X



【IT】インターネット発展水準、トップ3 は米中韓
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001みつを ★
垢版 |
2017/12/13(水) 18:16:21.83ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3155005?cx_position=29

【12月13日 CNS】世界各国の「インターネット発展指数」は、米、中、韓が上位3か国を占めていることが、『世界インターネット発展報告2017』で明らかになった。同報告はこのほど初めてまとめられ、中国・浙江省(Zhejiang)で行われた第4回世界インターネット会議(World Internet Conference)烏鎮サミットで発表された。

 同報告は南米アメリカ6か国、アジア13か国、ヨーロッパ14か国、アフリカ4か国など計38か国を対象にしており、主要先進国とインターネット環境が比較的発展している国が対象となった。同報告は基礎設備、イノベーション力、産業発展、ネットワークセキュリティなど六つの角度から評価を行った。

 先進国のインターネット発展水準は平均して高く、その次にヨーロッパとアジアの新興国、南米とアフリカ・サハラ以南の発展途上国などでも加速していることがわかった。

 国別では、米国は57.66ポイントで1位、次いで中国、韓国、日本、英国の順だった。

 世界にはすでに、インターネットの分野で認知度が比較的高い調査報告が存在する。国連の「電子政府発展度指数」や、国際電気通信連合(ITU)が行う「情報通信技術発展指数」、世界経済フォーラムによる「ネットワーク成熟度指数」などだ。

 だが、中国ネットワーク空間研究院の楊樹驕iYang Shuzhen)院長はこれらの調査報告に対して批判的だ。「特定の項目についての指数、平均値が中心になっており、各国のインターネット環境の発展状況の全体像を反映するのは難しい。またインターネットの総ユーザー数など重要な情報も反映されていない」と話し、今回発表された『世界インターネット発展報告』では総ユーザー数と平均値が考慮され、インターネットの発展状況がより全面的で、正確に反映された報告になったとしている。(c)CNS/JCM/AFPBB News

2017年12月13日 12:22 発信地:中国
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 23:35:59.63ID:MeZy1zNz0
>>810
いや、日本も公安が張り付きますよ。
外みてみるといいです。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 23:36:03.42ID:3pg8CYR80
>>806
今の流行のネットサービスは一企業のサービスでしかないという点で閉鎖的なのだが
良くも悪くも日本のネットサービスはそれに輪をかけて閉鎖的だからね
共通プロトコルの域まで進むのはいつになることやら
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 23:36:20.63ID:WIbi7jb10
>>811
メールを仕分ける程度の簡単なスクリプトも書けないから
いつまでもFAXに依存してるんだよね
>>1もマジで日本が4位かよと疑うぐらい
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 23:36:32.74ID:ISHoJ0dr0
>>813
その一方でTurbo Linuxとかの安定企業買ってたのは草やわ。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 23:36:33.92ID:pGe35SZM0
>>811
これまじでやばいわ
いろんな重要提出書類が一発ミスアウトの手書きだし
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 23:37:22.99ID:r+gWPfC70
>>4
中国が?ってのは正直あるけど、日本もNHKある限り上位だとは思わないな
4位でも上過ぎと本気で思える
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 23:37:49.61ID:VxB0rGbD0
日本が遅れた原因ってNTTの数人の経営陣のせいって聞いた事あるんだが
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 23:38:34.74ID:MeZy1zNz0
>>819
Turboは発売前から使ってたんだけど、クリフミラーが売って方針が変わって
みんなが見放したころにホリエモンが買った。
今にして思えばさすがホリエモン。
ダメ企業を見つけるのにたけてる。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 23:38:47.47ID:ISHoJ0dr0
ホリエモン詐欺師やけど、生粋のプログラマーって点は評価できるわ。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 23:39:00.25ID:pfeoEhsa0
>>818
送信間違いでもやった日には
簡単に個人情報保護法に抵触するね
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 23:39:06.12ID:3pg8CYR80
>>820
実はFAXだと修正液が使えるのだ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 23:39:25.14ID:R0dlsZZQ0
>>518
じゃあその技術で国産のも作れるよね
同じにしたら法に触れるからある程度変えなければならないが
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 23:40:03.39ID:WIbi7jb10
NTTも電力系も同じよ
文化的にイノベーションに弱いから何をやらせても遅い
ベンチャーもいっぺん転んだら自殺しちゃうからね
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 23:40:29.07ID:pfeoEhsa0
>>827
改竄し放題じゃん なるほど
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 23:41:06.87ID:MeZy1zNz0
俺が思うにあいぽんやアンドロは使い勝手悪すぎだから、本命はこれから来る。
本命を生むのは中国なのかアメリカなのか。
日本だったらいいけど無理だろう。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 23:41:43.22ID:320WXG7hO
メールを送ったよと電話で確認してから同じ内容のリストをファックスで送るんだよ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 23:42:03.68ID:ISHoJ0dr0
>>829
関電はクソ早いけどな。
MVNOも速攻で展開してすっかり全国圏や。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 23:42:29.29ID:MeZy1zNz0
>>832
それが一番安心だよね!
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 23:43:28.28ID:ISHoJ0dr0
>>831
あいぽん超えるのは難しいぞ。
90年代の日本人研究者が提唱した理想形だから。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 23:43:34.68ID:1LtjhpJu0
アベノミクスってのも
結局は、ここで批判されているような事そのものだもんなあ

