X



【通販】返品制度 悪用野放し テレビ通販は「世界最大のレンタルショップ」、着用後に返品する「ワードロービング」に打つ手なく

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/12/24(日) 11:48:57.02ID:CAP_USER9
通販や一般の店舗などを含む小売業界で、返品の制度を悪用する客が存在するという。実際にテレビ通販の業界内で「困った客がいる」という声が上がっている。商品を買って実際に使用した後に返品。最初から買う気はなく、商品をレンタル代わりに使用していると思われる人々が存在するという。米国では「ワードロービング」と呼ばれ、「返品詐欺」の一種とされている。日本でも同種の行為が行われているものの排除は簡単ではない。特にテレビ通販会社では、積極的に排除に動こうとしない事情もある。その結果、倫理観に欠けると思われる人の「やり得」状態が続く。テレビ通販関係者に話を聞いた。(ジャーナリスト・松田隆)

●「1度使って返品」の繰り返し

テレビ通販は、販売する主体の違いで3つの形態がある。

1)通販専門放送局

2)テレビ局通販

3)テレショッパー

※省略

「卒業式や入学式のシーズンになると商品の注文を入れ、返品の期限になる前に決まって返品するという方が一定数いらっしゃいます。それもほぼ毎年です。多いのは真珠のネックレスとか、ブラックフォーマルのドレス。おそらく年の近い兄弟姉妹がいて、毎年のように必要になるのではないかと話しています」。

問題は一度使われた商品は、新品として再度、販売することが難しい点にある。ネックレスは傷がなければ新たに包装するなどして再販が可能だが、それでも経費はかかる。ドレスは通常の試着程度なら問題ないが、香水の匂いがついたり、型が崩れたりした場合は再度売るのは難しい。

メーカーとして通販会社に商品を提供していたB氏は「ドレスより売るのが難しいのは靴です。一度履くと底が減りますから、返品されたら捨てるしかありません。」と言う。返品は基本的にメーカーに戻すが、一度履いた靴などは通販会社が破損品として買い取るという。つまり通販会社の損失である。

買う気もないのに注文し、使って返品し損害を与える行為は米国では「ワードロービング(wardrobing)」と呼ばれ、返品詐欺(return fraud)の一種に分類される。wardrobeは洋服箪笥のことだから「タンス代わりにすること」程度の意味だろう。

※省略

●通販ならではの事情

このような行為は日本では犯罪になるだろうか。該当するとしたら詐欺罪(刑法246条1項)であろう。もっとも「可能性がある」ということで、実際に検挙され有罪となるかは別の話である。

こうした問題が発生するのは、テレビ通販ならではの事情も関係している。

(1)返品制度

(2)返品を前提とした販売戦略

(3)調査に時間と費用

(4)ワードロービングをする人は少数

(1)本来テレビ通販はクーリングオフの対象外。しかし、例えばQVCは商品到着後30日以内に返送すれば良く、ほとんどの会社が返品を認めている。仮に返品を認めなければ「売れないでしょう。返品できないと、消費者は買わないと思います」(B氏)。百貨店では試着できるが、テレビ通販ではできない。返品を認めないことは、洋服なら「試着せずに買ってください」と同義。そう考えるとテレビ通販が返品を認めるのは販売方法の性質上、やむを得ない。

(2)B氏は「ファッションであればオンエア後、売れた分の30%ぐらいが当日キャンセルされます。残り70%が実際に発送され、後日、その30%が戻ってきます。つまり実際に売れるのは最初に売れた数のおよそ半分。そのため半分しか売れなくても利益を出せるように、原価率20%程度の価格設定がされます」と事情を明かす。

つまり、最初から低くない返品率を計算に入れた販売戦略を立てており、ワードロービングが紛れ込んでくる可能性は排除できない前提に立つ。

(3)仮に排除しようと考えると追跡調査等で多額の費用が発生し、かつ、できることは該当者からの注文を受けないという程度。それなら、わざわざ調査することはないと考えるのが通常の思考法である。

(4)A氏、B氏ともワードロービングと思われる人は全体の1%を切り「コンマ、数%でしょう」と言う。少数のため大勢に影響はないと考えられている。

こうした事情から、一部の人の倫理観に欠ける行動が野放しになっている。B氏は「仲間内で冗談めかして『テレビ通販は世界最大のレンタルショップ』と言ってます」と苦笑する。


