X



【医療】「低炭水化物(ローカーボ)ダイエット」は危険 コメを主食とした日本食が健康に良い 医師会と米穀団体が警鐘★2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001シャチ ★
垢版 |
2017/12/12(火) 23:19:20.88ID:CAP_USER9
ご飯やパン、麺類などを控える「低炭水化物(ローカーボ)ダイエット」。体重を減らす効果があるとして若い世代を中心に人気だが、
医療関係者の間では「健康を損なう危険性がある」との声が強まっている。日本医師会と米穀安定供給確保支援機構主催の
「食育健康サミット」が十一月、東京都で開かれ、医師らが炭水化物を控えることの危険性を強調した。 (編集委員・安藤明夫)

 ローカーボダイエットは、炭水化物を控え、肉類などタンパク質や脂質中心の食事を取ることで体重を減量させる方法。
若い世代を中心に広まっているが、医学界では批判の声が強く、日本糖尿病学会は二〇一三年、「推奨できない」と提言している。
 サミットでは、栄養のバランスが乱れやすい同ダイエットの問題点を指摘する声が相次いだ。
 森谷敏夫・京都大名誉教授(応用生理学・スポーツ医学)は「炭水化物を取らないことで短期的に体重が落ちても、
体内の脂肪分は変わらず、水分が減っているだけの場合が多い。標準体重でも体脂肪率の高い“隠れ肥満”の若者は
むしろ増えている」と指摘した。森谷さんが女子大学生百三人を調査したところ、隠れ肥満は50%に達し、低血圧35%、
冷え性21%などの問題もあった。
 この学生たちに、正しいダイエットとして、管理栄養士が調理したご飯、みそ汁、魚、野菜、果物などの三食
(一食あたり四百キロカロリー)を二週間提供し、間食はしない生活を送ってもらったところ、体重は平均二・四キロ減。
体脂肪は一・七キロ、ウエストも三・七センチ減った。交感神経の活動や脂質代謝も向上したという。
 日本人の摂取カロリー量は昭和時代に比べ大幅に低下しているが肥満は増えている。
「肥満や糖尿病の増加は食べすぎのせいではなく、座っている時間が長いことが一番の原因。
立って動く時間を増やすことで、筋肉の減少を抑え、高齢期の介護予防にもつながる」と体を動かすことを勧めた。

 福岡秀興・早稲田大研究院教授は、若い女性の「やせたい願望」が栄養不足に直結する危険性を指摘した。
体脂肪率の低下は、卵巣機能に影響し、月経周期が乱れたり、無月経になったりする。
 妊婦の場合はさらに影響が大きい。妊娠初期に炭水化物の摂取が少ないと、赤ちゃんは低体重で生まれる傾向があるだけでなく、
将来的に糖尿病や高血圧など生活習慣病の発症リスクも高くなる可能性があるという。

 高齢の糖尿病患者の研究をもとに食育の問題を取り上げたのは、東京都健康長寿医療センターの荒木厚・内科総括部長。
カルシウムや食物繊維、緑黄色野菜などの摂取が少ないと、認知機能の低下のリスクが高まる傾向がみられたという。
 健康と長寿につながる食として▽米などの炭水化物の主食▽魚、鶏肉、豆類、大豆製品などのタンパク質の主菜
▽野菜、海藻などビタミン、ミネラルの副菜を挙げ、「旬のものを食べるなど、食の多様性も大切」と強調した。

 寺本民生・帝京大臨床研究センター長は、健康寿命を延ばすために、女性のロコモティブ症候群(骨、関節など運動器の障害)、
男性のメタボリック症候群(内臓肥満と高血圧、高血糖などが組み合わさった状態)の予防が大切として、伝統的な日本食の利点を強調した。