国民を食わせて、体制の信認を取り付けようとする分
まだ、中共の方が統治能力ありそう 易姓革命なんかの土壌があるのも大きいのか

下村治の慧眼
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ubukata/20000208.html

「国民経済の健全な運営こそが政策目的でなければならない。
国民経済とは何か。それは日本で言うと、この日本列島で生活している一億二千万人が、
どうやって食べ、どうやって生きて行けるかという問題である。
この一億二千万人は、日本列島で生活する運命から逃れることはできない。

この人たちがどうやって雇用を確保し、所得水準を上げ、生活の安定を享受するか、これが国民経済である。
もちろん他の国もそういう努力をするから、いろんな摩擦が起こる。それを何とか調整するのが国際経済である。

強者の論理にすぎない面のある自由貿易主義を絶対化したり、
多国籍企業の利害から出てくるにすぎない国境消滅論を唱えるのは、国民のことを考えない無責任な言論である。
自由貿易を謳歌した大英帝国は、インドの紡績産業を『自由貿易』によって破壊してインドを綿花生産国に転落させ、
中国へのアヘン輸出『自由化』を阻害されたことを口実に戦争を起こした。
自由貿易主義が単に植民地主義の看板に使われてきた歴史を見れば、自由貿易が絶対的な価値ではないことは容易にわかる。」
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 23:44:05.78ID:MeZy1zNz0
リナックスが日本に入ってきたのは1993年。
ずいぶん早かった。
リードできる位置にいたはずなのに。
なぜこうなった。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 23:44:42.46ID:MeZy1zNz0
1994年くらいにはスーパーアスキーで連載やってたんじゃないだろか。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 23:44:54.89ID:3pg8CYR80
>>828
そもそもチャットはIRCがあったんだが
SNSは宣伝力の賜物
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 23:45:41.49ID:320WXG7hO
鳩山政権叩きをしてたのは自民党だけではなく
米中も居たと睨んでる
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 23:45:44.03ID:pGe35SZM0
ハロワもネットで企業名とか求人詳細が見れないから
わざわざハロワ行って紙の求人票印刷してこないといけない
昭和か?無駄手間すぎる
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 23:47:14.55ID:N6Pb68Uq0
>>815
それは役人の世界の話。
日本に例えれば、官僚が出世するのには東大卒が有利というのと同じ。
庶民の生活圏と離れた所の傾向のことだ。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 23:47:20.70ID:R0dlsZZQ0
>>842
あそここそ端末をタブレット化して検索した求人を職員に見せながら説明受けるようにすればいいのに
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 23:47:40.40ID:WIbi7jb10
>>837
ブロック経済に走ると死ぬってだけで
別に自由貿易が悪いわけじゃないけどね
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 23:49:19.42ID:3pg8CYR80
ユーザーにコンテンツを作らせるというWeb2.0の発想から抜け出すのはそう簡単じゃない
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 23:53:07.37ID:KTmrjh3V0
>>111
それ地デジ化前に各県の自治体に補助出た自治体のCATVが整備した腐ったFTTHだろ
グローバルでもないしプライベートIPの腐った1Gbpsのサービスもできない名ばかりFTTHじゃね?
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 23:53:22.48ID:3pg8CYR80
>>846
あれ職員用の端末には求職者がデータベースで見ることのできない情報も載ってる
自分がネットで知ることのできる情報が全てではないといういい例
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 23:54:36.40ID:2T/h8/DZ0
>>838
日本の問題は「雇用を生む」事を重視するからだな
アベノミクスの問題もそこ

