X



【佐賀】小中学生はスマホ「原則所持禁止」 教委、PTAの方針に戸惑いの声も 「娘が精神的に不安定になった」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2017/12/24(日) 22:00:57.92ID:CAP_USER9
 小中学生の携帯電話やスマートフォン(スマホ)に関し、佐賀県内7市町の教育委員会やPTAが
「原則所持禁止」を規定していることが分かった佐賀新聞社の調査。学力低下やトラブルを懸念した対応と説明するが、
スマホなどを巡るトラブルの相談に携わる関係者からは「持ってはいけないという規定のために子どもたちが相談できず、
問題が複雑化している側面もある」という声も聞こえてくる。急速に普及する通信端末との付き合い方に惑う子どもや保護者、
教育関係者に話を聞いた。

 杵島郡白石町で11月に開かれた郡PTA連合会の会合。子どもの通信端末の利用を巡り、保護者や校長、
町教委の代表らが課題や対策を話し合った。「適切な使用時間は?」「スマホを手渡しているのは保護者だけど、
会員制交流サイト(SNS)の危うい側面をどれくらい認識しているんだろう」「仮に所持を禁止しても、
既に一定の子どもが持っている。禁止することが子どもを守る効果につながるのかどうか…」

 杵島郡内は現在、「所持禁止」とする江北と、禁止までは打ち出していない白石、大町で対応が分かれている。
使用実態がつかみづらい中、対応策に苦慮する状況は同じだが「保護者が納得しない限り、
規制をかけても意味がない」との声もある。意見を出し合い、共通の方針を本年度中に固めようとしている。

 どう向き合うかを模索する動きがある中、県内20市町教委に実施した調査では、複数の担当者が、
必要にかられて持たせる家庭より「みんな持っているから」と安易に手渡すケースの多さに懸念を示した。

トラブル相談しづらく 今後の対応迷う教委も
 使用時間など家庭でのルールづくりを促しているが、浸透しているわけではない。
ある中学校教諭は「ルールづくりをしていない家庭ほど、(無料通信アプリ)LINEなどでトラブルに巻き込まれ、
学校に駆け込んでくる」と話し、持たせるからには心構えが欠かせないという認識を示す。

 禁止としている教委の中にも迷いはある。江北町教委は「『持っている子がいる』というのが現実。どう使うか、
モラル面を強化する時期に来ているかもしれない」と揺れる。

 「LINEでの仲間外れはよくある」。佐賀市の女子中学生は明かす。ふざけて書き込んだ言葉がいじめにつながるなど、
学校での人間関係に悪影響を及ぼすケースがある。「だけど、禁止って言われているから先生には相談できない」

 禁止が思わぬ心の負担をかけるケースもあるようだ。鹿島市内のひとり親家庭の40代女性は「安全を考えて娘に持たせたけれど、
学校が何度も『禁止』と繰り返したため娘が罪悪感を持ち、精神的に不安定になった。
生活に必要な人がいるということもくみ取ってほしい」と打ち明ける。

 佐賀大学教育学部付属教育実践総合センターの角和博教授(情報教育、技術教育)は禁止規定と現実がかい離する状況に
「見て見ないふりをして悪化するのは、いじめの問題に共通する。持っていない前提が問題を複雑化させる現実に目を向け
、『所持している』ことを前提にした議論をすべきでは」と問い掛ける。


12/24(日) 16:09配信 佐賀新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171224-03163296-saga-l41
画像 SNSやスマートフォンの利用対策について意見を交わす杵島郡PTA連合会のメンバーら=11月15日、杵島郡白石町
https://amd.c.yimg.jp/amd/20171224-03163296-saga-000-4-view.jpg
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:47:15.61ID:8zadFQtH0
>>379
ネットを狭く感じるだけだな。
まるで意味ない。身内としかやらんし。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:47:19.83ID:mU/r+fwa0
>>325
ゲームボーイは携帯できるけど
外に持ってってまでやるのは恥ずかしいみたいな風潮あったよな
だからDSやPSPを電車でやる奴らを見て戦慄が走ったわ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:47:22.89ID:4PmSUvbF0
時代の変化に対応しろよゴミ
注意喚起して授業中は没収
あとは知らんでよい
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:47:28.42ID:1+rod9CR0
ケータイ電話は社会人になり必要になったら自分の働いた金で持てばいい。
小中で持つなんてちゃんちゃらおかしいわ。社会が狂ってる。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:47:29.25ID:zP16wPlD0
>>1
それ
すでに依存症じゃねーか?
禁止になって良かったんじゃねーの?
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:47:37.62ID:wMjCpXVs0
ガキがスマホなんて十年早いんだよ

