10年前の秋葉原の写真に反響 古びた駅舎に石丸電気 「らき☆すた」の垂れ幕にどこでも「でじこ」 変わらないのは「肉の万世」くらい?★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001腐乱死体の場合 ★
垢版 |
2017/12/24(日) 18:11:06.78ID:CAP_USER9
2017年12月22日 17時42分 公開
秋葉原の10年前から現在の変化に驚きの声 「本当に同じ場所?」「石丸電気懐かしい」
いたる場所で「でじこ」が目立っていたあのころ。
[沓澤真二,ねとらぼ]
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/22/news125.html



 秋葉原の街頭写真を多数収めているサイト「フォト秋葉原」が、Twitterで公開した写真が大きな反響を呼んでいます。
内容はJR秋葉原駅周辺の10年前と現在の様子を同じ位置で比較したもの。まず駅の変わりっぷりからして隔世の感ある。

http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/22/l_kutsu_171222akiba01.jpg
上が10年前、下が現在。10年でこうも変わるというのか……


 古びていた駅舎が、建て替えられて立派な駅ビルに。そんななかでも向かいのラジオ会館は健在で、
奥に見えるオノデンの看板も変わりないのが、なんとなくホッとします。

 中央通りに目を移すと、10年前は当時印象的だった石丸電気の赤い看板が。
さらに「らき☆すた」の大きな垂れ幕が下がっていたり、至るところに「でじこ」が顔を出していたりと、
時代の流れを感じさせます。


http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/22/l_kutsu_171222akiba02.jpg
現在も残っているのは「肉の万世」の看板くらい? そしてタクシーの位置がほぼ同じ奇跡


http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/22/l_kutsu_171222akiba03.jpg
10年前は富士そばの位置に、まだロケットが大きな看板を出していました。そしてその上にはまたしてもでじこ


 ほかにもビックカメラの出店や免税店AKKYの健在ぶりなど、新旧が入り交じる写真に感心する声多数。
サトームセンのテーマソングやナカウラなど、かつてあった店舗を懐かしむ声もあり、
みなさん自分が知る秋葉原に思いを寄せているようです。


http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/22/l_kutsu_171222akiba04.jpg
10年前にはヤマギワの看板もチラリ


 もっとさかのぼれば交通博物館やバスケットボールコートがあったこともあり、変化の速い秋葉原。
フォト秋葉原のサイトには2000年の様子まで収められているので、街の変遷を見ていくときっと楽しめるはずです。

画像提供:フォト秋葉原


(沓澤真二)


※前
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514010657/l50
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 09:37:33.04ID:mIXo1oeF0
>>526
アメ横ビルはラジ館の劣化版、サブセットだな
第2アメ横なんか見る影もない
大須もつまらん街になった
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 09:53:55.04ID:uf8mT9s40
>>574
秋葉原は必要になった物を買いに行くだけの場所
何をどの店で買うのかも事前に決まっていて買ったら即帰るというのが当たり前だった
昔を懐かしむ場所ではなかっただろうに
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 10:07:52.66ID:pV8vI2kb0
マハーポーシャがかぶりものしてチラシを配ってた
まだそのチラシを記念品で持ってるわ
90年ころか
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 10:20:38.12ID:pV8vI2kb0
ラジオデパートが昔の雰囲気残してて楽しいわ
確か建物は森ビルが造ったんだよね?

秋葉原駅高架下のラジオセンターも
ラジオストアーは無くなったんだっけ?
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 10:32:10.73ID:T5y5tJj50
裏通りで400円のMP3プレイヤーを持って、
ちゃんと動くんですか?壊れたらどうするんですか?
と店員にいちゃもんつけてるオバサンがいた
文句言う前に、ちゃんとしたやつ買えよ、と
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 10:45:19.85ID:4ULaLmSR0
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪
            
