_USER9
JBpress 2017.12.11(月)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/51767
米ニューヨークの自由の女神の近くを飛ぶドローン(2016年8月5日撮影、資料写真)
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/4/b/-/img_4bfc75777e197b6149b698d44c318aaf99426.jpg

 クラウゼヴィッツや孫子をはじめとする戦略思想家たちによってしばしば指摘されるのが、「戦争(War)に勝つこと」と「戦い(Battle)に勝つこと」は全くの別物であるという戦争の原則である。これはベトナム戦争やイラク戦争を見ても明らかだ。

 この点に関して、米海軍協会の機関紙「プロシーディングス」11月号は、旧大日本帝国海軍の失敗を例に出して「『戦い』に勝つことへの執着が敗北を招きかねない」と警鐘を鳴らす論文を掲載した。

 この内容は、現在の我が国が陥りかねない点を示唆していると言える。今回はその内容を紹介しつつ、我が国にとっての意義と教訓を論じてみたい。

「戦争」に勝つための準備をしなかった帝国海軍

 この「戦いのための準備は戦争のためではない」と題する論文を書いたのは、元米海軍大佐のリントン・ウェルズ2世である。

 ウェルズ氏は、ブッシュ政権時代に国防総省の最高情報責任者や国防次官補代理を務めた。1980年代には日本の防衛庁防衛研究所に派遣されたことがあり、日本とも縁の深い人物である。この11月にもサイバーセキュリティの専門家として訪日し、講演している。

 彼の論文の概要は以下のとおりである。

 真珠湾攻撃を果たした機動部隊は、当時世界で唯一無二の存在であり、当時の日本の艦隊全体が洗練された作戦概念・戦術・技術開発・装備調達・現実的で厳しい訓練といったもろもろの長期的かつ体系的な統合の成果であった。

 旧大日本帝国海軍のこうした優秀な戦力は、日清戦争の教訓をもとに、1902年に策定され、日露戦争後に対米戦を見据えて数回改訂されてきた「漸減邀撃(ぜんげんようげき)」ドクトリンにあった。帝国海軍は、このドクトリンに基づき、長距離攻撃能力(夜間航空魚雷攻撃技術の完成、重巡洋艦の量産、高速戦艦による夜戦、海軍航空隊の育成、最終段階で迎撃する強力な戦艦の建造)の育成に力を入れ、彼らの戦術と編成と訓練はこれに沿ったものであった。

 太平洋戦争の開戦から2年間、帝国海軍と連合国海軍は21回の矛を交えたが、日本は10勝7敗4引き分けであった。その結果はそれまでのアプローチの正しさを証明するかのように見えた。

 しかし、2年も経たないうちに、帝国海軍は効果的な戦闘力を発揮できない存在になってしまった。それには、戦術的な原因と戦略的な原因がある。

 戦術的には以下の原因が挙げられる。

(1)日本の産業基盤は総動員体制が未熟であった。
(2)帝国海軍は、兵站・情報・対潜作戦などの分野を軽視していた。
(3)補充要員の訓練計画が不十分だった。
(4)艦隊決戦重視の思考に拘泥していたため、漸減邀撃の艦隊決戦が実現しなかったとき代替案に移れなかった。

 戦略的な原因としては、日本政府および帝国海軍が、広範な地域における全面戦争ではなく、一部の地域における限定戦争を計画していたからである。誤った戦術は回復することが可能だが、誤った戦略は挽回することができないことの典型例といえよう。

 要するに、1941年の帝国海軍は、予想される「戦い」に勝利するために準備されていたが、「戦争」に勝つために準備されたものではなかった。

続きは>>2
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 05:43:11.48ID:Yt35o+7Z0
アメリカこそ大丈夫かって記事でもある
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 06:05:39.57ID:tpGxGLla0
現代の戦い(Battle)は、先に撃った方が勝ち・・・
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 06:11:11.66ID:MqDwIKWq0
>>197
>要は領土を拡大できたか

連戦連勝の時はどんどん広がってたんだが?
42年6月(開戦から半年)のミッドウェー海戦が転機

以降は負けたり引き分けでじり貧になった
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 06:17:06.46ID:MqDwIKWq0
持てるものが日本ってじり貧で供給もできない貧乏人wwwwwwwwって笑ってるだけ
そもそも戦争の理由が資源の禁輸だから短期決戦
生産力で3倍4倍の差があるのに正攻法で勝てるわけないじゃん

日本の艦船生産数
正規空母 9隻
護衛空母 9隻
戦艦 2隻
巡洋艦 6隻
駆逐艦 70隻
潜水艦 132隻

アメリカの艦船生産数
正規空母 22隻
護衛空母 93隻
戦艦 10隻
巡洋艦 39隻
駆逐艦 378隻
潜水艦 213隻
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 06:21:37.78ID:MqDwIKWq0
日本が大艦巨砲主義だったってのもウソ 日本人や旧軍をバカにするためのプロパガンダ
開戦後は空母や駆逐艦・潜水艦に重点を置いてた

アメリカのほうがよほど戦艦に偏重
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 06:27:14.37ID:00XvOMO+0
初戦で日本が勝ってたのなんて、単に英米の準備不足だろ。
アメリカは日本が歯向かってくることなんて想定してなかったし、イギリスはドイツとの戦争で
アップアップだったからな。

