X



【薬局】棚から100円の薬取るだけで手数料1100円「儲けすぎ」批判強まる、診療報酬改定でチェーン薬局に強い逆風★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/12/19(火) 23:31:24.89ID:CAP_USER9
https://news.nifty.com/article/item/neta/12111-39951/
薬局、棚から100円の薬取るだけで手数料1100円?「儲けすぎ」批判強まる、大手社長に配当1億円超

 100円の目薬を買うのに、棚から出したり説明したりしてもらうだけで1100円の手数料がかかる――「そんなバカな」と思うかもしれないが、これが調剤薬局で行われていることの一例だ。

 医療機関や保険薬局の報酬となる「診療報酬」の2018年度改定にあたり、財務省や首相官邸は「調剤報酬を引き下げるべきだ」と強く主張している。大手薬局チェーンでは、制度を悪用した調剤報酬の不正請求も相次いでいる。「儲けすぎ」といわれながらも保険診療で拡大を続けてきた薬局ビジネスは、大きな転換点を迎えそうだ。

 私事だが、先日、結膜炎で近所の眼科診療所に行った。基本的な治療手段は炎症を抑える目薬を使うことしかない。投薬に関する費用だが、病院内で薬を購入する院内処方だったため、調剤料6点、処方料42点、薬剤費34点(先発薬)の計82点だった。

 しかし、充血がひかなかったため、近隣の大規模病院で検査を受けるように指示された。そこで検査した結果、幸い特別な異常はなく、同じ目薬を処方されたが、その病院では調剤薬局で薬を購入する院外処方だった。投薬に関する費用は、まず病院に支払う処方箋料が68点、加えて薬局で、調剤技術料73点、薬学管理料38点、薬剤料23点(後発薬2つ)で、病院と薬局を合わせて202点となった。

 同じ薬を処方されたのに、院内処方では820円(1点=10円)だったのに対して、院外処方では2020円になる計算だ(窓口での支払いは3割負担)。確かに、先発薬では340円だったものが後発薬になることで1本115円と安くはなっているが、その何倍もの金額が余分にかかっている。

 一方、薬局で薬剤師から受けた“サービス”といえば、棚から目薬を取り出して渡されただけで、特段の説明もなかった。院内処方と比べて2倍以上の金額がかかったが、それだけの価値を実感することはできなかった。

●ドラッグストアが超安売りできる理由

 医療機関が薬の仕入れ値と販売価格の差(薬価差益)を求めるあまり、過剰に薬を処方する“薬漬け医療”になっている――。そんな批判を受けて、国は「医薬分業」を進めてきた。

 処方と調剤を分離することで、医師が過剰に薬を出すことのメリットをなくし、さらに薬剤師がダブルチェックや服薬指導をすることで適正な医療が行われることが期待された。

 たとえば、高齢になるとひとりで複数の医療機関にかかることが増えるが、自宅近くのひとつの薬局にかかることで多剤投与の問題も解消されるはずだった。「かかりつけ薬局」や「かかりつけ薬剤師」の存在が盛んにアピールされたのにも、そうした背景がある。

 しかし、現実には大病院の目の前に立地する“門前薬局”の乱立を招いただけだった。患者としては、診療後すぐに薬を手に入れたい。そのため、とにかく病院の近くにある薬局に足を運ぶことが多くなる。

 逆にいえば、薬局としては病院の前に立地してさえおけば、病院から処方箋を持った患者がどんどん吸い寄せられてくるわけだ。集客に苦労する必要はないも同然であり、ある薬局チェーン幹部は「放っておいても患者が集まってくる。これほど楽な商売はない」とほくそ笑む。

 しかも、そこで行われているのは前述したような単純作業だ。ほとんどの場合、処方箋に従って棚から薬を出し、せいぜい分包化やケースに入れる程度で患者に渡す。薬剤師の本領である、高度な技術や深い知識、シビアな服薬指導が必要になるケースはごくまれだ。

 こうした高利益の調剤業務を持っているため、大手薬局チェーンが展開するドラッグストアでは日用品を低価格で販売することができ、コンビニエンスストアやスーパーマーケットに価格競争力で優位に立てる。

