X



【数学】京大の望月教授が超難問・ABC予想を「証明」..フェルマーの最終定理やポアンカレ予想の解決と並ぶ快挙★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2017/12/16(土) 12:49:00.42ID:CAP_USER9
http://www.asahi.com/articles/ASKDD5Q6MKDDPLBJ007.html
 長年にわたって世界中の研究者を悩ませてきた数学の超難問「ABC予想」を証明したとする論文が、国際的な数学の専門誌に掲載される見通しになった。執筆者は、京都大数理解析研究所の望月新一教授(48)。今世紀の数学史上、最大級の業績とされ、論文が掲載されることで、その内容の正しさが正式に認められることになる。

 望月さんは2012年8月、論文を自身のホームページ上で公開。数理研が発行する数学誌「PRIMS」が、外部の複数の数学者に依頼し、間違いがないか確かめる「査読」を続けてきた。同誌は研究者の間で一流の国際数学誌と評価されており、早ければ来年1月にも掲載が決まる。

 数学の難問の証明としては、「フェルマーの最終定理」(1995年解決)や「ポアンカレ予想」(2006年解決)などと並ぶ快挙。数学のノーベル賞といわれる「フィールズ賞」が与えられた過去の業績に匹敵するという。

 ABC予想は、整数の性質を研究する「整数論」の難問で、85年に提示された。整数aと整数bの和がcのときに成立する特別な関係を示す。

 望月さんは、19歳で名門・米…

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171215004637_comm.jpg

★1)12/16(土) 04:15:28.24
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513374988/
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:01:38.37ID:YtaTZXti0
世界七大難問の1つを解いたペレリマンのほうが凄いんじゃないの
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:02:04.30ID:Uy5BZkiK0
>>446
そういう人って、自分の脳細胞のリソースを一点(数学とかの専門分野)に集中してるんだろうな

本人が自覚して集中してるのかどうか知らんけど
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:02:06.45ID:aTXehM330
 >>388

望月教授って、まったく逆の性格みたいだよ。
 
普通の研究者であれば, ディオファントス幾何に関する結果をなるべく早く
 形にして2006年のフィールズ賞に間に合うようにと考えるが、望月は,
 賞に対しては全く無欲というか, むしろやや否定的で,十分時間をかけて
 基礎理論を満足のいくような形で完成させることに力を注ぐ。
 あくまで数学による真理の探求が興味関心の中心である。

A.Wiles がフェルマ予想に挑んでいた時などと違い、大予想の証明に向かう
 途中の理論についても, 全てプレプリントなどで公開する。それを見て誰かが
 先に証明してしまうのではないかという周囲の心配もどこ吹く風で、
 「自分の理論を理解して先に証明してくれるのであればむしろありがたい」と
 言っている。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:02:23.20ID:yc/Xz/3Q0
>>454
今の中国だな。
中国の自然科学系の発展は
その倫理観の欠如を基に
凄まじいものがある。
特に医学・生物学
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:02:25.17ID:EeaVsDDi0
>>4
ノーベル賞に数学ない上に残念ながらフィールズ賞は40歳までだが
これほどの功績だとフェルマーの最終定理の人みたいに”特別賞”があるかも
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:02:25.93ID:1etuSlYl0
しかし競馬で100%勝つことはできない。
博打>数学
0473 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2017/12/16(土) 14:02:34.98ID:deWRoWTR0
今頃主席は地団駄踏んでるだろうね。
フォーク准将かよとか周りにも言われているだろう。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:02:45.53ID:7OncvILj0
>>426 >>437

A:キス
Aダッシュ:ディープキス
B:ペッティング(ソフト、胸まで)
Bダッシュ:ヘビー・ペッティング(一線を越えないすべてだが、普通は「さわりっこ」まで。Fは入らない)
C:セックス
D:妊娠(腹ボテの形から)
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:02:46.22ID:lYypdTnK0
私が解いたのと同じでした、ボンカレー
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:03:16.69ID:JS8eSBjR0
>>465
ぷっ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:03:40.56ID:O2VEJym60
>>78
素数の羅列が説明できたら究極だ
これに比べりゃフェルマーやABCなどしょせん子どもの遊び
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:03:44.58ID:T+VcNKb50
>>465
税金の無駄使いしているアホ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:04:03.14ID:yrZm8Cfz0
>>465
その人はせいぜい秀才。
努力家とか受験オタク、資格マニアがぴったりくるね・・
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:04:03.41ID:LuqhI7Ke0
昨今の日本レベルを考えると、

ぬか喜びにならないとも・・・まあ、慎重に。

確定してから喜びたい。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:04:11.45ID:lDAWxM/e0
>>465
こういうのは既に分かっていることを理解し覚えるだけの秀才だろう

