X



【東京新聞】「電話が怖い」若者たち 「まずメール」 仕事に支障も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nita ★
垢版 |
2017/12/18(月) 08:38:34.64ID:CAP_USER9
2017年12月18日

 スマートフォンなどを操り、メールやLINE(ライン)で情報をやりとりする若者たち。一方、仕事の現場では、電話で連絡を取りたがる上司やベテランも多い。そうした世代には歯がゆい話だが、昨今の若者世代には電話を使うのを極力減らし、メールを優先したい考えが広がっているという。日々の仕事に欠かせない情報伝達に支障が出れば、仕事も円滑に進まなくなるのだが。 (寺本康弘)

 「誰か取ってくれないかな」

 東京都の団体職員の男性(23)は、社会人になって九カ月目の今も、職場の電話が鳴るとビクッとする。同じ部署で働くのは男性含め八人。誰かが取ってくれるとホッと胸をなで下ろす。

 「誰だか分からない人と顔が見えないまま、話をするのが嫌。仕事だから失礼な対応もできない。そう思うと緊張して、ますます電話を取るのが怖くなる」

 実家の固定電話は、かけたことも受けたこともほとんどない。たまに出ても、相手は親戚かセールス。リラックスして対応できた。
 一方、友人との連絡は携帯やスマホのメールやラインを使ってきた。相手が何をしているか分からないから、電話をするときは「今からかける」とメールなどで連絡してからする。

 とはいえ電話をかけるのはまれ。よほど緊急でない限り、連絡はメールで済ます。「メールなら読み返して、失礼のない表現に直せる。タイミングの悪いときの電話で相手を怒らせることもない」

 若者の中には、上司らが気軽に電話をかけてくるのを快く思わない人もいる。

 都内の二十代の会社員女性は高熱で休んだ日に携帯が鳴った。職場からで緊急の要件と思って出ると、五十代の男性上司。「休みのところ悪いんだけど」と切り出された内容は、自社のホームページを見れば分かる問い合わせだった。女性は「相手の立場を考えずに電話をする姿勢が信じられない」とあきれる。

 メールなどの事前連絡なしに電話をしてくる人を、否定的なニュアンスで「電話野郎」と呼ぶ人たちが出て、今年ネットの世界で話題になった。ただ現実の仕事では、クレーム対応や緊急の問い合わせで電話を使う場合もある。

 愛知県にある企業の営業部門で働く男性(38)は、二十代の部下が休日になると仕事の電話に出ないことがあると話してくれた。「休みだからと言いたいかもしれないが、仕事は営業。担当の顧客の問い合わせには対応しないと」

 愛知県にある会計事務所のベテラン職員は、若手職員が顧客とのトラブルをメールで済まそうとしたため、話がこじれたことがあったと明かした。「メールは気持ちが伝わりにくい。電話をかけて誠意をもって話せば、相手も納得してくれたはず」。解決に時間が余計にかかったという。

 東洋英和女学院大(横浜市)の小寺敦之(こてらあつし)准教授(情報行動論)は、若者は固定電話をほとんど使わず、メールなどテキストメッセージに慣れて育った分、電話への抵抗感があると分析。

 通信速度が格段に向上したため、メールやラインも即時性の点で電話と遜色なくなっている。小寺さんは「結果、相手の時間を奪う電話を使うよりも心理的に楽なメールやラインを重宝しているのでは」と話す。

