X



【研究】子どもがサンタを信じるのはいつまで?研究者らの報告 サンタに扮した人物に会う回数が多いと信じやすくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/12/23(土) 02:10:21.14ID:CAP_USER9
https://www.cnn.co.jp/m/fringe/35112309.html

2017.12.22 Fri posted at 18:00 JST
(CNN) クリスマスにサンタクロースがやって来ると信じている子どもはどのくらいの割合を占めて、何歳ごろから疑いを抱き始めるのか――。このテーマには長年、多くの研究者が取り組んできた。

1978年に米国の矯正精神医学専門誌で紹介された小規模な聞き取り調査によると、サンタの存在を信じる子どもの割合は4歳児で85%、6歳児で65%、8歳児になるとぐんと減って25%。この数字は30年近くたった今もあまり変わっていないとの見方が強い。

米テキサス大学オースティン校のジャクリーン・ウーリー教授らのチームが2011年に発表した研究では、5歳児の83%がサンタはいると信じていた。

米ジョージ・メイソン大学のサリア・ゴールドスタイン教授も最近の研究を基に、「85%前後が適当だろう」と話す。

米調査機関ピュー・リサーチが13年に発表した研究によると、子ども時代にサンタが来ていたという米国人は全体の4分の3近くを占めた。

欧州の一部の国でも米国と同じような傾向がみられる。

99年にフィンランドで開かれた幼児教育の学会では、子どもを持つ英国人161人を対象とした調査の結果が報告された。それによると、わが子が8歳までサンタを信じていたという回答が92.5%を占めていた。

ウーリー氏とゴールドスタイン氏が昨年のクリスマス前に共同でまとめた研究では、「実物」のサンタに会う機会が多い子どもはサンタの存在を信じやすい傾向があることも分かった。

コネティカット州の子ども向け科学博物館でサンタと会うイベントに参加した2〜10歳の子ども77人に聞き取り調査をしたところ、39.2%の子どもは、イベントで会ったサンタがイブにやって来るサンタと同一人物だと答えた。

本物のサンタに会ったと思うかどうかは、年齢や親からの話とは関係なく、その年に何人のサンタと会ったかによって決まるとの結果が出たという。

一方でサンタを信じなくなる年齢には、子どもの認知発達がかかわっていると考えられる。米オクシデンタル大学のアンドリュー・シュタルマン教授によれば、子どもは小学校低学年になると、現実に起こり得ることとそうでないことを的確に見分ける能力が発達してくる。

同教授らの研究では子どもたちにサンタへの質問を挙げさせ、現実性を見分ける力の検査結果と突き合わせてみたところ、相関関係があることが分かった。

幼い時にはサンタの助手とされる妖精エルフの名前などを尋ねていた子どもが、成長するにつれて「どうやって煙突に入るの」「私が良い子にしているかどうかどうして分かるの」と、より現実的な質問をするようになるという。

ゴールドスタイン氏によれば、サンタを疑うようになった子どもは、クリスマスのなぞが解けたことを誇らしく思うケースが多い。大人の仲間入りをした気分になれるからだ。

サンタがいないと分かって動揺している子どもには、贈り物をする喜びや人助けの精神を話して聞かせることもできると、同氏は提案している。

https://www.cnn.co.jp/storage/2017/12/21/79a720291d4b9afa3ed4b9a90c5cad33/t/320/179/d/do-your-kids-believe-santa-getty.jpg
本物のサンタに会ったと思うかどうかは、その年に何人のサンタと会ったかによって決まるとの結果が出た
https://www.cnn.co.jp/storage/2017/12/21/9cf428663f21e95973d5179de7636323/t/320/180/d/image.jpg
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 05:43:51.80ID:BRMB4oPl0
プレゼントをamazon で買ってるのがバレてしまったとき、
とっさに、今年サンタさんは忙しくてうちには来れないから
これで◎◎になにか買ってあげてって、サンタさんからamazon ポイントもらったんだよ。
よかったね、
とごまかした。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 06:15:08.02ID:ZhZmjoE+0
ロリコンのおじさんたちはミニスカサンタの格好した美幼女がプレゼント入りの袋を背負って夜這いにくる妄想をしてちんちんふっくらさせてるの?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 06:16:47.28ID:SxJzDFp80
こいつトナカイ信じてるよー!!
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 06:31:46.79ID:enjaJqjg0
いいえ、バージニア
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 06:37:07.64ID:ZhZmjoE+0
あっ

南半球オーストラリアだっけ?
サンタがサーフィンしながら海からやってくるの
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 06:40:51.69ID:B5H8CUui0
サンタクロースは特定の個人の名前ではなく聖ニコラウスを志を継いだ者を指す概念という考えが一番好き
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 06:42:32.10ID:rXcIf3b+0
>>62
今年やっと初めてワロタ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 06:45:49.38ID:hTeYhhWs0
クリスマス=朝起きると枕元に親ではない誰かからのプレゼントが置いてある不思議な日
サンタクロース=絵本のキャラであり実在しない
という中途半端な認識のガキだった
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 06:52:26.49ID:wk0VzjpP0
ある事情で幼い頃、祖母と暮らしてた。
クリスマスケーキは食べれてたが、サンタクロースは外国の話しだと思てた。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 06:56:32.27ID:DpkUJm9r0
じゃ、ムスリム社会とアーミッシュで信じている子供の比率が高くないとおかしい
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 06:56:33.10ID:jWJ/zcRl0
>>28
小1の我が娘のサンタへのおねだりはスマホ
おもちゃのスマホって1万5千円くらいするから
それならってすでにiPod買って隠してある
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 06:59:02.45ID:o6p8Ko2D0
>>29
熱いこと言いながら、俺自身はクリスマスプレゼントをもらった記憶もクリスマスパーティーに呼ばれたこともないけどな。
サンタが居る居ない以前に、俺には無関係なことだとずっと思ってたよ。今も無関係だけどな。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 07:00:37.40ID:pNSV97Dm0
>>63
そんなに必死になる意味がわからない
子供ってそんなバカじゃないし、サンタなんていないって賢い子なら幼稚園児くらいでわかってるよ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 07:02:25.67ID:FdpUwVtl0
>>56
なるほ、起源は同じ聖ニコラスでも来る日や祭りの内容は微妙に違うのね
つうかその悪魔、日本のナマハゲより全然怖いな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 07:03:52.39ID:nSXWPejg0
>>75
え?そのやりとりが楽しいんじゃないの?
サンタなんていないんだよとか言って小遣いやるの?
お前の家庭ってつまらん家庭だなw
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 07:05:37.67ID:Kc3Ffmuz0
>>51
幼稚園で完全にサンタは居ないと皆が確信したな
幼稚園に来たサンタコスプレのオジサンがクラスの子のお父さん
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 07:05:54.01ID:WoX0kP900
>>73
やっぱり女の子は早熟だな
うちは仮面ライダービルドのなりきりセットだよ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 07:08:00.08ID:vsFL3pg70
1回も信じたことないし、親がプレゼント買ってくるってしってた。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 07:11:04.37ID:pNSV97Dm0
>>77
サンタなんていないのは事実だから、別に必死になってサンタを信じさせる必要ないって言ってるだけ。
バカな甥が小6になっても「サンタさんはいる」って言い張ってて真剣に池沼かと思った事あるし、子供を騙して親が自己満足を得てるだけだろう。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 07:12:04.48ID:ifj/sYwM0
>>73
>>80
上級市民かよ
金持ちすぎるわ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 07:13:36.95ID:Do5kljLG0
>>83
お前の子供なんだからまともなわけがないだろ
明らかに血筋のボンクラだよ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 07:15:40.64ID:pNSV97Dm0
>>85
義理の甥だから血筋は全く別だよ
残念だったな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 07:15:40.73ID:HoFr5BT60
やらない善よりやる偽善!