 数の面でも、薬局は全国で約5万8000店に上り、コンビニの店舗数(約5万4000店)を凌駕している。安く買えるというのは消費者にとってありがたいことには違いないが、調剤報酬の原資は我々が支払う社会保険料や税金だ。そこで得た儲けを原資にするかたちで安売りを仕掛けるというビジネスモデルは、果たして健全なのだろうか。

★1が立った時間 2017/12/19(火) 15:16:38.16
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513679147/
0002ばーど ★
垢版 |
2017/12/19(火) 23:31:55.48ID:CAP_USER9
>>1 、、

●薬局の儲けすぎ体質に日本医師会が大反発!

 この状況に腹を立てているのが医師たちだ。

 日本医師会のシンクタンク「日本医師会総合政策研究機構」は、2015年に薬局の経営状況を分析するレポートを公表している。そのなかで、大手薬局チェーン4社の財務諸表を読み解き、「売上高経常利益率は、大手調剤薬局4社平均で4%台、病院(一般病院)で3%であり、大手調剤薬局の売上高経常利益率は病院よりも1%前後かそれ以上高い」として、「薬局が医療機関より儲けている」と説明する。

 さらに、わざわざ役員報酬を算出した上に社長らへの株主配当まで記載しており、「14年度では日本調剤の社長には約1億6400万円が配当金として支払われている」という旨を盛り込んでいる。

 ここまで不満をあらわにする姿勢には「品がない」との批判もあるが、社会保障費が増え続けるなかで、「限られた予算を、いかに自分たちの領域に持ってくるか」をめぐって熾烈な争いが繰り広げられている。上限が決まっているだけに、薬局への報酬が減れば、その分が医療機関に回ってくる可能性も出てくるからだ。

 日本医師会の中川俊男副会長は、審議会で「大手調剤6社は、公的医療保険制度下で毎年100億円の内部留保が積み上がっている。それをなんとかしなくてはならないのは、無理筋の話ではない」として、調剤財源を減らして医療機関を評価するように強く主張した。

 厚生労働省も「門前薬局の林立が医薬分業の本来の姿ではない」と考えており、調剤報酬で要件を設けるなどしているが、先日も大手のクオールやアイセイ薬局で不正請求が発覚した。グループ内で処方箋を付け替えることで基準をクリアするという手口で、ほぼ同様の手法が相次いで確認されているため、薬局チェーンの構造的な問題が指摘されている。

 医療費削減をもくろむ財務省は12月、診療報酬改定に向けて「薬局の実態を踏まえた調剤報酬の抜本的な見直しを行うべき」とする答申を出した。18年度改定では、店舗数の多いチェーン薬局、門前薬局、敷地内薬局などの調剤料が引き下げられることが決まった。