 業務が滞る場面も出ている若者の電話敬遠。ただ小寺さんは「若者も緊急の連絡は、電話という手段を選ぶ」と指摘する。電話に慣れていない若者とどうコミュニケーションを図り、電話に慣れてもらうのか。次回(二十五日)で考える。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201712/CK2017121802000139.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201712/images/PK2017121802100069_size0.jpg
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:32:05.61ID:1ZaqbQRn0
>>224
それな。あと相手によっては、余計なオプション話でダラダラとシンドイ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:32:14.40ID:fUzrDBaZ0
携帯電話のない時代で家の電話にセールスとか詐欺の電話バンバンかかってきて
電話恐怖症になったなぁ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:32:41.93ID:1ZaqbQRn0
>>244
電話だと折り返しの連続で、両方消耗することがあるからなw
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:32:43.74ID:nqUBCO2a0
40代後半だが、slackやmessageの効率に今更気付かされたよ。
ログが残るから聞き返す必要もないしな。
堀江も言ってたが、今の時代電話で手を止める時間の方が無駄だしそれに気付かない老害は環境に適応できない無能だな
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:33:04.43ID:0k4UmNS50
若者じゃないけど怖いわ。友人関係も大体チャットだし
ポジティブな要件でかかってくる電話は年々減ってる
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:33:21.07ID:L54hbH0W0
>>217
これだなぁ、自分からかける時を考えるとその時出られるかの保証が無いのに使うのは無神経過ぎる
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:33:30.22ID:y7dB4tG80
伝書鳩も捨て難い
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:33:40.45ID:t1nWwifk0
メールじゃ気持ちが伝わらないとかいう低能が
電話大好きなんだよね
そういう低能の電話内容ってほとんど無駄
1分で済む話を
だらだらとくだらない長電話してるわ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:33:41.49ID:1ZaqbQRn0
>>246
相手にしないで、電話を転がして家事していると、自然に切れるし二度とかかってこない。
相手もしゃべりたいだけしゃべって後悔ないのだろうw
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:33:54.42ID:i5kBycOd0
>>1
> 高熱で休んだ日に携帯が鳴った

なんか電話が怖い以前に、流石に高熱の時くらい
電話してやるなよ・・・と
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:34:01.68ID:oA363XdX0
>>104
完全にブラック企業だよなw
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:34:19.68ID:wRIxNcbN0
対面での応対でも苦労するがあるのに、
相手が見えない電話応対は大変だよね。
だけど、勇気をもって「電話を取る」ことを積極的に行ってほしいと思う。
そのときの自分には理解や対応ができなくても、
もしくは自分の仕事には関係ない内容であっても、
いつかどこかで活きることが多いはずだから。
今でも電話って仕事のいろいろな情報が集まってくるし、
コミュニケーション(ほうれんそう)能力も鍛えられるツールだよ。
俺は新人に対して、
「電話が鳴ったら積極的に取って、意味は分からずとも簡単に要件を聞くだけでいいから、その後に俺を含めて関係しそうな人にまわして」
と伝えているわ。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:34:24.45ID:qOUvK0UO0
頻繁に連絡をとる取引先は、先方の了承をとってメールで済ませてるな
それ以外は電話
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:34:42.56ID:BcUTSscx0
内容と緊急度で使い分ければいいだけだと思うけど
電話だけメールだけって頭固くないか?
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:35:31.26ID:RkWjqDyU0
49歳の女子目線だと電話の方が安心かなぁ・・・

社内メールなら良いけど、私の携帯アドレス教えたくないってのもある。
ストーカー的なことされたらイヤだから。。

電話だと、その場ですぐ終わるから安心。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:35:58.15ID:/KelwjNk0
>>243
迷惑なババアだな

さて、女の共通点。いつも自己中心的。
神経質な女は多いが、他者への対応は鈍感で無神経。

もちろん例外の女性は多いし、自己中心的な男もとても多いが
圧倒的に女の方が自己中心的で無神経(男女の割合ね!)。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:36:02.68ID:7uO61/ih0
メモも取れない状況で6件くらい覚えにゃならんこと一気に言われてもめちゃめちゃ困るのよね
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:36:04.44ID:nob3kaoT0
>>132
最後の一文を読んでない文盲かな?
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:36:37.51ID:yBfw1fuW0
電話って右から左の連絡だけじゃなくて
図面見ながら打ち合わせにも使うんだけど・・・
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:36:43.62ID:pMFqtll9O
反日組織の中日(東京営業所)と身内のドラゴンズも似たようなもんだろ。
あ、東京営業所のイソコだと電話で喚きまくっているのか。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:37:04.90ID:bZ8UQZ0H0
電話よりメールが先なのは証拠などが残るからだよ
今はビジネスとしては先にメール送ってから電話が基本だろ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:37:10.74ID:oBtlxPC10
> 通信速度が格段に向上したため、メールやラインも即時性の点で電話と遜色なくなっている。

ここの意味わからん
通信速度がなんで関係あるんだ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:37:14.47ID:G5e+gtQ/0
今どき緊急以外で電話とか使うなよ。
忙しい相手に失礼だろ。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:37:21.54ID:MlZDNRyqO
>>243
30秒ww


