X



10年前の秋葉原の写真に反響 古びた駅舎に石丸電気 「らき☆すた」の垂れ幕にどこでも「でじこ」 変わらないのは「肉の万世」くらい?★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001腐乱死体の場合 ★
垢版 |
2017/12/23(土) 15:30:57.35ID:CAP_USER9
2017年12月22日 17時42分 公開
秋葉原の10年前から現在の変化に驚きの声 「本当に同じ場所?」「石丸電気懐かしい」
いたる場所で「でじこ」が目立っていたあのころ。
[沓澤真二,ねとらぼ]
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/22/news125.html



 秋葉原の街頭写真を多数収めているサイト「フォト秋葉原」が、Twitterで公開した写真が大きな反響を呼んでいます。
内容はJR秋葉原駅周辺の10年前と現在の様子を同じ位置で比較したもの。まず駅の変わりっぷりからして隔世の感ある。

http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/22/l_kutsu_171222akiba01.jpg
上が10年前、下が現在。10年でこうも変わるというのか……


 古びていた駅舎が、建て替えられて立派な駅ビルに。そんななかでも向かいのラジオ会館は健在で、
奥に見えるオノデンの看板も変わりないのが、なんとなくホッとします。

 中央通りに目を移すと、10年前は当時印象的だった石丸電気の赤い看板が。
さらに「らき☆すた」の大きな垂れ幕が下がっていたり、至るところに「でじこ」が顔を出していたりと、
時代の流れを感じさせます。


http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/22/l_kutsu_171222akiba02.jpg
現在も残っているのは「肉の万世」の看板くらい? そしてタクシーの位置がほぼ同じ奇跡


http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/22/l_kutsu_171222akiba03.jpg
10年前は富士そばの位置に、まだロケットが大きな看板を出していました。そしてその上にはまたしてもでじこ


 ほかにもビックカメラの出店や免税店AKKYの健在ぶりなど、新旧が入り交じる写真に感心する声多数。
サトームセンのテーマソングやナカウラなど、かつてあった店舗を懐かしむ声もあり、
みなさん自分が知る秋葉原に思いを寄せているようです。


http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/22/l_kutsu_171222akiba04.jpg
10年前にはヤマギワの看板もチラリ


 もっとさかのぼれば交通博物館やバスケットボールコートがあったこともあり、変化の速い秋葉原。
フォト秋葉原のサイトには2000年の様子まで収められているので、街の変遷を見ていくときっと楽しめるはずです。

画像提供:フォト秋葉原


(沓澤真二)


※1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513991012/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 12:51:34.60ID:3Es5uQnY0
AKB劇場とかドンキができたらしいね
メイドカフェも知らんわ
ずいぶんご無沙汰
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 12:52:18.36ID:3Es5uQnY0
また、ID被った
どないなってん?
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 12:52:48.79ID:uk15/otP0
>>764
千石電商と若松通商が秋葉原のパーツ通販の最大手だったよな
それに次ぐのが秋月電子や亜土電子(T-ZONE)や東映無線
CQ・ラジオの製作・初歩のラジオ・トランジスタ技術などに毎月広告出してた

FDと言えばメーカー(NECや富士通)純正FDDが一台20万円以上した頃
ツクモが格安の互換FDD発売してヒット商品になってた
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 12:54:47.78ID:I4ijBloc0
>>854
え、今日確かめに行く気がない
ってこと?
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 12:57:51.38ID:PgMoi7gQ0
秋葉原の小売りの総額は吉祥寺レベルだよ
ただのビジネス街に変わっただけ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 12:58:05.19ID:uk15/otP0
>>771
LAOXザコンはカタログだけ貰いに行く店だった
品揃えは最強だけど値段も最強に高かったし
LAOXで型番調べてソフマップやツクモでお取り寄せって使い方が普通だった
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 12:59:24.76ID:I4ijBloc0
元ザコンのBNFビルって、
流行ってんの?
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 13:02:03.79ID:Vlee7j+R0
今じゃ路上にテーブル並べて裏ビデオのカタログ置いて客引きなんてできないよな
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 13:03:26.01ID:pFNKcaCT0
>>843
2ちゃんにしてもヲタ文化にしても秋葉原にしてもそうだけど、大衆に見つかる前の「知る人ぞ知る」的な状態の頃が一番楽しかったりするよな
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 13:03:27.44ID:RPrJfsO10
10年前はもう今とあんま変わらないだろ
ヨドバシとかもあっただろ