【 日本経済には60年の長期周期がある 】
https://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 13:48:20.50ID:6XGjaG2t0
今の秋葉原は神保町方面から上野に行く時に通り過ぎるだけの場所
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 14:17:09.41ID:4SpZwtG50
25年くらい前までだと今のUDXの真ん中あたりの地下には市場の食堂があった。
ダイビルのあたりには野菜市場の関連施設として食堂街があって安定食屋が並んでた。
市場周辺にも定食屋がいっぱいあって神田食堂なんてその残滓。
今はパチンコ屋の万世橋のビルにもいろいろ入ってたな。たぬき、はなぶさ、八嶋等。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 14:19:35.86ID:nBbC+evX0
おのぼりさんだが嫁と行って唯一嫌がってすぐ移動しようとしたのが都内で秋葉原だったw
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 14:37:15.57ID:Wshvp24s0
そっか・・・
津軽死んだのか

2001年前後ごろの秋葉が楽しかった
バスケットコートや旧ラジ館も健在だった

あまり触れられてないが昭和通りの景色が激変したと個人的には感じる

ヤマザキデイリー、サンクス、カレーの高岡、サイタワー

全部なくなった
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 14:39:00.11ID:vieHcBKQ0
ここ10年なら丸の内〜大手町界隈の激変っぷりのほうが凄まじい
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 14:42:28.99ID:IStlWfzH0
駐禁民間委託前まで中央通り沿いがバイクの見本市みたい状態だったな
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 16:00:42.15ID:9jN5e1Pa0
T-ZONEで2HDのフロッピーディスク100枚セット買ったなー
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 16:09:44.12ID:juMLek9d0
牛丼もサンボ、どんどんくらいしかなかったな。
それから少ししたら玉子閉じ牛丼の店が出来たが。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 16:35:53.42ID:6EWNjALD0
思ったより変わってなかった
ほんとの電気街だったころと比べたら、驚くほど違うんだよね
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 16:40:54.02ID:/bSPPta60
>>594
ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて
というアニメにその頃の秋葉原が登場する
愛三電機の横で変身してた
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 16:57:43.86ID:3OVCcSB20
自分的にはこの10年ぐらいでの変化を一番感じたのはアキヨドの出現だな
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 17:15:02.10ID:h1SWuDxz0
ワシントンホテルも変わらないな
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 17:22:05.01ID:qmud4Xkj0
10年前じゃ流行のタイトルが変わっただけで街の方向性自体は今と同じだろう
90年代後半のエロゲブーム
00年代初めのヨドバシ進出
このへんがターニングポイントだと思う
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 17:41:03.91ID:rIdVhjvq0
戦争や震災があったわけでもないのに
10年ごときで変わるわけないだろ
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 17:54:48.46ID:/bSPPta60
>>607
この前行ったらじゃんがらラーメンの隣にいきなりアパホテルができててビックリ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 17:55:23.24ID:Ga4fz7Qt0
30年前の秋葉原は本当に女気がなくおじさんの街
家電デパートと無線機や電子パーツ屋ばかり
今のヨドバシのところは旧貨物駅を使った留置線だったよね
20年前はパソコン・模型店・コミック店が出てきた
そして今やアニメと模型とゲームとAKBの街
おじさんが行きづらい
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 18:04:42.40ID:3W2YOw4+0
>>318
そうそう!
ありがとう思い出したよ
あと「皿って何ですか?」とか何かキーワードを言うとお母さんに追い出されると聞いたのですが、何だったかなあ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 18:07:43.02ID:K5mli3u50
>>611
オタクの街でもまだ救いようがあった。
無線、PC、機械類のオタク。
それがエロゲーの街になり美少女ゲー、メイドとなり恥ずかしい街になった。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 18:12:08.38ID:ZwfzJPEF0
>>355
いすずって結構客が入ってたけど閉店したんで、不思議に思ってたが、後から聞いたら再開発の影響とかいう話だったな。
街としての魅力はあの頃が一番だった。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 18:20:33.70ID:3OVCcSB20
>>608
90年代に通いつめてたメッセサンオーがひとつも無くなっているのに今気がついた
やはり流失事件は致命傷だったか…
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 18:27:32.08ID:/bSPPta60
>>616
メッセサンオーはエロゲ通販利用者の名簿を流出させるというポカをやったし
自作PCパーツ&輸入ゲーム専門店のOVERTOPは自作ブームの終焉と円安で撤退したし

OVERTOPでパーツ買うとメッセサンオーの袋に入れてくれるのが恥ずかしかったですw
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 18:29:20.38ID:2aZ82DNT0
>>608
2000年代のターニングポイントでよく挙がるヨドバシ、AKB、電車男は全て2005年だね。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 18:31:33.73ID:/bSPPta60
>>613
「水ください」と言うとマダムにキレられる
あと子連れで入店すると追い出される
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 18:35:07.64ID:Zw35BzfQ0
10年程度じゃあまり変わらない
さすがに20世紀末と比べたら変わってるけど
https://i.imgur.com/6zue6n5.jpg
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 18:44:21.89ID:ZwR5vNuY0
昔はソビエト人観光客御用達のパーツ屋があって客が半導体なんかを少しずつ買ってたな
たまに目の鋭いオッサン達が店の前で客を監視してたりwww
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 18:53:52.14ID:yRfZCZON0
渋谷(東横線地下化)
新宿(東宝ビル、バスタ)

秋葉原は変わってない方じゃ
秋葉原のシンボルって何になるんだろ 総武線の高架かなw


街の規模が小さいけど、駅から出たときの景色が100%変わってたという経験をした
京急蒲田

https://www.google.co.jp/maps/@35.5604088,139.7232593,3a,75y,15.27h,93.22t/data=!3m7!1e1!3m5!1sUTyG8aAUyBz8zVoDjFWheg!2e0!5s20100101T000000!7i13312!8i6656?hl=ja

https://www.google.co.jp/maps/@35.5604182,139.7232627,3a,75y,15.27h,93.22t/data=!3m7!1e1!3m5!1su1uHiPIasl7b8j3ghm8-zA!2e0!5s20170901T000000!7i13312!8i6656?hl=ja
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 19:36:21.58ID:svaH/BZY0
昔は行けば電気製品が安いと信じていたんだが
結局近くにできた石丸電気の方が安かった
それから足が遠のいたな
40年前の話だが
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 19:46:41.02ID:uf8mT9s40
>>624
40年前で家電を安く買いたかったらバッタ屋で探して店員相手に値切りバトルで勝つしかなかった
家電店でも値切り交渉は当たり前の時代
言い値で買うと高かった
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 19:50:38.11ID:ZyPJ6Eku0
石丸電気ブランドがなくなって秋葉原でまともにCD買える店がなくなってしまった、と
知り合いがぼやいていた
(サントラとかクラシックとか演歌とか運動会のマーチみたいなものに至るまで
いろいろなジャンルを包括する店舗がなくなったと言いたいんだと思う)
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 20:11:39.98ID:rIdVhjvq0
>>614
ますます普通の女っ気は無くなる一方だわなw
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 20:18:10.72ID:Yz4PBy3C0
>>624
郊外に量販店が出来始めた頃だよな
それ以前は秋葉原の方が安かった
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 20:20:37.92ID:08leiwP80
AKBの正月福袋目当ての行列邪魔だったな
少したってブレイク()して今のようなAKBカフェとかできてキモかった
メイド喫茶の呼び込みも邪魔だったし
絵ウリアンの呼び込みの個所は誰も入らない不審ビルと化してたな