 薬局にとっては、強い逆風が吹いている。
(文=処哲也/ジャーナリスト)
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:33:33.34ID:LUk41Yad0
ロボット薬剤師を…
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:34:04.00ID:I57h7ES10
2年毎の診療報酬改定に合わせて恒例の薬局叩きですなあ薬局側はマイナス改定なのに叩かれて病院側のプラス改定はスルーというね
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:35:03.27ID:w+RwA6OW0
>>1
とりあえず門前薬局乱立はキモいからやめようぜ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:35:24.35ID:o7HgxHhu0
医療系はいい加減全部大きく見直さないとねぇ。
ほぼ税金なんだから、公務員と変わらないじゃん。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:35:41.72ID:r4ZJB4JB0
しかも間違えて数を少なく調剤したり
在庫がないからと言い出す
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:35:45.40ID:xr5wTmCT0
こういうのも全部AIでやればいいんだよ
AIが指示出して時給1000円のバイトが取る
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:36:43.73ID:THBYgo/M0
田布施システム(門前薬局キックバック)
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:39:00.71ID:/2caP85U0
診療報酬で、配当できる一部上場企業の薬局チェーンがが高い株価と収益を
維持している。天下りを雇い大きな本社ビルを持っている。そこが問題だろ。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:39:35.74ID:q2KtRhDK0
薬剤師っ楽な仕事やって思うもんね
医薬分業っても、薬は医師が決めて薬剤師は袋に入れて説明するだけ!お酒と併用しないで下さいとか、バカでも分かるわ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:40:49.48ID:I57h7ES10
日調の社長のデブは確かに銭ゲバのクソだけどあれだけのチェーンの社長で2億にも届かないってのは儲けすぎと言えるのか?
流行ってる開業医なら小規模でも億近い稼ぎのところがゴマンとあるというのに
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:41:44.12ID:g/6x7/w50
今回は薬価下げて薬局はマイナスにしたうえで医師の診療報酬は上げてるのに出す記事は毎回薬局叩き
わかりやすいね
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:41:48.45ID:ZhbZjPIw0
パソコンやタブレットのメーカーも、操作方法や疑問の
回答は、3000円するしな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:42:02.18ID:+a/+lYMh0
薬剤師と看護婦が採取した血や尿の検査結果の数値を見て
マニュアルどおりの薬の処方箋を出すだけの内科医、これはホントにいらないな
志望者自体、学力はあるものの楽して金儲けたいって根性のやつばっか
これらをAIに置き換えて、空いた分で外科医とか産婦人科、小児科医を増やせ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:43:55.63ID:xDn5J8Ed0
413 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/19(木) 20:41:03.25 ID:zQjSc6ce0

「医学」ほど「エセ科学」の典型もない。

ついぞ100年前までは「悪い血を抜く」が「医学」の基本だったのである。
現在は誰もやっていない。
こんな「科学」なんぞ存在しない。

要は最初から「まじない」か「薬で誤魔化す(麻薬中毒)」の類なのである。

ノーベル医学賞を取ったロボトミーは現在では禁止されている。
B型肝炎から子宮頸がんワクチンまで、彼らは無責任に人間を傷つけるのである。
もちろん、薬やメスで病気が治ることなど絶対にない。

416 :名無しさん@13周年:2013/12/19(木) 20:46:15.43 ID:9dkUghMW0
>>413
科学はそんなもんだよ。未知の領域が極めて多いのだよ。

418 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/12/19(木) 20:47:50.96 ID:zQjSc6ce0
>>416

メネラウスの定理だろうが、チェバの定理だろうが、アルキメデスの原理だろうが、
まともな科学で数千年後に「間違いだった」などというものは存在しないが?

もっとも「医学」と呼ばれてるペテンは、数年でコロコロ変わるというすごさだが。

10 :がんと闘う名無しさん:2016/03/22(火) 13:33:30.79 ID:JXMmVMrp
高血圧性は高い方が50年前160→30年前→140→20年前→130
現在→147。
医学は未熟だから、クルクル変わる。
有る説によると薬が売れる方向に変るとか聞いた。尊大な医師たちは御宣託
の様に高血圧です、なんて言うけど、こんなに基準がぐらついてはなー。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:44:51.23ID:aZZp34+P0
確かに銭ゲバなのは解る。だからこそ薬に目を付けたんだし。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:45:05.11ID:5sbVglDz0
医師に指示された薬を棚から出して渡して説明する。
こんな簡単で楽な仕事なのに高給なのはおかしい。
これこそAIにさせろ。
今の技術でも簡単にできるだろ。
なぜやらない?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:45:07.70ID:q6GjG/t20
>>17
これな!

医療費削減!とか言って薬局から削った分を病院の報酬増に使いまわしてるんだからな

まったく安くならない!
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:45:42.00ID:cO2fjqpo0
>>16
元武田のMRで創業者、自社株の株式配当金だけで1億以上あるのだから、資産は100億以上余裕だろ笑
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:46:06.77ID:q6GjG/t20
>>22
薬剤師ペッパーが発売されてるんだが
ペッパー君がお薬クイズを出してくるんだよ
正解しないとうるさい
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:46:12.40ID:8ShPcEIB0
医薬分業それぞれに
病める人をカモに毟りとる
 
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:46:14.88ID:64AWTCwa0
>>22
技術的にもできないからやらないんだよw
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:46:21.23ID:2hEOIiO30
>>1
なんだこの的外れなクレームは