ソース 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201712/CK2017121202000182.html
2017/12/12(火) 21:29:54.19
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513081794/
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:22:12.18ID:pYfV8yMj0
>>847筋力と基礎代謝は別の話だけどな
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:22:12.45ID:T4myTKVq0
>>823
私も市販のラードも使って調理してるよ
それでも体重も維持してるし、健康診断でも異常なしだ
まあ、出来る限り背脂からラード作って溜め込んでるからね
一回作ってみりゃ良いんだよ、簡単で冷凍すれば結構持つぞ
植物油並には保存効くと思うけど
環境によるけどさ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:22:32.44ID:6K+V2+3Y0
>>836
米はしっかり食うが、野菜嫌いで結構便補気味だわw
ヨーグルトとかは効かないが、健康のために豆乳飲み初めたら、何か知らんが少し改善した
豆の食物繊維?
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:23:21.68ID:ydEtjCqx0
白米をやめてキャベツの千切りばかり食べてたら10キロ痩せたわ
それを続けてたらついに白米を食べなくても平気になった
最初は白米をやめたらどうなるか不安だったけどやめたって何にも悪いことはない
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:23:33.43ID:/GnRxOQ50
白人と違って牛乳は身体に害悪
ヤギの乳と麦飯だけの給食に戻れ

豆だけの生活でいい。
医者や百姓の反対が健康に良い
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:23:37.31ID:qSCkEPlk0
>>854
精米技術が上がったのがここ最近の話なんだ
明治以前なんて五分付き米みたいな玄米に近い米で、
食物繊維が多い分血糖値の上昇も緩やかで、ビタミンも含まれていた
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:23:58.15ID:pYfV8yMj0
>>864自ら好んでラード使うとか頭おかしいー
俺は自分で食うときはラードは使わないし
油さえも使いたくない
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:24:07.87ID:E4AgFodz0
>>862
ライザップの痩せ方って微妙だよね
CMでみんな皮膚がシワシワになって老けて見えて逆効果なんじゃなかといつも思う
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:24:17.87ID:9Xi6MWWw0
医者が絶対糖質制限はやめてくださいって言ってたな
元々米は好きじゃなくてあんまり米は食べないんだけど子供の頃からデブなんだわ
私が太ってるの見た医者の第一声が「ラーメン好きでしょ?」だった
麺は好きじゃなくてラーメンは一年に一回食べるか食べないかくらいって言ったら次は「ピザ好き?」ときたもんだ
ピザは好きだけど高いし半年に一回くらいって答えたら嘘つけ〜みたいな顔してたっけ
スポーツの習慣があって35歳で血糖値もコレステロール値も正常値なんだけどやたら脅してきたなぁ
そんな医者でも私より専門知識も経験もあるだろうから糖質制限はヤバいんだろうなとは思うよ
それより週2〜3で2時間汗だくで動き回って自炊5外食2くらいの割合の私がなぜ太ってるのかを検査して欲しかった
どうせ生活習慣で太ってるんでしょみたいな医者にどう説明したらいいかわからん
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:24:56.78ID:YboqqQc20
>>867
キャベツは有効だけど、そりゃやり過ぎだわ
芋でも米でも良いけど適度には採らないと
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:25:18.88ID:qSCkEPlk0
>>872
実際、ライザップはちょっと結果を急ぎ過ぎだよな
デブが急激に脂肪を落とせば皮がたるんでしわになるのは自明の理だ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:25:30.14ID:T4myTKVq0
ごはんに押し麦入れて食ってみ?
2合に対して半合位の割合で
体に良いって話で家ではそれを常食してる
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:25:57.03ID:JKdaZcad0
塩が悪い、炭水化物が悪い、て色々くだらんこと言うけど、人体には必要なもの。
要はバランス。こう言う安易な流行り話は一切信用しないことにしている。ついでに
医者の話も半分しか聞いていない。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:26:32.29ID:qSCkEPlk0
>>878
そこまでしっかり精米したコメを常食できたのは武家階級(当時の10%)だけだよ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:26:34.67ID:Linj6qrG0
一食400キロカロリーで一日1200キロカロリーって少なすぎるだろ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:26:45.80ID:pYfV8yMj0
>>873不知のコピペか?まず医者にそー言われる局面がないw
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:27:12.69ID:dZuHG42Y0
肥満度だけの話なら食い過ぎなけりゃ何食っても同じだわ
いかに少ない量で満足感を得られるのか自分で探っていくしかない
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:27:20.23ID:qSCkEPlk0
>>880
糖質制限は、炭水化物に偏ってる食生活の是正、なんだよ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:27:36.03ID:T4myTKVq0
>>871
血管障害で死ぬぞw脂質採らないと
人間の体に動物性油脂は必須なんだから
植物性油脂は嫌でも摂取させられるわけだから、動物性油脂は摂らんとダメよ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:27:38.05ID:lehaVGHR0
婆ちゃん達に言わせると腹八分目に病なしで終わりなんだよな
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:27:48.08ID:qpQJHovX0
寝る前に腹減ったのでポテチ食べたけど野菜だからセーフ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:28:56.14ID:pJygsMdE0
ちゃんと食べないと、ただ萎むだけだけ
代謝機能は低下してるから空腹時には辛い
ちゃんと食べて運動すりゃ基礎代謝が上がって運動してない時に痩せる
代謝機能がちゃんとしてりゃ空腹時にも血糖値は維持されるので辛くない
ってな感じ
ネットがあるのに、どうすりゃいいか分からないなら知能は低い
突き出た腹とシワによって公に証明される
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:29:13.24ID:qSCkEPlk0
>>894
だから、そこで珍重された白米が、精米技術の向上とともに大量供給されるようになり、
軍隊でも食えるようになった
そこで脚気が広がって、森鴎外と鈴木梅太郎が

