X



【軍事】新規導入のイージス・アショア その仕組みと運用とは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/12/19(火) 20:00:17.60ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171219/k10011264191000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_006

12月19日 19時00分北朝鮮 弾道ミサイル
「イージス・アショア」は、弾道ミサイルに対処できる海上のイージス艦と同様の機能を地上の施設として整備した、地上配備型の迎撃ミサイルのシステムです。
アメリカが開発したもので、大気圏外を高速で飛ぶ弾道ミサイルを追尾できる高性能レーダーと、ミサイルが日本国内に向かってきた場合などに撃ち落とす迎撃ミサイルで構成されます。

防衛省によりますと、イージス・アショアに使用する高性能レーダーは、現在、イージス艦で使用しているレーダーに比べてさらに探知の範囲が広いタイプも検討しているということです。また、迎撃ミサイルは、日米が共同で開発を進めている「SM3ブロック2A」という新型で、イージス艦に搭載されている現在のSM3に比べ、大幅に能力が向上するとしています。

射程が伸びることに加えて、赤外線センサーを使って対象を探知し、自動で向かっていく能力が上がるということです。こうした能力の向上によって、防衛省は現在のイージス艦に比べ防護の範囲が広がるとしています。

イージス艦の場合、日本全域を対象に防護するには3隻必要とされていますが、イージス・アショアだと2基で防護が可能だとしています。また、イージス・アショアは地上に設置するため、海上に展開するイージス艦に比べて隊員の負担が少なく、常時、運用する態勢がとりやすくなるということです。

防衛省は、弾道ミサイルへの備えとして、ふだんはイージス・アショアで対応し、情勢が緊迫した際にはイージス艦を加えて態勢を強化する運用方針を検討しています。

導入に当たっての課題

「イージス・アショア」の導入に向けては、課題も多く残されています。イージスアショアを設置する場所を選ぶ際には地元との調整が課題になりますが、レーダーから出される強い電磁波が、健康面のほかテレビや携帯電話など日常生活に影響を与えることがないか懸念されています。

防衛省によりますと、イージスアショアの高性能レーダーは、通常は弾道ミサイルを警戒するため上空に向けられますが、その際、「サイドローブ」と呼ばれる脇に漏れる電磁波による影響が考えられるということです。

イージスアショアを設置するには、少なくとも1平方キロの敷地が必要だということで、周囲に電磁波の影響が考えられる場合は、その程度に応じて防護フェンスや植栽によって防ぐことが検討されているということです。上空を飛行する航空機の計器への影響も考えられるということで、配備場所の上空では一定の範囲で飛行できない区域が設定される可能性もあるということです。

また、性能面の検証も必要です。イージス・アショアに使用する迎撃ミサイル「SM3ブロック2A」は、現在、日米が共同で開発を進めていて、実証試験が行われています。ことし2月にハワイ沖で行った試験では標的の迎撃に成功しましたが、同じハワイ近海で6月に行った2回目の試験は迎撃に失敗し、迎撃試験の成功率は今のところ50%です。

防衛省は、今後5年以内のできるだけ早い時期での配備を目指し、配備先の候補地で電磁波の調査などを実施していくことにしていますが、導入に当たって課題は少なくありません。

ミサイル防衛の予算はさらに膨らむ

防衛省によりますと、イージス・アショアは、1基当たりの費用が1000億円弱で、配備される迎撃ミサイルも1発当たり10億円を超えると見込まれ、ミサイル防衛のための予算はさらに膨らむことになります。

今回、導入することになったイージス・アショアは、アメリカから「FMS」と呼ばれる契約方法で購入します。FMSでは、重要機密などが含まれる高性能の装備品を購入できるメリットがあるとされていますが、価格の見積もりはアメリカ側が単独で行い、納入の時期が変動するケースもあるなど、アメリカ側が取り引きの主導権を握る内容になります。

防衛省は当初、イージス・アショアの1基当たりの費用を800億円程度と見込んでいましたが、今月になって、1000億円弱になるという見通しを示し、装備の内容によってはさらに高額になる可能性もあります。
(リンク先に続きあり)
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:20:58.75ID:x5BKnNeN0
>>100
これ実際どうなの?
撃ち落とせない論が根強く残ってるんだけど
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:21:43.99ID:fWAqIhLt0
5年後配備より3ヶ月で作れるという核兵器配備のほうが手っ取り早くて確実じゃないの?
なんでわざわざ難しい方の撃ち落とし兵器に金と時間かけてんだよ
アホか無能政府
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:28:12.82ID:+nDpZJGv0
>>101
撃ち落とせないなんて言ってる奴は25年前の常識に囚われてる浦島太郎だからほっといていい

もちろん同時迎撃可能な数や保有する迎撃ミサイルの弾数以上の数を同時に撃ってこられたら防ぎきれないのは事実だけど
それは迎撃が可能か不可能かとは別次元の問題だからな

>>102
なんで既に核を持ってるアメリカが迎撃ミサイルを導入してると思ってるんだ?
核兵器じゃ問題が片付かないからだろ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:06:49.31ID:qlTXiIeu0
システムに1000億、ミサイル一発で10億かあ〜。
ため息出るなw

年末ジャンボ宝くじに当たっても、一発しか買えないとはなあ。
無誘導の砲弾なんて安いもんだね。
しかし必要とあれば仕方がなあい。
どんどん買おう。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 03:33:08.49ID:uFEM03jA0
それだけの金しかかけない安い日本人の命ともとれる
自殺希望者に何も言えまい
生活保護の方がぜいたくで楽してる方が気に入らない
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 05:29:32.11ID:9EC3A03I0
>>102
核兵器の開発にはまず原子力基本法の改正から始めなきゃならんし、発射プラットホームも持たずに核だけ開発しても本土自爆兵器にしかならねぇよ阿呆
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 05:41:17.04ID:OyldlAXY0
システムは違うが、サウジアラビアで王宮狙った巡航ミサイル迎撃成功してるじゃん
日本国土への被害を少しでも減らせる可能性あるなら導入してもいいんでないの
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 05:44:35.67ID:OD7RT2hT0
いいです、アホは
0110ドクターEX
垢版 |
2017/12/20(水) 05:57:49.36ID:S+N6BpnV0
<=( ´∀`)> イージスアショアが閣議決定されたから うちの猫が寝不足になった
        計画反対!
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 10:33:20.72ID:avDpIOt80
>>111
嫌なら北朝鮮黙らせろやというか
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 12:11:05.56ID:MpyuBCj20
>>113
アショアが一番守り固いんやぞ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 12:15:55.66ID:W/VKsV0J0
>>114
在日のゲリラと共産主義者のゲリラいるから
両方射殺しとかないといけない
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 12:58:40.64ID:avDpIOt80
>>113-114
昔あった「檜町警備隊」みたいな1個中隊規模のアショア警備専任部隊があるといいよね
あとはドローン対処も考えた近接防空部隊もあればいいんだが

あとは敷地外も警察機動隊が専任部隊おいてくれればなぁ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 22:09:22.75ID:3ASgUmOx0
田布施システム(言い値爆買い)
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 22:33:47.07ID:fGScn1lI0
>>119
田布施システムって、ウソがばれて失敗した反日デマだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況