そんなもん使ってたら日馬富士に脳天勝ち割られるぜ!
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:47:48.82ID:DVxjtIOq0
俺が小中学校時代にもしスマホを持ってたら?と想像すると
間違いなく猿以下になっていた自信あるしな。
高校生から持つでいいよな。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:47:52.68ID:PfAVCjs70
与えてもいいとは思うけどとにかく影響されやすい年頃だから危険ではあるね
まあどうでもいいか
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:47:58.94ID:Y7Dmefhm0
こういうのはどんどん持たせて
ロックはかけさせず、親が見るときは見るから!
って言い聞かせればいいんだよ。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:48:13.81ID:J7WYzEIR0
なんでこうなんだろうか?
制限したスマホを持たせるべきだよ
高校生や大学生になって持たせるんだから
どうせ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:48:17.01ID:IYLDwiAU0
無能教師しかいないんだろ
もう義務教育廃止して18まで座敷牢に閉じ込めておけ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:48:19.31ID:hm4npSik0
10年か20年経った後、「子供には〇〇は早い!スマホで十分!!」ってなるんかな
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:48:28.82ID:30JDHDOD0
スマホで金字塔のサービスみてみ、
LINE、ソシャゲ、メルカリ
どこにユーザの大人中心がいるんだよw
大人はサービス作って食う側にいるw
DeNAとか球団買うほどw
楽天みたいなゴミ企業の仲間ばかりw
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:48:29.80ID:E3jVMJvq0
佐賀って思考が閉鎖的だからこうなるのもある程度わかるわw
スマホとの接し方を考えるのではなく排除!
さすが土人だわ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:48:35.78ID:L+eGnX0m0
自撮りで勝手に児童ポルノ量産してくれるんだからどんどん持たせるべき
男には持たせるな、どうせゲームやってガチャでハさんするだけだ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:48:37.05ID:mf0iDqd+0
>>340
学校に行かずにホームスクリーニングしている家庭で
海外のYouTubeで英語は覚えて大検受けて普通に大学生になったなんて話も昔聞いたことがある。
昔の人はテレビも否定していたけれど、今は放送大学とかあるじゃない
今まで無かったことに対して人は着いていけなくなり、否定に走るんだよ
勉強する人は何をしてても勉強するし
遊ぶ人は何をしてても遊びに走る。

テレビで言えば、教育番組ばかり見ている人とアニメばかり見ている人の違いだね。
馬鹿も天才も自分次第
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:48:40.88ID:uki8lHWa0
娘が精神的に不安定にwwwww


死ねよwwwwww
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:48:48.88ID:F5IbyG8U0
>>401
無能教師もだけど親も無能になったんだろ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:48:51.78ID:5MKfmua+0
英断です。敬意を表します。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:49:03.38ID:NzC+3beN0
>>379
どう見てもスマホ依存症だよその発言
酒は身体に良いんだと嘯いて朝から焼酎飲んでるアル中と同じ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:49:05.76ID:yICfygPt0
スマホがないと精神が不安定になる子供って親のせいだろ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:49:07.20ID:VCoq1xWq0
とりあえず、自分で銭稼いでへんヤツは持ったアカンな
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:49:29.72ID:hm4npSik0
>>384
ソースは本の表紙wwwwwww
お前もスマホ買えよ情報弱者wwwwwww
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:49:35.02ID:ae3CJk3TO
>>142>>177
たしかドコモにもあるぞ。あらかじめ登録した何ヶ所かの連絡先とだけやり取りできる
通話機能とメール機能とGPSのやつ。もっと機能を限定したスマートウォッチみたいなやつもある
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:49:39.58ID:5N5OI7Bl0
当然だな。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:49:40.70ID:Er1rCMn00
〜 ネットから離れて気づいたこと 〜

