X



10年前の秋葉原の写真に反響 古びた駅舎に石丸電気 「らき☆すた」の垂れ幕にどこでも「でじこ」 変わらないのは「肉の万世」くらい?★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001腐乱死体の場合 ★
垢版 |
2017/12/24(日) 18:11:06.78ID:CAP_USER9
2017年12月22日 17時42分 公開
秋葉原の10年前から現在の変化に驚きの声 「本当に同じ場所?」「石丸電気懐かしい」
いたる場所で「でじこ」が目立っていたあのころ。
[沓澤真二,ねとらぼ]
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/22/news125.html



 秋葉原の街頭写真を多数収めているサイト「フォト秋葉原」が、Twitterで公開した写真が大きな反響を呼んでいます。
内容はJR秋葉原駅周辺の10年前と現在の様子を同じ位置で比較したもの。まず駅の変わりっぷりからして隔世の感ある。

http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/22/l_kutsu_171222akiba01.jpg
上が10年前、下が現在。10年でこうも変わるというのか……


 古びていた駅舎が、建て替えられて立派な駅ビルに。そんななかでも向かいのラジオ会館は健在で、
奥に見えるオノデンの看板も変わりないのが、なんとなくホッとします。

 中央通りに目を移すと、10年前は当時印象的だった石丸電気の赤い看板が。
さらに「らき☆すた」の大きな垂れ幕が下がっていたり、至るところに「でじこ」が顔を出していたりと、
時代の流れを感じさせます。


http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/22/l_kutsu_171222akiba02.jpg
現在も残っているのは「肉の万世」の看板くらい? そしてタクシーの位置がほぼ同じ奇跡


http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/22/l_kutsu_171222akiba03.jpg
10年前は富士そばの位置に、まだロケットが大きな看板を出していました。そしてその上にはまたしてもでじこ


 ほかにもビックカメラの出店や免税店AKKYの健在ぶりなど、新旧が入り交じる写真に感心する声多数。
サトームセンのテーマソングやナカウラなど、かつてあった店舗を懐かしむ声もあり、
みなさん自分が知る秋葉原に思いを寄せているようです。


http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/22/l_kutsu_171222akiba04.jpg
10年前にはヤマギワの看板もチラリ


 もっとさかのぼれば交通博物館やバスケットボールコートがあったこともあり、変化の速い秋葉原。
フォト秋葉原のサイトには2000年の様子まで収められているので、街の変遷を見ていくときっと楽しめるはずです。

画像提供:フォト秋葉原


(沓澤真二)


