X



【地球温暖化】餓死寸前のホッキョクグマ 胸張り裂ける動画

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/12/14(木) 15:44:25.97ID:CAP_USER9
※ソース先に動画あります
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/121200482/ph_thumb.jpg

 夏の終わり、写真家ポール・ニックレン氏と環境保護団体「シーレガシー」の映像製作者らは、カナダ北東部のバフィン島で胸が張り裂けるような光景に遭遇した。飢えて死に向かいつつあるホッキョクグマに出会ったのだ。

 ニックレン氏にとって、クマはなじみ深い存在だ。カナダの北極圏で育ち、生物学者を経て野生動物の写真家に転身した同氏は、これまで3000頭を超す野生のクマを見てきた。しかし、12月に彼がソーシャルメディアに投稿した、やせ衰えたホッキョクグマの姿は、これまでに見た最も辛い光景のひとつだった。

「私たちは泣きながらその場に立ち尽くしました。撮影している間、涙が頬を伝っていました」と語っている。

 動画は、ホッキョクグマが必死で生きる姿を映し出している。やせて骨張った体を白い毛が弱々しく覆っている。片方の後ろ足を引きずって歩いているのは、筋肉が萎縮しているせいだろう。クマは食べ物を求めて、近くにあったごみ箱を漁る。イヌイットの漁師が特定の季節に使うごみ箱だ。だが何も見つからず、あきらめて再び地面に倒れ込む。

 この場面を投稿すると、見た人からはなぜ助けてやらなかったのかとの声が上がった。「もちろん、それも考えました」とニックレン氏。「しかし、私は麻酔銃や200キロのアザラシの肉を持って歩いているわけではありません」

 それにもしそうしたとしても、このクマの苦痛を長引かせるだけだっただろうと言う。また、カナダでは野生のホッキョクグマに餌を与えることは違法である。

 追い詰められ、ゆっくりと死んでいくクマを撮影したのは、その死を無駄にしたくなかったからだとニックレン氏は話す。

「科学者は、ホッキョクグマが絶滅するだろうと言っています。それがどういうことか、人びとに実感してもらいたい。これが飢えたクマの姿なのです」

■気候変動との関連

 ニックレン氏は1頭のホッキョクグマのストーリーを語ることで、温暖化がどのように結果をもたらすのかという、より大きなメッセージを伝えたいと考えている。

 ホッキョクグマは、図らずも気候変動の影響を象徴するマスコットとして扱われている。北極地方にのみ生息するため、温暖化や海面上昇の影響を真っ先に受けてしまうからだ。

 ホッキョクグマは、海氷の上にいるアザラシの群れを襲って食べる。夏の間は何カ月も食べられないまま、海が凍るのを待つことも珍しくない。

 2002年の世界自然保護基金(WWF)の報告では、気候変動がやがてホッキョクグマを危険にさらし、あるいは絶滅に追い込む可能性があると予想している。当時でさえ、ホッキョクグマが陸上で過ごす期間が長くなっており、絶食期が延びて健康が損なわれていると報告されている。夏の終わりには、WWFが調査した個体のほとんどが飢餓の兆候を示していた。

 15年後の現在、ホッキョクグマのエサ探しの場となる海氷の状態はさらに悪化している。米国の雪氷データセンター(NSIDC)は毎年海氷の観測を行っているが、その面積は年々最低記録を更新しているという。

 先頃科学誌「Biosciences」で発表された研究は、気候科学にしばしば疑いの目が向けられるのはどのような仕組みによるのかを調べている。この研究によれば、気候変動否定論者はホッキョクグマが直面している脅威を疑うことで、気候変動を軽視することができるのだという。

 しかし、昨年ヨーロッパ地球科学連合(EGU)が発表した研究や今年の米国地質調査所(USGS)による研究は、海氷の融解がホッキョクグマの存続にかかわる脅威であり続けていることを確認している。文=Sarah Gibbens/訳=山内百合子

配信2017.12.12
National Geographic
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/121200482/
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:10:24.94ID:w8sqFMyy0
オレらの最後かなw
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:10:25.61ID:NtFqiujW0
>>487
意味わかんねえ
アザラシを見殺しどころか無駄に積極的に殺すことの肯定になってねーよ
お前の趣味なら別に構わんが
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:10:40.42ID:IIvmsx6N0
痩せてるからって近付いたら食われるぞ
皆んな油断すんなよ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:11:15.41ID:HIpIM7Zc0
>>487
お前は、ナニが言いたいんだよ?