20年前、いや30年前くらいが変わったと思う

それにしても電気屋が減ったわ
名ばかり電気街
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 13:06:45.34ID:mMSW2i1t0
>>6
調布なんか駅がなくなったぞ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 13:07:01.36ID:XFmRw96p0
>>1
全体的にネオンが減ったな
原発事故後の省エネが今も続いてるのは良いこと
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 13:10:14.52ID:uk15/otP0
>>850
アキバ名物の「おでん缶」が実は名古屋発祥だと知った時の衝撃
名古屋の友達の家に遊びに行く時にアキバ土産としてドヤ顔で買って行ったら
「たわけ! こんなんこっちじゃそこらのスーパーやコンビニで普通に売っとるがやw」
と思いっきりバカにされた思い出w
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 13:10:29.75ID:RPrJfsO10
中古ゲーム屋で古いゲーム買うのが好きだったなあ

PCエンジンCDロムロムと、セガメガCD2買ったわ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 13:11:44.42ID:RPrJfsO10
昭和60年ごろ、夜の秋葉原を山手線で眺めると、

すごく魅惑的な街に感じた(´・ω・`) 未来都市の気がした
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 13:12:30.23ID:8Z0vNPHC0
>>862
一般層が入ってくると不思議とつまらなくなるね
今の秋葉原はオタクじゃない普通の人が増えたし若い女も多く歩いているね
華やかになったよ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 13:13:07.11ID:RPrJfsO10
60年前とか知ってる人だと、40年前ですら、秋葉原は変わったという
ビルが突然建ちまくった時期だからね
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 13:13:41.56ID:tqJl64eI0
>>600
でもあのションベン臭い駅と今の駅なら今のほうがいいわ。
総武線ホームが今もあの頃のままに近いけど。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 13:14:50.95ID:XHcLug0m0
>>873
その体験が出来た人間はCDロムロムやメガCD2の頃は立派な大人でそんなもの買ってる場合じゃないはずじゃないの?
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 13:15:18.23ID:I4ijBloc0
狭い駅だと思ってたが、
新駅になったとき、どこにあんな空間があったんだと
オモタな
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 13:16:47.52ID:8Z0vNPHC0
サトームセン
山際電気
ラオックス
石丸電気
ナカウラ
ロケット
九十九電機
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 13:17:16.73ID:uk15/otP0
>>875
世の中の仕組み

1. 男が男だけで楽しむ場所を作る

2. 面白いので人も増えてくる

3. 女、子供が寄ってくる

4. 女子供が自分たちの住みやすいように主張し始める

5. マスコミや女目的の男が嗅ぎつける

6. 元々いた男が去っていく

7. その分野が完全に腐る

1に戻る
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 13:17:45.07ID:mIntAGRT0
大して変わらん
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 13:19:53.31ID:RPrJfsO10
アキバはもう終わりだね
役割は終わった
そこらの街と変わらない
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 13:23:14.38ID:8Z0vNPHC0
http://jiisan2003.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/10/12/fh0400051_r.jpg
http://www.geocities.jp/yamanote_bridge/23akiba/00kounai/photo1989.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bbib14lCAAA0nWa.jpg
http://www.geocities.jp/yamanote_bridge/23akiba/00kounai/map1956.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chintaro3/20100604/20100604061622.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/vivit_funabashi/imgs/1/2/125d2372.jpg

https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2012/08/isuzu1.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200511/09/25/e0063825_94976.jpg
http://www.calvadoshof.com/Shops/Restrants/isuzu.JPG
http://blog.livedoor.jp/akibabot/jpg_2005.03/mr_chin_1.jpg
http://www.kigekiraumen.com/akphot/koba_gai.jpg
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 13:26:01.04ID:aNZuibQm0
某電気屋の列に並んだと思ったらパチ屋だったことがあってびっくりした
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 13:27:37.84ID:DRK3l09+0
広末涼子のデジ子のコスプレが良かった。
あれってアイコラなのかな。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 13:28:39.78ID:B1YsMd720
変化に驚いてるコメントが多いみたいな記事だが、これは変化が殆ど無い写真だろ…
本当に同じ街か?なんて感想が出るレベルじゃない
頭大丈夫か?
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 13:34:14.26ID:GnsrPs680
>>886
深センに取って代わられたしね
AliExpressとか眺めてると昔のアキバの香りが漂ってくる
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 13:42:19.39ID:UK8prt6Y0
>>853
当時は千石でしかてに入らないパーツとか秋月でないと無いパーツとかあれはラジオデパートとか決まってて回ってたけどなぁ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 13:44:25.99ID:lhuS/+2b0
>>273
リンク先のブログ見て思い出したけど、そういう表示だったね。
内部のボタンも思い出した。たしか扇風機のスイッチもあったなぁ。
自分の勤めてる会社が以前はラジオ会館に幾つか店舗があったから
たまに行くことがあったけど、アニヲタに占拠されてやがて撤退したときは寂しかった。
改装後に一度だけ足を踏み入れたけど、なんかもう自分の知ってた
ラジ館はないんだと思い知って、すぐに出てきてしまったな。
改装前に設置されたBit-INNの記念碑って、今はどうなってるんだろう?

