X



【雇用】3カ月更新の契約で17年、突然の「雇い止め」 58歳派遣社員の思いは 「私は人間だ」迫る雇用の2018年問題★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/12/19(火) 21:13:29.90ID:CAP_USER9
「壊れたコピー機を取り替えるのとは訳がちがう。私は人間だ」迫る雇用の「2018年問題」

渡辺照子さんの最後の出勤の朝。感極まって涙があふれた 写真提供=レイバーネット日本
https://o.aolcdn.com/images/dims3/GLOB/crop/640x320+0+20/resize/630x315!/format/jpg/quality/85/http%3A%2F%2Fo.aolcdn.com%2Fhss%2Fstorage%2Fmidas%2F3519fd0568733ef7a5934250c4c019a3%2F205961371%2F120603.jpg

東京都の渡辺照子さん(58)は、派遣社員だ。3カ月契約という細切れの更新を繰り返しながら、2001年から同じ会社で17年近く事務の仕事を担ってきた。手取り22万円の給料。賞与、交通費、退職金なし。これで2人の子どもを育ててきたシングルマザーだ。

だが、10月30日、突然「契約終了」を告げられた。12月6日の出勤を最後に、12月31日で派遣先の会社を雇い止めになる。なぜいまなのか。非正規労働者の雇用形態が大きく変わる2018年問題が、影を落とす。

■突然来た契約終了の通告

10月30日、派遣会社の営業担当の職員が私に会いに来ました。次の3カ月の雇用の契約を更新するための面談かと思っていたのですが、いつもは仕切りだけのコーナーでやりとりするのに、この日は会議室でした。

そして突然、12月末をもって次の更新はありません、と告げられたのです。理由は分かりません。何も教えてくれませんでした。

悔しくて言いました。「あなたたち(派遣会社)も、私たちを派遣して得た金の一部をもらって給料を得ているはず。何か言うことはないのですか」  返事はありませんでした。

同じ部署で10年一緒に働いてきた派遣社員の女性がいます。雇い止めを告げられた直後、部屋に戻ってこの同僚に真っ先に告げました。彼女の顔が途端に青くなりました。

「渡辺さんが心の支えだった。いなくなると、とても心細いです。でも、私もいずれ後を追います」と言いました。意気消沈した表情は忘れられません。

次は自分だ。でも言われる前に自分から去りたい。そう言って、彼女はすでに正社員の職を探し始めています。正社員なら大切にしてもらえるだろうから、と。

渡辺さんの最後の出勤日の様子が、「レイバーネット日本」で紹介された。

◆午前8時半、会社のあるビルの入口で、渡辺さんはいきなり会社名が刻んであるプレート板を、こぶしで何度も叩いた。「この会社が私の人生を搾取したんです!」。

そして首にぶら下げている「入館カード(security card)」を取りだしてこう言った。「私を雇い止めにした総務部の最後の言葉は『最後の日にこのカードを返してください』のたった一言でした。

このカードぼろぼろでしょう。私みたい...」と絶句した。本当にすり切れていた。職場に入退室するたびに長い間使ってきた「入館カード」だった。

「壊れたコピー機を取り替えるのとは訳がちがう。私は人間だ。まして故障もしていない」と声を振りしぼる。(レイバーネット日本「『この会社が私の人生を搾取したんです!』〜派遣労働者・渡辺照子さん最後の出勤」から一部引用)◆

この時期、同じ派遣先で働いていた別の派遣社員5人も、雇い止めになりました。惜しむ人がいるだけ、私はまだ恵まれているかもしれない。人知れず辞めていく派遣の人たちは、たくさんいるから。

■「2018年問題」

派遣や契約の社員、パート、アルバイトなどで、雇用期間の契約がある「有期雇用」の人たちの雇用形態を本格的に見直す時期が迫っている。企業の人事や労働の分野では「2018年問題」と呼ばれている。

労働者派遣法と労働契約法という、二つの法律の改正に伴うもので、雇い止めなどの動きが出るのではないかと指摘されている。労働者派遣法は2015年の改正で、派遣社員の派遣期間の上限を3年と定めた。この新ルールへの移行措置が終わるのが2018年9月末だ。