雇用が増えたって喜んでるようだから、インフレ率2%も達成できないんだよw
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 23:56:15.90ID:0dnJ5s290
HAHAHA!ナイスジョーク
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 23:59:12.48ID:2T/h8/DZ0
>>821

「あまり豊かじゃないけど、日本て、いい国よね」――。
北京の友人宅のパーティーで、中国人たちが何度も行った日本旅行の感想を話していた。

話に夢中で(日本人の)私が横で聞いているとは思っていない。
私にはいつも絶対、日本のいいところしか言わない。
(あまり豊かな国じゃない、か……)あらためて聞くと、やっぱり、ちょっとショックだった。

私は中国在住でよく知らなかったのだが、現在日本には、外国人による「日本のココがすごい」という言説があふれている、らしい。
つい先日も、中国から国際電話で日本のラジオに出演したら、そのパーソナリティの60代の男性から、
「中国人って、皆、日本に憧れているんじゃないんですか?」と言われて思わず絶句した。
「いや、安全とは思ってますが……」

そもそも現在の中国人にとって今の日本は、たくさんある旅行先の一つにすぎない。
 タイ(今、安さで人気)や台湾、香港、シンガポール、オーストラリアやトルコ、ドバイ、欧米、その他たくさんの候補の中で、
「4度目の日本旅行に行くオレに、同僚は皆、無口……」という感じだろうか。
そういう日本オタクや世界中を旅する富裕層以外は、日本は近くて安い庶民の旅行先である。



インフラも20年前で止まってるとこが大半だからなあ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/13(水) 23:59:45.08ID:zo5tW7mX0
光回線が従量制になるって記事どっかで読んだけど
マジなんか
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 00:02:12.16ID:vj0R76vF0
>>850
かれこれ三年はクレームつけたのに来ないからな
市街地には来てるのに農家地帯だけ来てない
今後も怪しい
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 00:02:27.86ID:PTUB7CKl0
>>189
もちろんインターネットだよ
特定のサイトのアドレスを引けなくしたりルーティングできなくすることをもってイントラネットとかLANとか揶揄している
気持ち悪いから死んで欲しい
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 00:03:11.71ID:vj0R76vF0
>>853
求職者側のだけでええんやよ
でかいパソコン置くよりスペースも広くなる
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 00:04:57.30ID:NYHLzSf90
CNSって、なんだよwww
CNNと間違えたじゃないか!
要するに辮髪共のホルホル・ニュースね。