棚の薬品は薬剤師しか取っちゃいけないんだよ
薬剤師の資格を取るまでにいくらかかってると思ってるんだ?
薬剤師はその金を回収しなきゃいけないんだぞ?
悔しけりゃお前らも薬剤師になればいいんだよ
30円の麺を茹でるだけで700円のラーメンなんてぼったくりだって言ってるようなもんだろアホ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:47:35.05ID:f96wJpm40
>>16
同意。
日本調剤は日本全国に何百も薬局があるんだから一薬局あたりって考えるとそれほどでもない。
結局、薬剤師ごときが医者様よりも稼ぐことは絶対にあってはならないって言う
医師の傲慢さから来てる記事でしょ


日本調剤のデブは嫌いだけど
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:48:16.68ID:caTH5yM40
薬剤師のおれが教えてあげる。

処方箋1枚あたりの純粋な利益は2000円〜3500円ぐらいな。

これが5分、10分おきに来るんだからやめられないw
話す内容は「いつもと同じですねー。」でおっけー。

患者負担は3割とか1割だから、目立たないけどな。

残りはお前らの給料から天引きされている、健康保険料からきっちり戴いております。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:48:26.07ID:Ecyv6okQ0
>>22
薬を間違えたら危険だから士業か公務員にやらせる必要がある
それにしても時給2千円が関の山だな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:48:30.25ID:QH3jiltG0
渡すもの間違ったら死刑なんでしょ
それなら納得するけど
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:50:03.77ID:5sbVglDz0
>>28
自販機とペッパー君で可能。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:51:02.69ID:64AWTCwa0
>>35
医学的な知識ゼロがすぎてまるでダメw
何も答えられなくなる
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:51:41.22ID:5FJ/gZQv0
棚から出して袋に入れるだけなのに、なんであんなに待たされるんだろうか
無能の集まりなのか
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:52:14.54ID:g/6x7/w50
まあでも薬剤師に限らずそんな楽に儲かると思うならやってみたらいいじゃんとしか言いようがないよね
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:52:25.43ID:Ecyv6okQ0
>>29
何で棚の薬は薬剤師しかとっちゃいけないんだ?
お前馬鹿だろ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:52:35.79ID:3G7yOx9p0
ハイレグ水着の調剤師早よ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:52:53.03ID:BaQ15BZnO
>>38
無能でも許されるのが薬剤師なんだよ
資格ってそんなもんだよ?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:53:59.15ID:CnQt2z/T0
カタカタ駄文連ねる「だけ」でメシ食ってる貴社の社員とどっちが無駄なんでしょうね。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:54:13.33ID:2hEOIiO30
>>40
バカはお前だ
悔しかったら薬事法でもなんでも勉強して来いカス
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:54:20.47ID:Ecyv6okQ0
ぶっちゃけ医者の給料を上げつつ医者のレジで薬渡せばよくね?
医者が処方箋に書いた薬を渡す以外のことをしない薬剤師なんて日本に必要ないじゃん
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:54:31.66ID:lydM3kdy0
>>1
誰だ?こんな仕組みをつくっちまったのは?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:55:12.41ID:Ecyv6okQ0
>>46
説明できない馬鹿じゃねーか
とっとと死ねよゴミ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:55:31.91ID:q6GjG/t20
>>47
別に医者が渡しても日本では問題ないんだが?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:55:38.01ID:OSip7fYG0
院内調剤してる病院が一番良心的なんだよ。
今頃気が付いたか。
薬局で費やすはずの時間も込みだから、待ち時間が長いのは当然。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:55:43.88ID:ZdgTp4ad0
説明料・包装料・その他料
こんなのが認めてられるのは商売多々あれど調剤薬局だけ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:56:26.48ID:q6GjG/t20
>>48
ローマの王様フェードリッヒ さん
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:56:33.66ID:BaQ15BZnO
>>50
患者はATM
ATMにましな説明する必要はないんだぞ
金だけ出せ
薬出すまで待っていろ
我慢しろ