インターネットを生活から切り離してみると、素晴らしい自由を感じました。
インターネットをやめると同時に携帯電話でメールを送ることもやめました。

完全にネットの世界から自分を隔離すると、強い幸福感と高揚感がありました。

香るものすべてがよい匂いに感じスキップしたくなるような感じです。

例えるなら15歳の少年が「僕をコントロールすることなんて誰にもできないのさ! 僕の人生は僕だけのもの。自分で自分の道を決めるんだ!」というような感じです

http://logmi.jp/92175
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:49:45.53ID:TSmL6g9/0
子供の権利はく奪だね
こういうことするとかえって未成熟な大人になっちゃうよ

コミュニケーション能力、ネットリテラシー、自己判断力
今の時代スマホが無いと話にならない
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:49:45.73ID:5Q7QhX8s0
ゲーム機持ち込んでるようなもんだろ?
世論がおkしてるとか良い時代だよな
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:49:48.07ID:X+/GiaZb0
それはもう依存症ですw
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:49:54.20ID:qM0karVQ0
>鹿島市内のひとり親家庭の40代女性は「安全を考えて娘に持たせたけれど、
>学校が何度も『禁止』と繰り返したため娘が罪悪感を持ち、精神的に不安定になった。
>生活に必要な人がいるということもくみ取ってほしい」と打ち明ける。

必要って感覚がわからんわ。むしろ所持してるから精神的に不安定になってんだろこれ。
親が馬鹿だと子供もおかしなこと言い出す典型
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:50:00.06ID:qxAyuPMJ0
スマホ所持の必要性について
原稿用紙5枚以上で説明せよ

って課題出してみたいw
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:50:02.82ID:iOa+b+XFO
悪知恵つけた池沼が増えるだけのような
使用時間が長い人ほど学力が低いらしいし、ゲームも長時間やると同じく学力が落ちる
でもゲームはいつかは飽きる。スマホは遊び場がたくさんあるから飽きない

国民の生活水準を保つためには仕方ないこと
感情抑えられない池沼ばかりになると中東アフリカ南米のようになるぞ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:50:06.86ID:JNwklj0f0
子供の頃からそういう端末に慣れ親しむのはいい事だとおもうぞ。
馬鹿が馬鹿なことに使う?そんなのほっとけ。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:50:13.65ID:3J4N0AGE0
思春期にオナニーができないのは問題
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:50:26.91ID:BrHMpaI40
>>379
良くない情報から守ることも大事よw
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:50:35.36ID:SC2P808H0
精神が不安定って極度のスマホ依存症でやばいんじゃ
どんだけ子供のうちから孤独なんだよ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:50:45.58ID:uIHGtCNV0
中高生にスマホを持たせる親は基本的に池沼だからな
親が判断能力が無いんだから仕方ない
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:50:46.06ID:6pqFrsG50
持たせる前に、教育してITリテラシーの強化やSNS、ガチャなどの時間と金の浪費っぷりを教え込むのは必須
まあ俺らも5ch依存症だけど

酒、タバコ、ギャンブルと大人になっても身を滅ぼす可能性のある合法的なもんは幾らでもあるわけで
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:50:51.29ID:xQ9rDRvP0
>>152
ネットのない時代に小学生の頃からパソコンでゲーム始めて、
中高と独学でアセンブラやベーシックでドライバー作ったりゲーム改造したりやってたからそこそこパソコンに詳しい
んで大人になってからネット始めたが中毒だぞ
エロサイトや5chみたいのを一日中ずーっと見てる
もし小学生でネット手に入れてたら最初から勉強もせずにゲームすら面倒に感じながら見るだけ系のコンテンツを延々と漁り続けてたと思うわ

