X



【でんしゃ】電気機関車、惜別のとき 近江鉄道、彦根で公開 大正期に製造、老朽化で解体

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アルカリ性寝屋川市民 ★
垢版 |
2017/12/17(日) 14:43:39.95ID:CAP_USER9
近江鉄道(彦根市)は16日、大正末期から昭和初期に製造され、同社が保存している電気機関車全10両を公開するイベントを彦根駅で開いた。このうち3両は腐食や老朽化のため年内に解体することを決めており、現有車両すべてがそろう最後の機会を見ようと鉄道ファンでにぎわった。

 「ED31形」5両▽「ED14形」4両▽「ロコ1101」1両−を公開。近江鉄道は戦後、石油、ビールなどの輸送で電気機関車を活用してきた。

 その後、輸送手段の主役がトラックに代わったことなどから、昭和63年に貨物輸送を取りやめ。電気機関車は彦根駅構内で展示、保存してきたが、劣化が進み、安全面などから保存を続けるのは難しいと判断した。

 解体が決まったのは、大正12年製造のED31形3両。国産初期の電気機関車で、車体の正面が「凸形」に伸びている外観が特徴だ。

 訪れた鉄道ファンは、写真を撮ったり、思い出話に花を咲かせたりして別れを惜しんでいた。同市八坂町の大学院生、原田龍一さん(32)は「形が珍しいED31形など、よく今まで残っていてくれたと思う。なくなるのは悲しいが、お疲れさまと声をかけた」と話した。

 残りの車両も順次解体されるが、同社は「輸送費を負担してもらえれば無償譲渡したい」としている。問い合わせは同社(電)0749・22・3303。

産経ニュース 2017.12.17 07:07
http://www.sankei.com/region/news/171217/rgn1712170023-n1.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 14:44:50.69ID:k1g7xstf0
幻の江若鉄道
youtube
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 14:47:58.56ID:issm9pYF0
東南アジアに売っちゃえ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 14:54:27.86ID:9X7umYZJ0
なんで、こんな貴重な歴史的なものを捨ててしまうのかね
よそだと、ちゃんと博物館に保存するだろうに
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/17(日) 15:05:46.27ID:ThcTVipI0
田舎なんだから保存ぐらいしとけよ。

鉄オタなら田舎でも訪れるだろうし、本当に何も見所がない限界集落になるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況