X



【佐賀】小中学生はスマホ「原則所持禁止」 教委、PTAの方針に戸惑いの声も 「娘が精神的に不安定になった」

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001シャチ ★
垢版 |
2017/12/24(日) 22:00:57.92ID:CAP_USER9
 小中学生の携帯電話やスマートフォン(スマホ)に関し、佐賀県内7市町の教育委員会やPTAが
「原則所持禁止」を規定していることが分かった佐賀新聞社の調査。学力低下やトラブルを懸念した対応と説明するが、
スマホなどを巡るトラブルの相談に携わる関係者からは「持ってはいけないという規定のために子どもたちが相談できず、
問題が複雑化している側面もある」という声も聞こえてくる。急速に普及する通信端末との付き合い方に惑う子どもや保護者、
教育関係者に話を聞いた。

 杵島郡白石町で11月に開かれた郡PTA連合会の会合。子どもの通信端末の利用を巡り、保護者や校長、
町教委の代表らが課題や対策を話し合った。「適切な使用時間は?」「スマホを手渡しているのは保護者だけど、
会員制交流サイト(SNS)の危うい側面をどれくらい認識しているんだろう」「仮に所持を禁止しても、
既に一定の子どもが持っている。禁止することが子どもを守る効果につながるのかどうか…」

 杵島郡内は現在、「所持禁止」とする江北と、禁止までは打ち出していない白石、大町で対応が分かれている。
使用実態がつかみづらい中、対応策に苦慮する状況は同じだが「保護者が納得しない限り、
規制をかけても意味がない」との声もある。意見を出し合い、共通の方針を本年度中に固めようとしている。

 どう向き合うかを模索する動きがある中、県内20市町教委に実施した調査では、複数の担当者が、
必要にかられて持たせる家庭より「みんな持っているから」と安易に手渡すケースの多さに懸念を示した。

トラブル相談しづらく 今後の対応迷う教委も
 使用時間など家庭でのルールづくりを促しているが、浸透しているわけではない。
ある中学校教諭は「ルールづくりをしていない家庭ほど、(無料通信アプリ)LINEなどでトラブルに巻き込まれ、
学校に駆け込んでくる」と話し、持たせるからには心構えが欠かせないという認識を示す。

 禁止としている教委の中にも迷いはある。江北町教委は「『持っている子がいる』というのが現実。どう使うか、
モラル面を強化する時期に来ているかもしれない」と揺れる。

 「LINEでの仲間外れはよくある」。佐賀市の女子中学生は明かす。ふざけて書き込んだ言葉がいじめにつながるなど、
学校での人間関係に悪影響を及ぼすケースがある。「だけど、禁止って言われているから先生には相談できない」

 禁止が思わぬ心の負担をかけるケースもあるようだ。鹿島市内のひとり親家庭の40代女性は「安全を考えて娘に持たせたけれど、
学校が何度も『禁止』と繰り返したため娘が罪悪感を持ち、精神的に不安定になった。
生活に必要な人がいるということもくみ取ってほしい」と打ち明ける。

 佐賀大学教育学部付属教育実践総合センターの角和博教授(情報教育、技術教育)は禁止規定と現実がかい離する状況に
「見て見ないふりをして悪化するのは、いじめの問題に共通する。持っていない前提が問題を複雑化させる現実に目を向け
、『所持している』ことを前提にした議論をすべきでは」と問い掛ける。


12/24(日) 16:09配信 佐賀新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171224-03163296-saga-l41
画像 SNSやスマートフォンの利用対策について意見を交わす杵島郡PTA連合会のメンバーら=11月15日、杵島郡白石町
https://amd.c.yimg.jp/amd/20171224-03163296-saga-000-4-view.jpg
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:27:15.44ID:dWR3IfWK0
でも子供の学習能力には感心する事あるな
小2の娘にタブレット与えたら操作覚えるのが早くて驚く
もう既に嫁さんがスマホ使うよりも使いこなしてる
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:27:23.39ID:62P2iAcX0
一度スマホにした事あるけど、
あれだけ金とって、通信容量制限があるので、
ガラケーにもどした。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:27:26.08ID:TwGf2CZz0
ここにいるおじさん達見てたらインターネットが如何に有害か分かるでしょ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:27:29.45ID:yUXqcLss0
例えば昼休みにスーファミできるとかそういう話だろ、それで良いっていうならいいんじゃない
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:27:47.84ID:I0J7W34i0
もっと早い段階で法で規制出来れば良かったんだけど
ここまで所持率高いともう無理だろうな
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:27:50.78ID:5n4k/+uy0
>>705
企業なんてお祈りメールさえ昔は出さなかったんだぜ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:27:56.78ID:wlN1gvQ00
>>791
いいや、子供にとってはわかりやすくなっただけのことだろう
しかし既得権益にしがみつく年寄りにはまったくわからん魔物がもたらした異様な文化なのだ
自分が優位性をアピールできない謎の文化なのだ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:27:57.23ID:kmzHmLLb0
早いうちからネットリテラシーの授業をすればいい
取り上げたって隠れてやるようになるだけ
性教育も同じ、タブー視して教育しないから性感染症が増えてる
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:28:04.14ID:hm4npSik0
>>778
そのジョブズは自然療法に引っかかり
治る可能性の方が高かった病気で大金をドブに捨てた挙句死んだがな
偉大な事を成し遂げた人間が完璧に正しかったとは限らないという好例
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:28:08.04ID:u0NhpPiJ0
危険性があるからこそ、「何が危険かを知らせつつ使わせる」ように仕向けろよ。
むしろ学校のカリキュラムに入れるべき。