10分でかけてきたやつは知ってる。伝えたい事は全てメールの通りと言って説明しない、ひどく暴力的なやつだった。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:37:23.43ID:S/JSPWhB0
>>254
それをやってもまたかけてくる相手には、「死にました」って言って電話切ってた
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:37:39.36ID:FBBKgFbX0
メールの方が苦手。意志がちゃんと伝わってるか、失礼な文面になってないか考えてたらすごく時間がかかる。
まあ、概要だけメールしたあと電話が一番確実かな。

あと上司の指示メールが簡素すぎてたまに内容勘違いするわ。文面的に怒ってるのかと思ったらそうでもなかったりするしw
こっちも念のための電話確認が大事だね。 。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:37:56.68ID:Z7Pl3noO0
正と今の戸になってるのが住
はじ〇の戸になってるのバー

うちは関係ない李の医者だ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:37:57.81ID:+W5iRGLR0
東京新聞は文字だけの情報が非効率だとやっと気づきはじめて焦っている と言うスレ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:38:07.04ID:RoEFu4210
電話でやりとりしたい人はどこまでも電話だよ。
用件はなるべくメールでお願いしますっていうと、
電話してもらっていいですか?っていうメールなの。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:38:09.37ID:MxY2Lj+d0
ホリエモンも電話かけてくる馬鹿とは仕事するなと言ってたっけ。ある意味正解かも。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:38:39.91ID:vtLWGvpK0
会社の電話なくせばいい、別に困らんよ。不慣れで戸惑うのは最初だけ。
まあこう言ってもよしやろうと言う人はほとんどいないだろうけどね。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:39:07.46ID:rLd1XYYz0
他所様の家のリビングで、ベル音がなり立てて許された野蛮な時代は終わったのよ。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:39:53.06ID:2m3NmLE00
お昼の時間に電話来たら出ない。
それ以外の時間も仕事が増えるから出ない。近くの勇者が電話に出るのを待つのみ。景気がいい時はこのくらいじゃないとこなしきれない
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:40:02.50ID:BcUTSscx0
忙しいと言っても5chみたり書き込んだりできる余裕あるから平気やで
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:40:03.67ID:bAfbb0Uv0
病気の話と礼儀の話を一つにするなよ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:40:25.79ID:Xw9NWgZG0
>>232
話を進める上で選択肢がある話は電話の方が絶対早いし確実だよねえ
ただメールにすれば証拠が残ると言っても迷惑メールのフィルタリングが出来ず
埋もれて読んでないって人も多いのが難点だなw
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:41:14.71ID:Kzjh0j+r0
>>29
>>79
うちの会社の去年入社の若い子もこれ言ってた
携帯普及してからは掛けても出る相手があらかじめわかってる
掛かってきてもどこから掛かってきたかわかってる
だから想定外の人や初めての人と電話で話をするという経験自体が
学生時代には殆ど無いんだそうな
しかも最近はSNSでのやり取りがメインだからなおさら
その場での口頭でのやりとりに慣れてないそうな

非難するのは簡単だけど、それ聞いてからはなるほどなあとは思ったわ
まあ仕事だから慣れるしかないよ、としか言えないんだけどね
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:41:31.75ID:WZc4Q4V80
ただのコミュ障じゃねえかw
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:41:35.99ID:Tdqa8Kar0
若い奴がメールメールうるさいから、メールで至急電話下さいってメールしたけど電話来ないのはこう言う事?
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:41:38.10ID:30D0f85e0
メールは気づかないやつ多いし、上司にメールは失礼だから無視するやつ多いからな。うちの上司も部下からのメールや同レベルはすべて無視。

きちんと直接話さないとね。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:41:46.11ID:Yp64yt510
電話なんてろくなもんじゃないよ?
固定電話にかかってくる要件の8割は
詐欺とセールスと、意味不明な自動音声と
非通知。