食い物屋増えてさらに臭くなってから行ってないや
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 20:22:12.64ID:FWIU28Mk0
伊集院光が「今のアキバは電気ネジの町からアニメの街になっているもう俺の来る街じゃない」
と嘆いていたのが10年前だったそのアキバが懐かしいとはホンマ隔世の感
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 20:24:57.90ID:RIY1AxCS0
とにかくまずはAKB劇場をぶっ潰さないと秋葉原の浄化はないな
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 20:39:45.62ID:LvE6npJw0
武蔵小杉位変わってないと大したインパクトない
秋葉原って新宿より変化少ないよ
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 20:58:40.83ID:vLR+n5A20
>>559
新宿、渋谷、池袋は、20年ぶりでも感覚的に分かるよな
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:13:48.62ID:pUX9NKVo0
>>628
サトウ無線も安かったよ
アリック日進は安くなかった
新栄電気には行ってみたかった
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:37:42.84ID:R/8LQeD40
でじことギャラクシーエンジェルは俺の青春だわ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:50:49.98ID:ivZmRV9f0
>>633
新宿なんて30年ぐらい前からでも大して変わってない
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 21:56:33.12ID:vPSWLjwk0
>>559
20年なら豊洲が一番だと思うわ。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 22:06:19.08ID:FM5i56gh0
池袋 すなっくらんどと三越が無くなったくらいで大して変わり映えしない
新宿 特急ホームと埼京線/湘新ホームがマトモな場所に移動したくらいで大して変わらない
渋谷 なんじゃこりゃ? 駅構内は激変(悪い方に) 街からは電力館とたばこと塩の博物館が無くなった かなり変わった気がする
豊洲 オレの知ってる豊洲ではない
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 22:08:50.08ID:Onmr/sRI0
結局は行き場がなくて湾岸に開発が進出してるから、そこが一番変わってるってことになる
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 22:09:32.01ID:LFyKznZc0
秋葉原は元は電気問屋の町
まともな店なんてなかった
パソコンヲタクが部品探すぐらい
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 22:12:24.43ID:f3LxYQtN0
大して変わんねーじゃん10年なんて。
楽しくて面白い街だよ。
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 22:15:28.86ID:vPSWLjwk0
>>641
パソコンなんてごく最近だろ。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 22:31:32.94ID:8m1scJBu0
あのころはよかったなんてのは
本当はただ飽きちゃっただけなんだよ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 22:43:50.86ID:eXqD5Rwu0
>>645
20年間通ってるけど飽きないぞ
やはり今より昔の方が雑踏としてて良かった
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 23:07:38.57ID:2tIx+26C0
改札出ると実演販売やってて
駅前にバスケットコートと立ち食いのラーメン屋があった

その頃の写真なら
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 23:27:55.57ID:sFyaKty/0
何でもあるんだデパートは〜
憧れの〜秋晴れの〜秋葉原〜
安眠用羊が一匹二匹三びき

これわかる人はかなりコア
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 23:30:15.02ID:807RqIcf0
小学生だったが実演販売でハイホーム買ってしまったな
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 23:36:58.35ID:Q15UIWwW0
>>638
東京ガスの駐車場でやったジムカーナ大会が懐かしいゼ
まさか地下に色々とゴニョゴニョ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/27(水) 23:45:54.90ID:PY/fmu2S0
秋葉原は裏路地が本質であり、変化。
表通りなど、正直どうでもいい。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 00:05:26.82ID:QX7AaOIF0
丸五 10年前には新築で建て直したものな(´・ω・`)
一回更地になったときどんなお店になるんだろうと思ったが
以前のレイアウトをできるだけ再現しててスゲーと
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 00:46:47.50ID:8aQKQIMj0
オタクが無為な10年を振り返ってゾッとしてるんだろ
マイナーチェンジ程度の変化が気になるくらいにw
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 00:48:06.38ID:Nkb27D500
いしまるまるまるいしまるまるでっかいわーでっかいわーいしっまる
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 01:00:01.05ID:NhoLabzE0
10年前じゃそんなに変わってないだろ
AKBだって、もうあったろ
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 01:08:44.98ID:wetLMCSI0
>>652
このスレだと丸五の話題は少ないから嬉しい
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 01:13:08.18ID:7MCkw9vs0
トキワムセンは潰れた?
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 01:14:29.54ID:p+QBVIJHO
高校の頃行った秋葉原で、スーファミの改造ツール(X-Terminator)のデモしてるの見て衝撃を受け、速攻買ってハマった。
Wim95が上陸した頃、御茶ノ水の専門学校に通ってたけど
秋葉原近いからみんなでよく遊びに行った。
その頃今更の如くPC-9801を中古で買ったけど
詳しい友人が本体は千石電商、モニターはソフマップの中古X68コーナーからテレビチューナー付きのCZ-600Dを選んでくれた。
そのモニターにゲーム機をRGBで繋ぐコンバータ(満開製作所製)を教えてくれた。