私用でもエフ商会とかによくフロッピーディスクやPD、CD-R、DVD-Rを買いに行ったな。
懇意にしてた店員さんから箱買いしたのもいい思い出だ・・・。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 13:49:40.92ID:7974AKFP0
>>12
17年前とかヤバイ
この頃産まれた子供が高校生に
この頃JKだったこがオバサーBBAになってるのか

>>72
ホームの下にAKBカフェとガンダムカフェ
左に居酒屋ビルその奥にルノアール青山が入ったビル
右に企業が入ってるビル?
写ってない更に右にビックカメラとUDX
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 13:50:10.88ID:GeUiXBJg0
アキハバラデパートにキッチン用品や食器買いに行った
合羽橋まで行かずにすんだ
20年くらい前
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 13:55:09.00ID:w1BPk3rb0
ジャンク屋巡り楽しかったなあ
いまは小綺麗な街になっちゃって
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 13:55:35.88ID:ZUTC6I2n0
電化製品自体が
スマホに統一されたから(テレビ、ネット、コンポ、ゲーム)
電気街というものが不要になってきた。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 14:08:54.73ID:uk15/otP0
>>900
「ここでしか手に入らないパーツ」と言えば、今は亡き広瀬無線パーツセンターだな
ファミコン(初代)のジョイスティックコネクタとかディスクシステムのケーブルコネクタとか
市販の規格品にない特殊コネクタとかケーブルに強かった
そこでパーツ買って自作ジョイスティックとかデュプリケーター(ディスクシステム2台をつないでディスクソフトをコピー)とか作った
バッ活にも「ここに行けば手に入るよ」って書いてあったんよ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 14:19:15.46ID:hZZ1FkMw0
>>76
ゴーゴーカレーが来るよりもだいぶ前にキュアメイドカフェでチャンピオンカレーが食べられた
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 14:25:05.69ID:8Z0vNPHC0
野菜市場がなくなってからはしばらくはバスケができる広場だったね
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 14:30:44.61ID:+dCpCF7r0
ロケットの増殖が止まらなかったな

その後ソフマップの増殖が始まる
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 14:35:58.22ID:5yEkGRE90
反響でるほど変わって無いやん。
駅をリフォームしただけ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 14:38:14.94ID:CoHwZ9J30
秋葉原でパートの閉店間際の刺身叩き売りとか知らねーだろ、ガキども
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 14:38:37.26ID:QHG0bIC50
10年間同じ位置から動いてないタクシーって怖くね?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 14:43:16.95ID:NfzlGUrj0
>>618
ちょうど、大学生で東京に住んでたときがこの変革期だったな
萌え文化が入ってアングラ系が衰退して秋葉に魅力無くしたな
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 14:50:01.41ID:DUIwXYeP0
2000年前後の秋葉原は路上で違法コピーのソフトウェアが堂々と売られていたりしてカオスだったけど今はどうなってるんだろ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 15:11:44.63ID:HYzZDiG90
昔はマジコンすら普通に店頭に売ってたな
それどころかゲーム雑誌にも広告が堂々と掲載されてた
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 15:17:23.53ID:J3+EsAYB0
90年代かな
いやにアニメグッズが豊富な店があるなーと
気が付けば立ち寄ることのない街に変わっていた
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 15:31:24.50ID:pFNKcaCT0
>>875
若い女性が普通に歩けたり外国人がたくさん来たりって世間や街にとっては良い事だけど、俺らにとっては隠れ家や秘密基地が見つかってしまった喪失感みたいなものがあるよね
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 15:34:01.80ID:fs1bbaeB0
10年じゃ大して変わってないだろ
石畳風舗装のまえは都バス停留所があったはずだし、
この頃すでに左側のラジ館はオタク系で占領されてたはず
TK80のNECビットINNもすでに閉店されてたかもしれない