労働契約法は、「有期雇用」でも「同じ勤務先で契約を更新しながら、通算5年以上働いてきた」などの条件を満たせば、2018年4月からは雇用期間に期限のない「無期雇用」への転換を企業に申し込めると定めている。「無期雇用」への転換を本人が希望すれば、企業側は拒めないことになっている。

※全文はソース先をお読み下さい

配信2017年12月19日 10時30分
HuffPost Japan
http://www.huffingtonpost.jp/2017/12/18/haken_a_23310240/

★1が立った時間 2017/12/19(火) 13:02:32.22
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513656152/
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:02:58.36ID:pMklYKuh0
58までよく使ってくれたのじゃないのかとも
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:03:11.53ID:5XHR5jk30
>>649
事実もそういう契約になってるってだけ
理解できない人は頭がおかしい
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:03:29.47ID:yI57p9NT0
>>890
こんなのが派遣でも社内に来てるって怖いでしょ
よく17年も雇い続けたなぁ
ちょっとこの会社おかしいんじゃないの
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:03:43.18ID:LDyzNHGM0
自分の派遣の時は6年ちょっとで契約切れたけど、派遣先へは怒りより感謝の気持ちの方が大きかった。
長い方だったし、仕事内容を考えると時給良かったし、色々気にしてもらってたし。
会社のプレートを叩く気は全く起きなかったなw

派遣元の方はクソだったけど
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:03:53.97ID:N4PI/KHoO
派遣社員が雇用契約結んでるのは派遣先の企業ではなく、派遣会社だから。
派遣社員の給料は派遣会社から出ている。
企業を恨むのはお門違い。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:04:02.70ID:p8wpawt30
>>885
派遣会社の正社員にしないとだめだよな。
ま、名ばかり正社員もけっこうあるようだが。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:04:03.71ID:dR0XDqYu0
結局社会保険を含めた人件費を
仕入れ税額控除に含めようとする圧力と雇い留めがある限り
派遣は無くならないが
雇い留めの否定は派遣の否定なので
仕入れ税額控除が無くても期間労働力が欲しいという需要のみ残すべき
だから派遣を長期でつかうという現行が最短になっている
消費税も増えてウハウハ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:04:19.79ID:mNhLxMFM0
>>856
いや、そのために失業保険があるんだよ。
失業保険の代わりに退職金制度作れとか、逆なんだよ。

そもそも雇用の保証や労働者の生活の保障を雇用者側に求めるのが間違い。
そんなのは国の責任でするべきこと。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:04:22.76ID:VRNdKfpk0
>>8
偉い
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:04:25.38ID:mN4nhKHN0
>>832
そうだよ。
凹んだ砥石と鶴首包丁で何十年やっても経験だと言い張れるのかもしれない
だがそんな奴が有り難がられることは無い。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:04:30.58ID:TNABox1a0
照子調べたらプロ市民じゃんwwwwwwwwwwwwまだ騙される奴いんの?wwwwww
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:04:39.97ID:D19KIFpO0
派遣はいいえと言えないからなー立場弱くて
ほんと腐ってるよ日本
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:04:45.02ID:ZLGctUha0
かわいそうだとは思うけど搾取は違うでしょ
それに本当に必要な人材になってたら残れたんじゃないの?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:04:45.32ID:6KBzDGch0
この歳では、掃除のBBAでいいじゃんか  表に出てくんなよBBA
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:05:17.07ID:SKRqOh8G0
>>864
そうなんだよねえ
派遣先が派遣会社に支払う額を会社と派遣社員で折半が普通だから
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:05:29.28ID:bHgIW2AJ0
ちゃんと会社名を大々的に表示しろよ(´・ω・`)
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:05:32.66ID:ILO8iBg+0
有給もあるやろ
次の派遣先が見つかるまでゆっくりすればいいよ、プロ照子
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:05:41.41ID:a9Iwom3w0
>>1
なんだこのクソ作文
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:05:46.80ID:dvlayOCh0
>>873
派遣会社の取り分も払うからアルバイトよりか高くなるよ。アルバイトは、募集広告をその都度出すし、トンデモな人も面接に来るから、派遣会社でそこらへんをやってくれる派遣の方が、高いのを許容できればいいんだよね。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:06:02.94ID:ty/eZHJz0
安倍のせい
安倍は国民の使い捨て前提で考えてるから当然
さあみんなでご唱和ください「自己責任」
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:06:13.43ID:otgL86g50
契約社員の正社員化を促す法律だろ、