本当の天才は、新しいものを創り出したり解決したりする人間のことをいう。
そういう意味ではこの望月という教授は間違いなく天才だ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:04:12.79ID:WrB8dWOK0
>>469
ひゃあ……。数学者の理想のような人だなぁ。

何かの成果を上げないと、研究費用ももらえないから、賞レースに参加する人が多いのに。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:04:13.92ID:kbUGV5CJ0
   ( 'A`)      ごめんなさい。京大を課題評価していた。
_φ___⊂)_    山中伸弥も望月新一も京大じゃないじゃん。
/旦/三/ /  
望月新一:プリンストン大
山中伸弥:大阪市立大医学部
古澤明:東大理一

これが日本の三大天才。
0491ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/12/16(土) 14:04:14.23ID:S5Zk4Hew0
こんな難しいもん 理系だからって説明しろとか言われても無理す

世界トップクラスの数学者が難しいつって理解に数年かかってるのに
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:04:43.72ID:oL14BhE50
4色定理ではないのか・・
ってことは

問題の無限性に関する
不規則性に関してもその場合どうするかも証明しないといけないのか

大変だわ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:04:48.07ID:P2BdGkf70
20代>>30代40代

20代
数学オリンピック満点金で世界1位
物理オリンピック過去最高成績
化学オリンピック過去最高成績
科学オリンピック過去最高成績
史上最年少で公認会計士合格
戦後最年少で直木賞
コーダーの聖地連覇 世界一のプログラマー
ロボコン世界大会優勝
国際プログラミングコンテスト金
数独世界大会優勝
国際生体分子デザインコンペ優勝
京都大学入試得点率過去最高の92%
史上初 囲碁7冠
大学入試難易度過去最高
OECD知識レベル試験世界1位(大学生の学力)
成人力学力世界上位
国際学力テスト世界上位
読解力世界1位
科学力世界1位
数学力世界2位
平均身長過去最高
高卒大卒の就職率過去最高
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:05:24.66ID:aBlKncb50
>>453
嘘つけ
東大過去問は大抵一問ぐらい間違ったが、京大のは大体全部解けていたぞ?
0496ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/12/16(土) 14:05:37.26ID:S5Zk4Hew0
でもひょっとしたら宇宙が物質を生み出したのはこの数学構造のせいかもしれない
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:05:50.03ID:fZrPokOq0
ABCマートの株買っておけば良かった
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:05:50.92ID:jwmHxr/i0
教授は証明するより予想するほうが凄いって考えてそうだね。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:06:29.16ID:Y9U9p5hk0
>数理研が発行する数学誌「PRIMS」

これが本当に一流の国際数学誌なのか教えてくれ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:06:29.90ID:Eo8ZCK3v0
これを理解すればスケベ出来るの?
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:06:57.37ID:gy/C0Yex0
何言ってるか全然わからないんだけど
すごいんだろうなってことは何となくわかる。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:07:11.96ID:GMeoOXDp0
言ってみただけのただの予想屋のポアンカレやフェルマーが有名なのはどうなんだ
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:07:32.33ID:bbJ01k1H0
>>502
あとは10000円持って街に出るだけや
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:07:34.08ID:7SuvlBNa0
超難関アベック予想の論文
そして世界中の学者が性差を検証
0510ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/12/16(土) 14:07:44.83ID:S5Zk4Hew0
これが証明できると 数学上の未解決の問題が10個くらいまとめて証明できるという
数学史上最大の証明
あ フェルマーの最終定理もこれで証明できるそうな
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:07:50.00ID:7bk2hjcR0
東大かと思ったら京大?とかいう地方の大学なのか
マイナー校でも頑張ってる人はいるんだな
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:07:56.84ID:T+VcNKb50
>>495
そうか。俺は数学は全国1位で偏差値88だったが、君の方が頭がいい。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:08:12.37ID:GN60J2bl0
マスコミは何が何だかさっぱり訳分からんからダンマリなのに、朝日だけ見栄張って記事にしてる感じだな
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:08:29.77ID:Jq2J5pPD0
>>421
コミックの設定みたいな人生だな

頭のいい人間は、医者になったり、弁護士になったり、経営者や政治家になったりする。
もっと頭のいい人間は、科学者になる。
人類で最高に頭のいい人間は、数学者になってしまうのか・・?
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:08:34.94ID:aiKbiKgU0
>>500
ちがうよ
PRIMSは単に発表媒体
別の国際的論文誌に乗ることになったと言う事
0518 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2017/12/16(土) 14:08:36.25ID:deWRoWTR0
ペレルマンとかこのもっさんとか、あとラマヌジャンだっけ。
鼎談とかしたらどうなるんだろうとか思う。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:08:44.82ID:khvtTh4M0
>>465
IQを比べても意味ないでしょ。

