>>376
奇妙な反論だ
出力の大きさが、PESAとAESAの差を埋めてしまうとでも言いたいのかね?
もしそうなら、ピーク出力がAPG-63の4倍にも達するSu-35のイールビスに対する、
走査速度がどうたら同時捕捉目標数がどうたらいう指摘も筋が通らなくなるんではないかね?

走査速度や多目標処理能力を左右するのは、電波の送受信方式だけではなく、
受信した反射波を戦術情報として処理加工するコンピュータとソフトウェアの完成度もまた
大きな要素なんじゃないのかね?
そういう点でアメリカが、ロシアや中国に対して総合的に優位に立っているで「あろう」という主張なら
こちらも肯定するに吝かではないが