58歳なら無期限にしても、すぐ定年だから、2年正社員で、定年後再雇用で問題なかったろうに
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:06:16.01ID:FvE5CPTk0
>>905
契約更新するかどうか判断して決定してるのは
派遣会社じゃなくて企業じゃないのか?
なら恨む相手は間違ってないだろ。
恨むことが良い悪いは別の話しとしてな。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:06:43.86ID:MDAvhDrw0
正社員になってもらったほうが会社のためになったと思うのだが・・・
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:06:48.99ID:tkuYfhG30
>>797
うーん
経営者に引き止められるなんて営業か企画かでがっぽがっぽ客や金を会社に入れるか
こいつがいなきゃ仕事が進まんってくらいブレインやってるとかそういうクラスくらいだろ
できる一般職とかできる営業補佐とかできる接客員なんていっくら仕事できても
余程環境に恵まれなきゃいざとなったら引き止められないと思うよ
世の中頑張ってもそこクラスにはなれないのが大多数で
「おれなんていくらでも替えは効くだろうな」と自覚してるから
切られにくい正社員や安定の公務員を志向するんだよ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:06:58.78ID:dR0XDqYu0
>>909
で、雇いどめって待機期間の除外対象なんだっけか?
ちなみに失業保険の代わりの機能もあるが
退職金の所得控除が高い
派遣の同一労働同一賃金において退職金制度が考慮されていない
ってのが本旨
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:06:58.97ID:Y2BPH6Nz0
派遣の5年ルールが行われる4月1日までに派遣切りが行われるよな。

これ、民主党の置き土産なんだ。当時から民主党は派遣社員を守ったって自慢していたけど
そんなルール作られた企業からすると、5年間で解雇してしまうって当時から言われていたんだ。

民主党の時限爆弾が作動したってこった。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:07:26.42ID:Bzx5eICH0
偽りの神に抗え
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:07:29.36ID:yxDjiCPJ0
レイバーネットて、あの、ゆうくんをささえてたヤツらだよな。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:07:34.86ID:BQMoGtBr0
本当に会社から必要な人だったら17年も経つ前に直接雇用の打診ぐらいされそうなもんだけど。
そんな長い間それが無かった時点で
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:07:58.05ID:L/i5TpiT0
搾取してるのは派遣会社だし
最終日に会社の看板殴る様なやつは雇わなくて正解

まだレジ打ちぐらいなら需要あるだろ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:08:18.61ID:wk/EYGs80
ここにいる奴らはニートばかりなのか
正社員になりたくても会社が正社員を採用しなくて、派遣で生きるしかなかった中年がたくさんいるだろ
ハローワーク行って職探ししてこいニート
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:08:27.14ID:5ej6BZak0
他に代えがいるような職種だったというだけ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:08:32.85ID:+I3Ze/br0
>>903
会社は知らなかったんじゃないの?
AERAは一般紙だからバレたのか、雇い止め通告前から一新塾とかレイバーネットとかの取材が会社にきたのかも
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:08:43.25ID:hsc9QBV+0
「派遣会社通さないなら880円出すよ」と派遣元に言われたのは良い思い出

時給980円の仕事ではなかったらしい
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:08:52.69ID:QXCdkV+V0
会社からしても、いつでも雇用止め出来るのが派遣社員…

派遣社員は、いつでも雇用止めされるのは当たり前…本人もそれがわかってないと…

会社も本人もわかった上での契約&働き方…

事務の人材など腐るほどいる…そしてこれからのシステムズ上、要らなくなる…

私は人間だ…?皆、人間だよ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:09:02.89ID:+k1eAghi0
今なら人手不足だからいくらでも働き口ある
一つのところに執着する必要ない
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:09:29.21ID:cJaeandu0
まあしゃーないとは思いつつも
一方でナマポ民が「まだ足りない、寝て食べるしかできない」とか言ってるのみてると考えさせられるな
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:09:41.57ID:JbKHoaMc0
言っとくけど
5年ルールの法律作ったのは
民主党政権時ですからね。
こうなる事は当時から言われてたのに
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:09:57.46ID:Yax4hZ4y0
>>927
じゃあそれまでに棄民党が何かしたのかwww?
まぁ、貴族議会が何かする訳も無い訳ではあるがw