やることがチョン。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 00:05:11.16ID:PHw8oSm30
これはまったくだな
がたがたのインフラとリテラシーの無さも含めて日本はそこらへん未開
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 00:05:29.93ID:ee0ZBt5U0
ネット中毒者の割合もコレと同じなんだろうな
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 00:05:33.72ID:8XE0YVgs0
>>860
ちょっとやそっとのタブレットだと画面の大きさが足りんからな
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 00:07:26.12ID:vj0R76vF0
>>865
画面の求人票のピンチイン・ピンチアウトぐらいできるようにするよなさすがに…
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 00:08:08.47ID:g54dZGoF0
>>24
ドイツの音楽配信会社なんかも
国内からのアクセスではテレビやネットワークプレーヤーに
光回線繋いでの動画視聴は少ないって言ってたな
光で見てるのはアメリカや日本らしい
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 00:09:24.77ID:8XE0YVgs0
>>866
全体を一望できる必要があるんだよ
タブレットが流行らない理由がそれ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 00:09:51.94ID:b2HInBbS0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 00:14:49.62ID:8XE0YVgs0
>>870
紙じゃなくて端末の話じゃなかったか
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 00:15:33.45ID:fLVQe61v0
一人当たりGDP
http://www.imf.org/external/datamapper/NGDPDPC@WEO/OEMDC/ADVEC/WEOWORLD

G20諸国
5.95万ドル アメリカ
5.61万ドル オーストラリア
4.47万ドル カナダ
4.41万ドル ドイツ
3.96万ドル フランス
3.88万ドル イギリス
3.85万ドル 日本
3.16万ドル イタリア
2.97万ドル 韓国
2.09万ドル サウジアラビア
1.40万ドル アルゼンチン
1.04万ドル トルコ
1.02万ドル ロシア
1.00万ドル ブラジル
0.92万ドル メキシコ
0.85万ドル 中国
0.60万ドル 南アフリカ
0.38万ドル インドネシア
0.18万ドル インド


中国の1人当たりGDPだいぶ上がったな
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 00:17:26.87ID:ZIxOo8AE0
ほかはまあともかく中国だけはない
GooglePlayすら使えないんだろ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 00:19:37.19ID:BTIXI3bM0
>>10
アフリカ以下か
アフリカはadslなんかないが誰でもスマホ持ってて外でそれを使ってるw
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 00:20:23.89ID:8XE0YVgs0
紙だとそのまま持って帰れるし
デジタルバリアフリーとでも言えばいいのかな
ネットがないと何もできない無能になる自分を学生時代に経験した身としてはそういうのは大事だと思う
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 00:20:36.63ID:PzQkCCxF0
米の証券会社は一般リテールにまでAPI公開してC++やPythonまで対応してんのに、
日本の証券会社はどこも全然だよね。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 00:23:10.91ID:CbqsZLJF0
本当にもうあらゆる手続きを電子化・自動化してほしい
プログラミング次第でいくらでもできるのに
まだまだ遅い
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 00:23:22.40ID:BTIXI3bM0
>>823
NTTだけじゃないな
クソな学閥官僚のお陰
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 00:38:47.65ID:XSOcUhVU0
>>878
禿の光の道が実現できてたらここまで遅れてなかったろう
全てのメタル回線をFTTH化で全国どこでも高速インターネット
NTTと総務省が全力で潰したけどな
今のスマホが誰でも持てるようになったのも禿のおかげ
禿がいなかったら未だにガラケー基本1万円とかの時代のままだろ
ADSLが5000円でFTTHが1万ぐらいだろうな
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 00:41:42.78ID:w07zJTVl0
エロパワー!
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 00:48:05.22ID:oqv9nOAa0
日本はFAXなんていう古代の習俗がいまだに用いられてるとか
エクセルで合計を出せる人が少ないという先進国最下層国家だしな
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 00:51:21.88ID:ferDhOAI0
中国を見てると進歩のためにはやはり人権など足枷でしかないとわかるな
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 00:52:22.45ID:ft8jDO+Q0
みんなろくな国じゃないな゜゜
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 00:52:47.35ID:8XE0YVgs0
>>882
必要ならばエクセルで合計を出せるやつにタダで頼めば済むし
そういった人たちはそれができなくても稼ぎに影響しないのさ
一方で俺らは必死にエクセルで合計を出す方法を覚えて
稼ぎが増えることを夢想するのである
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 00:55:13.57ID:S8rjuRkB0
>>5
同じこと書こうと思った。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 00:56:35.90ID:vj0R76vF0
>>882
さすがにsum使えんやつはいないだろ
事務に求められてるのはかんたんなスクリプト組めるレベルで使いこなせるやつだし
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 00:58:38.99ID:Zb6FGx+R0
>>879
禿げがiPhone日本に入れたからな。
ああいう有能な人間を潰すようじゃ日本は三流国の地位すら危ういわ。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 01:00:35.38ID:8XE0YVgs0
>>886
バーコードのとこピッと読み込むだけなんだから実はバーコードだけあれば足りるんだ
タブレットである必要すらない
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 01:03:02.13ID:8XE0YVgs0
>>889
でアップルは大儲け
MSのこといい見方によっては米国IT企業の手先になってるだけじゃね?
0892安倍晋三
垢版 |
2017/12/14(木) 01:04:23.71ID:RsP+Llgb0
7GBの制限
節約モード