容認派は一日1時間とか制限を守らせられる家庭ばかりの前提で話すけど、
放任・放置の家庭の多さを考えればバカガキだらけになって日本がますます弱るのは明らか
中国とか韓国が勉強付けの子供時代を送ってるのにスマホで何を学べるってんだよ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:50:58.14ID:nd03WTDi0
昔はエレキギター持ってただけでブーブー言われたそうだけど
スマホもそういうものなんじゃあないんですかね
何年か経ったらふつうの若者アイテムになるような
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:51:04.28ID:A37t6RWE0
いっそ開き直ってタブレットPCを学校で必須にした上で教科書類を全部電子書籍化してそこに入れる方が合理的だが
多分100年経ってもこれはやらないんだろうな、利権も絡むし
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:51:11.76ID:F5IbyG8U0
>>426
学力下がるってそりゃ勉強しないでスマホばっか見てたらさがるわな
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:51:15.09ID:4GX0c8k/0
最近、3歳の親戚の子が普通にスマホ使いこなしてて、普通に驚いわwそういう時代なんだねw
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:51:26.58ID:enlKRPv30
>>427
パソコンならまだ仕事に役立ちそうだけど
スマホに慣れてどんないい事が?
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:51:41.85ID:fqVteZsG0
うちのほうは色々ネットで調べろとか無茶言ってる。タブを買う羽目に。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:51:47.22ID:e9WhLyOQ0
スマホというか、緊急に連絡が必要な機会って殆どない気がするけどな
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:51:51.42ID:N1SniJqM0
小中学生がスマホ持つなんて当たり前になるよ。いや、もうなってるかもしれん

「禁止」なんて何の抑止効果もない意味無い。ただの自己満足
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:51:56.38ID:F5IbyG8U0
>>427
それこそ大学生からでいいんでね?
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:52:00.69ID:PmwXELum0
救いの機械(機会)は平等に与えられるまで
最後の審判は待つべきだとほざきながら
いざその時がくれば怒りの日を先延ばすために
子供らから救いの機械(機会)を取り上げて
まだ救いの機械(機会)は平等にいきわたってないから
最後の審判を待てとほざく。

本当に賤しい限りであるよ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:52:14.41ID:4pjclqsw0
想像以上にバカばかりが育つということが証明されたら
法的に持つことが義務付けられるびっくり仰天な法令が出来そう。
何しろ国としてはアホの方が御しやすいからなあw
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:52:14.72ID:9BcGdOh20
>>433
お爺ちゃんおつかれ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:52:36.55ID:hm4npSik0
>>439
今時の若いのはスマホで論文作るぞ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:52:40.94ID:UZ5tnMVX0
>>427
害虫は黙ってろ
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:52:51.28ID:f3JGs6NI0
>>332
同じく誰も持って来なかった
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:52:56.48ID:UcIpyDLY0
絶対禁止にした方がいい
情操教育に良いこと何一つ無い
子供の頃から大人の悪意に触れるのもよくない
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:52:59.62ID:L+eGnX0m0
昔はシャーペン禁止だったな
理由は「生意気だから」
意味不明
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:53:05.01ID:pGoXnrUM0
今の時代は携帯は高校からとか無理なのかねえ…
あまりにも便利になりすぎた&普及しすぎてるわ

子供には必要ないと思うけどなあ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:53:05.29ID:iOa+b+XFO
適度な使用なら問題ないが、長時間使用は頭が腐ってキチガイばかりになるぞ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:53:18.97ID:9cBOmmvg0
ガキの頃からネット世代の連中
自分の求めた情報以外は完全スルーする機能がついてるよな
町を歩く時でも

いろんな情報を見て取捨選択する、臨機応変に行動するということが根底からできなくなってるよな
片側一車線の道路で緊急自動車が来てるのに完全スルーでスマホに夢中で交差点突入とかざらだし
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:53:20.08ID:30JDHDOD0
>>387
大人が使えば十分勉強になる。
ガキはガキだからわからんだけや。
ネットリテラシーではなくて、人間社会が理解できないからうまく利用できない。
居酒屋は無駄と言ってるようなもんだぞ。
俺は居酒屋なんてほとんどいかないが
それでも居酒屋はなくなればいいとは思わない。
タバコもな。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:53:21.29ID:l8cLZih+0
大人でもスマホ中毒が大勢いる
いじっていないと落ち着かないなんて子どもの教育に影響なしとは言えない
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:53:22.53ID:RvwHSGin0
最初から持たせなきゃ精神的不安的にならないよ。フィルタリングもしないで一方的にやってくる有害情報まみれてたらどんな子でも脳がやられる。テレビより何万倍も有害。汚い醜い大人の世界を幼少から知ることないんじゃない?
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:53:30.76ID:ae3CJk3TO
>>434
エレキギターはコミュニケーションツールじゃないだろ
エレキギターで裏サイトとか既読スルーが起きるのかよ、頭悪いな
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:53:40.70ID:JyGS6RDXO
スマホはGPSの役割もあるからな
連絡手段が全てじゃない
むしろ連絡するだけなら学校に電話するだけ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:53:43.06ID:KL+rvftZ0
グループチャットによる連絡以外ではゲーム機としてしか使ってないのが殆どだろうから、持たせない方がいいんだろうな
だがもう持ってて当たり前だから、学校の通達を馬鹿正直に守るようなのは逆に仲間外れになるか
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:53:45.72ID:Xe3xbVAI0
刃物と同じで使い方教えろよ
危険性は似たようなもんだろ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:53:55.45ID:L+eGnX0m0
小学生 たまごっち
中学生 テトリン
高校生 カード麻雀