あなたの募金が地球の危機を救います。😊

国境き医師団に募金すると税金控除で還付金が戻ってきます。

詳しくは国境なき医師団体で検索を。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 07:21:06.38ID:FdpUwVtl0
銀魂がサンタのホームレス化や絶滅を全力でネタにしてたから
あれを動画で見せればピュアな子供も納得するんじゃないかな

「サンタは失業して数が大幅に減ってしまったから
パパやママや地元のおじさんが不憫に思ってその名残で手助けしてやっている」
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 07:27:00.69ID:MVW4AUfI0
この手の話になると必死で
「子供には現実教えろ」とか「サンタを信じる奴は池沼」とか
高確率で湧くんだけどよほど幼少期に不遇なクリスマスだったのかが分かる
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 07:27:47.41ID:pNSV97Dm0
>>92
何でそんな嘘ついてまで信じさせようとするのか意味不明
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 07:29:56.11ID:pNSV97Dm0
>>93
逆だと思うよ
小さい頃にクリスマスプレゼントをちゃんと貰ってた子ほど、サンタが両親だって気付くのが早いはず
子供に必死にサンタを信じ込ませようとしてる親こそ、幼少時代にクリスマスプレゼントとか貰ってない不憫な育ちだと思うよ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 07:34:34.40ID:teZnDfcV0
>>96
必死に反論してても残念ながら意味不明

自分がイベント楽しんだ経験があって、なんで「現実教えろ」ってなるのよ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 07:36:38.71ID:uIEzeUcD0
>>93
>>96←この手の人間なw100%死ぬまで独り身だから縁がないのよ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 07:37:30.50ID:4+t8OwPn0
大抵クラスのメスませガキが信じてる子の魔法を解く
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 07:38:18.47ID:pNSV97Dm0
>>98
悪いけど既婚者で子供もいるよ
残念でした
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 07:39:14.33ID:2ymg4YDl0
「サンタさん」に扮して甥っ子(当時幼稚園児だったかな)に電話してやったことがある
結果、かなり遅くまで信じていたらしい
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 07:39:58.52ID:FxwWf6EY0
俺も今年のクリスマスはサンタさんにプレゼントをもらいたいですね。

ちょっと遅れるかもしれませんが。

まあ、プレゼントというよりは全ての清算だけどね。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 07:47:08.40ID:8KVdGf9I0
>>73
分かる
ジュエルペットでしょ
乾電池で中身は劣化Androidらしいからそれ正解
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 07:48:09.01ID:pNSV97Dm0
>>101
男がいつまでもサンタを信じてるなんて女子からバカにされてただろうなw
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 07:51:14.34ID:kqV0J4+K0
>>1
サンタは職業なので
いるいないの次元で捉えるべきではない
はい論破(キリッ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 07:53:57.04ID:kzns8RB30
生まれてこの方一度もサンタを信じたことがない。
親がオカルトやファンタジー全否定だったしな。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 07:55:17.12ID:TbCp2enD0
>>106
どうでもいい
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 07:56:28.31ID:2ymg4YDl0
>>104
「サンタさん本人から電話があったんだもん」と抵抗して更にバカにされたらしい
けっこう恨まれてる
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 07:59:26.95ID:pNSV97Dm0
>>108
罪作りな事したなww
まあ、親に頼まれたから電話したんであって、恨むならバカな親を恨めと甥に言ってやれ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 08:00:20.65ID:lnUEKDlV0
「俺は信じない子供だった」自慢がまた始まります
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 08:02:16.71ID:N2PMZHqO0
トナカイとじいさんの輸送の能力がクロネコのおにいさんに勝てるわけないと気づくまで
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 08:03:44.76ID:pNSV97Dm0
>>111
何だ!お前が一方的に悪いじゃん!
そりゃ恨まれるわ
でも、勝手にサンタを語って電話してくるとはオモロイ叔父さんでワロタw
0116安倍晋三
垢版 |
2017/12/23(土) 08:08:14.34ID:ZNZQzQer0
最初から信じてなかった
だってサンタクロースは白人のはずだから
白人じゃない上に髭も綿丸出しの偽物だから
あー、こりゃただのコスプレだなと思ったわ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 08:08:19.76ID:oSC0Zo2F0
>>100
子どもみたいw
もしかして子ども?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 08:08:51.60ID:Dy/sH3WW0
子供を馬鹿にしすぎ
もう幼稚園とかになると大人と同じ思考になってきてるよ
サンタなんて嘘だと分かっているし、それを知っていて信じているフリをしたりする
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 08:10:15.11ID:pNSV97Dm0
>>116
めっちゃ賢い
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 08:13:10.82ID:GnCiTe4F0
まあオレも物心付いたころから架空の人物という認識はあったと思うし、幼稚園のイベントでサンタに扮したおっちゃん?見て
髭の所に輪ゴムが見えてて笑ってた記憶があるよ。 
カンケー無いけどウルトラ怪獣の背中のチャックとかピアノ線についつい目がいってたし。。w
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 08:13:34.25ID:lyuAEoKY0
>>118
プロレス見に行って八百長と指摘して悦に浸る人みたいですね
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 08:16:05.76ID:Dy/sH3WW0
>>121
いやこれは研究なんだろ?
なんでもっとちゃんと調べないのか不思議
本当に信じているかどうか、俺は学者じゃないからどうやったらいいか分からないけど
嘘だと分かっていて信じているって答える子供がいる事ぐらい分かれよって思う
たいがいの子供はサンタなんて信じてないが、信じているフリはしていると思う
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 08:18:22.73ID:PCB4jitw0
爺だけどまだ信じているよ
プレゼント欲しいな
ピアノ
でもマンションだから鳴らせない
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 08:18:44.46ID:1+f7EShd0
信じなくなったからオモチャをもらえないのにバカばっかり
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 08:19:31.62ID:q9NAzTem0
>>122
信じてるフリをしてるのは信じてるに入る
この手の学問では半ば常識だろ
精神医学では当たり前の話に何言ってんだ
0128(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2017/12/23(土) 08:22:12.58ID:GdkIZLFA0
ニセモノがいるということは本物がいるということだ((c)東大一直線)
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 08:22:15.17ID:UBMBFZVi0
ずっと信じてるガイジには親がいないと言わないとな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 08:22:42.68ID:wXcvQ8sb0
キリスト教圏も子供の枕元にプレゼント置くのが主流なのか
映画とかじゃツリーの下に皆のプレゼント集めて置いてクリスマスの朝に家族で開けてるとかあったが
どっちがメジャーなんだ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 08:23:33.40ID:/kkG43UM0
>>124
小1の娘がいるがサンタはいないと言われたら
それ以降はクリスマスプレゼントはあげないな
だから信じてる娘を演じてくれてるんだと思う
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 08:24:38.80ID:N2PMZHqO0
サンタはトナカイが引っ張るそりに乗ってきて煙突から入るはずなのに
雪のないところにも来てオートロックを解除して部屋に侵入してくるところで
間違ってると気づいたとき
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 08:24:50.88ID:90ZlXSL30
>>130
幼少時にはこっそり枕元に
サンタは親だと気付いたらツリーの下へ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 08:25:43.90ID:hcuUrJHq0
サンタクロースはいるに決まってんだろ
お前らの所は煙突あるのか?
な?
だから信じないんだよ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 08:26:39.83
うちは小さい頃からサンタはいないと徹底してるからな
そのへんは安心