PTAって昔から子供を無菌状態にしようとして
子供が社会の雑音に対する免疫を作る機会を奪おうとする
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:28:10.73ID:DZW/vpVq0
テレビのときもゲームのときもネットのときも
普及し始めた時に思いっきり叩かれていたわけだけど
今どうなってるよ?って考えればわかると思うけど
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:28:11.57ID:Vktu6Zra0
有害なサイトに接続するのを禁止するぐらいでいいんじゃね?
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:28:14.95ID:BrHMpaI40
>>781
かw

780見るに早い話がフリーランスの末端映像制作wかなw

ああ、経営者って名乗る権利くらいあるかもな
登記と納税はきちんとやるんだぞw
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:28:23.04ID:5pHkzSvH0
本を読むとバカになる
ラジオ聞くと馬鹿になる
テレビ見ると馬鹿になる
スマホ持つと馬鹿になる ←いまここ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:28:30.57ID:PxrEF+080
>>1
スマホ持ってなきゃ画像の拡散もなければ知り合う大人も限られて変な犯罪に巻き込まれたりもないな
他の自治体もそういう方向に舵切ってはどうか?
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:28:35.31ID:ccbog4um0
子供の時点から依存症増やすのは危険
所持禁止なんてもっと早くからすべきだったな
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:28:38.70ID:S5AvrfGW0
法律>>>>>>教育委員会、PTA、校則
なんだから勝手に所持すればいいのに何にビビってんだがよく分からん
村八分になるリスクとか?
頭のおかしい決まりごとなんて守る必要微塵もないのに
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:28:51.31ID:Z1K/jOpv0
>>756
子供のスマホ依存を治療する合宿をTV番組でやってたが正にそれ
ソシャゲで何日連続ログインすると特典がどうのこうのとほざいてスマホ弄りをやめない
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:28:51.52ID:hrd2DfRR0


   佐賀は、 バカしかいねぇのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:29:00.25ID:5TFJRk9z0
こんなの当たり前遅すぎたくらい
法律で禁止すべき
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:29:13.96ID:5S5Rkqa60
>>786
親がアレコレ言うのは10歳まででいいと思うな
以降は最低限の危機管理を教えて、子どもに任せるしかない
いつまでも親を頼れないし、10代は親から離れる訓練でしょ
それと、もしかしたら子どもは親よりも優れた解答を持ってくる可能性だってある
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:29:18.54ID:TSmL6g9/0
有害な部分もあるけどいつかは使いこなせるようにならないといけない物
ただ禁止するだけとか向き合うことから逃げてるだけでしょ

大人になってから依存症になったり詐欺に合ったり大失敗するよ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:29:23.56ID:Hi8hw39D0
学校持ち込み禁止で発覚したら2ヶ月停学でいいよ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:29:24.03ID:zZFY6xTH0
完全にイジメツールになっちゃってるからしゃーない
しかも持たせてみればエロ動画三昧だし
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:29:39.77ID:JNwklj0f0
>>819
どこを末端とするかは知らんがお前よりは稼いでるぞ。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:29:54.16ID:vn99stNS0
ガラケーなら良いのか
今のガラケーはLINEもその他のSNSもなんでも出来るぞ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:30:07.16ID:PxrEF+080
>>829
高校生からでいいよ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:30:24.23ID:/RGPjz5D0
教育委員会に所持禁止とか決める権限あるのか。裁判起こされたら確実に負けるぞ。
出来ることはせいぜい学校内への持ち込み禁止だろうに。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:30:26.23ID:EXwnLihD0
安全はGPS機能があれば良いだけだから
スマホである必要がない。
高価だし子供同士で壊した取った盗られた等のトラブルも厄介。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:30:32.72ID:Hi8hw39D0
スマホ買えない自称貧困がみんな規制しろ騒いでるだけかも
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:30:58.16ID:hrd2DfRR0