こんな風にしか思われていないんだよ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:57:17.06ID:JRRjckqR0
アマゾンですべて解決
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:57:25.01ID:5sbVglDz0
薬剤師に医学の知識は求めていない。
医師の知識と薬の説明書とAIがあれば薬剤師はいらない。
薬が間違えてないかのチェックとか言っているが
その確認作業さえもAIのほうが優秀。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:57:34.19ID:I57h7ES10
>>47
それは医者が嫌がる。仕事が増えるし責任を一人で被ることになるから。
薬剤師に求められる仕事はスイッチOTCの促進により保険外でのセルフメディケーション窓口にたることだと思うんだけど医師会はそう簡単には許さんだろうね外来患者減るから
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:57:46.30ID:64AWTCwa0
薬はいろんな副作用を含んでいるんだから、飲み方を間違えれば毒にもなる
処方箋医薬品は特に強い作用があるから、国家の方針として、薬学の知識と国家資格がある人のチェックや患者への説明が必要としている
医者一人では間違えることがあるから、ダブルチェックという機能も果たしている

医者がそんなに薬の管理や処方に時間を使っていたら、診察や治療行為に時間を使えないという、医者の無駄使いになる
だから国家資格も分けて、分業してんだよ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:57:47.20ID:ZdgTp4ad0
そういえば処方箋薬局で「ありがとうございました」と聞いたこと無いな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:59:06.51ID:G58XU0kL0
つーか、議論するのもアホらしいわな
底辺のねらーくらいしか釣られない話題

医者がすべて正しいわけではないんだから薬剤師という名前の通り、処方箋を正しく理解してる人間が取り扱うべきだろ
AIとかアホはほざいてるけど、それこそ医者の言うとおりに薬を出すだけだろ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:59:50.78ID:Ecyv6okQ0
薬剤師は不要な職業である。

昔は薬剤師が薬を調合したので、免許がないと危険だったが、今は医師の処方した薬を出すだけだ。

コンビニでもネットでもできる。しかし、ではなく、だからこそ彼らは政治力をもつのだ。

「薬剤師がいないと薬を売ってはいけない」という規制を守ることは、彼らの生命線である。

ネット販売を許したら、スーパーでもコンビニでも自由に薬が売られるようになり、価格競争が始まったら既存の薬局は勝てない――酒屋が免許の廃止で消えたように。

だから薬剤師が政治家に献金するのも、政治家が薬剤師を守るのも、官僚が彼らの利権を守るのも合理的なのだ。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/19(火) 23:59:55.48ID:Kl2vL1Ah0
>>47
先発にしろって言ったら院外行けば?とか言うクソ病院しかないぞ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:00:26.22ID:7umcXtey0
早くグローバリゼーションの波に飲まれろ。
路頭に迷え。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:00:31.12ID:gtqRMFAFO
世の既婚者は小遣い月々2万だから高々1000円も払えないよな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:00:34.73ID:Qtgd9Gn40
>>60
それ言うとクレームつける奴がいるらしい
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:00:51.37ID:EToyto4K0
>>62
それでいい
医者が全て正しく調剤薬局の薬剤師は不要
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:01:15.53ID:Qtgd9Gn40
>>52
先発にしろって言ったら院外行けば?とか言うクソ病院しかないんだが?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:01:47.51ID:yD9Csijo0
棚から目当ての薬ピッキング
→アマゾン倉庫のバイト