比較するなら

利根川教授、山中教授とか同じ数学なら岡潔じゃないのか?
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:08:47.77ID:se2jTO210
>>466
ビットコインの理論提唱者、ナカモト氏=望月教授だとしたら・・?
(噂はあります)
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:08:54.61ID:lLCTUyA30
>>234
なんで、この手の問題を解く人って変人ばっかりなの?
と思ったけど、変人じゃない数学の教授なんて見た事ないわw
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:08:58.62ID:Eo8ZCK3v0
>>506
それはヤダ
とにかくスケベしたい
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:09:09.26ID:BY8ep5qR0
将棋の羽生が達成した永世七冠とどっちが難しいのよ?
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:09:13.42ID:FEhx7nZX0
年齢的にフィールズ賞は無理だからアーベル賞候補で正しい?
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:09:17.41ID:UwRuEQUl0
何か業績残す人は一般的通俗的頭のよさには大きく依存しないのな
他人にはかなわぬ才能みたいな頭のよさで勝負
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:09:18.59ID:O2VEJym60
>>503
数学の出来ないやつに神性はわからない
これはガチ

物やカネに拘るやつは永遠にたどり着けない世界
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:09:32.12ID:gEcgsvGI0
どれくらい凄いのかわからないのでポアンカレ予想の時みたいに
BS NHKスペシャルみたいな
番組が出るまで待ってるわ。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:09:57.36ID:zL4kf/ST0
もう素数を使った予想問題とか作れないから
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:10:06.57ID:hGMSS0a70
>>445
サイレントマジョリティーと宇宙際タイヒミュラー理論の関連性についての話
を熱っぽく語り…
>上記のような観察は、世界広しと言えども、私以外の人間が考え付くとはちょっと信じ難い、
という状況を考慮すると、やはり(本ブログ)2016-12-18付けの記事の「特異性」の話にあったように
本ブログの主の身元を隠す努力をすることには意味がないと思わざるを得ません。

取材嫌いだが、喋るのは好きって感じ。結構面白い人な気がするw
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:10:07.63ID:TLoxhG4P0
こんな天才でも40歳しかも4年に1回というバカげた制限のため
フィールズ賞をもらえない
昔のドラマで「やまとなでしこ」という人気を博したのがあったが
そこで主人公はリミットぎりぎりでフィールズ賞を取るという設定だった
しかもドラマの中では数学の才能は20代が限界でそれ以降は伸びないなどという
設定でどんどん話が進められていた
が、現実には40歳以降になっても偉大な結果を残す数学者もいる
まあフィールズ賞は権威はあるが受賞金額が恐ろしく安いのであれだ
今では他にも数学分野で賞が設けられそちらは高額賞金がもらえる(年齢制限もない)
もうフィールズ賞自体が時代に追いついていないかもしれん
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:10:17.87ID:P2BdGkf70
20代>>>>30代40代

20代
数学オリンピック満点金で世界1位
物理オリンピック過去最高成績
化学オリンピック過去最高成績
科学オリンピック過去最高成績
史上最年少で公認会計士合格
戦後最年少で直木賞
コーダーの聖地連覇 世界一のプログラマー
ロボコン世界大会優勝
国際プログラミングコンテスト金
数独世界大会優勝
国際生体分子デザインコンペ優勝
京都大学入試得点率過去最高の92%
史上初 囲碁7冠
大学入試難易度過去最高
OECD知識レベル試験世界1位(大学生の学力)
成人力調査学力世界上位
国際学力テスト世界上位
読解力世界1位
科学力世界1位
数学力世界2位
平均身長過去最高
高卒大卒の就職率過去最高
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:10:43.35ID:waTfrVcx0
>>154
目の付け所がシャープなのでは?
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:11:13.16ID:GMeoOXDp0
ポアンカレやフェルマーが競馬の予想をしても当たんないのはなぜなんだぜ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:11:21.19ID:XDx0rdvS0
いつも思うんだけどさ、幼い頃はこんな天才でもワイみたいなアホの子と鼻垂らしながら公園の土管の中で遊んでたりしたわけじゃん
いつくらいから差が出てくるんだろう
学校で習うことはみんな同じなはずなのに
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:11:57.35ID:oL14BhE50
予測値がほぼ確証できるなら
予測確証値で