「サンタさん来ないの?」
「うちは仏教だから、サンタさんは来れないの」
「ぶっきょう?」

プレゼントを枕元に置く

「やったぁ、やったぁ、サンタさんがきたよーパパー」
「それはサンタさんじゃなくて、仏様だよ」
「ほとけさま?」
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 08:28:01.25ID:Dy/sH3WW0
>>131
それそれwww
そういう事なんだよな
こんな研究もっとちゃんとして欲しいよな
信じているフリを信じているに数えちゃだめだろw
だから馬鹿な大人が子供の心を理解できないようになる
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 08:29:10.72ID:nFPRDepA0
12月25日が誕生日で辛い思いをした人間いないのか
クリスマスプレゼントと誕生日プレゼント両方もらえた奴らはズルい
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 08:29:21.79ID:FdpUwVtl0
>>110
つか、うちの近所ではバレバレのコスプレをする
町会の人たちのボランティア仮装大会のことを「クリスマス」「サンタ」というのかと思ってたよ
生まれが浅草近辺だとサンタの格好した町会長や防火部長がで町中を巡回して回るし
トナカイのコスプレしたおっさんもマンションをうろついていたし

当然ファンタジーのサンタの存在はうちの近所ではだれも信じられるわけもない
世界中でそういう行事があってそれに尾ひれがついてるのかと
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 08:42:11.55ID:0EaAgyz80
いつまで信じてたのか憶えてないな。
ゲームソフトが帰るのはお年玉貰った後だってのは憶えてるな。
あの当時の親は、ゲームソフトで子供がだいたい満足してたから、楽だったろうな。
厳しいところは、そうじゃなかったかもしれんがな。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 08:43:00.16ID:EMRBfqU30
サンタを信じようがどうでもいいが
朝日新聞を信じてる中高年はほんとに害悪
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 08:46:10.71ID:FdpUwVtl0
>>139