別に戦術、戦略がどうの、って話じゃない
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 06:34:36.05ID:MqDwIKWq0
>>205
アメリカの準備不足を狙って戦力が最大限に拮抗するところで
真珠湾の戦艦を潰しに行ったってだけの話だからな

アメリカも一時は戦艦・空母がほぼ壊滅状態になったけど モリモリ作って挽回
戦力を壊滅状態にしたら講和してくれるはず→目論見はずれで終了
終戦の落としどころを決められなかったのは軍じゃなくって政府・政治の問題
それを戦略というなら国としての戦略は破綻してた
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 08:41:15.15ID:/OuoWGQy0
勝つには
1 疫病神のドイツと組まない
2 朝鮮に関わらない
3アメリカを味方につけること
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 08:43:32.10ID:/OuoWGQy0
>>206
壊滅状態にはなったけども
港湾施設がノーダメ
空母もノーダメが痛かった
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 08:46:14.56ID:ApCiHaDz0
クラウゼヴィッツは優秀だな、そしてドイツの将校軍団の教育は
見事、ナチが戦争開始して、配給したら、それまでの
国民の総カロリーが上がっている、配給の方が
平時の食事より豊か、その他、科学にも予算すごいし
戦争継続と、勝利のためにはクルップ財閥にも命令してるし
餓死させたり、特攻とか、戦争をマジメに考えない日本よりまとも
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 08:53:27.89ID:bJhuSw5y0
>>210
重油タンクは次元超えてナパーム弾を供給してやれば空爆でも可能だけど
港湾施設の破壊なんて長門以下の戦艦群で艦砲射撃やらんと無理だわ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 09:16:31.63ID:3u3CDdDb0
>>206
アメリカ側が壊滅状態になった時点で失った空母は4隻
それに対して日本側は5隻も失ってる
日本は序盤から既に負けてる訳で、アメリカの物量は言い訳にならない
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 09:44:27.31ID:9tC+fPW+0
>>209
そういうこと。できれば国民全員がユダヤ教に回収してフリーメーソンに
入るとなおよし。日本の円の力なら5年に一度1000万円のくるまを余裕で
買える国になりますなw
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 09:47:09.84ID:9tC+fPW+0
これからの日本が勝つには
1 疫病神のドイツと組まない
2 朝鮮に関わらない
3日本人がユダヤ道祖論に基づきユダヤ教に回収すること
4フリーメーソンに入る事
5英米ロスチャロックフェラーと組むこと
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 10:46:17.44ID:yD9upZDq0
>>24
> 補給の軽視どころか、無視だろう。
> 真珠湾の燃料タンクさえ爆破しておけば、米軍は
> まったく動けなかった。

そうだね。真珠湾攻撃で重油タンクを攻撃して、まあ攻撃手段がないから
無理だろうけど火災が起きていたら結構な規模になったろうね。
その結果、港湾は煙で視界が奪われ飛行は不可能になり、肝心な戦略目標であった
艦船への攻撃も失敗に終わったろうな。
そういう意味では攻撃目的の米国の太平洋艦隊の動きを半年止めることもできず
日本艦隊壊滅前倒しでさっさと終わってたかもね。

そもそもオアフ島の真珠湾基地は大きな基地ではあったが、アメリカのハワイ諸島基地は
真珠湾以外にもいくつもあったので、燃料なんざさっさと輸送して終わり。
ま、下手の…いやバカの考え休むに似たりだなこれは。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 10:49:07.58ID:yD9upZDq0
>>33
現実派もっとお粗末。

米国は失敗する可能性のあるものは起きることとして管理に組み込む、
日本は失敗する可能性は起きない事として閣議決定し無視する。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 10:50:19.95ID:jeaxFF8M0
>>212
アメリカも末期にB-29と機動部隊の空襲で呉や横須賀をさんざん叩いたけど
それでも終戦時にドックなどの施設能力は完全には失われていなかったからね
せいぜい空母6隻の艦載機じゃあ弾薬全部それだけに使ったとしても半分も破壊できないだろうな
港湾施設を完全に壊滅させられるのは特撮モノの怪獣くらいしかいない
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 10:52:35.37ID:yD9upZDq0
>>63
戦艦がって、護衛対象の空母を見捨てて突っ込んだとしても到着するのは真夜中だろ。
アホかと。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 11:15:06.69ID:ALxLexFp0
固形燃料ロケット、再突入素材、プルトニウム
色々と取り揃えております
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 11:41:53.99ID:9tC+fPW+0
>>216
それ以外に日本が生き残る道はないぞよ。
時給30円程度で、白人様に貢ぎ続けるなら別だがなwww
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 11:44:47.95ID:yD9upZDq0
>>85
> 太平洋戦争の政治目的は、「欧米列強による支配を打倒すること」だから

うんにゃ。
「海軍と陸軍それぞれが重要な決定つまり、大陸撤退、対米戦争不可を
認めることによる組織縮小)を先送りすること」だから。
実際に対米開戦は陸海のいずれかが「対米戦は無理だ」と御前会議で
宣言すればそれだけで回避はできた。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 11:55:44.17ID:hWZivLY00
日本海軍の序盤のアドバンテージと言えば格闘戦でのゼロ戦の性能とパイロットの熟練度ぐらいしかない
対空砲の性能では圧倒的に負けていたから戦闘を重ねるたびに熟練パイロットが減っていった
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 12:04:19.86ID:nz1GN/zB0
五十六も二年ぐらい暴れるのが精いっぱいって見立てだったしそれでいいからやれって言われたので失敗ではない予定通りデスバカなのは陸軍
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 12:20:34.89ID:FNflQBnl0
>>6
確かに考えてみれば、
アジアの中で日本だけがアメリカロシア清にタイマン張ったんだよな。
当時から戦艦も空母も戦闘機も自前で運用してたんだもんな。
しかも日本という一国だけで中国とやりながら欧米列強と戦闘機での空中戦や戦艦による海上戦や歩兵による陸上戦してんだしな。
これをアメリカに資源封鎖されながらやってんだから相当な根性だぜ?
日本軍スゲーな。

しかもアメリカの「本土」に直接攻撃しに行ったのは歴史上日本国だけじゃね?
戦闘機と潜水艦でハワイを攻撃したり、
伊号潜水艦でアメリカ西海岸まで行って石油施設破壊したり米陸軍基地へ砲撃したり、
潜水艦艦載機でオレゴン州の森林に空襲したり。
アメリカ本土を攻撃しに行ったのはマジで歴史上日本国だけじゃね?
日本軍スゲーな。

そしてあまり知られていないが神風特別攻撃隊や回天などの特別攻撃隊による実は凄い戦果。

自国からミサイル発射しか出来ない臆病者の国とは違うな。
相手国に潜入して工作活動するだけの臆病者の国とは違うな。
やっぱ日本人が本気で怒ったら恐いわ。

なのにタイマンも出来ねーくせに、
スネ夫並みに告げ口しか出来ねー女々しい臆病者の国があるみたいだな(笑)
そりゃあ船長が船客ほったらかして自分だけパンツ一丁(笑)で真っ先に逃げ出すわな(笑)
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 12:23:06.43ID:FNflQBnl0
>>1
日本人はいつ本当の真実に気づくのか

なぜ日本が数々の戦争に突入したか
そんなこと決まりきってる 
ただただ黒船来航でのショックが全て
幕末の攘夷と大東亜戦争を切り離して考えるからおかしなことになる
富国強兵も帝国主義を採用したのも全ては欧米の脅威から来るもの
先の戦争だけ切り離ししてやれ「日本は悪だった」なんていうアメリカが言うインチキ歴史に洗脳されてる馬鹿が沢山いる
更に言えば幕末から1945年終戦までの軍部は武士道精神を根底に置いていただけであって、
それを先の戦争だけ切り取ってやれ「軍国主義」だの「軍靴」だの批判するのは大間違い
サムライの時代から日本軍になってからの数々の活動までたった数十年しか経ってないわけで、
幕末の攘夷から1945年終戦までは繋がってるんだよ
ていうか当時の世界情勢や倫理観や道徳を無視してさ、
現代の価値観で当時を批判するのは本当に愚かな行為だね
先の戦争の本当の原因はさ、
アメリカによる陰湿な経済圧力や経済封鎖とソ連スパイなどの暗躍なんであって、
それに対して堪忍袋の緒がキレた武士道精神が根底にある軍部が馬鹿正直に蜂起しただけの話なのにな
どこぞの臆病者9cm国とは根本から違うわな(笑)
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 12:23:55.46ID:FNflQBnl0
>>209
ほんとその通り
もう待った無しの所まで来ているんだろうな
日本が選べる道は3つ

1つ目は、今まで通りアメリカの執拗な嫌がらせから逃れる為にアメリカの犬で居続けること-------保守派の考え方
2つ目は、アメリカに対向する為に中国朝鮮と仲良くすること(奴隷になるということ)----------パヨクの考え方
3つ目は、日本単独で強大な軍事力を持ち自前の資源を持つこと------------------------日本国民全ての希望

つまり日本が選べる道は、
くやしいが戦後70年そしてこれからも消去法で、
1つ目しか無い
2つ目は論外
3つ目は究極の理想だが条件が全て揃わないと第二次世界大戦の二の舞
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 12:24:33.61ID:FNflQBnl0
>>189
だよな
てかパヨクやメディアが言ってきたことがいかに大ウソだったかよく分かるよな。

戦時中の激戦の時でも戦地に郵便が辛うじて届いてたのが戦前の日本だぜ?
徴兵の赤紙が来ても逃れる方法を実践してマジで逃れることが出来たのが戦時中の日本だぜ?
徴兵の身体検査の時でも片目の視力が悪かっただけで徴兵されなかったのが戦時中の日本だぜ?
終戦間際まで宝塚や娯楽やってたのが戦時中の日本だぜ?
つまり戦時中の厳しい時でも日本は細部まで見るとちゃんとしてたんだよ
それに昭和10年頃までは歓楽街にネオンが灯りカフェで男女がお茶して、
街には路面電車や地下鉄が走ってそれに乗って映画見に行ってクリスマスにはデパートで親が子供にプレゼントしてたわけでな。
戦前の日本は東京大阪だけじゃなく地方の主要都市でも当時のアジアの中でもダントツで自由で発展的で凄かったんだよ。