しかし、こんな事続けて、そんな議会が決めた事を
何故皆が唯々諾々と従わなければならないのかと

自ら正当性を投げ捨てて行くこの国の社会システム
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:10:00.13ID:tkuYfhG30
>>916
派遣者を雇用してる派遣会社なら払うけど単に人を登録管理してるところは払わないよね
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:10:45.74ID:mpLLHxxq0
>>911
寧ろ逆に
例え派遣社員として17年間勤めてた奴がいとしても
お前みたいにいつまでも形式的な事に捉われてそうやって見下してる奴なんてまともな奴の中には一人もいないよ
17年間勤めあげてる事自体が実績だから本気で仕事してる奴らは普通に評価してるよ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:10:57.19ID:A6nx/Nln0
>>935
正社員の特権を得たやつらがガス抜きに非正規労働者を叩くのが日本なんだよな
なんでこんな根性悪い国民なんやろな
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:12:12.27ID:lqvlhmIs0
>>889
人間が常に右肩上がりなどという幻想は捨てたほうがいい。

毎日10キロランニングしているからといって、一回くらいフルマラソンを完走できるというものではないが、
一回でもフルマラソン完走したなら、10キロランニング程度は何ということもなくできるのだ。
運動習慣のない人間には10キロランニングすら凄く見えるものだがな。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:12:23.01ID:lsSJQr5S0
同じ会社で17年間もの間、3カ月更新の派遣契約の見直しを言い出さない方もどうかしている。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:12:24.07ID:FvE5CPTk0
>>939
派遣で行ってて、そこの企業から直接雇用の非正規にならないか
と打診されると、まず間違いなく提示される給料は、今派遣でもらってる
給料より安い給料なのだよね。
昇給してくから最初は我慢してくれ、直接雇用になれるのだし・・・
って言い方をされる。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:12:58.37ID:7ozrt+KU0
最悪だな安倍自民
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:13:00.54ID:isPopVDuO
有能な人を正社員にって事なら、派遣社員より直接雇用してるバイト(契約社員)の方が断然ハードル低いのよね。
正社員の募集が無いから派遣にって人が多いんだろうけど
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:13:03.98ID:d1Ypuxjy0
ナマポ申請通るんじゃね?
子供の年齢次第か
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:13:12.77ID:b1izNab20
>>950
特権というほど御大層なもんじゃない
お前も頑張って面接に行けばたまには雇ってくれる会社はあるよ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:13:13.81ID:7UOL/KYY0
>>877
これな
派遣社員は与えられた「作業」をするだけでいいから
一生理解することもないのだろうね
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:13:26.98ID:h8QGht+Q0
むしろその歳まで使ってくれてありがとうじゃないのか??
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:13:52.19ID:feNU7L410
派遣は人だけど代わりまぁいくらでも居るぞ…
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:14:30.94ID:FvE5CPTk0
>>961
派遣の全員がそうではない。
なんの職種でどこの会社に行くか次第だ。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:14:34.44ID:tkuYfhG30
>>955
安くなるんじゃなきゃ会社にメリットないし
会社ってもんはメリットのないことはしないもの
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:14:50.79ID:08o8IhYb0
契約書一つ読めない人間に文句言う資格ないわ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:15:15.70ID:wk/EYGs80
>>946
俺は正社員で賞与あるけど、お前みたいに会社の切り捨てを知らない馬鹿じゃないが
58歳で次の派遣が見つかると思ってるのか?人手不足でも40歳以上なんか派遣で採用せんよ。年齢でアウト

ニートだろお前
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:15:20.41ID:+I3Ze/br0
朝日は信用できないってあらためてわかったわ
ハフポスもダメだな
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:15:20.78ID:ZrT/M7Ik0
安倍は何してんの?
これがアベノミックスなの!?