    老害かよ、  スマホ必要に決まってんだろ。  

0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:31:05.07ID:yUXqcLss0
とてつもなく凄い差がでるだろうな。知らぬ間にふるいにかけられてるw
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:31:14.58ID:HItu00QZ0
中毒なってるじゃんww
そら禁止も妥当だなwww
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:31:16.96ID:VwdeCC8v0
ないほうがいいが、
もはや取り上げられないんじゃないのか。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:31:17.69ID:UZ5tnMVX0
お前らも大騒ぎしててわろだ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:31:41.21ID:sPG1bWCV0
>>814
子供のことを甘くみてるんだよな。
大人が安易に封鎖しても子供は抜け道をみつけだすだけ。
欲望そのものを消し去ることはできない。
欲望と付き合う上での実践的な注意事項とノウハウをちゃんと教えるべきだろうな。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:31:56.28ID:DZW/vpVq0
自然の中で育てた子供はまっすぐ育つ

くらいの眉唾もんだな規制したほうが良いなんてのは
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:32:08.11ID:BrHMpaI40
>>833
735みたいな見識でいつまであぐらかいてられるかねえ
まあ、言うのはただだなw

ああ、人雇うなら諸登記と社会保険事務所と労働基準監督所でしっかりなw
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:32:21.69ID:s/eR9VvB0
まあ、いずれ使う物を禁止だけしても効果は薄いだろうねぇ。
早い段階でネットの使い方を教育していかないと、この先必要な知識は身に付かないよ。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:32:24.22ID:5n4k/+uy0
学校でしか禁止できんだろ
教育委員会にそんな権限はない
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:32:26.22ID:kmzHmLLb0
>>742
電話苦手だったわ
新人時代に電話取りまくったら慣れて大丈夫になったけど
今は電話すること自体が少ないし、単に慣れてないってだけかも
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:32:31.56ID:u0NhpPiJ0
>>820
マンガとゲーム(ゲームセンターも)も追加で。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:32:36.08ID:wgRrZ51I0
どうせいつか見るもんだから何でも見せときゃいいのよ。
バカな奴はスマホ見ようが見まいがバカ。
賢い奴はスマホ見ようが見まいが賢い。
関係無いのよ。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:32:44.02ID:o0JuMD3J0
自分で働いて買え。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:32:44.82ID:I1sMQ6FE0
精神不安定ww
尚更手遅れになる前に禁止にしないとあかんわww
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:32:47.22ID:kw0QSVk60
>>820
ゲームすると馬鹿になるが抜けてるよ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:32:55.30ID:uePQ1S410
>>822
学校の主流はタブレット端末配ってる
未だにインターネッツさせようと馬鹿やってる
スマホ禁止の方が傍流
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:33:02.64ID:9E9gW3Sf0
小・中学生にスマホも携帯も必要ねえだろ
仕事で必要になるわけでもねえんだ。学校で話せば電話もメールもラインも使わなくて済む
高校合格してから買い与えればいい
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:33:11.41ID:Tux88+rN0
子供に限らず持たない方が良いのは山ほどいるだろ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:33:12.75ID:m5aLZQRb0
出会い系サイトやら円光やら未成年売春を厳罰にすりゃいいだけの話なんだがなぁ
この程度できないから終わってるんだよな
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:33:13.62ID:m45Efkbp0
スマホに限らんがなぜ使わせない教育じゃなくて使っても大丈夫な教育をしようとならないのか、短期的に物事を見てないかね
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:33:18.58ID:fXrICKPf0
メッセンジャー系は時間泥棒だし一般公開するタイプのSNSはトラブルの種にしかならん。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:33:27.11ID:cXlO1PUv0
>>801
スマホでどんな才能を伸ばせるの?
パソコンのネットじゃできないの?
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:33:28.87ID:yUXqcLss0
学校がいくら禁止って言ってもポケットに入れられるサイズのもんを管理できるわけもなく親次第だな
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:33:31.96ID:CXzY2COU0
小学生のコが
エロ動画サイトでセックスしてる動画を見てるのって
やはりおかしいと思うわ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:33:32.31ID:GUo00Mid0
「原則」って言葉をつけるからややこしくなるww
「原則」を取って、「禁止」でいいよ
それなら誰でも内容を理解できる
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:34:02.11ID:WJsHONeU0
小中学生にラインとSNSとか持たせちゃまずいものでしょ
ラインはイジメの温床、SNSは顔出しとか身バレの怖さ全く知らないだろうし
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:34:05.66ID:dWHIUidQ0
今日のNHKでインドは全国民にスマホ所持させるってやってたけど日本とは対照的ね
10年20年後にはどちらが正解か分かるでしょう
楽しみだね
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:34:07.45ID:hrd2DfRR0