そもそもな、
戦前に特高に取り締まられてたのは政治犯のアカが主なんだぜ?
そのアカどもが戦後に教師使ってさ、
戦前に取り締まられた腹いせに「日本は軍国主義だった!日本軍は悪だった!」なんて言って子供たちを洗脳しまくっただけだぜ??
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 12:24:44.74ID:ZuOlmy5a0
>>226
で精神論過多で無理した結果、戦死者より餓死、病死者の方が多い軍隊という失笑ものの評価も被ったがな
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 12:25:37.15ID:Nvgc0lLD0
>>24
>真珠湾の燃料タンクさえ爆破しておけば、米軍は
>まったく動けなかった。
長くて半年、短くて3か月って話だがな
その間日本は何が出来たかって、南方からの資源獲得とMO作戦くらいまでだろ
米空母が活動できなければ、ドーリットル空襲も数か月伸び、ミッドウェー攻略に動く時期もかなり先になる
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 12:57:09.87ID:9NT/cg9I0
>>231
  >長くて半年 
これ おおきいよ 第二次攻撃と占領をして パナマ運河を破壊・細菌をばらまいて悠々と講和にもっていく 
 でもねハワイはそうそうに返還する だって遠いんだもの
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 13:21:11.54ID:nMVQWpZs0
真珠湾攻撃の際にハワイを占領するとかいう寝言を言い出す連中って毎回必ず登場するな
あんな所本気で占領しようとしたら数個師団を連れて行かないと無理なんだけど
そんな大船団をどうやって気付かれずにハワイまで連れていくつもりなんだ?
しかも真珠湾攻撃が成功したっていっても戦艦を潰していくつかの飛行場をしばらく使用不能にしただけの効果しか与えてないのに
その状態でそこから上陸して占領するなんて夢物語もいいところだ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 14:58:30.62ID:yD9upZDq0
>>232
だから、史実の真珠湾攻撃でもMOまでの半年間かせいでいるのだから
重油タンク云々は全く意味のない話。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 18:40:02.90ID:5sEK72bH0
>>230
>戦死者より餓死、病死者の方が多い軍隊

そういう軍隊は昔からあるよ。例えばクリミア戦争のイギリス軍とか。
こういうことが起きる理由は自軍の考え方だけではなく、
敵軍の戦法や戦場の状況、本国からの距離といった
様々な要因が絡み合った結果として出て来る。
日本軍の最大戦力が展開したのは中国だけど、
ここには食料があるので日本兵は餓死しない
タイや仏領インドシナ、それとビルマ(国内)なんかも米処だから
食料は豊富だった
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 19:29:18.75ID:CPasux6F0
日本の産業基盤は総動員体制が未熟であったって、
足らぬ足らぬは工夫が足らぬとか、贅沢は敵だとか、いろんな標語作って、
勤労奉仕で人集めて、パラシュート縫ったり、爆弾作ったりしてたじゃんか。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 20:42:23.77ID:yD9upZDq0
国家総動員体制ってことは熟練工どころか圧倒的にシロートが従事して
兵器を作る体制なのに、熟練工が匠の技で時間と手間をかけて部品同士を
摺り合わせて調整していかないとまともに動かない設計をするとか
あほちゃうんかと。

にわか軍ヲタは馬鹿にするがM4シャーマン戦車の設計と運用技術は
そういうのコミコミで作られてる処にある訳だしなー。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 20:56:51.41ID:5sEK72bH0
戦時中に大量生産された日本の兵器は
素人でも作れるように配慮されてる
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 21:06:45.82ID:nMVQWpZs0
日本の兵器は設計的にはそこまで複雑じゃないんだよな
ただ工作機械の精度が悪くて部品ごとの誤差が大きいから微妙なズレができやすい
結局最終工程で熟練工が誤差を修正する仕上げが必要になる
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 21:27:42.23ID:5sEK72bH0
日本独自の事情なんてあんまりない
アメリカより何年か遅れて同じようなことをやっているだけ
だから同じように戦っていたら絶対に勝てない
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 01:21:30.07ID:lE72zl0W0
基礎工業力の差で焼け野原にされたのに、
それを忘れて理系離れを招いている失笑な国が、
どこかにあるらしいぜw
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 01:24:59.53ID:p9ZUr/930
まぁ、高価な武器だけ揃えても物量で負けちゃ戦いにならんわな
中国の進行に備えるなら十分な量の兵器と物資がないと話にならない
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 01:55:54.29ID:5+4RohYC0
>>242
モノが無いんだからいくら理系が居てもどうにもならん
熟練工の技量に頼るような設計する理工系が役立たずのせいも敗因にある
熟練がやろうがそのへんのおばちゃん女子中学生がやろうが品質にそれほど差異が現れないような簡易かつ高度な設計せんかい
アメリカはやれた
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 02:36:46.13ID:S8yLHlhx0
>>244
そう思うなら、自分がやれよ
そうすれば理系離れなんて起きない
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 02:44:15.40ID:WmAzLJ0+0
アメリカ以外が相手だったら、初期の南雲機動隊でそのまま完勝してたろうな、
当時の海軍では無敵だったと思う。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 02:46:28.87ID:gjRDAHR/0
いいこと言うなあと思いきや、結局軍事オタか…
1の言ってることも戦略ではなく戦術に過ぎない
最大の防衛力は貿易