人間も野生動物も、自己中の塊で
周りなんかどうでもいい
ただ、自分が生き延びることだけを考える
それが生物の本質だろが!
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:11:23.60ID:o8xMGNZP0
>>495
飼育員の人だっけ?経営者ではなかったんだね
あのニュースみたときはクマの姿に衝撃受けたわ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:11:30.30ID:p5Iczz190
>>496
医療を儲からせるために長寿が素敵と洗脳されたり、
介護を儲からせるために老後は資産が必要とか洗脳されたり、
するよりは、
動物のほうがよっぽどいいよ
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:12:04.25ID:FZcIG8jv0
自分が食うために走り回って
自然の中に餌を見つけて食う
人間以外はみんなこれやってる
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:12:29.44ID:NtFqiujW0
>>497
俺は「種」って言葉は最初から使ってないがね
同じ動物なのに違う国に住んでるだけでぞれぞれに固有の名前がついたりするわ
動物にはしったこっちゃないがな
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:12:42.69ID:p5Iczz190
>>498
そういうのを人間の思い上がりという
人間も生物の一つ
そんな大それたことは考える必要はない
地球がーとか平和−がーとか考える前に、もっとやるべきことはあるわな
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:12:52.08ID:0CPgzad30
ニンゲンいなくても地球環境は刻々と変わってるけどな
適応できないなら滅んでいくだけ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:13:02.29ID:LnCPlSHf0
>>48
ゲスな私の場合

「見てないで何か食わせてやれよ」

「見てないで食われてやれよ」
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:13:03.10ID:vgafU5Kk0
アザラシが食われずにすんでたすかってるんですがそれは。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:13:20.26ID:HIpIM7Zc0
>>507
60歳以上の老害は
ホッキョクグマのエサにするか?
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:13:41.92ID:5zarrxCD0
>>1
スレタイで誘導するのってどうなの?お前みたいなカスの感情押し付け?
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:13:52.28ID:gZINSMhc0
>「私たちは泣きながらその場に立ち尽くしました。
>撮影している間、涙が頬を伝っていました」と語っている

元学者の割に野生動物に感情移入しすぎに思える
クマはどんなに悲惨な死に方しても自分を惨めだとは思わない
クマがそんな知性や感性は持っていない可能性が高いから
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:13:57.35ID:p5Iczz190
>>502
餓死はいい死に方だと思うぜ
なんてったって、生物の99%は餓死で死ぬだろうからな
癌で死ぬなんて少ないだろう
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:13:58.00ID:L2rh3aZM0
昔から、餓死や溺死するホッキョクグマ多かったような・・・
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:15:12.69ID:p5Iczz190
>>515
医師会や介護業界が許さんよ
60歳以上の老害は、そいつらの「エサ」だからね
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:15:22.16ID:k9cYc+1u0
こいつら氷あった所で狩りヘタクソっつか成功率低いもんなw
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:16:13.06ID:B41K+e5h0
>>509
白人と黒人の違いとかいう例えは
的外れすぎたという事は分かったか?
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:16:33.35ID:Z4YD5QXp0
たくさんいれば一頭当たりのえさが減るだけの事
やせ細ったやつがいるのは頭数が増えているという事だ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:16:35.83ID:rbxtSZTb0
地球温暖化であるのは、スルー
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:17:01.56ID:HIpIM7Zc0
>>508
バーカ、人間だって本質的には
野生動物と同じだよ

学校でも会社でも、絶えず競争社会で他人を蹴落とし
蹴落とされ続ける弱者は、いずれまともな職にも付けず
生きる為の糧を失い、無様に朽ち果てるのみ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:17:03.74ID:1XIR1I7T0
北極 と 胸張り裂ける のペアのせいで、脳内には The Thing が浮かんだわ
あれ南極だけど
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:17:04.09ID:BrLdDRX70
>>463
オゾンの光化学反応による熱
オゾン破壊は極成層圏雲(氷の雲)によって早められやすく極成層圏雲は気温の低いところに発生しやすい
近年の海氷の増加などはオゾン層の消滅に伴い光化学反応が起こらなくなったためか…
末期状態じゃないのこれ?
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:17:06.15ID:lCEBTvGo0
>>11
ライオンが狩をする映像でも襲われた動物目線だと「可愛そう」になるけど
ライオン母子の目線だと「頑張った!」ってなる不思議
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:17:11.69ID:caAjq7Q+0
それは大変だ、地球を温暖化させて食料を作らなければ!
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:17:42.27ID:U28V6guj0
餌に爆竹入れて食わせるロシア人に見せてやれ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:17:51.65ID:v9cVeXd90
>>1
クジラは助けても
北極クマは餓死させる