その時点で日本は後進国
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 01:04:40.86ID:sizZgZHy0
Web開発に人気のライブラリ「Vue.js」も
開発者は中国人だそうだし
ITソフト開発は米に次いで中国が台頭して来る様な気がする。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 01:05:52.87ID:vj0R76vF0
>>894
そりゃ中国の富裕層はアメリカに勉強しに行ってたからな
日本に来てるのは大して優秀ではない
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 01:06:31.74ID:HZhxGkQ60
>>891
何を言ってるんだ
はげはTRON潰し&開発者全滅の時からアメリカの手先やってMS-DOSを教育機関にごりおししてたよ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 01:08:56.64ID:PwWCMUhF0
そもそも先進国の中で
IT後進国だったし90年代後期のIT普及期もPC普及も遅れまくり
寧ろ若年層が疎かったからな携帯主流で 今もそうだけど主流はスマホ
まぁマスゴミも PCやIT=ヲタとか言って貶めてたし
未だにその風潮はあるし
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 01:09:10.19ID:R/gOF7ie0
あっ そう
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 01:11:25.70ID:8XE0YVgs0
>>897
なんとも非情な世界だな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 01:12:06.57ID:vj0R76vF0
>>898
日本のメーカーはクソみたいなソフト入れまくって高く釣り上げてたからな
win95ブームの辺りで格安路線に踏み入っていれば
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 01:12:08.57ID:ferDhOAI0
>>898
その点韓国はいち早くインフラを整えて2000年前半にはインタネット普及率を90%台に載せたのは先見の明があったと言わざるをえない
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 01:14:11.47ID:8XE0YVgs0
>>901
日本企業にとっての付加価値は企業にとっての付加価値だったんだよ
ここを読み切れなかった
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 01:14:23.03ID:ferDhOAI0
日本には未だにパソコン=オタクと思ってる原始人が実在するからなw
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 01:15:27.80ID:w07zJTVl0
マイクロソフト押しなのは古巣のアスキーつながりじゃないのか。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 01:17:56.38ID:pfAU9rU70
この時期年賀状に時間食われてる奴は、
完全な時代遅れになっていることを自覚すべきです
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 01:21:08.19ID:8lee5V190
>>898
日本のIT主流世代て40代50代だから。
丁度普及期が若年だったからな。

あと日本のマスコミはIT普及恐れてたからw未だヲタイメージしか持ってないよw
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 01:21:56.16ID:idTb52Dz0
インターネット云々じゃないけど日本のこの現金主義
これを変えてほしいわ
もううんざり
いちいち財布から小銭出してお釣り貰ってレジに長蛇の列…
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 01:23:01.47ID:8XE0YVgs0
>>908
年賀状は年単位の生存確認みたいなものだ
ネットじゃ消えたらそのまま行方不明だからな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 01:25:57.10ID:8lee5V190
PCゲームが遅れてるの見れば解るじゃん。
YOUTUBEも多くが見るようになったのは他国より遥かに遅れてる。
多くが認知したのもここ数年だし、
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 01:30:16.62ID:7SC8Awx30
在日害虫歓喜のスレ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況