バカに説明するのも面倒だ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:29:19.43ID:/GnRxOQ50
>>877
今は
ホで危険でも高級品に
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:29:23.50ID:5L7gOOHX0
そもそも女で痩せようとしてるのなんて大半が健康のためじゃなく見た目のためだからなあ
体に悪いですよ!じゃ若干説得力に欠けるのでは
あと、記事が悪い気もするが最初のほうの段でローカーボやっても体脂肪は変わらないと書いてあるのに
後の卵巣機能云々の話では体脂肪が低下すると良くない!ってじゃあ問題ないじゃんって思っちゃうでしょ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:29:24.78ID:T4myTKVq0
>>883
それは食い過ぎだw
ラードで調理した肉入り野菜炒めにごはんと味噌汁
大抵、これで痩せられるよ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:30:11.71ID:pYfV8yMj0
>>891そーなんだ
真摯に聞いて後に調べてみる
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:30:33.05ID:qSCkEPlk0
>>896
何度も言ってるが、長生きがターゲットなら、伝統的な和食は避けた方がいい
和食を進めるのなら、伝統的な和食−食塩、それもかなりの減塩
これが一番のおすすめとなる
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:30:56.36ID:EfI4iFDU0
>>857
なにも米を食い過ぎろとは言ってないぞ
誰がステマやねん
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:31:08.32ID:T4myTKVq0
>>897
押し麦は急激な血糖値の上昇を防いでくれるって聞いたがねw少量米に入れて食べればね
随分極端に過ぎるねwキミは
極端な思考は極端な食生活を産んで危険だぞ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:31:16.57ID:0vgMke+r0
炭水化物は必要だというのは正論だが
だから米を食えと言ってしまっては米業者の回し者と思われてもしょうがないだろうな
炭水化物なんて米以外にもあるんだし
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:31:20.86ID:NeSYlk390
>>899
ググったのね、最近じゃないの分かってよかったけど
ついでに脚気とそばの事も調べてみてねw
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:31:32.84ID:ASk/BsFl0
たんぱく質をあまりに多量に採りすぎると
腎臓機能が悪化する
体に消費しきれないたんぱく質を体外に出す為に腎臓を酷使するから