演算処理で
ある程度先読み補償かけて

計算機の計算速度上げれそうだな

ただし限りなく0に近づけて誤差をなくす必要があるが
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:12:07.03ID:MCJcV+dG0
ボンカレーを予想?
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:12:25.22ID:nFFvuFL50
すごいパズルが解けたって感じ?
それとも、解いたことで人類にとって有益な何かが得られたの?
0542ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/12/16(土) 14:12:31.77ID:S5Zk4Hew0
>>518
話し合ったら数学脳が壊れるから拒否すると思う
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:12:32.31ID:QnCm7rSV0
ポアンカレ解いた人は変人だったけど、この人も変人なのかしらね?
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:12:35.80ID:zL4kf/ST0
素数Nを足し算して素数ではない整数Xになる数は無限にある
こういう問題がある時、ABC予想が正しいので
素数に限らず整数Xは無限に存在する
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:12:40.12ID:YtaTZXti0
テレンスタオVSペレリマンVS望月教授

誰が一番強いの?
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:12:45.99ID:yc/Xz/3Q0
>>505
そういう
思いついちゃった!でも、理由はわからん!
的な天才が科学を発展させるんじゃね?
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:13:52.36ID:O2VEJym60
>>533
神の世界を垣間見た数学者にとっては
人間どもが作った世俗の賞など馬鹿馬鹿しいだろう
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:13:55.63ID:MCJcV+dG0
来歴[編集]
父の仕事の関係で5歳で日本を離れ、中学生時代に1年間日本へ戻った以外は[2]ニューヨークに育つ。

フィリップス・エクセター・アカデミーに2年間在学し、16歳でプリンストン大学へ進学。
19歳で学士課程を卒業(次席)。23歳で博士課程を修了しPh.D.を取得。

日本へ帰国後は京都大学に採用され助手(23歳)、同助教授(27歳)を経て、同教授(32歳)に昇格。

独身[3]。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9B%E6%9C%88%E6%96%B0%E4%B8%80





・・・・・・・・・な、なんなんだ、この経歴は!!
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:13:58.77ID:NjruOaRN0
>>539
あんまりおまえらがフィールズフィールズ言ってるから
パチンコ屋がベンツくらいくれるんじゃねえか?
いるのかは知らんけど
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:14:25.75ID:0GHj+TWC0
>>537
この手の数学者は
1日10時間以上は
数学と向き合っているらしいよ

その時間の差だね
それでも名前を残せる数学者なんて極々一部
大抵はおれが長年研究していたのに!
と今回の発表を聞いて悔しがる立場
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:14:41.06ID:0IQ8Zh6G0
★ ABC予想
Aできたら、だいたいCできるという先生の経験則。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:14:48.83ID:jlO84RUM0
>>537
学校で習い始める前に既に差が出ている。
言語の習熟能力にしても、早い人と遅い人がいるように。

そもそも、>>1の望月氏は海外で基本学生時代をすごしたので、君と同じ事を習っていない。
まあ、同じ日本であったとしても、普通の人と私立の幼稚園に受験する層とでは別次元だけどな。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:14:49.81ID:3zo2sZbE0
>>4
フェルマーの最終定理を解いたアンドリュー・ワイルズも
ポワンカレ予想を解いたペレルマンもフィールズ賞なんだが。
とりあえずすごい功績はノーベル賞的発想?
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:15:02.82ID:P2BdGkf70
>>545
東大の副島

コーダーの聖地連覇 世界最高のプログラマー
数学オリンピック満点金で個人世界1位
国際プログラミングコンテスト金
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:15:10.11ID:BurQJPnD0
>>537
土管の中で遊びながら
土管はドーナツがトロポジー的に同じだと認識してたしな。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:15:10.49ID:w7tUwn+h0
>>550
どんなすごいことしても禿で童貞はあかん
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:15:13.11ID:bhZ1eDFM0
>>545
テレンス・タオかな
いずれにしても現実世界とは関係ないことばかりやってる妄想家
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:15:20.99ID:aBlKncb50
>>537
英才教育受けていなくても小学校低学年頃には大差がつくよ

田中ビネーV子供向けみたいな接待IQが出る試験じゃなく、WISCなどを十歳ぐらいで受けて
測定不可能になる人とかは放置していても、脳内でシミュレーションを繰り返し行っていて、
新しく学ぶことをなぜか既に理解していたりするからね
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:15:34.06ID:Y9U9p5hk0
         望月新一の安否確認情報


2017年12月12日 06:00現在: 元気にやっています。
所在地: 京都府




  Safety Confirmation Information for
       Shinichi Mochizuki


http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/anpi-kakunin-jouhou.html
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/16(土) 14:15:38.23ID:zL4kf/ST0
コンピューターに1日十時間向き合ってゲームや2ちゃんねる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています