X



【東京新聞】「電話が怖い」若者たち 「まずメール」 仕事に支障も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nita ★
垢版 |
2017/12/18(月) 08:38:34.64ID:CAP_USER9
2017年12月18日

 スマートフォンなどを操り、メールやLINE(ライン)で情報をやりとりする若者たち。一方、仕事の現場では、電話で連絡を取りたがる上司やベテランも多い。そうした世代には歯がゆい話だが、昨今の若者世代には電話を使うのを極力減らし、メールを優先したい考えが広がっているという。日々の仕事に欠かせない情報伝達に支障が出れば、仕事も円滑に進まなくなるのだが。 (寺本康弘)

 「誰か取ってくれないかな」

 東京都の団体職員の男性(23)は、社会人になって九カ月目の今も、職場の電話が鳴るとビクッとする。同じ部署で働くのは男性含め八人。誰かが取ってくれるとホッと胸をなで下ろす。

 「誰だか分からない人と顔が見えないまま、話をするのが嫌。仕事だから失礼な対応もできない。そう思うと緊張して、ますます電話を取るのが怖くなる」

 実家の固定電話は、かけたことも受けたこともほとんどない。たまに出ても、相手は親戚かセールス。リラックスして対応できた。
 一方、友人との連絡は携帯やスマホのメールやラインを使ってきた。相手が何をしているか分からないから、電話をするときは「今からかける」とメールなどで連絡してからする。

 とはいえ電話をかけるのはまれ。よほど緊急でない限り、連絡はメールで済ます。「メールなら読み返して、失礼のない表現に直せる。タイミングの悪いときの電話で相手を怒らせることもない」

 若者の中には、上司らが気軽に電話をかけてくるのを快く思わない人もいる。

 都内の二十代の会社員女性は高熱で休んだ日に携帯が鳴った。職場からで緊急の要件と思って出ると、五十代の男性上司。「休みのところ悪いんだけど」と切り出された内容は、自社のホームページを見れば分かる問い合わせだった。女性は「相手の立場を考えずに電話をする姿勢が信じられない」とあきれる。

 メールなどの事前連絡なしに電話をしてくる人を、否定的なニュアンスで「電話野郎」と呼ぶ人たちが出て、今年ネットの世界で話題になった。ただ現実の仕事では、クレーム対応や緊急の問い合わせで電話を使う場合もある。

 愛知県にある企業の営業部門で働く男性(38)は、二十代の部下が休日になると仕事の電話に出ないことがあると話してくれた。「休みだからと言いたいかもしれないが、仕事は営業。担当の顧客の問い合わせには対応しないと」

 愛知県にある会計事務所のベテラン職員は、若手職員が顧客とのトラブルをメールで済まそうとしたため、話がこじれたことがあったと明かした。「メールは気持ちが伝わりにくい。電話をかけて誠意をもって話せば、相手も納得してくれたはず」。解決に時間が余計にかかったという。

 東洋英和女学院大(横浜市)の小寺敦之(こてらあつし)准教授(情報行動論)は、若者は固定電話をほとんど使わず、メールなどテキストメッセージに慣れて育った分、電話への抵抗感があると分析。

 通信速度が格段に向上したため、メールやラインも即時性の点で電話と遜色なくなっている。小寺さんは「結果、相手の時間を奪う電話を使うよりも心理的に楽なメールやラインを重宝しているのでは」と話す。

 業務が滞る場面も出ている若者の電話敬遠。ただ小寺さんは「若者も緊急の連絡は、電話という手段を選ぶ」と指摘する。電話に慣れていない若者とどうコミュニケーションを図り、電話に慣れてもらうのか。次回(二十五日)で考える。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201712/CK2017121802000139.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201712/images/PK2017121802100069_size0.jpg
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:15:45.00ID:UK6Ityma0
>>132
>メール メールと相手が常時メールを閲覧できる状態だと思っている…メール馬鹿
携帯で電話に出ることが出来てメールが見れないってどういう時?w
本当に知能低いやつが電話電話電話!って言ってるならそりゃこわいわw
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:16:18.05ID:yipWLRI+0
電話は殆ど掛けなくなったな。大体メール。
電話代も社員が多いとバカにならない金額になるし。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:16:21.93ID:57/DSWs70
仕事中なら気にならないが仕事中以外に掛かってくる仕事の電話は心を疲弊させる
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:16:31.61ID:qRrPgfxQ0
メールで連絡するのは情報弱者のカスのおっさんには不評なんだよね
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:16:42.99ID:G6SZHlHI0
業種によるんじゃないの
うちは車や電車で移動中にいきなり電話されても困るけど
現場とやり取りしてるから、指示を仰がれたらすぐに対応せにゃならん
メールではさすがに時間食い過ぎる
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:17:04.15ID:9zesOoAa0
会話の方が修正が簡単なのに。
メールだと感情が伝わらないので
会話より激怒する人が居るよ。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:17:40.26ID:e6aJHbT10
TBSやってる
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:18:50.17ID:eTBN53HC0
>>683
と言って済むことじゃないからな
会社内にも顧客にも老害は居るのだよ
それも含めて仕事なんだから
仕事できませんと言っているようなもんだな
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:18:59.13ID:exQrxbWi0
ゲーム関係だが電話得意で口の上手い外注はことごとく仕事は口だけの役立たずだな
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:19:04.61ID:qRrPgfxQ0
今日休みます
と上司にメールしたら電話しろと切れられた。

理由はと問い詰められたけど、
休暇は労働者の権利だから言う必要ないと思いますがと正論言ったら唖然としていた。
理由はデートなんで言えるかよ。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:21:12.15ID:2JVHTwMz0
消えても問題ない仕事しかやってないのに、
いちいち、電話対応で怒るとか、無能の極み
みたいな事をやってるから悪いんだろ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:21:14.27ID:WZc4Q4V80
>>676
うちはBtoBだけど下っ端ほど勘違いしてる
若いもんはそれなりに謙虚だけど下っ端の中高年社員は高圧的だわ

オレお前らの経営陣とそれなりに付き合いあるんだけど
客だからとそんな態度とって大丈夫か?そんなんだから下っ端のままなんだぞと
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:21:56.42ID:toPnrCnN0
今、日テレで同じネタを放送してる(笑)
メールでしか話せないのは人間のロボット化だな、と思うよ
感情を挟まないし
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:22:06.24ID:h2quX0Zb0
これはバブル世代のおっさん連中も同じだよ
全部文章でやりたがるからものすごい時間がかかる
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:22:41.37ID:qRrPgfxQ0
電話で報告しろという人間に限って
家庭で虐げられているイライラを部下に八つ当たりしたいだけのカスおっさんが多い
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:23:19.07ID:eTBN53HC0
>>694
今日休みますなら唖然だろ
休暇なら当日申し出ても困るでしょ
会社側の権利もあるのだよ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:23:22.97ID:BEW5LAyF0
派遣先で海外とかから英語で電話が掛かってきて課長が受け応えしてるの見て
英語を話せない俺は電話取りたくねーと思ったわ

技術派遣だったから電話取らないで良いのだがそうも言ってられない時がたまにあるしな

結局、何言ってるかわからないから代わってと
どっかに居る電話に出れないほど忙しい人にお願いするだけなので
しばらくしたら慣れたが
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:23:42.78ID:cRo25hvD0
老害じじいがくだらないことですぐキレるからだろ
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:24:07.50ID:IaQbkXPq0
電話は呼出音がうざい
叩き壊したくなるわ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:24:11.34ID:a072UJBE0
メールで予定伺いせずに会いに来る商社は切ってるわ
そういう奴らに限って見積もり出すの遅くて勝手に話進めてたりしてほんと迷惑
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:24:42.07ID:mOgl/BrGO
>>680
昔というのをいつの昔だと思ってるかによる
ダイヤルアップよりさらに前の時代もある
瓶に手紙を入れて流すような感覚
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:25:06.14ID:qRrPgfxQ0
デジタル・ディバイドだよ

情報弱者のおっさんたちの悲しい意見。
報告連絡はメールで簡潔にする。
上司の怒りたいだけのわがままには付き合わない。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:25:28.86ID:pTFJJBat0
>>681
そういう者の割合はおそらく大して増減していない
身近に一例生じたのを時代の変化のせいだなどと針小棒大に騒ぎ立てては
その時代の日本をdisるということを何十年も繰り返している
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:25:43.26ID:otaJdGrs0
>>674
親しい人間でも声違って聞こえる電話で
数言会話した程度でそれは難しくないか?

そもそも
早見沙織と能登麻美子とか声質は似てるけどもともと特徴的な声質だから
ダメ絶対音感でもなんでも無い気がする
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:25:55.93ID:qRrPgfxQ0
スマホを使いこなせない親父世代は糞。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:26:14.38ID:vP6ODRCq0
仕事なんだから、電話とメールどっちも使いこなせよ。
用途や相手によって使い分けができないのなら、それは無能。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:26:50.13ID:ZaWnoueG0
電話は瞬発力あるから、業種によっては
メールなんて返事来るかどうか分からんの打ってる状況じゃないってのもある

みんながデスクワークだと思うなよ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:26:57.51ID:t/HwzmRv0
顔が見えないのが怖いとか言いながら
人の顔を見て話さない不思議
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:27:38.58ID:IYdX0/FA0
そりゃ結婚できないわけだわ(失笑)
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:28:02.28ID:3Evmsjm50
>>712
無能って言ったら若者はすぐやめて
人材不足で会社が終わる時代だよ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:28:31.85ID:9zesOoAa0
パソコン作業しながらメール読んだり書いたりできないやん。
電話なら話しながら手作業は続けられる。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:28:47.59ID:qRrPgfxQ0
40超えた爺たちは仕事の邪魔。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:28:58.53ID:eTBN53HC0
>>712
そういうことだよね
自分のマイナス面を堂々と言い出すから面白いもんだよ
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:29:05.55ID:UQTQwc3p0
仕事辞めればいいじゃんw
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:29:49.30ID:vP6ODRCq0
>>717
妄想していて楽しいか?
新卒カードはいまだ有効。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:29:52.73ID:ZaWnoueG0
>>717
若い頃は「俺の若い頃は」と上司の愚痴を聞かされぼろ雑巾のように扱われ
中年になったら「自分らが辞めると会社傾きますけど」と若者に脅される

氷河期世代マジ悲惨
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:29:58.73ID:qRrPgfxQ0
メールやLINEの方が後で何度も聞かなくてよい。
メモる必要もない。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:30:00.46ID:mOgl/BrGO
>>694
理由を言う必要がないのは事実だけど
休暇自体は事前に許可を取る必要があるし
繁忙期とかなら会社は許可を出さないこともできる
理由を聞かれたのは病気や葬式なら
当日の届け出でも許可を出せるからだろ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:30:18.47ID:eTBN53HC0
まあ、メールで済むような仕事しかしてないわけだろうからどうでもいいことなのかもね
工場で流れ作業みたいなことしているのなら関係ないだろ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:30:44.20ID:Igph0DC40
なんでまた氷河期スレになりかけてるんだよw
お前ら好きすぎだろw
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:31:07.37ID:Mm6tQ13A0
緊急()
本当に緊急か?
あるいは緊急事態を招くような下手糞で段取りが悪かったからそうなるのではないの?
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:31:27.24ID:WZc4Q4V80
>>723
www
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:31:47.53ID:yBfw1fuW0
気軽に電話も出来るクセつけたほうがいいよ

メカ屋じゃないけど、資料見てなんでここだけR0.5なんだろ?2mmビットでいいよね
と判断されるより、設計のやつらはなんでも聞いてもらったほうがいいと思ってる。
R1が正解としてもね。

君らは製造トラブルのニュースがあるとそういうのは常識だと言うだろ?
発注どおりの数を作ったけど実は一桁多かったとかさ。


電話確認するのが苦手で、そのまま進めるやついるだろ?
運で仕事すんなよ?誰も怒らないよw
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:31:52.21ID:O23dsUxh0
メールの方が頭の中整理できていいんだよね
電話で喧嘩腰でくる奴もいるし苦手だわ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:32:05.63ID:toPnrCnN0
電話も取れないコミュ障が将来の出世はムリかなとは思う、肝っ玉が小さすぎる
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:32:28.32ID:c+BU2ciV0
大学の時下宿すると
新聞拡張団やNHKの攻撃
なんか早速受けて
強くなれるのに。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:33:09.01ID:w+W3t0MO0
電話の普及と鬱だとかの精神病には相関関係があるような気はするな
そして携帯の登場によってそれがさらに加速したと思う
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:33:13.61ID:3Evmsjm50
>>723
そもそも氷河期世代は会社にあまりいないけど
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:33:18.72ID:XNnFmJEt0
今の学校は知らない人としゃべってはダメ。すぐに逃げるっていう教育をしてるから、知らない人と
会話したり交流を深めるという風習がないのかもね。
だから海外にも行かないし外人との交流もなくなって中韓にいいようにやられる。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:33:31.76ID:eTBN53HC0
>>727
まあ仕事なんてのはどれだけ嫌なことを我慢できるかみたいなもんだからな
だから金がもらえるわけだが
金は欲しいが嫌なことはしたくないみたいなのが増えてるのだろう
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:33:36.45ID:Mm6tQ13A0
>>728
就職できたとしても年がら年中電話番をやらされるから。
これも「社員教育の一環」だからね、会社に言わせると
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:33:52.18ID:pPEhlva40
休みに電話に出ないのは当たり前だろ
何のための休みなんだよ
こういう社畜ブラック体質から変えていかないと日本はダメ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:34:37.24ID:jRmYf9G/O
若い頃は電話番の担当をさせられ会社もあるからな。
慣れない時は上手く受け答えができなくて、先方の名前もすぐ理解できなかったり、つい、課長の「○○さん」は留守ですなんて応えてしまったりと色々失敗があるわな。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:35:40.99ID:ZALsMPor0
まともなメールも打てないくせにな。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:35:42.89ID:Mm6tQ13A0
ただ歳ばっかり食ってる給料泥棒がベテラン面してるのが最も現れるのが電話が鳴った時だ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:35:43.35ID:P4uOgQtx0
>都内の二十代の会社員女性は高熱で休んだ日に携帯が鳴った。

上司は、病欠って嘘ついてサボってないか、確認してるだけだ。それだけ信用されてないんだろ。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:35:52.34ID:3Evmsjm50
>>735
日本語自体が敬語やら女言葉やら
制約の多い、人にストレスを与える言語だしね
日本語で働くと欝になりやすいと思う
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:35:54.98ID:mOgl/BrGO
>>732
完全に自分の都合しか考えてないじゃないか
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:35:56.03ID:FqlR1KbV0
親の個人事業なんで仕事のメールなんて一日おきにしかチェックしないわ
今の若者SNSですぐ返事こないときにやむとか ついていけん
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:36:12.27ID:vP6ODRCq0
>>740
日本人の多くは職能で雇われているのだから、出るべきだろう。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:37:15.32ID:toPnrCnN0
>>735
全体的に幼児化してるなあと思う、SNSもガキみたいに甘えたワガママな書き込みばかり
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:37:29.34ID:WZc4Q4V80
>>731
図面ではコンマ5mmの寸法でJIS規格にも範囲内
それで注文受けて提携工場に仕事させて納品したら揉めたことあったな
コンマ8じゃないと使えないと言い出しやがって

かなり喧嘩して無理やり引き取らせたが
注文どおりに作った品でクレームだされても知らんがなと
あれからは特殊な注文があるたびに直接出向いて開発や製造に確認するようにしてるわ
アホくせえけど
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:37:45.81ID:q3mghJ8P0
バカバカしい。

電話ができないヤツは、メールの文面も要領を得ない。
電話とメールを使い分けるヤツは、メールでは必要十分な情報を伝え、電話では細かいケアができる。

読み書きの能力と、口頭でのやり取りの能力は比例するんだよ。

あとなんでもメールで済ませられると思ってるヤツほど、学校でも社会でもごく狭い関係しか持ったことがない。
バックグラウンドが違えば同じ言葉でも意味が違ってくるが、その障壁を文字だけで乗り越えられるとでも?
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:38:22.30ID:66xefDe90
これ読んでる若者よ、
誰だって最初電話がこわいよな

「はい○○(社名)でございます」
で電話を受けたら相手が名乗るので
「お世話になっております」といえ
そうするとむこうが誰にかけてきたのかいうから
多分新人だと自分以外だから、上司につなげ。
これでミッション完了。

もし自分宛なら相手のいうことをよくきいて
わかる範囲なら回答すればいい。
わからなかったら即
「確認いたします。少々お待ちくださいませ」
でいったん電話を保留。
あとは上司に相談。それで回答できればすればいいし
無理なら上司にかわってもらえ。

こんなもんスマホ使いこなしてるおまえらなら
すぐにマスターできる。
なんならパターン別に何をいうのか紙にかいて電話にはっとけ。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:38:48.64ID:PhkzZpg/O
>>748
電話だと言った言わないの話になりやすいんだよな。
メールは証拠が残るから安心出来る。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:39:34.58ID:DjeH9+fF0
出前の注文取れんだろw
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:40:48.39ID:3Evmsjm50
高熱で休んでいる労働者に電話かけるのは
嫌がらせ、パワハラになるのでは
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:40:52.03ID:k5bih8qk0
>>729
出た出た
自分に都合の良いように条件やシチュエーションを都合よく限定しようとするやつ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:41:28.99ID:HRIeRw8Y0
配属されてから次の新人くるまでガンガン取らさせろよ
結局は慣れの問題なんだから
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:41:59.59ID:KHYrimR90
>>754
そりゃ大きい会社だな
お世話になってないのが電話してくる職場の方が多い
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:42:25.43ID:AD9z+Ssq0
にっぽん腐れ!
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:42:43.86ID:Mm6tQ13A0
真面目に電話取る人間に「甘えて」いるんだよ
そのうちそのことすら忘れて当たり前だと思い込んでいる
そしてたいてい電話に出る以上の大した作業などしていない

そういう態度は電話「以外」にも現れる。
見てないとでも思っているのか

「あなたは出なくていいですよ」なんて取り決めは一切ないはずなんだがな、たいていの現場では。
仮にあったらあったでなんかおかしいんだけどなそんなのは
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:42:58.41ID:RC3AJAtq0
電話取るのは怖くないだろ
怖いのは電話かける方
相手が何をしてるか分からない状況では
迷惑をかけてしまうかもしれない
例)日馬富士に説教されてる最中の貴乃岩
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:43:16.23ID:9a25hz6/0
俺はメールが怖い
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:43:51.16ID:Igph0DC40
>>754
保留よりも「お調べして折り返しお電話致します」が最強
「念のため改めてお名前とご連絡先を伺ってもよろしいでしょうか」のコンボもできる
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:44:08.45ID:toPnrCnN0
社員教育の中に電話応対も含めるしか無いね、昔は教育しなくても自然にできたことが今の若者にできないなら教育するしか無いよ
コピーの取り方や茶の入れ方や渡し方を知らんヤツにもね
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:44:14.39ID:zgSP0T1Z0
仕事で出来ないなら練習の機会を与えろよアホなのか
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:44:31.59ID:1WKpHPv90
通話もただの時代にあえて非効率なチャットメールするあたり
日本人はあきらかに退化してるよな
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:44:39.07ID:M/MZHK1k0
電話かかってくると、
やっている途中のことが出来なくなるから
極力電話には出たくない。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:45:25.81ID:66xefDe90
>>760の言ってることってその通りなんだけど、
戦略がないというか、方法論が示されていないんだよな。
若者ってのは永遠に年上から理解されないわけで、
「慣れ」だけでクリアできるやつとできないやつがいる。
能力値がコミュ力にステ振りされてないやつもいるし、
そういうやつにはマニュアル化してあげて最低限のミッションをこなさせる。
そうすることで最終的に「慣れ」るわけだ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:46:21.40ID:66xefDe90
>>766
そだね。場面によるけどそれもアリだと思います。
ただ、あまりに初歩的な質問だったり、
即答を求めて当然の質問だったりすると
あほちゃうかって思われる。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:46:26.44ID:WZc4Q4V80
>>761
電話掛ける側 お世話になっております、○○の○○です、○○様いらっしゃいますでしょうか?
電話受ける側 はい○○会社です、お世話になっております、○○ですね、少々お待ちくださいor今席をはずしていますので後ほど〜
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:46:38.35ID:yBfw1fuW0
>>752
おかしなルールあるよねw

そのメーカー系だし一般公差でいいと思ってたら、ある工場だけ違う。
理由は過去に一度だけきつめに仕上がり、それが「量産」だったので
大問題、数十年に渡ってプラス公差(図面に書かないw)が適用されているw
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:46:52.10ID:KHYrimR90
>>766
で、ただの営業電話じゃねーかボケ
って後で言われるんだよw

>>767
文字で残ってたらトラブル起きないだろw
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:47:15.44ID:ATvG0UZV0
電話はワンカールで取るし、知識もどんどんつけてなるべく自分とこで解決出来るようにしてる

どの部署行っても全く重宝されないが、異動した時に前の部署が電話で揉めてる話を聞くと心の中でほくそ笑んでる
電話の受信って客先の信頼得るのに大切な仕事なんだから、評価してくれないかなー
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/18(月) 11:47:15.72ID:2JVHTwMz0
ぷるるる!
部下「大変です!うちの名誉を毀損するスレッドが立ってます!」
上司「毀損って、どんなのだ?」
部下「それが、1にいきなり、の・・・www、の・・・・ははははwwwwwwww
上司「おい!どうした!」
部下「1にw、のびwww・・・あはははははwwww」
上司「どうした!? 言えない事なのか!?」
部下「のび・・・のび・・・wwwwははははっははははwwwwww
上司「おい!何があった! 大丈夫か!?」
部下「と、とにかくwww、見てみれば分かりますwww 就職板を〜 あははははwwwwww」

上司「なにぃ〜、電話じゃいえないが。見れば分かる事だとぉ〜〜〜???」


ビジネスでは、メールのが便利ですな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況