※前
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514010657/l50
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 20:29:33.51ID:AdnAz7Xu0
エディオンは石丸電気のブランドを活用することもなく消し去ったな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 20:31:03.78ID:HiuxyI6S0
あんま変わってねーな
らきすたももう10年前か…
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 20:32:09.54ID:zysQjMuW0
怪しげなオーディオ用トランスやアッテネーターが、いたるとことろで売っていた
アキバが懐かしい(´・ω・`)   怪しげな電線屋はいまだにブイブイいわせてるけど・・
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 20:33:42.94ID:dtay3j/u0
知人が訂正してもアキバハラっていうのやめなくてもやもやする
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 20:35:31.62ID:WQE1cwI00
>>40
30年前は、秋葉原デパートがあって、
豆大福やキジ丼弁当をよく買いに行かされた。
石丸電気の前には森高千里の等身大パネル、
ラオックス、オノデンマイコンセンター、
ナカウラ電気、オーヤマ電気、ラジオセンターもあった。
自販機が何台かまとめてある小屋のようなところもあったね。
万世橋から御茶ノ水方面に向かう坂の途中にホテル聚楽があって、
もう少し上るとニコライ堂が見えた。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 20:36:09.68ID:U4366Irg0
食い物屋が増えた
と言っても有名全国チェーンだけど。
かんだ食堂やサンボは此処でしか食べられないから今でも行く。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 20:37:52.75ID:2qNHvrSS0
>>204
電線は正直ベルデン安定で他は癖強すぎて使い辛いの。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 20:38:21.10ID:5A8QbiKm0
>>54
青果市場があったしな
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 20:39:26.83ID:WQE1cwI00
>>208
だね。昔は駅のカレー屋か、あとは昔からある普通の蕎麦屋ぐらいしかなくて昼飯食う店がないからいつも秋デパで弁当買ってた。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 20:39:32.63ID:TAccii+x0
>>205
「アキバッパラ」がもっとも正しい呼称
友人はそれほど間違ってない
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 20:40:14.72ID:PMlenqDd0
秋葉appleニュートンだっけNextSTEP展示しる店舗近くで使ってる人みかけて羨ましかったなー
あんなApple終わった倒産倒産から
いまや10-20代7割が使うiphoenですごいことなって
身内にもいるんだがiosクソクソとapple製品何が何でも使わないと誓ってる感じの奴w
まあAndroid使えば良いだけなのに
Appleへの敵対心に雁字搦めになってて草
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 20:40:57.99ID:RlgnHaGs0
まあ今でも神田寺の通りは中古ジャンク置いてあるし
そんなに困らない
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 20:41:26.77ID:nZHhkLgZ0
横河ヒューレットパッカードだろ?
何かのライセンス契約で出来た会社だよな
もう忘れた
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 20:43:44.22ID:vAX+5L7p0
秋葉原デパートの1階でスタミナ焼きそばを食べてから秋葉原めぐりやってたなあ。
昼は駅まで戻ってラーメンいすずでラーメン食ってまたブラブラして帰る。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 20:43:53.22ID:PMlenqDd0
若い頃の好奇心なくなって
秋葉新規開拓してないけど
まだまだあやしい新店舗あるんだろうな
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 20:44:06.73ID:2qNHvrSS0
>>218
計測器で横河よりイイのって日立とか桁違いの奴しかないんだけどな。
(フルークのテスター持ってるが正直電池交換し易くて丈夫以外特に期待してないが横河のはとにかく細かいトコ迄測れる)
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 20:46:10.53ID:f2Pj5hjv0
>>211
UDX < バスケコート < 巨大駐車場 < 市場
何処まで知ってるかは世代によるか

旧万世橋駅の交通博物館
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 20:47:34.06ID:SC2P808H0
言うほど変わった印象は無いなジャンク屋パーツ屋は裏手だしな
でもロケットなんかは懐かしいあの使い勝手の悪い雑居ビルは印象に残っている
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 20:47:43.76ID:TAccii+x0
行こうよまぶしい光の世界 ハートのスイッチオンにして

ないものはない

オノデン坊やが宇宙を散歩

石丸 石丸 電機のことなら石丸電気
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 20:48:07.60ID:Zaftkep20
秋葉原行ったら思ったのと違かったな。普通な感じ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 20:49:17.10ID:vAX+5L7p0
神田青果市場あった頃は駅前もなんか汚らしかったよなあ。
リヤカーで空きダンボール回収してる奴ら多かったし
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 20:49:24.39ID:wK4q9Nv/0
平成元年レベルから見れば、10年前は最近
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 20:50:22.35ID:WQE1cwI00
秋デパの前に実演販売のおじさんいたね
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 20:50:40.63ID:tZWadgw40
JKリフレの呼び込みはいなくならんな、、

ニイちゃん、ワシのような貧乏人に声かけないでくれ・・・。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 20:51:36.00ID:lIaY57I00
裏のジャンク屋やガレージセール巡りが楽しかったのに
こればっかりはネット通販では巡り合えない
千石だって昔はザコンの場所でごみみたいなのばっか売ってたわけで
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 20:51:36.80ID:olkLvI940
昼に秋葉原の駅に着いたらバスケットボール広場を横目に電気街に向かって
夕方買い物帰りにデパートの外にあった自販機で缶ジュースを買って
バスケットボール広間をぼーっと眺めながらジュースを飲み干し駅に向かう

楽しかったな
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 20:53:23.68ID:vAX+5L7p0
外から見たアポロンのエスカレーターが妙に記憶に残ってる。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 20:55:49.41ID:vAX+5L7p0
絵売りアンの女がしつこかったよなあ。
1000円でやらせろって言ってよく追い払ってたわ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 20:57:48.48ID:b0et5ayK0
今は通行客がいっぱい過ぎて、
ジャパネットタカタさん顔負けの露天商は居ないだろうな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 21:00:21.61ID:LztGLjzd0
>>193
ヨーロッパ特に東欧とかの規格は
今はネットと電子メールで早いけど
工場などの制御装置なんて未だにブラックホールなもの多いんですな
で早急に修理する時人の知恵経験は未だに凄く役立つんですな
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 21:02:01.13ID:FtM5wlaY0
>>239
コネクタスイッチでか?
んなこたあ無いと思うけどなぁ

なんか実体験感が無いんだよな、お前の書き込みには
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 21:04:48.43ID:oeabc8SW0
電気部品屋街の前、つまり戦前の秋葉原はどんな街やったん?
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 21:07:54.26ID:LztGLjzd0
>>241
コネクタケーブルなんて制御装置未だに何これの自作配線ざらですよ
家電やパソコン周辺機器は
今統一されてらくですけど
初期なんてCDドライブの電源メーカー事にプラスマイナス配置逆なんてザラでしたな
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 21:10:32.11ID:oeabc8SW0
今 調べたら材木商が軒を並べてたらしい
>>215 の写真にもミツワ電機の隣に材木問屋が写ってますね(・∀・)
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 21:11:10.00ID:MwntuzX30
10年前じゃ今と全然変わらん。
アイドルはおろか、アニヲタのアの字もなかった80年代のアキバにもう一度逢いたい。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 21:13:06.92ID:t+rD4KQS0
マジで秋葉原という街が、
どこへ向かっているのかが判らない。
日没後の中央通り沿いの歩道には

♪めいどり〜みん♪めいどり〜みん

と、メイド喫茶のメロディーが流れ、
歩道にはメイド服姿の若い女性達が客引きをしている。

また、昭和通り沿いではキャバクラが乱立して、こちらの歩道でもキャバ嬢達が、
通行人や同じビルに入居している別テナントの迷惑などお構い無しに客引きをしている。
(お陰でマニアックDVD鑑賞ルーム潰れた…)

かつての世界最大電気街の面影はどこへやら?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 21:17:26.59ID:VlNTfS8b0
今はもう無くなったかもしれないが、国鉄線路の
ガード下に戦後直後に貼られたものだろうか、
駅長が命令する形で、ここでの露天の営業を
禁ずるというような文句の張り紙が、壁に貼って
あった。それはとても古いもので自分が観たのは
1970年台の最期の頃のことだった。それを見て
歴史の重みに頭が下がる思いがした。

 秋葉原が戦後家電とラジオ、テレビ、そうして
オーディオの街となったきっかけは、軍や米軍の
放出した真空管などの電機部品を闇市やバッタ屋が
路上で販売し出したことにあったらしい。そういう
部品を集めて組み立てることでラジオが安価に作れて
聞くことができるというものだった。テレビの出る前の
当時はまだNHKとラジオの受信契約を結ぶ必要があり、
自作のラジオには特別な理由でもまた需要があったのだろう。

戦前戦中と戦後直後のラジオ受信機は高価なものであり、
使われている真空管のフィラメントは時々切れるので
交換せねばならない、そういうものだった。
 3球や4球スーパーラジオ、5球スーパーヘテロダイン
式ラジオなどが高級品だった。貧乏人は放送局が近ければ
鉱石ラジオで我慢するしかなかった。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 21:20:50.01ID:drkfWtfM0
>>215
ヨドバシカメラとTXの駅のあたりは貯木場だった。
埋めたのを掘り返して駅と地下駐車場を作った。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 21:30:19.65ID:2PL/EXs20
全然昔の写真じゃないね
青果市場のやっちゃ場があって、現在のヨドバシの所が貨物の引き込み線があって、現在の万世橋警察の所が、輸入した青いバナナを、黄色くして出荷する、バナナの室の建屋があって、とりあえずこれぐらいにしときますね
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 21:36:57.97ID:zysQjMuW0
>>226
今でも、ヨドバシから御徒町に向けて歩いて行ったら、そんなん結構見るで
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 21:45:08.59ID:lBcvMJsZ0
19歳の時から秋葉原通いを始めて20年、最初はゲームソフト目当てで通ってた