これが毛唐
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:18:07.35ID:RpsLp3LE0
もはや自分の力で生きられないくらい弱くなった人類が
ホッキョクグマのこと馬鹿にできないけどね
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:18:34.81ID:0yujbxYH0
身体能力高いクマが生き残って世代を超えて進化していくんだろ?
弱いのは繁殖争いに負けて餌も取れず徐々に飢死への道を歩む、それで良い。
人間に例えるならコミュ力もチカラも(金稼ぐ)知恵も判断力も無い俺のことだな。まあ俺は省エネ能力だけは自信あるが…
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:18:45.48ID:yLq6izQF0
最近じゃ冬に寒くなるのも温暖化のせいとか言ってるぜ
言ったもん勝ち、カネ毟ったもん勝ちの世界よ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:19:09.94ID:gZINSMhc0
>>525
基本、野生の狩りなんて子どもや弱った個体など
リスクの少ない獲物を優先して狙うので悲惨極まりないからね
リカオンの狩りとか集団で時間をかけて嬲り殺しているような光景になる
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:19:19.67ID:RpsLp3LE0
>>539
その点人類は医療の発達とかで本来なら育たない子供まで育ててるから
今後は先細っていくだけ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:19:40.50ID:IAKSVqM70
エサに恵まれようと恵まれまいとどのシロクマもいずれは死ぬ。

野生動物はエサを獲れなくなったら飢えて死ぬのが運命。
そのシロクマが老いた個体だったら単なる運命にすぎん。

それを地球温暖化にすり替えるポール・ニックレンというキティは悪質すぎる。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:19:58.15ID:W2bW53500
実は鯨が魚食いすぎてシロクマの分が無くなってたりして
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:20:14.86ID:HIpIM7Zc0
>>531
生物なんか、どれもエゴの塊なんだからな

生きること自体がワガママなのさ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:20:54.31ID:p5Iczz190
発展途上国とか上から目線で名前つけてるけど、
先進国こそディストピアで、発展途上国こそ人間の社会であるという持論には疑う余地がない
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:21:02.88ID:QJ7neb8E0
森林火災とか砂漠化も年々増えてるらしいな
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:21:26.32ID:G5KGR6v50
>>1
画像見たら想像以上にひどいな
まるで熊に見えないって言うね
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:21:42.99ID:HIpIM7Zc0
>>547
ホッキョクグマは、魚なんか獲れない

獲るのはイルカやアザラシだ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:22:01.37ID:p5Iczz190
>>549
人間はあまりにも、生物の範疇を超えようとしてるからな
地球wとか平和wとか上から目線で言う前に、
意味のない科学とか進歩をやめたほうがよい
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:22:45.76ID:S3X4hWtw0
>>431
なんか雄ライオンは戦ったら強いのに実は狩りにあんまり適してない能力で、あとサバンナという土地を色々加味した結果、こりゃ群れだな、という方向で進化したみたい…
あいまいでごめん
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:22:51.17ID:HvBTeTzh0
エバをそそのかすようなヘビは


永遠に相応の罰に科される、とされる
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:22:55.10ID:jU+HT6cA0
>>5
プライドがあるからな。
どっかの半島人は千年以上搾取され続けてもクソ食って尿で顔洗って猿並みの生活して無駄に生きながらえて来たけど。存在価値あるの?
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:23:14.61ID:vPdIT1bW0
アンガールズみたいなシロクマ!
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:23:25.41ID:z/UVGsWD0
餌やれよw
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:23:28.44ID:LGQknH4D0
温暖化が原因でシロクマがこういう目に遭っているとしたら、我々のせいだし、本当に胸が痛む。
温暖化が嘘なら、自然の摂理でどうってことない。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:23:36.82ID:D8A4yObL0
いまよりもっと気温高くて北極海が凍って無かった時代もあったんだが