12/24(日) 8:06配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171224-00007146-bengocom-life
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 21:59:52.25ID:x1HVOtYE0
知れ渡ったからもう返品者リストが作られるなw
一年で◯回返品するのは不可とか高額品は不可とかになるだけ。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:00:50.29ID:qFXF6NzC0
日本人のメンタリティが変化してきているってことかね
なかなかできることじゃないわ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:01:46.66ID:TRoyrP1R0
amazonも普通の電気店より初期不良率高い気がするんだが。
返品されたヤツまた出荷しているとかじゃないよね?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:14:53.19ID:px26swMU0
昔ニッセンの返品センターにいたが、その頃からそういう客は存在した。だいたい出荷の一割が返品される。
ダイエット食品を八割食べて効かないだとか、植物の球根を芽が出ないと腐った状態で返してきたり。でもこちらから送っている物にも酷いのが紛れてたりもする。お陰で話のネタには事欠かなかった。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:21:46.48ID:elQrZPZd0
服ならタグを表に付ければいいんじゃないの? 工夫したら?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:23:33.75ID:NotDSRoQ0
アメリカじゃドラマの中で公然と出てくるもんな
あぁ、みんなやってるんだって思ったわ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:23:55.97ID:qaEMN10+0
>>875
お前ネトウヨがいないと生きていけないだろw
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:26:51.86ID:1RK96Fpo0
通販で定価で注文したら
開封した形跡があるモノが送られてきてがっかりしたことある
返品されたもの混ぜないでほしい、安心できない
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:30:02.43ID:x1HVOtYE0
>>902
>>452を見るとやべえよ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:31:03.22ID:QcE1RqnZ0
まあこれが今の日本人の民度だよ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:34:56.47ID:px26swMU0
返品されたものはクリーニングしてまた出すよ。汗臭いのは論外だけど、業界にいたものとしては、あり得ると思う。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:35:56.26ID:82gDSJZT0
>>877
それは良かった
どんだけ真っ当に商売しててもキチガイに絡まれるのは避けられないから
ほんときついね
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:37:08.35ID:xn1vBvNK0
離婚女が真似します
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:38:48.09ID:gyX7ff3e0
>>433
これ思い出した
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:39:26.49ID:x1HVOtYE0
詐欺、強要容疑で1匹捕まえてやれば解決よ!w
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:42:29.49ID:5TMqjnbv0
チョン並みのせこさ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:45:26.82ID:VcTbncPI0
これ通販で服買ったら
そういう奴らが一度着たものを買わされてる可能性あるじゃん
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:46:22.59ID:+tsQMLpt0
日本は返金が少ない方だと聞いていたがそうでもないんだなw
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:47:13.87ID:Zxu/Nw2X0
条件付きの返品不可項目を追加すりゃいいじゃん
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:50:03.02ID:N/T0kR9g0
>>51
混合在庫のシステムのせいでマケプレで出してるほかの店舗にも迷惑がかかるからな
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:51:08.40ID:x1HVOtYE0
これ、放置しとくとネット通販が廃れる原因になりかねん。返品物なら明らかに中古やん。
善良な消費者が割りを食うだけだ。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:56:46.44ID:N/T0kR9g0
>>139
ニューエラのヤンキースの帽子のツバのシール貼ったままの奴がいるだろ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:56:55.02ID:nd03WTDi0
ネットの通販よりTVの問題ですね
ならほっときましょ
TVのショッピングチャンネル五月蠅いですし
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:57:43.78ID:IsToINpS0
プロアクティブ
60日間返品OK 返品しても洗顔ブラシ(サービス品)は返品無用ってCMやってんじゃん
おまえら積極的にプロアクティブで顔洗え!
そして返品しる
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:57:46.40ID:gLzxnzWI0
NHKから国民を守る党【代表】立花孝志‏ @tachibanat ·

テレビをハンマーでぶっ壊しました! 【NHKをぶっ壊す!】:

http://youtu.be/tzspchnaB44?a 、@YouTube
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:59:21.98ID:N/T0kR9g0
>>901
それだけ日本は貧しくなったってことだよ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:01:01.05ID:vNpnvUXk0
>>1
ブラックリストを作って、業界で共有しろよ。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:04:39.95ID:vNpnvUXk0
>>901
戦後の混乱期から、この手のクズは腐るほどいる。
日本人も善人ばかりじゃない。
当たり屋とかやるタイプの人種だ。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:05:41.16ID:qiihrPnGO
>>924こんな裏技が可能だとは知らないからな
返品の送料は負担しても買いに行く手前を考えれば変わらないしな
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:09:40.05ID:MWTWYPuz0
>>14
いるいるw似たパターンでやたらゾゾの買い取り利用する人とかもいるよな。こっちは別に犯罪じゃないけど貸衣装屋かよって思う。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:12:30.66ID:fbBVj1IN0
クレカとかと一緒でこういうのの信用システムをちゃんと作ればいいんだよな。
どうせ特定の人たちがいろんなとこでやらかしてるんだろうし
そういう人をちゃんと信用情報で区別してお断りすべき
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:12:37.85ID:gUrmt/r80
百貨店も自分のクローゼット代わりにしてる人いるからな
レシートあるから交換できるでしょとどんどん別の服に交換して、最後は返品

タダで最新洋服が着れる
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:14:11.16ID:fbBVj1IN0
まあ返品は必要だけどな。
通販の服とかバッグって、手元に届くと、あれ?こんなに安物生地なん・・・みたいのばっかりだし
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:14:43.22ID:uJD1dmVN0
Amazonとか酷いのはアカウント削除してるから平気だろ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:23:39.17ID:DMWZ81TI0
冠婚葬祭の時しか着ない服に高い金出すのは嫌だー。
そうだ、通販で買って義理事終わったら返品すればタダだ!

ってノリか。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:26:36.74ID:qCIXNuMs0
まあ葬式の服は持っといた方がいいけどな
いつ死ぬか分からんやろ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:33:07.35ID:eof4FyCK0
アメリカ半端ないからな。

製造業にいるとまじで驚く。

品質改善とかやる気なくなるよあれでは。不良品返品を1%以下に押さえても「使ってみたら気に入らないから返すわ」ってのがゴロゴロいてすぐ返品率5%ぐらいになるんだから。

日本のお客様は品質に対する目が厳しいってのは半分嘘で、品質に問題ない限り返品しないからクレームの内容がもっともなのばかりなんだわ。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:40:39.40ID:LdTAuFuD0
そんな客、めったにいないから大勢に影響なし、って記事じゃないの?
そういう客が問題ならブラックリストに載せるだけ。
借金なら業界横断的に多重債務者を検索できる仕組みがある。
そういうのを作って業界全体で自衛すればいいじゃん、
それがコスト的に見合うなら。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:43:54.54ID:HeQWvDXv0
この前モバイルバッテリー買ったら不良品送り付けて来やがってよ。こんなの使ってみないとわからないじゃん
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:44:44.18ID:VtPEKp8f0
昔のAmazonはこうだったな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:46:43.09ID:GUo00Mid0
逆に同じ店から返品率ゼロで買い続けたら
5回目以降は半額にしてほしいわ

それでも店的には十分ペイできるだろ?
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:57:46.25ID:JShjFsS80
ガキの頃、年玉と小遣い貯めて天体望遠鏡かったけど
カタログとは大違いのショボいやつが送られてきた
あれも送り返せば良かったな・・・
今だにトラウマ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 00:04:18.04ID:EBfcEluT0
ポリシー変わった後でも中古や不良品が混ざっているから、アマゾンでの買い物やめた。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 00:21:39.52ID:XI2EJFyY0
Amazonはガチでケース割れやら不良品でよく返品してるわw
ほとんどは開封前にわかるんだけどな
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 00:33:36.78ID:3DhoO8G20
靴の返品は普通にあるのでは?
返品禁止とか言われたら
完全にギャンブル
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 01:17:33.73ID:e7XYENFh0
amazonの場合、
「購入する商品を間違えました。」半額返金。
「商品にキズが付いてました。」全額返金。
一ヶ月以内だと返品okだからって、ゲームソフトとか遊んだ後にワザと傷つけて返すヤツいたんだよなぁ
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 01:32:11.60ID:N/c9Yc7IO
クリスマスシーズンは宝石の通販を悪用する奴が
多いから宝石類はやらない、と保阪尚樹が言ってたなぁ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 01:46:00.42ID:thAY6am/O
>>1
腐れアフィカスがてめえの利益の為だけに無意味にスレ立て→被害拡大
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 02:08:44.44ID:kCZF1q5G0
>>387
財産の半額で購入したリサイクル券貼って行政に連絡して表に粗大ゴミとして出しておいて下さい
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 02:23:12.04ID:dXvT/zr70
>>90
イタリアはアメリカとは真逆
試着したら買え! が暗黙のルールみたい