重要な要件ほど文章で残ってたほうがお互いのためなんだから
言った言わないで無駄な争いもないし。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:42:12.07ID:2B/Lwp8H0
滑舌の悪いおっさん「#$%&の???です」
俺「お世話になっております!」
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:42:26.64ID:nqUBCO2a0
今の時代、電話だけのやつは使えないよ。
twitterのceoもスマホでslack使って仕事済ませてるからな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:42:34.37ID:j3HT3ftQ0
電話で時間とられるって出なきゃいいだけなのにと思うのだが
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:42:40.83ID:30D0f85e0
>>278

あいつ、コミュ障だから。だからあんなオタクみたいな会社を作った。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:43:07.23ID:57RqLo+d0
日本のアホな習慣、メールして電話ww
海外ではそんな事しないらしい
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:43:11.26ID:6STazxA/O
引きこもりのぼくは電話もメールもしません
やるのはひたすら2ちゃんだけ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:43:48.05ID:o3FsWra20
俺も最初はすごく嫌だったな
今は馴れたから用もないのに取引先に電話して嫌な思いさせてるわw
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:43:50.48ID:p0hzK9Rm0
50代ベテランだけど、業務時間過ぎてから事務所にかかってくる電話は取らない。
たいがいが、「注文し忘れたから、緊急出荷してくれ。」とかくだらない電話だから。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:44:02.95ID:qjLlgC6C0
いきなり電話って出会って4秒で合体みたいなもんだろ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:44:08.40ID:30D0f85e0
>>295

そりゃ、twitterのCEOはSNSを発展させたいからだろ。ばかか。(笑)
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:44:10.38ID:GG7NUU7N
(´・ω・`)主語を端折ってメールしてくる先輩がいて何が言いたいのかさっぱり分からないから電話掛けるけど全然出ない
(´・ω・`)LINEはやたらしつこく勧めてくる
(´・ω・`)お前とメッセージやり取りするの疲れるんじゃ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:44:25.71ID:qgug1niz0
緊急連絡メールしてくる奴にはイライラする
しかも3ターン4ターンしやがる
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:44:26.01ID:BcUTSscx0
急ぎの要件はメールだけで済ますと、担当者休んでたら詰んで自分が困る事になる場合があるから電話する
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:44:27.41ID:nqUBCO2a0
メールてショートメールだろ。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:44:55.19ID:WZc4Q4V80
>>291
仕事の取引先とのやりとりでメールも使うが
互いに電話で確認するぞ
○○の件でメール送りましたが届いてますか?って

メール送るだけ送って放置は社会人としてどうよ?と思うわ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:45:05.85ID:UnDJbwXT0
話しながらメモとるのが苦手。
電話に出てすぐは特にその人の声のチャンネルに耳が合わず聞き取りづらくて、つなぐ相手やら用件やら聞いてるうちに混乱して、誰からの電話かってところがわからなくなりがち。
昔からずっとで慣れないから、軽く何かの障害かもしれん。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:45:19.83ID:jYK6MjU00
なんでそんなんでも採用してんだよw
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:45:31.79ID:3Qu3+Ert0
直接会って話す、文字を書いて直接渡す(誰かに渡してもらう)、直接会わずに話す、文字を打って送信、
次はどんなものになるのか?また声になるのかな?
個人防災無線みたいな、脳に直接声が届くような。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:46:02.79ID:wpukqj+V0
×「電話が怖い」若者たち 「まずメール」 仕事に支障も
◯「メールが怖い」老人たち 「まず電話」 仕事に支障も
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:46:09.80ID:mQLB9j9w0
>「休みだからと言いたいかもしれないが、仕事は営業。担当の顧客の問い合わせには対応しないと」