「秋葉原か…何もかも皆懐かしい…」
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 21:59:41.01ID:aATqpoNr0
アキバがAKBによって殺されたのを機に
俺はアキバを離れて引っ越した

今はネットがあるから日本でも海外でも
大して変わらない
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:03:50.94ID:0Gd08OBp0
>>224
「電気の世界をひとっ飛びーそれにつけてもおやつはカール」になるのはなぜなんだろう
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:15:59.19ID:39H5xEVX0
ロケットって10年前あったっけか?wほぼ滅んでたと思うけど
10数年通勤で秋葉だけど、駅ビルは変わったね
10年前もわりと最近な気がするけど、PCやゲームが低調になってスマホばっかsりになったかな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:20:29.15ID:39H5xEVX0
休日の秋葉で大きい違いは
ホコ天がカオスだった時代と、それが無くなった後、結構変わった
今の秋葉は電気やオタク系、怪しい店が低迷で飲食店ばかりかな
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:19:17.88ID:B91q+lVk0
子供の頃、電気屋といえば石丸電気で、家電の購入は石丸電気って決まってた。
秋葉原に何店舗もあってすごいなと思ってたけど、業界では比較的規模は小さい方だったんだな。
当時はヤマダ電機なんて東京にはなく、ヨドバシやさくらやが新宿にあったな。ビックカメラはあまり記憶にない。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:58:21.80ID:I4ijBloc0
きじ丼の店とか、移転じゃなくて廃業?
立ち退き料がっぽりもらって、生涯安泰になったの?
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:59:04.64ID:WCehcenw0
>>55
東京に来るな
狂犬ニート
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 00:01:18.73ID:ig7kJ+ms0
前スレに出てきた広末のでじこ検索したらかわいすぎてワロタ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 00:02:28.35ID:1ukVcraC0
サンボは糞不味い
というか味がしない

原材料の味のみといえばいいのか・・・
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 00:17:00.65ID:IbFnnfV10
秋葉原は夜7時にはほとんどの店が閉まってた
秋葉原歩くとオタクの臭いが漂ってた
今は夜遅くまでやってるしオタクの臭いがしなくたったね
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 00:26:55.53ID:wAmtHyw90
ヤマギワは?
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 00:29:28.33ID:aDsctl0E0
>>255
AKBまったくお呼びじゃないよなw
「オタクに支持されてます」なんて大嘘で客層ぜんぜん別だし
オタ芸なんて「オタ」と言いたいだけだろとw
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 00:31:01.04ID:qrmVOzlb0
昔からとんかつ丸五って人気あったの??
まだ10年くらいしか通ってない新参だが
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 00:34:40.30ID:dkyGshfu0
みんな電車男が行けないんだ
マスコミに目をつけられ行政に介入されどこにでもあるようなビルばっかり
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 00:35:42.17ID:uVar68zK0
震災後の節電で街が暗くなりすぎ
海外の旅行者も節電の多さにびっくりするらしいな
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 00:38:28.39ID:eXcf5Qw80
ホントAKBいらんわ
秋葉原らしさなんて無いだろ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 00:39:03.59ID:7V8CZhUB0
>>233
自販機ができて愛想も良くなったらしいですよ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 00:40:27.70ID:Hp22qmJp0
まあ、AKB劇場もできて7、8年位だろ
そんな昔でもないけど、
日通ビル周辺は古いビルがかなり消えたな。
加藤の乱も既に過去のモノになりつつある。
俺はあの事件の2週間前に現場にいたが。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 00:42:06.02ID:Hp22qmJp0
>>268
昔は近くの教会裏の公園で喚いて踊っていたバカ共がいたな
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 00:44:55.88ID:3JtQXy8o0
>>247
まぁ、昔からあれこれと変化し続けた街らしいですし
なるようにしかならないんでしょう
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 00:45:46.38ID:o0uLbzFL0
セガのゲーセンが健在
キッチンジローも健在
じゃんがらはまだあるのかな
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 00:46:30.19ID:Hp22qmJp0
>>24
ハローキティの中の人も50才
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 00:47:25.35ID:clRPM3tp0
>>25
自分で確認した訳じゃないけど、友達がお兄ちゃん店員に変わってって言ってたよ
もう「ギョクいっちょ!」「サラいっちょ!」って聞けないのかな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 00:50:13.91ID:3tTOpcAU0
トルシエがガム噛みながらデジコとやっている画像は結局見れなかったな。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 00:50:48.29ID:XE6zP1yP0
にょじゃねーんだよキモい
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 00:53:38.22ID:B2dVYTIq0
東京は世知辛い
これだけ変わってしまったら、もはや聖地は大阪の日本橋である
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 00:53:42.97ID:NzkjJeBq0
大学生の時に乗り換えで使っていたけど、あの頃は駅前にバスケットコートがあって同年代くらいの若者達が遊んでいたわ。
あれって今AKBカフェがある辺りかな?
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 01:00:32.31ID:Hp22qmJp0
>>285
ヨドバシと反対側の御徒町側だな
まだ完全に駅前が再開発が終わってない頃だね
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 01:10:55.35ID:nJBu2mcf0
東京都の再開発計画のせいで地価が上がって、そのせいでテナント料が爆上がりして零細パーツ屋は軒並み廃業に追い込まれた。
次に追い出されるのはパソコンやゲーム関連の店だよ。
それでも街は賑わうだろうけどこんな街、「秋葉原」じゃないよな
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 01:12:38.86ID:a+NJw9Py0
AKBはもう終わるだろうて。
秋葉原も日本が弱電製造で無双してた時代の終わりと共に終わる。なんとなく電気っぽい街だけど再開発で地価もあがったんじゃねーのかな?怪しい店は維持できねーだろ。