ミラノの服屋でこれがいいかな? あれもいいな? あ今度はそれ見せてくださる?
と言ったら店のババアが大喜びでホイホイ持ってきてくれるんで
ああ親切なお店だなーって思って取っ替え引っ替え試着して
じゃあこれにしますこれ下さいって1着選んだらババアにキレられた
5着も6着も試着しておいて1着しか買わなかったのが不満だったようですw
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 02:26:03.97ID:A36O04480
>>1
電動工具とか「1ヶ月ガンガン使いまくってからでも返品OK!」みたいなことわざわざ言う売り方も悪い。
隣国で同じセリフ言ったら商売にならんぞ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 02:26:45.41ID:V2rNOjMp0
>>957
イタリアはうかつに商品を手に取ることもできないよね
店員の圧力がすごい
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 02:28:55.22ID:mOgCyQ1h0
平置きにして寸法がどれだけって書いてくれたらなぁ。
SとかMとか号数もそうだけど、
共通なようで共通じゃないってのが困るような。
それやってくれたら返品不可でもいいよ。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 02:34:47.60ID:WAmFv0nr0
>>960
通販全商品について言えるんだけど、10cm間隔の格子模様の紙の上に置いて
写した画像を義務化して欲しい
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 02:37:32.34ID:rmoX1x2F0
つまりウェディングドレスは普通にレンタルすると何十万もするが
通販だと買って返せば無料って訳か商売になるレベルだな
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 02:45:09.99ID:YH5LgR930
> 新品として再度、販売することが難しい点にある。ネックレスは傷がなければ新たに包装するなどして再販が可能だが
中古だとわかってるのに新品で販売とか詐欺じゃん
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 02:47:27.03ID:YH5LgR930
>>949
靴底が減るようなあきらかに使用しているのを返品するのはおかしいだろ
受け入れるほうもおかしいけど
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 02:51:26.64ID:mOgCyQ1h0
>>961
それなら手間も少なくて済みそうすね。

なんでその程度のこともしないで、
しかも自分たちが作った仕組みに文句ね。
それ言い訳にして乗せて利益出したいのかな。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 03:48:06.79ID:ofHCNIO80
な?やっぱ朝鮮人は北も南も在日もクズだろ?
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 04:06:41.97ID:S3GqVRRB0
試着しないと難しいようなものを通販で売らなきゃいいだろ…
実店舗で売れw
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 04:17:08.40ID:2zapF7P90
実に女らしい犯罪
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 04:22:41.07ID:B4uq3RbX0
すべての商品に大きなタグ付けて外したら返品不可で防げない?
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 04:53:07.93ID:LXlf1mxK0
>>37
製造の段階からそういう発想だからな
消費者に検品させてるような感じ
中国製品こそ返品自由にするべき
初期のアジア製のDVD-Rも酷かった
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 04:56:36.95ID:bSmRP3160
>>141
模倣犯狙いかと思うぐらいだね。
まあマスゴミは神社で爆弾テロ事件があった時も、ドヤ顔で爆弾の作り方解説してたぐらいからなあ。
テレビ局本社が爆弾犯のエジキになったりマスコミ自身が被害を受けないと気付かないんだろうか?
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 06:00:18.72ID:H/OMBfMP0
>>14
いるよね決まった人が
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 06:03:29.27ID:VCd2MKvA0
そういう販売方法取ってるから仕方ない気もします
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 06:16:26.67ID:6hUdq66tO
某電気屋に派遣されていた時、忘年会かなんかでいらないマッサージ器貰ったから返品か他のに交換して欲しいって来たおばさんがいたわ。
勿論、レシート無いから受けなかったのだが、「包装紙、ここのじゃない!!」って社員店員にすげー食い下がってたwww
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 06:33:18.76ID:FYN2yRqz0
>>935
百貨店外商VIPカード
常連上顧客、返品しない、クレーム無い等守ると
セールの時、店頭に並んで無いとっておき
奥から持ってきてくれたり、取り置きしてくれる
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 06:37:43.49ID:KdFUXyxY0
大手ホテルで働いてるけど、フランス料理食べといて、
後から不味かったと返金要求してくるヤツが時々いる。
上司は面倒を避けるために最終的に返金に応じてるけど、
自己中に対して社会全体が甘すぎるよね・・・
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 06:44:14.88ID:KqdMLwYN0
>>977
異物混入など店の不手際を偽装した上で返金要求ならまだしも、
不味かったって・・・俺が思う日本の常識じゃ、不味い程度じゃ
返金不可だろ。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 07:04:55.78ID:Qr6/gebX0
>>977
上司何やってるんだよ…