俺が今回の数値の悪化で学んだこと
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:31:40.66ID:qSCkEPlk0
>>912
ググランでも知ってるわバカ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:31:45.08ID:665N0ifnO
>>545
人間は筋肉も入れ替えて新陳代謝してるから常時分解もしてる生成もしてる
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:32:09.40ID:9Xi6MWWw0
>>887
えっ?中って腸炎になって激痛&下から出血したとき
病院行ったらついでに血液検査されて言われたよ
後日検査結果取りに行った時「その歳で太ってる割に糖尿ではないですね」って不思議そうに言われたわ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:32:15.04ID:wCtwoRBo0
>>901
女は馬鹿だから体重だけ減らそうとして筋肉を落としてることが多い
体幹鍛えて適度に筋肉がついてる女性は多少脂肪があっても健康的で美しいのにそれがわからない女がほとんど
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:32:30.19ID:pYfV8yMj0
>>901
ロカボの恐ろしいとこは糖質(炭水化物)を制限する 代わりに
タンパク質 脂質はいくらでも採って良いからなー

ないわーw
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:32:36.10ID:lPCFjiGa0
>>891
ラードで取らなくても
卵乳製品魚で取れるじゃん
態々、ラード食う意味不明やな
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:33:03.97ID:zdy7XUfm0
>>757
腹が減ったら食べたいものを食べる
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:33:09.83ID:98CGo+5j0
>>896
だね。ほとんど野菜だもんね。
一人暮らしをして初めて母の料理のレパートリーの多さを思い知った。
母の料理が和食とは言い切れないけど、野菜を上手に使ってたんあだなとは思った。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:33:13.79ID:yDgDYryK0
糖質制限はじめてから白髪が増えたー
チン毛まで白髪に
なんなんこれ
関係あるのかな
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:33:21.51ID:gxWLIvns0
東南アジア、インド南部もコメ主食だけど肥満は少ない
寿命は短い
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:33:23.43ID:qSCkEPlk0
>>913
ケトン体が大量生産されるまでに過剰なカーボカットは痩せるが内臓の負担が大きいよ
ケトーシスはあまりよろしくない
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:33:42.90ID:IL3CWbSe0
>>923 それな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:33:48.00ID:0dMX+OEf0
おいおい、こんなに手のひら返しみたいなことして恥ずかしくないのかよ。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:34:02.03ID:ASk/BsFl0
>>911
麺類よりはマシなのよ
うどんやラーメンの塩分は、半端じゃない
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:34:04.88ID:og7LEAIL0
>>910
極端じゃない
上がる人が増えてる
貼ったコピペを見れば理解できるはず
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:34:30.59ID:JgjY1tEU0
運動しろ運動しろと言うがブラック企業で奴隷労働する社会人に運動する体力なんか残っとらんよ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:34:31.09ID:pYfV8yMj0
何でもバランス良くって
すげーチープワードに見えるが
3周回れば結局そこなんだよなー
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:34:44.14ID:BeiJfpAR0
米穀団体って入るだけで信用ガタ落ちになることが想定できない程度の奴に言われてもな
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:34:48.21ID:gQXGQDvg0
日本食、アメリカ食でも食いすぎは良くない
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:34:58.83ID:vhkeEJae0
俺の彼女が、太るからって夜に炭水化物抜くダイエットやってるが、毎日チョコとかポテチとか間食してる…