    佐賀県で、子供産むなよ。  やべぇぞ佐賀は、、。   

0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:34:08.18ID:kw0QSVk60
>>706
中学生でLINE使えないとなにかと不便だよ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:34:11.35ID:DZW/vpVq0
>>868
面倒だから
教育する側も理解してないから
指導要領に書いてないから
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:34:14.33ID:4GX0c8k/0
>>653 30代以上は性的刺激の順序がちょうど良かったんだよなw
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:34:26.24ID:V2J4gWhy0
スマホ怖すぎ
ヤニカスレベルの依存度だな
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:34:31.69ID:PxrEF+080
>>874
同意
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:34:41.96ID:mRIIyC8U0
>>854
まあ大人になる頃にはスマホじゃないデバイスが主流になってるかもしれんがw

シンギュラリティがくるまで基本構造はかわらんだろうから
意味は色んな面で大きい
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:34:45.39ID:5n4k/+uy0
>>879
書いてないのにやるなよ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:34:54.86ID:bZ/oVqiF0
禁止にするから不安定になったって凄いな。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:35:16.71ID:DZW/vpVq0
>>884
だから指導しないで規制なんでしょ?
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:35:24.31ID:cXlO1PUv0
>>786
だよな
エロいもんはいくら見てもいいから変なお兄さんやおじさんな貞操捧げないようにしなさいとかね
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:35:38.27ID:WWdzkfTiO
>>808
有害にしてしまったのは、日本の反日左翼とオウムとマスコミって知ってた?
世界はそれを踏襲や発展させたに過ぎない。
逆にネットに利便性に未来を与えた正もまた日本からなんだよね。

まあ、日本にアドバンテージ与えたのに変な規制や足枷、選民者が席に座り発展しないで食い尽くすだけで、日本は世界の今のポジになってしまったけどね。

これでは次の世代が未来にワクワクしながら新しいこと出来ないし、俺は次の世代が何おもしろいことやってくれるのだろうとバトンタッチして未来にワクワク出来ない。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:36:01.72ID:CXzY2COU0
12、13才の子供がラインで援助交際するとか
どう考えても異常
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:36:07.66ID:62P2iAcX0
>>873
勝手に持てばいいし、
学校で取り上げられたら、
警察に盗難とどけ出して、
取り上げた職員を逮捕してもらえばいいんじゃねぇ。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:36:11.94ID:RR/kHFY80
不安定になるならやっぱ持たせなくて正解だな
周りも持たせないならいいだろ
まあどうせPC使うんだろうから犯罪やいじめはなくならないだろうが
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:36:50.44ID:30JDHDOD0
>>850
自分の意思、目指したい目的があるからこの道具を使うんだ!
という明確な意思があれば使ってもいいと思うよ。
そういう覚悟ができてるやつは自分から既存の社会から出て行く。
不登校になるなり、親を説得して学校区を変えるなり、私立にいくなりするよ。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:36:51.88ID:RcmeBB170
スマホにかぎらず一度手にしたものを禁止されると反作用が大きい
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:36:56.99ID:uLDuJVzH0
寧ろスマホ無い時代のほうが人間関係が上手くいっていた
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:37:00.96ID:sPG1bWCV0
>>828
10歳かー。
子供に任せるには親にも度胸が求められるな。
あとその年齢までに最低限のことを教える取捨選択能力と教育能力も大人には求められる。

情報へのアクセスが容易になって利便性が増した分、
世界が加速してるから、大人もそれに合わせて努力しないとなぁ。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:37:03.31ID:hm4npSik0
>>851
こんな時間に5chに書き込んで何が問題ないのか
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:37:09.51ID:YIeHvkFBO
>>754
インターネットが登場したの大学生のときだったけど全く問題なく現在まで使えてるぞ
当然ながらリテラシーを教えてくれる先人なんかいなかった
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:37:15.75ID:yUXqcLss0
ドラクエ2と格闘する少年とスマホでエロサイト見てる少年はどっちが凄いか
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:37:17.22ID:yIesCX/GO
高校のテストの時に携帯は荷物と一緒に廊下に出せって言われるけどこういう子は禁断症状でちゃうんかな(´・ω・`)
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:37:18.04ID:BrHMpaI40
>>786
問題はネットで手に入る性の知識がリアルなんぞではないことだと思うよ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:37:24.46ID:uePQ1S410
非行メンヘルは全員スマホ(ネット)漬け
つまりお前らと同じ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/24(日) 23:37:25.50ID:xQ9rDRvP0
>>733
そうなんだよ
一部の人間は効率よく予備校の無料動画見たり調べ物をさっさと済ませたり便利に使って倍率低い今の大学で一流大に行けるんだろうけど
代わりに多くの子供は昔よりもバカ化されて格差がますます広がる未来しか見えない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況