ちゃんと生き残ってる
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:23:40.58ID:NKCYro600
そんなに前頭葉が狂いそうなら餌やれば良いじゃん。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:23:46.40ID:BrLdDRX70
>>537
破壊された後の回復だからなあ…
1750年頃から開始して1850年頃から気温上昇を観測して150年程度じゃ地球には大したことないか
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:24:33.43ID:SbbE0sRU0
そんなん数年前にちきうドラマチックでやってたし
死体の映像も流してたよ
ニュースになってかわいそうとか
自分情弱ですって言ってるようなもんだ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:24:38.10ID:peDTJ/4T0
温暖化なんてなくたってこれがもともと自然界の道理でしょ
白クマやクジラみたいな一部の生き物にだけすぐ情が移る人間達のオナニー
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:24:38.38ID:en9ijqcY0
冬眠でもすれば?
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:24:55.90ID:Nrz4qJgZ0
氷もエサもない所に
迷い込んじゃっただけじゃないか

ほんとこういう胡散臭い動画多いよな
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:25:14.86ID:RpsLp3LE0
>>565
自然には介入しないとかいういつもの論理なんじゃね?
人間は自然破壊という方向から自然に介入しまくってるわけだが
それは何も言われないw金になるからw
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:25:57.44ID:OiHYG8q/0
わくわく動物ランドで見まくってるから何とも思わん

あの司会者が今やパヨク報道しかしてないとか
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:25:58.06ID:HIpIM7Zc0
>>556
くだらん

人間もいつかは絶滅する日が来るだろうが
その日までは全力でつっ走るのみ

ダラダラと腐って死ぬよりは、よほどいい
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:26:03.50ID:h39yMjbh0
まぁた、こういう扇情的な絵で釣ろうとする。
しかも、昔「なんでお前が助けないんだ」って返り討ちに合ったので、しっかり言い訳も書いてありますな。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:26:03.91ID:4Uzh2NmB0
世界中の飢餓や戦争で亡くなってる子供達が毎日何人居ると思ってんの?
シロクマ1匹の餓死動画観て騒いでる連中はその事分かってんの?
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:26:08.13ID:BrLdDRX70
人間人生100年も生きないから、まいっか
循環システムが乱れて災害が起きても大したことないしな
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:26:29.71ID:W2bW53500
>>555
だから、そのイルカやアザラシの餌は?
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:26:41.80ID:p5Iczz190
>>558
人間が神に背き、自分のために欲望丸出しに生きたときに、社会は荒廃し、神の裁きが落ちる
そのとおりだわな
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:27:38.90ID:qc7H4KNG0
クマに美味しく食べられるアザラシはどうでもいいの?
クマが繁栄できるよう、生餌を用意しろって??
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:28:18.22ID:eL9mDJfn0
可愛そうなら自分の肉食わせて上げれば?
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:28:20.80ID:W2bW53500
ユニセフの死ぬ死ぬ詐欺と一緒だな。幼い子供が飢餓で死にそうな姿を延々と撮って募金をかすめ取ってる。まさに鬼の所業だよ。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:28:31.23ID:jGPy5Ou90
>>1
クジラが大量のアザラシを食べるからな
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:28:51.99ID:qc7H4KNG0
ペットの避妊論理を持ち込むなら、クマは死ぬべきだろ?
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:28:52.17ID:WqtyJ0+P0
 


白熊南極移住

多くの生物学者が提言している通り
南極移住を早急に実験的開始すべき。
激増しているペンギン、オットセイ類、食物には全く困らない。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:29:03.61ID:GtO5M3gf0
と言うとホッキョクグマの生息域にはヒグマが将来は取って代わり
北海道は三日月隈になり九州はマレーグマになっていくのか
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:29:19.74ID:SbbE0sRU0
ヒョウのマナナおすすめ
子猫時代に死にかけたヒョウを
レンジャーが特別に1回だけ助けてやったら
めちゃくちゃ長生きしちゃった話
しかし産んだ子供は全部天敵に襲われ
自身も最期は餓死 享年14くらい
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:29:21.65ID:suw1SIWv0
こりゃ、クマった  目の下にクマできる
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:29:37.39ID:I7vw5csG0
この映像を見て心を痛めてる人達が、道半ばで殺された動物達の肉を笑顔で食べているという現実
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:29:40.39ID:IIvmsx6N0
>>585
余裕で引き千切られて殺される
熊は絶対に信用しちゃダメ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/14(木) 17:29:49.88ID:SbbE0sRU0
>>594
ツキノワだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況