なんか知らんが全部取り上げられてきた
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:54:02.70ID:lfvRw2by0
>>445
全く違う
ファミコンは外界とつながらないし親もどのくらいやってるかくらい把握できる
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:54:03.97ID:p30qO5Nd0
エロ広告ってなんで規制されないの?
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:54:06.44ID:f3JGs6NI0
>>449
子供の頃から慣れておけというほど何かむずかしいことあった?
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:54:09.57ID:8A+VUpy60
>>2
完全に同意
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:54:10.56ID:KtjE9XPN0
>>379
思慮の浅い知力の足りない連中はよくそういうよな。

最近、ネットやスマホの影響なのか、非常に短絡的に断片的に物事を理解して
結局応用を間違えている例にしばしば出くわす。

問題と結論しか覚えていなくて、理由を順序立てて理解していない。
だから複合要因により結論が変わるって事が分からず、
ネット調査(推定)の結論が間違えていたりする。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:54:19.40ID:Jo9/WozA0
>>435
今のタブレットじゃまだバッテリーがもたんよ
数年おきに買い換えるんじゃ不経済
電子ペーパー端末なら良いんだろうがでかいと高いし小さいと一覧性悪くてな
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:54:23.95ID:NzC+3beN0
>>434
ギターもバイクも上手くなりたければ自分が努力するしかないからなあ
いくらネットで検索してもそれであっという間に問題解決なんてしない

今やゲームしてても傍らで攻略サイト見てるような時代だ
クリエーターは生まれにくいよねえ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:54:33.97ID:qxAyuPMJ0
>>431
高校生、特に受験生はネット環境ないと進学に困るだろw
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:54:34.58ID:L+eGnX0m0
むしろ今なら機能制限したものを持たせたほうがいいんじゃないか
GPSとか行方不明になったときに大活躍してるじゃん
大抵シンでるけど
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:54:45.05ID:UZ5tnMVX0
>>446
アホはお前のことじゃんw
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:54:45.92ID:r3XYM30+0
>>435
佐賀の高校で既にやってたよなタブレットに教科書詰め込んで
あの問題ど〜なったか知らんが
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:55:03.75ID:F5IbyG8U0
逆に持ってたおかげでどっかの学校の教師を蹴った動画も拡散された。
学校という閉鎖された闇を暴く一つの要因にもなってんじゃね?
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:55:03.96ID:7LAJtZvr0
これは幻想なんだよね
一昔前はTVを見るとバカになる漫画を読むとバカになる
もっと昔は小説を読むとバカになるとか

何かを禁止したところでそんな変わらないから
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:55:05.52ID:JNwklj0f0
>>439
動画の撮影から編集、情報発信、webサイトも作れるし、ネットショップの運営から、情報収集等。
つーか、PCでしか出来ないことは将来必要ない事になるのは目に見えてるな。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:55:13.08ID:5Q7QhX8s0
そんなモン許してる時点で義務教育やめちまえよと思わんでもない
税金の無駄
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:55:19.97ID:hm4npSik0
>>467
子供の頃から慣れさせて何か問題が?
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:55:31.07ID:Y40gQsPS0
なんかもう薬物中毒なみにやばくねえかスマホって・・・・
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:55:39.11ID:Spop3GQq0
>>5
縺薙l縺ォ蟆ス縺阪k縲�
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 22:55:40.42ID:iOa+b+XFO
>>437
うぶな子供はそんなこと知らんからな
スマホに熱中するのは当然だし、勉強もしなくなるわな
コミュニケーション能力が乏しいと輩が増えるかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況