どこの東京●新聞の話でしょうね

スゲーどこでも居そうで適当なコメントでブラック臭を漂わせるのは、記事を書いたヒトのやつあたりにしか思えません
仕事変えればいいのに
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:46:12.91ID:bZ8UQZ0H0
仕事は基本Slackで連絡とり合って
会議は直接やり取りするのが勤めてる会社のやり方だな
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:46:53.72ID:/9BjTEMT0
電話対応って業種によるよな
全ての社会人が出来るわけではない
製造業の現場社員なんて外部の人間と電話でやり取りすることなんてないし
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:46:54.93ID:hEv4JJJJ0
メールだと記録に残るから言った言わないのトラブルにならないし
相手の状況を考えなくても送れるからすごくメリットがある
だから若者が使ってるんだよ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:46:57.24ID:oXa6jDgC0
相手が要領を得ない喋り方で、何を求めてるのか分からない時間のかかる電話がたまにあるから確かに嫌だわ
そうは言っても20代も半ばになれば慣れるw
嫌がって取らなかったらいつまで経っても変わらないまま、電話もマトモに取れない中堅になっちゃうで
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:47:02.26ID:i5kBycOd0
状況と内容と、相手との強弱関係で決めればええやん
どっちかだけってのは非効率だな
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:47:20.44ID:nqUBCO2a0
>>306
一々電話に出ないと使えない無能とか迷惑なんだよ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:48:03.95ID:Z7Pl3noO0
子供が兄貴になって難儀してる
韓の本家と高の本家の爺
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:48:07.47ID:lAZxpkYZ0
40代だけど、自分も電話が怖い
ってか、仕事で電話が苦手じゃない人っておるのか?
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:48:10.33ID:WZc4Q4V80
>>320
オレ営業だけど取引先の製造現場の部長や次長と電話でもやりとりすっぞ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:48:13.85ID:qgug1niz0
25の後輩、病的コミュ障なんだが
「じゃあ、また明日!」って別れた三分後に「ラーメン行きませんか?」ってメールしてきて俺が家着いてから気づく
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:48:27.19ID:WmicAFcO0
こんなもん一長一短で、一辺倒で行こうとするヤツがアホ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:49:01.76ID:RooH1J450
運転してたりしてたらメールさえ見れない場合があるのにメール万能説とか頭逝ってるんちゃうか
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:49:17.91ID:mNPUdWjz0
電話で説明してもジジイはメールで同じことを書いて送れという
最初からメールだけでいいだろ。時間の無駄
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:50:31.86ID:lAZxpkYZ0
ジジババは説明を聞くの嫌がるから
概要だけいって、電話では説明い無い方がいいよ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:50:48.46ID:nqUBCO2a0
電話で時間を浪費する様な暇人は切った方が良い
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:50:51.40ID:Q86fb1Fz0
電話でビクってなるってヒッキーだなw
仕事が怖いんだろ
辞めて楽になれ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:50:54.60ID:bLBbbjDs0
時と場合による 緊急の場合に限り電話の方が要件を果たす事が多いが相手が場所によって

掛けられないとき(病院とか電車とか)はブザーけでわかるようにしておくので結局メールの方がいいかな

証拠も残るしね。セクハラやパワハラもIDや時間や番号で結局証拠が残るのでこちらに軍配

上司が単にできないとかメール打つの面倒くさいか下手だとかあるのかね

最近では音声認識変換アプリもあるからなんとかなるんじゃないか
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:51:06.91ID:qgug1niz0
舐めた客とか
ごめーん、メールみてなーい、今気づいたー
とか普通やで
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:51:30.52ID:WZc4Q4V80
>>331
仕事だと当然だろアホか
伝言ゲームするとどっかで内容がおかしくなるぞ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:51:35.74ID:yBfw1fuW0
>>326
出張とかのほうがやだな、枕違うと眠れないしトイレもいつものとこでしたい。
電話で済むなら電話がいいw
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:51:37.70ID:USR6EYaE0
内線は許してやれよw
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:52:01.47ID:gIu+IVtS0
最近は「もしもし」って言わないんだよね
スマホだと誰からかかってきたかわかるから、いきなり会話
会社の電話は誰からかわかるところもあるが、まだわからないところのほうが多い
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:52:05.66ID:Pr/dtuy10
顧客とか取引先への電話や飲みの予約とかもできないのか(´・ω・`)創作すぎるだろ…。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:52:24.75ID:Up8Lhv7h0
ケースバイケースだろ
ただ電話掛けてくる相手が大抵どうでもいい内容のことのほうが多い
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 09:52:26.82ID:Bu6wyH690
>>326
別に怖くはないし苦手でもないが
時間的ロスが多いからなあ
電話だとまずいきなり要件話す事はないじゃん
「この前どうも」とか「先日のアレどうだった?」とか「久しぶり元気してた?」とか
適当な挨拶から入って2,3分会話する
それが無駄といえば無駄
大事なコミュニケーションでもあるけど
メールだと要件のみで済むからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況