今やグローバル経済と資源輸出競争の時代で、米中露も互いに強く出れないし、
エルサレム首都発言への抗議も弱めでプロレス気味
グローバル経済が浸透すると、どの国も戦争を起こせなくなる
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 07:25:02.15ID:GfzIrLsI0
>>248
明治時代から日本国内に外資は入ってるんだがな
現在のIHIにしろ東芝にしろ日立にしろJXにしろ財閥系もみんなそう
株式の50%以上を握られてたから従業員のための会社ではなく株主のための会社だった
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 07:26:40.37ID:ldJkJGEw0
内閣が最後まで戦い抜くとか軍部に天皇の命令を出し続けていたから負けた。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 07:37:53.22ID:WDzxhN+Q0
>>1みたいなのに全部対応できる自衛隊ってパヨクが憤死するような組織じゃないと対応無理でしょ?
だって軍どころか警察や海上保安庁の権限すら取りこむ組織だよ旧日本軍よりも権限無いと対処不能よw

まあ、軍警察と沿岸警備隊みたいな組織は必要だろうなとは思うけどそれが自衛隊(軍)の下部組織と
するか攻殻機動隊みたいに各省庁の下に実戦組織をもつ形とするかは難しいとこだろうな
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 07:46:15.24ID:SqE18xZn0
>1
そもそも日本はアメリカに一撃を加えて講和に持ち込もうとしていただけで
長期決戦など眼中に無かった。
ところが日本は負け続けて頭に血が上ったのか
特攻までやりだす始末。
最終的に総玉砕まで唱えるまでになったバカ集団。
教訓、
日本人に長期的ビジョンを持つということは無理
日本人は責任者に責任という言葉は無い
日本人に良く考えて行動するという力は無い
それは現代社会の経済戦争でも変わらない。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:10:16.64ID:rMfkjnsl0
>>253
考える能力がないんじゃなくって
言い出した奴・異議を唱えた奴が損をすんだよ
だからおかしくね?と思っても変わらない 東芝と同じだわな
あと年功序列

あとは目的の為に組織があるんじゃなくって
個人が保身して居続ける事が目的
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:13:17.63ID:SmAcdkZn0
>>253
その通り
だからバブル経済なんてもんが産まれたし
その後も初動で失敗して失われた20年に繋がった
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 08:29:38.62ID:LkgD31Lj0
アメリカは大作戦がうまいんだよ
囮作戦はほとんど読み切ったし
日本は固執しすぎて深入りし過ぎでコケた
デイナミックな作戦はほんとうまい
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 13:43:51.71ID:d+kphh4Y0
巷のドローン信仰ではそこら辺の民生ドローンでさえ、まるで万能兵器みたいに考えられてるけども
電子的物理的対抗手段なんて随分前から方々のメーカーで提供されてる
そもそも、ほぼ全てのUAVは指令信号に必ず依存する
だから宇宙戦や電子戦を行う先進国同士の対称戦では従来のような活躍はできない
事実UAVやドローンが活躍したのは片方もしくは両者がそういう手段を持ってなかった戦場に限られる
だから無人戦闘機の類も対テロ戦争の時代までしか想定してない

民生品は機体そのものも、人が乗ってないから生残性を殆ど考えておらず、物理的な攻撃に極めて脆弱だ
武器や電子機器の搭載量も小さく攻撃能力に欠けるし
行動半径が狭いんで、オペレーターは目標に接近したうえで目立つドローンの操作をするというリスクを侵さなきゃならない
だから暗殺やテロの手段として、ドローンは人気がない

要はゲリコマ攻撃の手段としてのドローンを警戒しろという話なんだろうけど
対ゲリコマに関しては他に警戒しなければならない要素が山ほどあるうえに
先に言ったようにドローン攻撃で決定的な損害を与えることは機体の性能上できない
筆者はドローンと尖閣や北を無理矢理結びつけようとしてるけど
戦闘の要素としてのスケールが全く違うので話に無理が生じてる
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 13:51:40.65ID:RIfAWXkS0
中国軍は制電磁権、宇宙優勢、サイバー戦、歴史戦を組み合わせようとしてる
日本は真剣に対応しろ
特に経済界が馬鹿すぎるから奴らに危機意識を持たせないと
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 13:54:07.15ID:RTOo5Lxb0
>>1 >200-257
もうすぐ、日本列島は、朝鮮核戦争と東亜大戦で、こうなるのかw

小説「瓦礫の都市」〜戦場デカ〜
ジョン フラートン 著ーあらすじー

1990年代、
ユーゴスラビア連邦は同時多重内戦で分裂、崩壊し、
スロベニア、クロアチア、ボスニア ヘルツェゴビナでも同時多重内戦が勃発した。

かつて、諸民族融和の象徴で、平和であった、
ボスニアヘルツェゴビナの首都サラエボは、いまや、
旧ユーゴスラビア連邦軍の主体である戦車、野砲や迫撃砲など大量の重火器を持ち、
戦争慣れした練度が高い多数の兵士らでなり、
大都市サラエボをほぼ包囲する、セルビア人勢力と、
ボスニア ヘルツェゴビナ政府軍とは
名ばかりの寄せ集めのイスラム教徒武装勢力やら、
形式上は、ボスニアヘルツェゴビナ
政府軍よりだが、内戦に乗じ
ボスニア ヘルツェゴビナに武力侵攻、分割しょうとする、クロアチア人武装勢力が、
激しい銃撃と砲火を交える最前線と化す。

サラエボの街には、多数の砲弾が撃ち込まれ、
高台からは狙撃手が無差別に一般人
といわず、
国連平和維持軍といわず、銃撃してくる。

戦闘の激化とともに弱体化した
サラエボ市警は、
市警本部からして内戦により砲撃や銃撃で蜂の巣にされ、すでにその組織の大半が崩壊し、
機能を停止しかけていた。

部下は満足に動けず、鑑識もなく、
写真班もいない。
深刻なインフレ、停電と断水と燃料不足で、コンピューターも電話も使えず、激しい戦闘の恒常化で、パトカーすらもほとんど使えない。司法解剖や検死すら困難である。
あげくにボスニアヘルツェゴビナ
政府の機能を代行する国連軍ですら、
腐敗と贈収賄、売春行為にまみれて、
政府軍もどき義勇兵気取りの犯罪組織や、闇市への、
支援物資の横流し、密輸された大量の武器までの横流しが横行している。

こんな、ポストアポカリプス、マッポーな世の中、サラエボ市警の刑事部長のロッソ警視、
彼は敢然と殺人事件の捜査に赴く。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 13:55:45.64ID:K9I8K1jg0
日本に戦争させたくてしょうがないアメリカさん
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 13:56:21.56ID:hFKSggKp0
 
1948年 大韓民国独立
1949年 中華人民共和国樹立
1952年 日本国独立
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 13:56:31.95ID:PsQ3Vhp00
😊 次の30年は明るい時代なので安心 
 
【60年の長期経済周期】 
 
https://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 14:00:17.49ID:p99lEtXU0
>>261
昭和天皇の在位が戦前から続いてる
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 14:06:43.83ID:mDGpWfuj0
>>237
設計のせいじゃないだろ
根本的に技術不足でそういうやり方でしか作れないんだよ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 14:07:31.02ID:uMc6cfRV0
いやあ?
国内権力闘争に強かった者が、戦闘には強かった、また、戦争には弱かった、だろう
国内で国内からヒトモノカネを集める能があったとして、
それで戦闘に強くなるかどうかは、たまたまだと思っといたほうが
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 14:08:19.93ID:SuiCu/1V0
非核三原則とか核開発は絶対にないとか信じ切ってるのは日本人だけで他国は日本の核開発と核武装を想定して無駄な準備している
憲法9条があるから絶対に戦争できませんも日本人以外誰も信じていない
これは宣伝戦としては日本はかなり優秀な部類だぞ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 14:09:55.91ID:mDGpWfuj0
>>253
南方進出は長期持久体勢を築くのが目的だったんだけど
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 14:10:25.61ID:kVg3PkKC0
ホント戦争に大事なのはシミュレーションと情報
こういうのって日本人のもっとも不得意とする分野だよね
戦争に負けたのも当然
兵站を軽視するなんてまずあり得ないわ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 14:11:04.01ID:w96dggWP0
>>236
米はできないなら、出来る道具を作って量産するから、
兵器をがんがん増やせるんだけど、
日本は職人が旋盤回して作るから、
素人には短期間で工業製品作れなかったんだわ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 14:12:12.63ID:PZKqZMcx0
歴史上、アメリカ軍の主要基地をあそこまで徹底的に壊滅させたのは
後にも先にも日本だけです。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 14:13:10.83ID:eJ3nh9JZ0
戦争は割に合わない。
どこまでも粘り強く外交で解決するのが上策。
戦争は下の下策。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 14:19:59.36ID:kVg3PkKC0
>>271
結局戦争の行き着く所は消耗戦だよね
勝っても負けても多大な国力を消耗する
それを考えたら外交努力は単に戦争で勝利する以上の価値があると思うわ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 14:22:52.08ID:S8yLHlhx0
>>271
でも日本の場合は政府・統帥部・陸海軍省が、戦争反対なのに、
関東軍という現場が「下克上!!」「下克上!!」と勝手に戦争を拡大させた訳だし・・・
もう外交以前の問題だよね・・・無政府状態なんだし・・・orz
アメリカも困ったと思うよ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 14:23:59.61ID:SuiCu/1V0
>>270
もう少し破壊すべきだったんたけど帰っちゃったんで真珠湾攻撃を誇るのはちょっと恥ずかしい
むしろシンガポール陥落させた方が完勝に近い
ハワイもシンガポールもいずれにせよ局地戦の一勝利に過ぎないが
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 14:41:50.31ID:g2b4AMcq0
>>273
盧溝橋事件発生時の関東軍総司令官の梅津美治郎は一夕会とも距離を置いていてまともだったし
その頃は支那駐屯軍の田代皖一郎司令官もまともだった
ところが田代司令が病気にかかると香月清司みたいな強硬派が司令についてしまった
あとここでも余計なことしかしない牟田口廉也連隊長
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 14:55:24.42ID:S8yLHlhx0
>>275
あんまり歴史に詳しくないんだけど、
一夕会=陸軍改革派でしょう?
一夕会で陸軍主要ポストを独占して陸軍改革を実施、
満州・蒙古問題を解決する
と北進(対ロシア)だと思うのに、なんで南進(日中戦争)になったの?
一夕会も北進VS南進で分裂して、二方面作戦になっているし・・・
これ勝てないよね
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 15:03:38.49ID:d+kphh4Y0
>>266
日本の単独核武装には、NPT脱退とNSG加盟国からの核燃料輸入途絶が必ず伴う
これは日本特有のものではなく、世界の殆どの国が同じルールに従ってる
だからこの時点ですでに、日本の核武装がいかに困難で蓋然性に欠けるかは
外国人でも簡単に分かることだ、本来はな

だがそう、実際は、国内においてすら核武装論がまともに議論されているほどに
こういう根本的な部分が認知されていない
60年代ならともかく、今は検討する価値もない
原発はどう足掻いても再稼働路線だし、核融合用のトリチウムは
国産するにせよ輸入するにせよNSG加盟国に依存する

しかし無知な世論はともかく、その分野で飯食ってる諸外国の安保当事者たちは
さすがに同じような認識はしていない
というか
海自が地上に向けて撃てるミサイルを一発も持ってなかったり
空自が対レーダーミサイルや電子戦機を持ってなかったり
戦後日本が60年間、主戦や覇権主義とは無縁な戦力整備を行ってきたことは実態として認知されてる
事実、単独ではまともな自衛戦争すらできないのだから、準備など本気でするはずがない
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 15:05:36.50ID:7krGFPAk0
致命的なのは五十六や牟田口見たいな無能がトップだった事だろ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 15:14:01.67ID:W/vJnEFI0
>>1
いかに地理学的な理由があっても朝鮮人を味方にしようとしてはいけない。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 16:23:50.39ID:iRQQuIVP0
日本軍が戦線を拡大したのは長期持久体勢を作るため。
資源地帯と本土を結ぶラインを守るために空間的広がりが必要だった。
また勝利ために中国を打倒する必要があり、中国を打倒するためには
イギリスと戦争から脱落させる必要があった。
イギリスを脱落させるためにはインドを独立させる必要があった。
またオーストラリアを孤立させる必要があった。
中国とイギリスが戦争から退場すれば、アメリカは当初の戦争目的を失う。
日本に対して謝罪と賠償を要求するぐらいのことしかできなくなる。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 21:39:29.72ID:F4vHYovL0
>>277
行われるとしたら日本に対する経済制裁もセットだよ。
そもそもNPTのメインターゲットは日本とドイツなんだから。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 21:42:13.30ID:F4vHYovL0
>>267
> 南方進出は長期持久体勢を築くのが目的だったんだけど

いや、ぶっちゃけ陸が北進なら海は南進だ! 程度の低いレベルが
出発点でゴールだよ。
挙げ句に南方進出では陸軍と海軍が別々に侵攻開始して違う油田と製油所を
抑えた挙げ句、そこから互いにケンカを始めて確保した石油も殆ど
本土へ送る事さえ出来なかった。
バカと言うしかない。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/15(金) 00:54:08.80ID:tR2RloyU0
○スイス政府著「民間防衛」
敵国が侵略してくる際の戦争なき戦争
 第一段階「工作員を送り込み、政府上層部の掌握。洗脳」
 第二段階「宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導」
 第三段階「教育の掌握。国家意識の破壊。」
 第四段階「抵抗意志の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用」
 第五段階「教育や宣伝メディアなどを利用し自分で考える力を奪う。」
 最終段階「国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量植民。」


軍事百科事典( 間接侵略 ) web.archive.org/web/20111014190237/http://www003.upp.so-net.ne.jp/Zbv/sub31.htm
間接侵略とは、軍隊を用いた直接的な侵略ではなく、不正規な手法による侵略行為の総称である。
> ○間接侵略を支持する層の勢力拡大
>  諜報機関だけで間接侵略を成功させるのは難しく、相手国内で主体的に間接侵略を
> 成功させるために行動する層を拡大させる必要がある。
> ・相手国内に滞在する自国民(自国内多数派の民族)を増やす
>  外国人労働者・外国人留学生・外国からの移民受け入れの拡大などの政策を
> 執り行わせるようにして、相手国内に大量の自国民(自国内多数派の民族)を滞在させるようにする。

> ・相手国内少数派の異民族に対する政治力強化
>  相手国内の少数派異民族に対して、相手国内で行使できる政治力を高めさせる。
> 特に相手国内異民族の中でも自国多数派民族については、間接侵略での主力となるので
> 諜報工作や資金・武器援助を行なう。
>  最初は地方自治体への公務員登用、地方議会への参加を目指し、徐々に弁護士、
> 国会議員、報道機関への採用などを組織的に目指し、政治力を高める。


【社会】中国を擁護するメディアや識者には要注意 米国も警戒する情報操作 米専門家らは「政治戦争」と名付けて警鐘★2
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449710952/

【国際】在米中国人政商、中国共産党の浸透工作を暴露 日本でも「藍金黄計画」を展開か[10/15]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1508014929/
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/15(金) 01:34:10.43ID:0SYI39De0
>>278
南雲も入れて欲しい
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/15(金) 01:51:51.15ID:R/zMnIPJ0
>>284

今もその日本の体質は引き継いでるよなwwwwww

戦前戦中のDNAを引きつく売国奴自民党が日本を支配してっから。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/15(金) 01:57:35.64ID:0SYI39De0
昔は戦争に負けたのは軍に学歴が入ってきたためだと言われたとか
今の日本も結構にてる
ガキの頃から勉強勉強で小さく固まってしまう
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/15(金) 02:07:19.34ID:vw4bR7nW0
水ガソリン事件が起きるくらい日本軍・日本政府首脳の
頭脳はヤバいからな・・・
でも仕官学校では上位10位、東大法科・京大法科を出ている
その反省なのか? 防衛大学校は理工系重視なのも興味深い
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/15(金) 02:11:47.41ID:xe2YZvRv0
安倍さんがセビログミを抹殺してくれたから大丈夫だ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/15(金) 02:52:39.41ID:ktYdjc400
>>284
その手の話だと開戦前に「各省庁が保有する資材と資源を全部申告しろ」って話が政府から来た時に
お互いが「正直に書いたら陸軍(海軍)に盗られる」と出鱈目な数字を上げたとかいうのもあった気がする

>>286
南雲は操艦スキルは高かった(ミッドウェーで赤城の操艦を一時貰って魚雷8本回避)みたいだから
水雷戦隊司令としてソロモンあたりに送ればもっと活躍したかも知れんと思う
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/15(金) 09:27:49.13ID:6e6Ugo050
>>291
そもそもミッドウェーの米雷撃機はデバスティータだろ。3艦各15機、合計45機だったが
エンタープライズとレキシントンの雷撃中隊は2、3機落後していて全機突撃はしていない。
ホーネットのウォルドロン少佐隊は隊長以外は初陣で、まともに射線に付く前に直掩の
零戦に叩き落とされて、魚雷を投下できたものは半数以下だったとされている。3艦合計で20本前後か。
しかも投下された魚雷も、米軍初期のモノは、走り出さなかったり、波に持ち上げられて
爆発したり、命中しても爆発しなかったり、と不良品のオンパレード。
南雲が8本躱した、と言っても額面通りには受け取れないんだよねえ。

雷撃隊は、まぁ散々だったが、おかげで邀撃隊が低空に引き寄せられたため、マクラスキー隊らが
急降下爆撃に成功して戦勝したのだから、貴い犠牲とは言えるな。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/15(金) 11:34:18.47ID:c/XuKB5A0
>>288
レーダー導入が遅れたのも教科書に書いてないからという理由なんだろうな
その結果惨敗して自分たちプライドを維持するためのカルト精神論に走ってしまった
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/15(金) 12:25:50.51ID:20NgInlm0
要するに寝起き呆けてるアメリカをいきなりタコ殴りにしただけのことなんだろ
目を覚ましてキレたアメさん相手にどうにもならず何倍にもお返しされたって
右翼モドキが感涙にむせぶ当時の日本軍の何が凄いのか知らないしキチガイにしか思えない
それとも当時の軍オタって戦艦を擬人化してオナってるようなやつらだったの?
そりゃマジキチだろうさ…
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/15(金) 12:37:02.21ID:PsCNdu9R0
ハイブリッド戦争
それはDAA-NHP10とDAA-GP5の最廉価グレードによって繰り広げられる醜いバトルである
アルミホイールや安全支援システム(トヨタセーフティセンスやホンダセンシング)の禁止といったレギュレーションがある
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/15(金) 12:41:29.41ID:0SYI39De0
>>292
運だね
女神が微笑んでくれないとダメだ
真珠湾で第二波、第三波出さなかったことで幸運が逃げちゃったな
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/15(金) 12:46:06.13ID:ieLSRONy0
真珠湾攻撃は作戦目標を達成している、帰還に何の問題もない
問題があったとすれば作戦を立案した連中を責めろ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/15(金) 12:47:20.93ID:20NgInlm0
むかしむかし、あるところに大日本帝国海軍というものがあったそうな
ttp://nicogame.info/watch/sm111271
  ↓
ttps://youtube.com/watch?v=Ce9Z3colhGI
おしまい。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/15(金) 12:49:35.57ID:65ouMj+l0
実は日露戦争の戦後処理の失敗が太平洋戦争に繋がったというのが本当の原因である。軍部は政治の溜まり溜まったツケを追わされたのだ。満鉄の共同運営をアメリカと行っていれば、アメリカを日本のアジア戦略に引き込めたのだ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/15(金) 12:50:04.08ID:BS8hlNLw0
>>293
レーダー導入自体は遅くはなかった
でもPPIスコープの開発に失敗してたのでぶっちゃけベテラン見張員の目視の方がマシという有様
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況