薬を袋に入れて会計
→スーパーのレジ打ちバイト

こんなのに多額の金渡してるんだから笑える
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:02:06.64ID:F/AKN3jZ0
風邪薬位好きに買わせろ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:02:13.17ID:hjPZ/jJZ0
>>69
そう言ってた大学病院が二回も事故って患者殺してたな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:02:18.16ID:b0YLuTDY0
薬の売り上げだけでやっていけんの? 
それなら誰からも文句は出ないのに 色々取り過ぎよ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:02:21.24ID:lggn7d110
>>39
携帯料金の見直し求めるのなら
ドコモの店員になれくらいのあほな発言
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:02:25.27ID:VZQqdwTF0
原価100円分くらいの酒をグラスに入れてかき混ぜるだけで3000円って普通じゃね
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:02:30.54ID:xSfebZEh0
薬屋もうけ過ぎ。棚の薬を袋に詰めるだけなのに病院に払うより薬局に払うお金のほうが多いのはおかしい
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:02:49.56ID:m5/EKtCV0
>>69
パーかお前は
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:03:22.48ID:ZXJdMOlS0
クレームならきちんとつけておけばいいだろうに
何でこんなにも的外れなんだ
わざとやっているのかこれ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:03:35.06ID:8OkkAyHf0
薬剤師と検査技師は必要ない資格になってしまった。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:03:57.55ID:sNW4HUUR0
>>79
それはユーが薬もらいすぎなんだと思います処方薬の薬価調べてきてください
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:05:15.94ID:tgu3Jd9b0
資格制度なんだから仕方無い
工場現場だって国交省管轄なら誰でも出来るリフト運転だって免許なきゃ運転して見つかった日には工場止められるからね
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:05:48.92ID:g6oen9br0
薬局のせいで跳ね上がった日本の医療費

医療費を抑えようと国はジェネリックを推進

新薬は全然売れないから日本の製薬メーカーは新薬の開発から撤退

あの天下の武田薬品もジェネリックメーカーに成り下がったぞw

日本医療の衰退はすぐそこまで。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:05:53.70ID:oBdAtGHi0
処方箋に書いてある薬を集めるだけなのに
時間が掛かり過ぎ
どんだけ無能なんだよwww
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:06:03.44ID:ZXJdMOlS0
そう思う人が多いですよねー
だけで事が動くかのような
甘い見通し立てるヤツの話は聞かない方がいいぞ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:06:21.85ID:6jLTisOy0
>>16
ま、ポイントはそこだよな
仮に医師ではない医療法人の代表が所得2億といっても医師会はじめとして誰も文句は言わんわなぁww
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:06:25.80ID:AemH4xiX0
>>1
格安格安と商売人が互いに足を引っ張り合ってるのが新自由主義
最終ゴールはみんな飢え死にか1強が独占で他は飢え死に
手数料はそれに見合った隠れた技があるものであることもわからない痴呆国民
どこの商売人が原価だけで売ってるかっての
そんなことだから30年も不景気続きで中華にも韓国にも負けるんだわさ
東芝をはじめとする日本企業が潰れかかるんだわ
愛国心がない証拠だ
正月には国旗を揚げて国歌を歌うことを国民に強制する時だな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:07:02.05ID:uT3VgXNR0
医学は文系のゴミと違って先行投資が大きいんだから年収で回収しないと人生の帳尻あわんだろ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:07:24.28ID:U+RXTS8Y0
>>66
アメリカの職業調査では、薬剤師はもっとも信頼される職業の1位になっている
https://www.onenationworkingtogether.org/6542

世界では薬剤師はエリートに属する

欧米諸国の国民は、「情報と安全はタダではない」という考えを持っていて、
価値のある情報と安全には、相応の対価を払わなければならないことを理解している
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:07:31.59ID:g6oen9br0
>>87
無能に待たされてる無能
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:07:36.37ID:GxRX6NPl0
近所の薬局閉店して困ってるんだよなあ・・・
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:09:13.07ID:zQOASaCL0
ゴルフ場の名義変更料も酷い。手数料で300万円だからな。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:09:38.99ID:Xfsa3TJx0
ヤクザ医師も酷いけど、心療内科はもっと酷いぞ?

ワイ 「お薬ください」
医者 「先月と同じで良いですか?」
ワイ 「はい」

会計1500円です。(医者との会話、1分も無し)
まぁ、どうせ内科医と話した所でなんも変わらんから時間の無駄で、睡眠薬だけ貰えればいいからwin-winやが。

処方箋出すだけなら安くしろや!と思うねんけど。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:10:27.83ID:0AbQln4N0
>>72
ちなみにアマゾンにも薬剤師いるぞ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/20(水) 00:10:32.44ID:jNjHsP1K0
見当外れの方向から薬剤師叩いて、
なぜ「チェーン薬局に強い逆風」というスレタイなのか考えてもいないレスが多いなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況