「昔々聖ニコラウスというキリスト教を信じる慈善家がいました
彼が死んだあともその人徳を慕う人たちは大勢いました

今でも冬の寒い中ボランティアでサンタの格好をしたおっさんが
町会費から捻出したプレゼントを子供たちに配ったり
親が年の瀬に子供にプレゼントを配る儀式が慣例になっています」


これをそのまま言ったら
もらえない子供の親やその地域が貧乏ってことになって
余計に傷ついてしまう…嘘も方便
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 08:58:45.36ID:JPTYsPLr0
ドラマやコントとかで昔、親が靴下にプレゼントをこっそり仕込むが、暗いからつまづいて物音立てて子供が目を覚ますようなシーンとかでサンタさんの正体は知っていたから、
最初から信じていなかったけど、
親の想いをぶち壊しにしたくなかったから、
一言も信じてないとか言わなかったな。
でも、サンタさんが来る来ないとか一切言ったおぼえないから、
親にもバレていたかも。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 09:46:46.57ID:3T4oMYnX0
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
っfgっっっっっっっhっっっっっgっy
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 10:07:08.46ID:6CsIUoaA0
子供の時からプレゼントもらってなかったし

信じるわけねーだろ?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 10:45:43.48ID:FdpUwVtl0
来たら来たでうっとしい

親 「おい、家にサンタ様が来るからそそうのないようにな。ネクタイしとけ」
俺 「なんで?そんなのに着替えないといけないの」
親 「当たり前だろーバカ。町会長の〇〇さんが来るんだから恥をかかせるな」
俺 (´д`)

正座して町会長をお出迎え、親は三社祭りの話題でサンタと無駄話
もらえるのは欲しくもないクソゲーと秋葉のUFOキャッチャーで手に入るようなぬいぐるみ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 11:17:26.08ID:QRKWn60Q0
贅沢な悩みだなw
サンタに愛されてるじゃねえか
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 11:21:55.23ID:7hxxHuJKO
サンタクロースは実在する

Googleで検索すると100万件はヒットする

そーすは困らんぞ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 11:56:40.70ID:3TkCf63c0
サンタはいますよ あなたの心の中に
最初からそう教えておけばいいだけ
サンタ=プレゼントをくれる人なんていうおもちゃ業界に乗っかるから
あとでウソだっていわれる
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 11:58:09.42ID:MFZeanYQ0
サンタクロースは善意の人、だから君もサンタになれる件
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 12:00:37.77ID:3TkCf63c0
サンタは体がないから
誰かに代わりに動いてもらうんだっていうとけばいい
「おおお サンタおりてきた プレゼントあげなさいっていうてるぞ」って親が渡せばいいw
あるいは、「サンタに言われたけど、サンタは金までくれないからこれで我慢してや」いうたらいい
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 12:01:11.48ID:SEOWy2RN0
これも残酷な話だよな。
「子供に夢を与える」と言えば聞こえはいいけど、大人が子供を騙してるだけだもんな。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 12:03:20.34ID:N8iF1jKn0
>>16  
田布施システムって、ウソがばれて失敗した反日デマだよ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 12:06:52.19ID:6CsIUoaA0
>>148
サンタは寝てる間に来るものだから
きれいな布団で気を付けの姿勢で寝てなけりゃいかんのやで
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 12:07:19.99ID:3TkCf63c0
サンタは人間のような形で実在してるテ信じる大人はいないはずだが
架空の世界のサンタ話は世界で広がっている
これを広げたのはサンタではないと言い切れるだろうか?
親がプレゼントを用意したのは、用意してあげたかったからだ
用意してあげたかったのは、自分だろうが、用意してあげようと思わせたのは
自分だろうか、サンタだろうか?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 12:40:18.72ID:oIlCRKBd0
落ち武者ヘアのハゲの中年独男だけど
露出サンタコスして子どもたちの未来を助けるか
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/23(土) 12:45:01.93ID:KZQK23HF0
子供の頃は安いプレゼントでも幻のサンタに大喜びしたものだ

大人の今は高い車検代でコバックのコバサンタに苦笑いしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況