これからしばらく深セン無双だろう。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 01:18:45.37ID:8Kl7frgv0
>>269
まあ、かつやとか濱勝と比べちゃいけない次元ではある。
富貴(閉店)に飽きたら行ってたぞ。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 01:19:56.41ID:x6fkkWoK0
電気街口の北側出入り口に何年も閉店セールやってる店があったなぁ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 01:20:05.46ID:xyvmZe130
駅前のサトー無線で買い物しようとした時、店員のゴミ態度&クズ対応には驚いた。
あれじゃ潰れて当然だわな。

 JRには、駅ビルを建て直した時になぜ、お好み焼き屋を再誘致しなかったのか、
深く問いただしたい。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 01:22:12.70ID:8H1pYT0x0
>>291
うちとこの店24時間営業ちゃいまっさかいな、毎日閉店しまんがな、当たり前でんがな」
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 01:24:15.11ID:LJr9zpcgO
アニメしか娯楽のない世代が結婚して貧乏そうな家族連れが多いよ
アニオタは自分の幼い娘や息子に萌えアニメ見せんのか
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 01:24:18.95ID:rvgRlNHC0
終わっていたか
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 01:24:40.04ID:+vKhmxVv0
10年前はシナチョンなんてほとんどいなかったのにな
安倍がすべてを破壊した
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 01:25:34.36ID:x6fkkWoK0
>>165
電車男がドラマ・映画化してテレビで「アキバ系」「萌え」とか取り上げられるようになってから家族連れとかウェーイ系が増えたな
今は落ち着いたがコミケをアニメフェスタかマンガフェスタと勘違いして物見遊山で来る家族連れとかカップルがいて
夏コミの会場内の暑さでグロッキーになってたのをよく見かけた
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 01:26:35.63ID:x6fkkWoK0
>>293
本物かパチもんか分からない時計とかスーツ用のベルトとか売ってたな
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 01:26:48.86ID:cs8Lk2rC0
10年前だともうニコ動とかでハルヒ見た連中が路上で踊ったりしてた頃じゃん
むしろ今の秋葉原の原点だよ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 01:28:36.59ID:y7okiNNr0
>>299
ほんとこれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況