専門学校のPCルームには、皆で持ち寄ったその当時出回ってたゲーム機のハードが
ほぼ全て揃ってて課題そっちのけで対戦ゲームに明け暮れた。
貯金叩いてネオジオのKOF95(ROM版)を駅出てすぐのこじんまりした店で
発売日1日前にフラゲして、すぐ学校に持って行って大盛り上がりした懐かしい思い出。

そう言えばセガの近くに、呼び込みの姉ちゃんにとっ捕まると
最終的にラッセンの絵を買わされるスペースがあったよな。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 01:16:02.93ID:CtmK6AEO0
にょ?
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 01:27:27.46ID:xT4m3lL00
>>564
駅を出てそのラオックスを目指して歩きながらアニメイトやとらのあなを冷やかし
反対側に渡って同じように散策しながらゲーマーズやラジオ会館まで戻ってきて
電車に乗る前に立ち食いラーメン屋で飯を済ませて帰る

オタクイベントで上京した時の帰りの徘徊ルートだったわ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 01:36:23.46ID:tZT6rn4t0
海外のPCゲーム買いによく行ったなぁ
今はネットでダウンロードで買えるし便利になったな
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 01:46:12.09ID:ExDcs9Zo0
キッチンジローで注文する時
昔はスタメン(スタミナ焼き+メンチカツ)と言っていたが
最近は、メンスタと呼ぶらしい。
それ秋葉原だけかな。

神保町や早稲田の店でもスタメンの呼び方で通ってたが、最近は行ってないので知らない。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 03:46:41.57ID:azGP1XCn0
万世橋の手前の十字路交差点の線路側に平屋のバラックがあった
今はパチスロ屋みたいなビルが建ってる
バラックの入口にバッタ屋が扱うNECのPC-98シリーズが安く売っていて
そこで初パソコンのPC-9821As2/U2を買った
29800か34800だったと思う(´・ω・`)
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 06:37:34.43ID:R0BmSBYz0
はっきり言って退化してるよね(´・ω・`)
名ばかり電気街だし

もうずいぶんいってないや
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 07:42:18.75ID:yQ6XlazL0
>>502
街中に軍服コスした奴がフツーにウロついてた時期だな
最近は全く見ねえが
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 08:02:10.18ID:PrfpuGQj0
バイクの路駐対策前が全盛期。
上野のバイク街→秋葉が休日のお楽しみ。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 08:07:00.50ID:S+dPQrZR0
衰退国家
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 08:31:09.18ID:KQki/Skv0
来年はあの加藤智大が秋葉でやらかした事件からちょうど
10年になるんだよな。あの事件が起きた日俺秋葉に行っていたんだよ。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 09:56:15.76ID:e3VvWqpB0
>>672
もし日本が銃社会だったら
もっと悲惨な結果が出てたな
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 11:41:27.73ID:tNZ4H3Pj0
万世橋を見ると、どうしてもあの歌を思い出してしまう

♪マンセー マンセー 金正日将軍〜♪
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 13:13:51.74ID:p+QBVIJHO
>>663
マジコンって『ゲームソフトをバックアップ出来る』とかって謳ってやつだっけ。
UFOとかそんな名前だったかな。ゲームラボ等の雑誌に載ってたね。
専門学校の仲間で持ってるやつ居たけど
俺は改造コードをサーチして雑誌に投稿する方にハマってた。
そう言えばもうゲームラボ誌も今無いんだっけね。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 13:18:59.88ID:P0ZLl2Gp0
一度AKB劇場に行ってみたいなあ。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 15:33:25.07ID:4acJZ13X0
ログハウスでディスプレイばっかり売ってる店って
まだあるの?
CRT全盛期(1996年前後)の頃、ナナオやらイイヤマやら
なけなしの大学生の小遣いで買いに行ったなぁ
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/28(木) 17:40:13.15ID:0tVKZGfY0
>>672
自分ももたまたまいた 交差点を消防車が水で流しててえらいでかい交通事故だなくらいにおもってた
帰って夕刊見ておどろいた
ヤマギワ火事にも居合わせた○| ̄|_
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況