松本人志と
焼肉食ってる場合じゃないわよ!
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:15:31.54ID:ty/eZHJz0
安倍の言う1億総活躍と言うのは
役に立たなくなった生きていけなくなった人間を完全に見てみないふりをして
国民とカウントしないのですでに達成された公約といえる
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:15:47.23ID:mN4nhKHN0
>>949
年数だけで測る方が形式的なことに捕らわれているじゃねえかwww
刃物を扱うのに面直しもできない奴は笑いものだぞ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:16:02.18ID:vl/OVsd30
PGだと派遣しかない。SEにならないと正社員になれない。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:16:08.65ID:mpLLHxxq0
>>953
なんやよぉわからんが
とりあえずそんなポンポン人間変えて上手くやってける程人間関係築くのは甘いもんじゃないって事も理解しといてくれな
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:16:43.40ID:soaNESHT0
>>611
>何も責任被らず摂取だけして儲けてる所
おそらく派遣元のことを言いたいのだろうけど、派遣先だから派遣元だからではなく
内容に満足ではないにしろ自分の意思で契約したんでしょ?ってこと
業務内容、期間、給与、退職金、ひとつでも納得できないのなら契約しなけりゃいい
契約しておいてあとから契約内容に文句言うのは筋違いでしょ
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:16:45.44ID:ZqEc+Uo/0
おまいら、ほんとゴミというかクズだな
この人は働いて子育てしたのに
努力が報われない社会がおかしいだろうが
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:17:19.93ID:RJh/vbMS0
>>927
ハイハイ 

悪いのは全部 民主党 共産党 だもんね

自民党は何も悪くないもんねーーーーー 良かったね 自民党ネットサポーターズのボクちゃん!
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:17:35.44ID:lqvlhmIs0
>>980
そんな仕事には派遣は入れないよ。専門性が高すぎて自社で作れない場合以外はね、
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:17:54.50ID:30frAfyY0
契約社員になればいいのに有能だったら手元に置きたがるでしょ
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:18:13.57ID:dR0XDqYu0
まあ民間企業の派遣仕入れ税額控除なんて
公務員様の直接雇用契約社員の
これは物件費で人件費ではありませーん
からしたらかわいいもんだけどな
連合は死ね
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:18:14.35ID:cJaeandu0
言い方は悪いけど効率よく契約したり切ったりできるからこその派遣だしなぁ
かわいそうだとは思うけどしゃーない
ナマポでもっと金を搾取してるやつらに比べたら同情はする
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:18:14.35ID:xp9O0rCI0
3ヶ月更新て不安定さで17年てどういうこと?更新される前提の自信?ずっとラッキー?子供がいるなら不安で色々考えたよね?見た目は関係ないよね?
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:18:21.41ID:mpLLHxxq0
>>978年数だけとか
それが評価対象に値する所謂実績ってもんなんだよ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:18:29.23ID:NmEYPcyh0
めんどくさくてもハロワ行けよ社員でもパートでもあっただろw
派遣とはそういう契約なんだよ可哀想だけど
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:18:31.20ID:wk/EYGs80
>>950
俺の時代は超氷河期だったから、真面目に勉強や仕事してても正社員になれない人はたくさんいたんだが
非正規叩いてるのは、どこのボンクラなのかと思うよ
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:18:36.60ID:b1izNab20
派遣社員が仕事がなくなったのは派遣会社に言うべきだろ
おう、仕事なくなったぞ、次回せやアクしろよって言えよ
派遣先の会社は仕事がなくなったら断るだけだわな
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:18:59.22ID:r/QAyaHr0
今後の筋書きは増税、そして正社員の解雇規制緩和
経団連視点ならどう考えても雇用流動化の推進しかない
正社員でもいらない人材はサクサク首にする時代がもうすぐやってくる
税金もまだまだ上がる、物価もじゃんじゃん上がる

獲られる税金が増えて喜ぶ幼稚な成人がいる限りこの流れは止まらない
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:19:00.85ID:7ozrt+KU0
自民党ほんとクソだな
これで女性活躍社会とか言ってんだから
安倍はキチガイ
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:19:14.88ID:TZkYqchr0
>>982
凄いねがんばったねとは思うけど
搾取とか言いだされると興ざめする
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。