にしても糞みたいな人間が一定数いるからやっぱりサービス業はAIなりロボットなりに早くすべき
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 07:10:09.37ID:3j2VQpHc0
>>375
情報が1つ足りない
ある民族の集団という事実が

日本人には、そういうのは気が咎めてできない
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 07:17:31.09ID:kfL81KMS0
寧ろ喜んで返品可能にしてるようにしか見えないから何かの罠があるんだろうなと思ってたら普通に返品出来るのかよあれw
今度マジで注文してみよ
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 07:25:15.30ID:6+UPbYpT0
>>46
1に書いてあるけど、問題者が少ないならブラックリスト管理するほうが大変だよ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 07:25:33.03ID:jE8D/f3nO
最低限の礼服は吊しで一万くらいで買えるんだから
一着くらい持っとけ 喪服はどうしてんのよ?
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 07:29:26.18ID:BqOD1Lij0
テレビ通販なんか30日間返品可能の店あるよ
使ってても気に入らなければ返品可能とうたってる
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 07:31:25.61ID:nOnToZN10
頭いいな。オイ。1回しか着ないものは返品だな!
こんな記事書いたら真似するヤツ続出するだろ
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 07:44:14.87ID:/xnzFMj90
アメリカだって服のタグをとったら
返品不可だったりするし
ちゃんとルールを作ればいいのに
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 07:44:32.69ID:ReoaRHUC0
日本人の民度も落ちたな
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 07:45:11.28ID:XUxcVFw20
オランダだかドイツだったか
外に着ていけないように
目立つでっかいタグつけて
家の中で試着してください
タグを外したら返品不可
ってシステムを取ってた通販があって
なるほどねえと思ったけど
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 07:47:01.03ID:007i3bSO0
そんなことするやつはごくわずかだからな
それ込みで採算取れるようにしてるよ
バカじゃないんだから
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 07:49:07.92ID:TfWkOkl/0
返品可能にすることで買いやすくする作戦を見事逆手にとった策士
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 07:53:00.80ID:4v0rEMA10
半分くらいまでは減るだろ
そこから巻き返すか、維持状態になるか
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 07:59:02.26ID:SwLSxPTH0
アマゾンの個人ショップなんか送料設定で気づかせないように金とってるとこもあるしな
あれに一番注意が必要
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 08:03:11.61ID:4v0rEMA10
>>535
じゃお前ウンコで釘打ってみろよ!
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 08:04:49.73ID:cU8fwIBqO
昔ゲーム屋で新品未開封のゲーム買ったら
説明書に巨大なハナクソが挟まってて
開いたら破れたのを思い出した
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 08:06:44.68ID:hTIYwPVnO
>>975
大学の入学祝に貰ったバッグが気に入らなくて
送り主がそれを買ったデパートに持って行って差額を払って交換して貰った友達いるわ
当然レシートはなかったけど、多分デパートから配送していて記録が残ってたんだと思う
20年くらい前だからそういうのもありな時代だったんだな
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 08:09:03.40ID:hTIYwPVnO
>>983
長いこと着ないうちにサイズが合わなくなるからね
レンタルするのがいいのかも
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 08:25:10.93ID:eaSH/wyB0
>>12
もう一度中学校に言って、道徳感と倫理感を勉強してこい…
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況