X



【東京新聞】「電話が怖い」若者たち 「まずメール」 仕事に支障も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nita ★
垢版 |
2017/12/18(月) 08:38:34.64ID:CAP_USER9
2017年12月18日

 スマートフォンなどを操り、メールやLINE(ライン)で情報をやりとりする若者たち。一方、仕事の現場では、電話で連絡を取りたがる上司やベテランも多い。そうした世代には歯がゆい話だが、昨今の若者世代には電話を使うのを極力減らし、メールを優先したい考えが広がっているという。日々の仕事に欠かせない情報伝達に支障が出れば、仕事も円滑に進まなくなるのだが。 (寺本康弘)

 「誰か取ってくれないかな」

 東京都の団体職員の男性(23)は、社会人になって九カ月目の今も、職場の電話が鳴るとビクッとする。同じ部署で働くのは男性含め八人。誰かが取ってくれるとホッと胸をなで下ろす。

 「誰だか分からない人と顔が見えないまま、話をするのが嫌。仕事だから失礼な対応もできない。そう思うと緊張して、ますます電話を取るのが怖くなる」

 実家の固定電話は、かけたことも受けたこともほとんどない。たまに出ても、相手は親戚かセールス。リラックスして対応できた。
 一方、友人との連絡は携帯やスマホのメールやラインを使ってきた。相手が何をしているか分からないから、電話をするときは「今からかける」とメールなどで連絡してからする。

 とはいえ電話をかけるのはまれ。よほど緊急でない限り、連絡はメールで済ます。「メールなら読み返して、失礼のない表現に直せる。タイミングの悪いときの電話で相手を怒らせることもない」

 若者の中には、上司らが気軽に電話をかけてくるのを快く思わない人もいる。

 都内の二十代の会社員女性は高熱で休んだ日に携帯が鳴った。職場からで緊急の要件と思って出ると、五十代の男性上司。「休みのところ悪いんだけど」と切り出された内容は、自社のホームページを見れば分かる問い合わせだった。女性は「相手の立場を考えずに電話をする姿勢が信じられない」とあきれる。

 メールなどの事前連絡なしに電話をしてくる人を、否定的なニュアンスで「電話野郎」と呼ぶ人たちが出て、今年ネットの世界で話題になった。ただ現実の仕事では、クレーム対応や緊急の問い合わせで電話を使う場合もある。

 愛知県にある企業の営業部門で働く男性(38)は、二十代の部下が休日になると仕事の電話に出ないことがあると話してくれた。「休みだからと言いたいかもしれないが、仕事は営業。担当の顧客の問い合わせには対応しないと」

 愛知県にある会計事務所のベテラン職員は、若手職員が顧客とのトラブルをメールで済まそうとしたため、話がこじれたことがあったと明かした。「メールは気持ちが伝わりにくい。電話をかけて誠意をもって話せば、相手も納得してくれたはず」。解決に時間が余計にかかったという。

 東洋英和女学院大(横浜市)の小寺敦之(こてらあつし)准教授(情報行動論)は、若者は固定電話をほとんど使わず、メールなどテキストメッセージに慣れて育った分、電話への抵抗感があると分析。

 通信速度が格段に向上したため、メールやラインも即時性の点で電話と遜色なくなっている。小寺さんは「結果、相手の時間を奪う電話を使うよりも心理的に楽なメールやラインを重宝しているのでは」と話す。

 業務が滞る場面も出ている若者の電話敬遠。ただ小寺さんは「若者も緊急の連絡は、電話という手段を選ぶ」と指摘する。電話に慣れていない若者とどうコミュニケーションを図り、電話に慣れてもらうのか。次回(二十五日)で考える。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201712/CK2017121802000139.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201712/images/PK2017121802100069_size0.jpg
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 08:39:47.81ID:c4fTxlQo0
電話に食べられちゃいますよ
0005安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2017/12/18(月) 08:41:29.99ID:RxSkqai00
ほんと

直接電話なんて

友達でもしないよな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 08:41:41.84ID:tJ0xQnyw0
> 仕事だから失礼な対応もできない。
仕事以外では平気で失礼な対応してんのかw
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 08:42:02.51ID:51YPexeQ0
俺も若いころは嫌でしょうがなかったけど、そのうち慣れる
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 08:42:37.89ID:V71l4PpJ0
仕事上、メールのが注文ミスが無くていいんだけど、初手は電話にしとけよw
電話が怖いとか、会社の前に病院行けwwwアホかゆとりw
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 08:42:40.87ID:c2uXD9J80
そんなんでよく就職活動できたな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 08:42:53.99ID:wPUrABmn0
誰も電話
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 08:42:54.85ID:j7yrYe3T0
相手の時間を拘束するツールだと言うことを認識してほしい
便利でも何でもない
36歳だけども自分はいきなり電話は失礼な行為だと思ってる

時代とともに時間の大切さも変わってきてる
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 08:43:20.70ID:Sr5FOjlq0
      ____
     /     \
   /::::::::::::::::    \ _      もしもし、タウンワーク見まして、
  /::::::::::::::::       || |      アルバイトに応募したいと思って電話したのですが…
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ
  \::::::::::::::::       | ー ノ      年?あっ、年齢は‘41歳なんですけど…
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|  いや、今は特に何もしてないです
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i
   |  ::::::::::     /      /  ハイ… 難しいですか… そうですか、わかりました…
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ   ありがとうございました 失礼します…
  /  ,_/  ___ノ    /
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 08:43:30.41ID:d+S+fcUe0
音声通信なんて無駄な容量を食うだけ
低容量で履歴が残せる文字通信が一番
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 08:44:09.08ID:gjkGjCem0
仕事だからその場で色々確認できる電話を使うわけでまずそこが理解できてない
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 08:44:14.85ID:om4mlewi0
上司がチョンみたいな野蛮人だったらとらない
まともだったらとる
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 08:44:23.70ID:FfHggy+P0
事前連絡なしにいきなり電話されるのが嫌なのはよく分かる
ほぼ出ない
0019安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2017/12/18(月) 08:44:44.79ID:RxSkqai00
>>13
だよなあ

電話自体もう失礼ツールだよ

土足ツール
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 08:45:11.65ID:Sr5FOjlq0
>>15
メールで書いて電話で内容確認だ
これやらないと客との成果物の意識差で
最後にこんなの求めてないと言われて自爆る
証拠のメールと確認の電話は仕事で必須条件
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況