あんな油と砂糖の塊食うなら米食えばいいのに…
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:35:14.88ID:qSCkEPlk0
>>921
それは嘘
動力式精米機の導入は明治期だ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:35:26.48ID:PxKCtbku0
うるせえ
食いたいもん食わせろ
クソみたいなBMIだか導入した蛆虫の言うことなんか聴くかよwwwwwwww
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:35:36.71ID:wqKnpizG0
>>906
あーはいはい、全国的にも食塩摂取量の多い長野が一番長寿なんで
減塩信仰はお腹一杯
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:36:04.42ID:T4myTKVq0
>>919
なんども言ってるけど、炒め物用の植物油を排除するためにラードを導入してるって話でねw
別に信じなくてもいいんだよ?w
キミが勝手に健康を害しても私は平気なんだからw
過酸化脂質を多量に含む植物油を使って肉を調理してさ、米を抜いて偏食するんだろ?
それを食べて痩せるw体ガタガタだぞ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:36:09.90ID:6K+V2+3Y0
>>931
運動量と食事のバランスが悪いから、肥満になっちゃうわけでして
動かないで食べるのはダメやな
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:36:16.00ID:pYfV8yMj0
>>930人体に不必要な筋肉は真っ先に削ぎ落とされるから
運動したないってことだよ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:36:24.20ID:aJ0JMGcx0
各地域でそれぞれ長年食ってきたものが一番いいかもな
外人は海苔消化できないって話だし地域ごとに体や体内の細菌が食環境に最適化されてるんじゃね
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:36:30.47ID:J64kQrLi0
どうしても夜にコメ喰いたいなら
18穀米にするとか工夫したらまだましです
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:36:36.08ID:GrODHGID0
まあダイエットするにしても栄養とるため少量他品目がいいと思うよ
糖質制限ダイエットしまくってる奴も、やりすぎはよくないと思うわ。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:36:59.15ID:KcJxtoqm0
>>903
精製したサプリメントじゃなくて魚食べるのがいいよ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:37:10.16ID:csqpXWM10
>>931
その「バランス」ってのも報道の中立性みたいな恣意的な観念で
各人でいう事がバラバラ
まさにどうとでも言える便利なマジックワードに過ぎない
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:37:45.56ID:J64kQrLi0
白米は単なる糖で栄養もなにもありませんから
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:37:56.68ID:zdy7XUfm0
なんでみんなそんなに太ってんだよ
俺腹減ったらくいたいもんくってるけど太ってないぞ
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:38:03.51ID:9Xi6MWWw0
ていうか不知のコピペってなに
調べてもクインクス班っていうのしか出てこないんだけど
クソキモい失敬!ドヒューンパターンかよ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:38:15.19ID:pYfV8yMj0
これ次スレ立てる★居るのかー?900ぐらいから不安でしゃーない
だからN+は嫌だ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:38:44.57ID:T4myTKVq0
>>929
よく分からんが、私は押し麦を少量入れたごはんを食べて健康体だからね
そんなのを気にするより、植物油を抜いた生活しないと動脈硬化や肥満から逃れられんぞ
糖質制限ダイエットは、偏食で筋肉を極端に減らすし、肉の調理に植物油を使うしで最悪だ
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:39:13.74ID:wqKnpizG0
>>936
精米技術がショボくて栄養豊富な5分搗き米を食べていたはずなのに
江戸では脚気が流行ったんだね〜
フシギだね〜(笑)
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:40:31.00ID:4r8VrTQM0
私、上半身が>>5の60%で、下半身が80%なのですが、需要あるでしょうか?
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:40:37.35ID:jSpVZJbT0
>>939
国産コメ油で良い件
脳は摂った油で作られる、動物性の脂質摂ると脳は硬くなる。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:40:38.80ID:SCEAPUiZ0
>>905
自分も使っているし大したといえないけど、これはしょうがないんじゃないかな。
筋肉量、脂肪量、体質、意識とか・・・個人差がどうしても有る以上、
今の自分にあったやり方にならざるを得ないからバランスって使っているよ。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:41:43.48ID:98CGo+5j0
>>953
一つのソースでスレを立てられるのは一人のキャップじゃなかったっけ?
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:41:44.31ID:cJjLMcnX0
炭水化物抜きとか一日一食みたいな極端なやつは太る
マイペースに3食くうのが一番
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:41:56.33ID:qSCkEPlk0
>>956
それもウソ
精米技術は酒米に使うような磨きの技術で分かるように、
人力や水車等の動力で「磨く」ことは可能だった
ただ大量供給はできなかった

そのしっかり精米された米は武家に供給され、特に地方から参勤交代で来た地方武士が、
地方の玄米に近い米→精米へと食が変わり、脚気を発症した
それがヌケサクが固執する「江戸煩い」の実態だ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 01:42:10.55ID:u2xFUCn/0
俺はラーメンのかわりにシラタキを食べてるわ
上手く味付けするとこれが美味しいのなんのって
ハリウッドのセレブには流行ってるらしいが日本で流行ると買占めが怖いので
あまり流行って欲しくない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況