まだラジオセンターもラジオデパートも健在だしな
古炉奈ができて消えてというあたりから話をしてくれないと
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 15:38:47.88ID:NQMv7tZ40
72年1月、初めて交通博物館に行った時には前に都電が走ってた。
ちょうど取り壊しの頃、毎朝その前を自転車通勤していた。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 15:49:04.62ID:fs1bbaeB0
まあ俺の記憶の電脳後でアナログ時代はわからないけど

やっちゃば
毎日倒産処分専門店
移転前の万世橋警察署
駅前ロータリーと都営バス
ロビン電子
マヤ電気
ステップ
ビットINN
偽造テレカ
違法コピーCD
萌系のなかった通り
素人お断り
店主の出す質問に適切に答えないと売ってもらえなかった部品屋
(ちゃんと調べてから出直してこいと一喝された)
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 15:53:07.31ID:901pQKG60
>>933
末広町にまだいるよ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 15:55:55.34ID:fTTG2iI20
>>906
懐かしい。俺も秋葉原というとこのあたりのイメージだわ。(95〜01年までよく行ってた)

初めて秋葉原のホコ天を御徒町まで歩いたときは興奮したなあ。
活気と輝き、カオスやそこはかとないアングラさがあった。

00年以降、萌え系、エロゲ増えちゃって、男から見ても如何わしくて、昌平小学校の子たちの教育上悪すぎると思ってた。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 15:58:34.99ID:oWsieD4q0
電気部品の匂いがしていた頃が懐かしいわえ。パソコン販売が幅を広げた頃までかなぁ。でもマンコ見せネーチャンが出てきた日にゃ拝んだよ。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 15:59:24.79ID:N/T0kR9g0
さらに10年経ったらどうなるんだろうか
意外と変わらなかったりしてw
0938ω
垢版 |
2017/12/24(日) 16:00:26.23ID:pyTljc7h0
>>142
秋26系統ね、サトームセンの前から乗ってたよ

今はヨドバシ前のロータリー発着
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 16:08:55.46ID:7rfBdyhI0
>>6
ちょうど10年前に名古屋を離れて田舎に戻った。
最近Googleマップで昔住んでたところを探してみたけどもう全然場所が特定できない。
コンビニもたこ焼き屋も本屋さんも全部消えとる…。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 16:13:08.01ID:WZikn5tO0
ばーいた ばーいた 売女求人!
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 16:18:27.19ID:uk15/otP0
>>932
商品について質問したり食べ残ししたり子連れで入店したり「水ください」と言ったりすると
店のババアにシバかれる牛丼屋

も追加

ロビン電子の二階にI2(アイ・ツー)という大阪のパソコンショップがあった(自社製のコピーツールを売ってた)

OAシステムプラザ、スタンバイ等、大阪や名古屋地場のPCショップが秋葉原にも多数出店してた。
ソフマップがパソコンソフトのレンタルやっていた
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 16:34:27.58ID:nZHhkLgZ0
15-6年前は会社でリレーぶっ壊してヤマギワに買いに行ったりしてたなあ…
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 16:35:14.64ID:lBcvMJsZ0
>>881
廣瀬とテクノハウス東映がないぞ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 16:42:05.02ID:xFMWiVQA0
東京の他の大きな街に比べたら全然変わってないと思うけどな
池袋とか渋谷の10年前との比較の方がヤバいだろ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 16:42:41.64ID:lBcvMJsZ0
>>918
広場になる前に駐車場だった時期がある
広場になってからは車で行きづらくなった

蔵前橋通りや昌平橋通りから入った路地にいくつかパーキングメーターはあったが、所詮は一時間制限のパーキングメーターだし
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 16:46:16.67ID:9m0Iwwv90
インドールの激辛
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 16:46:22.08ID:AhwvuaKt0
エウリアンってまだ居るのかな?
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 16:47:02.36ID:fvFLzbWw0
ずっと趣味がどっか引っかかってて縁が切れない街だけど
やっぱり一番秋葉原らしい時期って90〜00年ぐらい
PC98弄って遊んでた頃だなぁ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 16:50:45.59ID:lBcvMJsZ0
>>945
池袋は10年前ならほとんど違いがないぞ

エソラがまだ無い程度ではないかな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況